-
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:16079) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,900
10%OFF
10%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣) ・小紋・御召・紬 【商品番号】16079 夏に映える茶!この色見逃し注意! 博多帯 単衣/夏 紗献上 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さん 今年は いい色でてきましたよ〜♪ ビターチョコレートのような この濃さ!! いい色でましたよーーーーー!!! なかなか 夏の時期に 濃い色の夏帯が少なく しかし、、 「夏は 薄い色の着物に 濃い色の帯でコーデを締めたい!」 と、、思わる方も少なくなく、、 探している方にはこのビターチョコ色・・ 響いてますでしょ〜♪ もちろん!色だけではなく 織にもこだわりがある黒木織物さん♪ こちらの帯は ”もじり織り”を施された博多帯という・・ ここもポイントですよ♪ 手間がかかるとされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り(小さな穴)であり 通常、帯地に透け感があると 柔らかくなり過ぎたりするのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがあるため お太鼓を作りやすく 帯結びに慣れていない方でも "キレイなお太鼓”を作ることができます! さすが!博多帯の最高級「金印」を付された 名門 黒木織物さんならではの こだわりを感じられ、 ”もじり織り”の締め心地の良さを 感じた瞬間! ”もじり織り”本当の魅力に気付かされます!! こちらは盛夏だけではなく 薄物、単衣の時期にもお締め頂ける帯となります。
-
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)博多織 老舗 協和織工場 謹製『鮎涼音』別注織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21470) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥79,200
10%OFF
10%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21470 完全なる!おびやオリジナル博多帯 ついに!今までの博多織を超えました! 単衣/夏 博多織 別注織 老舗 協和織 謹製 『鮎涼音』金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! ●図案 ●織り方 ●色数の多さ この3つを組み合わせることで 皆さんがイメージする博多織を 遥か!彼方に!超えた新しい博多織が ここに誕生したのです!!! パチパチパチ~♪ はい、、自画自賛です、、すいません、、 でも、おびやが自慢したくなるほど だって!何処にもない!博多織に挑戦し 織り上がったんですもの♪ 博多織協同組合さんから 感謝状を授与されるほどの モノ作りや取り組みの全てを ここにささげた1本!!! デザインはおびやから出したのですが 実際に織り上げて頂くのは 協和織の職人さんであり 特に!染とは違い デザインを織におこす作業は 織方“組織”の知識がないと 実現させることは出来ず! デザインを再現できるのは 協和織さんの紋意匠 デザインを織におこす図案をつくる 女性の職人さんの技術とセンスが スバ抜けて素晴らしいからで、、、 ふ~ん・・それって・・ 当たり前じゃないの? と思われそうですが、、 全然そうではありません! 織の命とも言える紋意匠が あってこその意匠であり 同じ帯はどこにも、絶対に織れません! 素晴らしい職人さんがおられるからこそ 協和織さんの帯は 今までの博多織を 超えたのです! もちろん、それを実際に織られる職人さんも 機の音を聞き分けながら 細かな織の変化も見逃さず 織り上げてくださっているからこその帯!! ちなみに・・実際に 織られる方も女性の職人さん♪ さぁーー! やっとコチラの帯の核心に迫っていきますよ~♪ すいません、、前置きがながく、、 題名にもあるように 涼音(すずね)とは 鮎が夏に優雅に泳ぐ姿から 「涼」を感じる夏の音・・ 川の流れの音 川の周りの水草が風で揺れる音 そんな情景が頭を過り 清涼を感じて頂きたく付けた名前となり 鮎だけでなく、小さな水面の波も織で入れ しかも!!垂下までしっかりと波をいれ お太鼓全体で“涼音”を表現しました。 もう一つ!しかも! 前腹見て頂けました?? 帯締めを締めた時に 上と下の鮎に帯締めが被らないよう 配置しました! だって♪せっかくステキな柄だから しっかりと表に出したかったんです♪ 色数を多くすると、その分コストが上がり 販売価格もあがりますが 色数を多くすることで 柄に立体的な深みが生まれ こちらの柄ですと背から腹に向けて 色が何層にも分かれており 見た目には大きな色の変化は無いように見えますが 実際は多くの色が使用され 染めのような繊細さを織で そして高級感を表現! 経糸は黒色、緯糸に茶系を施し それらが混ざり合うことで全体を見ると 焦げ茶の色合いがうまれ 単衣や夏に多い、柔らかな色合いに乗ると、 粋さがより際立ち!帯も際立つ♪ 帯専門店としては帯が主役となり 嬉しい限り♪ また、濃い色のお着物と合わせると 先ほどは帯回りでしたが 今度は全体で粋!な雰囲気を作り上げられ ●帯周りで粋さをだすか? ●全体で粋さをだすか? コーデ次第で2つの魅せ方ができます! そして!生地!帯地は オールシーズン締められる織として 透け感はほとんどないのですが 薄くて軽く織り上げており、 特にコチラの帯地は濃い色合いですので 寒々しさがなく 6月の単衣着物~7月、8月の盛夏 そして9月10月の秋単衣までと 約5ヵ月間と長くお締め頂けます! この鮎を表現する為にはどうしても 色数を多く、使用せざるを得ず そのため前腹の裏柄には 少し柄と柄の間に糸が通っておりますが 締めると半分に折られ 表からは一切見えず、締めると引っ掛かりなどは 起こりませんのでご安心下さい。 正直言いますと・・売れなくてもいい! と思うほど、手元にズーーと置いておきたい この夏の自信作のおびやオリジナル帯! と断言させて頂き! <店長鈴木保証>付けさせて頂きます!
-
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](オールシーズン帯)本場琉球絣 名門 丸正織物 謹製 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21262) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥164,700
10%OFF
10%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21262 スタイリッシュに魅せる“絣文様” これが織り上げられるのが 丸正織物の実力! 最後に・・お得な<5万円引きセット購入> の詳細あり!! 本場琉球絣 名門 丸正織物 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! 琉球織物の産地、南風原の老舗 丸正織物さんが 絣文様を現代風に施した帯に 目を奪われ♪♪ 仕入れてきた1本!!! 丸正織物さんの新作の中から 一番、輝いていたのがコチラの帯であり♪ 私の中の絣文様の概念を完全に! 嬉しい意味で ひっくり返してくれた♪ この帯に出会えたことが嬉しくて♪嬉しくて♪ その理由は・・・ 絣文様と言いますと どこか民芸調な印象の柄が多く それは、絣の文様が 昔から伝わったものが多いため 古風な印象に見えるのですが こちらは民芸調・・とは違う、、 エスニックでシャープな"粋さ”と 感じ取れる、その理由の一つは ここまで絣を大きく表現した柄行はほとんどなく 大きくすることで 帯地と一体化した織の 風合いや輪郭がハッキリ出過ぎない 少しかすれたような 織の風合い♪といった そう!!魅力がしっかりと伝わる 絣文様に仕上がっております。 ※絣文様とは・・ 糸染めの段階で、織り上がる柄を計算し糸を染める 高等な先染め技術を要する柄行であり 柄部分に凹凸がなく、帯地と一体感があることで 落ち着いた出しゃばらない柄行の見え方となります。 帯地のベースの色合いが良いでしょ~♪ くすんだワインレッドのような小豆色のような 渋い色合いに 角度によって分かる帯地の艶! なんとも絶妙で繊細な色表現も 帯の深みを感じさせてくれます! 単衣や夏に締める、少し透け感があり帯地に 仕上がっており 触ると ザラついた風合いが 涼し気で夏に合い 大きな透け感ではないので、単衣にも◎ それに!お仕立てでも印象が変えられます! 白の帯芯を入れると、帯地の色が薄く見え メッシュのような隙間から中の白の帯芯が 少しだけ見えると、清涼感があり 黒の帯芯を入れますと、帯地の色が濃く見えて 透け感も全く分かりませんので 私が見る限り、、 はい!そうです♪ 袷のお着物にも全く問題なくお締め頂け そうなると、“オールシーズン締められる帯” となるのですよね♪ 個人的には“黒芯”がおススメですので ご注文の際「黒芯希望!」とお伝えくだされば もちろん!無料!にて、黒芯仕立てに変えさせて頂きます♪ 絣同士のセットで是非!!おススメしたく♪ おススメするだけじゃぁ~・・・ですよね・・ やります!! 今だけセット販売5万円引き企画あり! 3/11(火)13時まで!同時販売しました 丸正織物さんのコーデで使用されている お着物(商品番号:21263)とセット購入で ★5万円引き!★ お着物(商品番号:21263)と同時購入して頂きますと コチラで合計金額から5万円を引き、 再度メールをにて金額をご案内いたします。 セット購入にご質問が御座いましたら 何なりとお聞きください。↓↓↓ フリーダイヤル 0120-644-293
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21393) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21393 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)本場琉球絣 現代の名工 大城廣四郎 謹製 手織り 九寸帯 日本製(商品番号:21448) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・ 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21448 現代の名工と称される 伝統工芸士 大城一夫氏の工房が織り上げる 逸品帯! 琉球本染かすり 伝統工芸士 大城廣四郎 トゥイグワー文様 経済産業大臣指定 手織り 九寸 名古屋帯 ご紹介! 琉球には多くの琉球織の産地があり コチラは 南風原(はえばる)という 絣(かすり)を得意とされる 地域なのですが・・ 絣とは 柄の織り上りを計算し 糸染めを行う技法であり 見た目以上に手間暇がかかる為 実際に織っておられる職人さんに あっ!この部分絣の文様ですね~と伝えると 気付いてもらったことに凄く喜んで いただけるのですよね! その中でも群を抜いて!!! 絣文様の表現が素晴らしいのが 現代の名工 という称号を与えられた 伝統工芸士 大城一夫さんが代表をされる 大城廣四郎工房さんの 絣柄と言われております! 現代の名工とは・・ 卓越した技能を持つ職人や 技術者を表彰する制度で 年に一度、厚生労働大臣によって選ばれる 技能者の通称 そのうちのお一人でが 大城一夫 さんなのです! こちらの帯は柄部分が絣文様で 琉球かすりの伝統的な柄の一つ 鳥(トゥイグワー)が施されており 琉球の帯と聞くと鮮やかな印象がありますが いえいえ!インパクトが強い琉球の帯も もちろん!ステキですが♪ こちらのような伝統的な 絣文様だけで魅せるシンプルな帯は 色々なお着物に合わせやすく 出番の多い琉球帯となります! 色合いも渋くて・・粋でしょ~♪ 経糸には黒が施され 柄部分の鳥(トゥイグワー)はグレーで そのバックは 焦げ茶系 そしてお太鼓端の上下は 渋い赤味の小豆色 琉球の帯で この渋さ!粋さが珍しく わざわざお願いし、織って頂いた配色で 粋な琉球コーデをお楽しみいただけます♪ また、通常の帯地に比べると 少し薄めに織られており オールシーズンな帯地ではありますが 真夏以外の春秋単衣と袷の季節に おススメです!
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島 泥草木染め糸 唐草花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21481) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21481 本場奄美の泥染の渋さ! 西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島 泥草木染め糸 唐花文様 九寸 名古屋帯 こちらの帯は西陣織の老舗 山下織物さんが 本場奄美にて泥染の糸で染め上げ その糸を使用し織り上げた帯となり 世間に多く出回る帯と違い こちらの帯のように、京都室町の呉服問屋さんが 別注で織り上げた西陣織 名古屋帯は 今 ドンドン数が減ってきている中で! カジュアルに締められる新作が少ない中で! 見つけてきましたよ~♪ 金銀の糸が入っていないカジュアルな柄行は 大島紬はもちろん、紬系の着物と相性の良い 名古屋帯として仕入れてきました♪ 帯地には 本場奄美の泥染糸が使用され 琉球の方言でテーチ木(和名:車輪梅) と呼ばれる植物で染めた、本場奄美の泥染で 主として使用されるテーチ木の色合みを 出すために、、 何度も、何度も、染めては天日干しを 繰り返すことで、この深みのある色合いが 引き出される・・・これが 奄美の泥染の魅力となります! 柔らかモノのお着物というよりも、、 断然! 紬系のお着物やシックな御召や小紋に お締め頂くことで 奄美の本泥染の色合いが 引き立つ帯となります!
-
[洗える長襦袢]京丹後 柴田織物 謹製 洗える絹の長襦袢『SHIDORI』花喰い鳥 (商品番号:21356) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥131,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらの商品はご注文をいただいてから 仕立てに入ります。 基本サイズをお選びいただくか、 ご自身のマイサイズをご注文欄にご記載ください。 (お仕立て代・送料込み) ご注文から1ヶ月半~2ヶ月前後での発送となります。 【サイズについて】 基本サイズは、S・M・Lですが、 ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出ししますので お問い合わせください。 [Sサイズ] 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm [Mサイズ] 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm [Lサイズ] 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】絹100% 反物幅:約140m 幅:約38cm 【仕立て】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て (どちらかをお選びください) 生産:縫製(海外)・生地(日本) ※腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません 【その他】 着用時期:春・秋・冬 場面 :カジュアル~セミフォーマル 合わせるお着物:訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 『柴田織物さんの絹革命』 絹の襦袢で求められること 第一位は・・気軽に自宅で洗いたい! ですよね! もし?絹の襦袢で洗えたら・・という夢!を 実現したのが!京丹後の機屋 柴田織物さん! 正直!一般的な絹の襦袢よりも お高いのですが 悉皆屋さんで丸洗いする手間や料金を考えると ・・・ですよね♪ 柴田織物さん・・呉服のノーベル賞級の 長年の悩みを解決されたのです! ほぼ百貨店筋でしか販売されておらず ご存じの方も多いかと思いますが そう!あの襦袢であり それも!おびや完全オリジナルの色柄 「花喰い鳥」にて販売です♪ 柴田織物さんとは ある有名な着物関係の方から ご紹介して頂き! 「鈴木さん! 柴田織物さんの絹襦袢・・絶対扱うべき! だって・・洗えるのよーー! それにモノ自体が凄くいいから♪」 その他にも、多くの着物関係者 プロが認める、絹の洗える長襦袢『SHIDORI』 京丹後の柴田織物さんに実際に何度も足を運び 代表の 柴田祐史さんにお会いし 最初の印象は・・ ここまで織物愛に溢れた方は お会いしたことがない!! それに・・とんでもないほど 織物の構造/組織 に精通された・・ もう・・博士級の知識を持たれており だからこそ完成した 洗える 絹襦袢であると 話せば話すほど感じられ もっと詳しく知りたく・・ 初対面で・・5時間も滞在!! この洗える絹の長襦袢を もっと!もっと好きになるお話をお聞かせくだり 私たちも我が子のように可愛く、愛情が生まれた 洗える絹の長襦袢なのです! 『洗える絹の襦袢があったらなぁ~ ・・そのお悩み解決します!』 その愛の深さは分かったけど・・ そもそのなんで?絹なのに洗えるの? ですよね! ご説明! →生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 様々な独自の工程が施されており まず「撚糸・織り」に SHIDORI/シドリ という技術を用い あくまでも絹本来が持つ性質に 技術を加えることで、洗っても 高品質で本来のシルクの良さを保てるのです。 すいません・・ややこしいですよね・・ でも!凄い絹革命なのです♪ 30回ほど、一般的な弱アルカリ性の洗剤で 洗濯機で洗濯実験もされ 通常の絹の襦袢ですと 30回も洗濯機で洗うと スレにより白っぽく変色し生地も硬くなるのですが これが絹が洗えない大きな理由だったのですが なんと!そのようなことはなく 柔らかさも表情も保つという それが 柴田織物さんの襦袢なのです! ------------------------ 洗濯機で洗える正絹襦袢! ■洗濯機で洗える ■洗濯ネットなしで洗える ■漂白剤は使用しないでください ■普通の洗剤で洗える ■縮まない 洗えるそのワケは…… ■色落ち・移染を防ぐ、反応染め ■擦れ・毛羽立ちを防ぐ、SHIDORI® ■縮みを防ぐ、織と撚糸 直接肌に触れるものだからこそ こだわりたい着心地。 手軽にお手入れできて、いつでも清潔に お使いいただけます。 ------------------------ SHIDORI®とは 生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 天然のシルクが持つ良質のタンパク質に注目して 開発された新しい技術です。 天然のシルクが持つよさはそのままに 家庭での洗濯に耐えられる強さをもたせました。 ------------------------ お洗濯の注意 ■脱水は30秒程度で、その後陰干しし、自然乾燥させてください ■自重でシワが伸びます ■漂白剤は使用しないでください ■初めのうちは身丈で約2cm程度縮むことがあります ■乾燥機を使用するとさらに縮みます ------------------------ 『機能性だけではない!気分も上がる♪上質シルク』 生地は 特駒と呼ばれるハイクラスの綸子地であり 肌触りがサラ~っとして気持ちよく モチっとした絹の光沢は まさに! 上質なシルクを着ている気分となり 襦袢だけで気持ちが上がるんですよね♪ 柄は、和の歴史ある 鳳凰が花をくわえた「花喰い鳥」の文様を 和でありモダンな現代に合う柄行に お洒落にアレンジ♪ 茶系の色合いが季節が深まる秋冬に 袖口などから少し覗くことで 季節感も感じさせてくれます。 【お仕立てについて】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て 海外縫製でお届けします。 腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません。 基本のサイズは、S・M・Lですが ご希望の方は、お持ちのお着物にあわせて サイズ出しします。(裄最大71cm) 昨今の気温上昇も加味され 気温が高い時期が長く 寒い時期でも室内に入ると暖かいですので 柴田織物さん自体 「単衣仕立て」をおススメされております。 理由として 糸数を通常より多く使用し 気密性が高くなるよう織り上げておりますので 保温性が高く単衣/袷に問題なくご着用いただけます。 洗えるという視点だけでなく 上質な絹の風合い、色や柄行、全てにおいて 後悔させない自信が間違いなく御座います!! さぁーーー絹革命の 証言者となってください♪
-
[洗える長襦袢]京丹後 柴田織物 謹製 洗える絹の長襦袢『SHIDORI』ペイズリー(商品番号:21276) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥131,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらの商品はご注文をいただいてから 仕立てに入ります。 基本サイズをお選びいただくか、 ご自身のマイサイズをご注文欄にご記載ください。 (お仕立て代・送料込み) ご注文から1ヶ月半~2ヶ月前後での発送となります。 【サイズについて】 基本サイズは、S・M・Lですが、 ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出ししますので お問い合わせください。 [Sサイズ] 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm [Mサイズ] 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm [Lサイズ] 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】絹100% 反物幅:約140m 幅:約38cm 【仕立て】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て (どちらかをお選びください) 生産:縫製(海外)・生地(日本) ※腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません 【その他】 着用時期:春・秋・冬 場面 :カジュアル~セミフォーマル 合わせるお着物:訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 『柴田織物さんの絹革命』 絹の襦袢で求められること 第一位は・・気軽に自宅で洗いたい! ですよね! もし?絹の襦袢で洗えたら・・という夢!を 実現したのが!京丹後の機屋 柴田織物さん! 正直!一般的な絹の襦袢よりも お高いのですが 悉皆屋さんで丸洗いする手間や料金を考えると ・・・ですよね♪ 柴田織物さん・・呉服のノーベル賞級の 長年の悩みを解決されたのです! ほぼ百貨店筋でしか販売されておらず ご存じの方も多いかと思いますが そう!あの襦袢であり それも!おびや完全オリジナルの色柄 「ペイズリー」にて販売です♪ 柴田織物さんとは ある有名な着物関係の方から ご紹介して頂き! 「鈴木さん! 柴田織物さんの絹襦袢・・絶対扱うべき! だって・・洗えるのよーー! それにモノ自体が凄くいいから♪」 その他にも、多くの着物関係者 プロが認める、絹の洗える長襦袢『SHIDORI』 京丹後の柴田織物さんに実際に何度も足を運び 代表の 柴田祐史さんにお会いし 最初の印象は・・ ここまで織物愛に溢れた方は お会いしたことがない!! それに・・とんでもないほど 織物の構造/組織 に精通された・・ もう・・博士級の知識を持たれており だからこそ完成した 洗える 絹襦袢であると 話せば話すほど感じられ もっと詳しく知りたく・・ 初対面で・・5時間も滞在!! この洗える絹の長襦袢を もっと!もっと好きになるお話をお聞かせくだり 私たちも我が子のように可愛く、愛情が生まれた 洗える絹の長襦袢なのです! 『洗える絹の襦袢があったらなぁ~ ・・そのお悩み解決します!』 その愛の深さは分かったけど・・ そもそのなんで?絹なのに洗えるの? ですよね! ご説明! →生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 様々な独自の工程が施されており まず「撚糸・織り」に SHIDORI/シドリ という技術を用い あくまでも絹本来が持つ性質に 技術を加えることで、洗っても 高品質で本来のシルクの良さを保てるのです。 すいません・・ややこしいですよね・・ でも!凄い絹革命なのです♪ 30回ほど、一般的な弱アルカリ性の洗剤で 洗濯機で洗濯実験もされ 通常の絹の襦袢ですと 30回も洗濯機で洗うと スレにより白っぽく変色し生地も硬くなるのですが これが絹が洗えない大きな理由だったのですが なんと!そのようなことはなく 柔らかさも表情も保つという それが 柴田織物さんの襦袢なのです! ------------------------ 洗濯機で洗える正絹襦袢! ■洗濯機で洗える ■洗濯ネットなしで洗える ■漂白剤は使用しないでください ■普通の洗剤で洗える ■縮まない 洗えるそのワケは…… ■色落ち・移染を防ぐ、反応染め ■擦れ・毛羽立ちを防ぐ、SHIDORI® ■縮みを防ぐ、織と撚糸 直接肌に触れるものだからこそ こだわりたい着心地。 手軽にお手入れできて、いつでも清潔に お使いいただけます。 ------------------------ SHIDORI®とは 生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 天然のシルクが持つ良質のタンパク質に注目して 開発された新しい技術です。 天然のシルクが持つよさはそのままに 家庭での洗濯に耐えられる強さをもたせました。 ------------------------ お洗濯の注意 ■脱水は30秒程度で、その後陰干しし、自然乾燥させてください ■自重でシワが伸びます ■漂白剤は使用しないでください ■初めのうちは身丈で約2cm程度縮むことがあります ■乾燥機を使用するとさらに縮みます ------------------------ 『機能性だけではない!気分も上がる♪上質シルク』 生地は 特駒と呼ばれるハイクラスの綸子地であり 肌触りがサラ~っとして気持ちよく モチっとした絹の光沢は まさに! 上質なシルクを着ている気分となり 襦袢だけで気持ちが上がるんですよね♪ 柄は、和の勾玉をも連想する(ペイズリー)の文様を 和でありモダンな現代に合う柄行にお洒落にアレンジ♪ 茶系の色合いが季節が深まる秋冬に 袖口などから少し覗くことで 季節感も感じさせてくれます。 【お仕立てについて】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て 海外縫製でお届けします。 腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません。 基本のサイズは、S・M・Lですが ご希望の方は、お持ちのお着物にあわせて サイズ出しします。(裄最大71cm) 昨今の気温上昇も加味され 気温が高い時期が長く 寒い時期でも室内に入ると暖かいですので 柴田織物さん自体 「単衣仕立て」をおススメされております。 理由として 糸数を通常より多く使用し 気密性が高くなるよう織り上げておりますので 保温性が高く単衣/袷に問題なくご着用いただけます。 洗えるという視点だけでなく 上質な絹の風合い、色や柄行、全てにおいて 後悔させない自信が間違いなく御座います!! さぁーーー絹革命の 証言者となってください♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21450) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥96,800
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸・絹 緯糸・和紙糸 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)小紋・御召・紬・麻・浴衣(着物よりの) 【場面】 カジュアル 【季節】単衣/夏 【商品番号】 21450 さぁーーー!!語らせて頂きますよーー!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 使用 八寸 名古屋帯 ご紹介! 店長鈴木 私だけではなく! おびやスタッフ全員が満場一致で “この帯いい♪♪”と おびやが惚れ込んで織って頂いたのは 博多織の 名門!黒木織物さん! おびやが参加した呉服のイベントに 黒木織物さんも参加されており その時に 黒木織物の社長さんに 見本として 織り上がりホヤホヤの こちらの帯を見せて頂き 見た瞬間!一瞬で! おびやスタッフ一同の目が ハートになった♪♪ 決して!大量生産できる帯ではない 画像を見て頂くとスグにお分かりいただける 手の込んだ織! 緯糸に和紙糸を入れることで 透け感を出し 単衣/夏の時期に合わせた帯地 また、文様がいいでしょ~♪ しっかりと博多織らしい献上の柄が入り お太鼓を見ると縦にユラユラとゆらめいた曲線! ちょっとマニアックですが、このユラユラの織は 経糸で曲線がでるように調整しているのですが この曲線を表現できる機を持っているのは 全国でも珍しく ”染ではない”というところが お着物通や呉服関係者が見ると「凄い!」と 唸ってしまう、仕事なんですよね~♪ 実際、そのような事情をご存じなくとも 凝った作りであることを感じていただけるはず! 曲線ではなく直線だった場合 帯の印象はきっちり!とした堅いイメージになりますが 曲線であることで、 シックな色合いも 堅苦しく見えない ”粋”なんですが、遊びもある♪ この表現こそ!黒木織物さんのセンス♪ また!ここも見て欲しい! 経糸には絹糸が使用され 緯糸には和紙糸が入っているのですが この糸がメチャクチャええ仕事をしており! アップの画像を見て頂くと 緯糸の和紙糸が染められているのが 見えると思うのですが ベージュ系・緑系・灰青系・薄い赤系と 何色もの色糸を、細かく施した手のかけよう! この細かな仕事が 帯を単調ではなく、複雑に見せ 誰が見ても ワンランク上の博多帯! という印象を与えてくれますよね♪ 和紙糸が緯糸に入る事で 自然布のような風合いを帯に与えており この風合いこそが 単衣や夏の時期に相性が良いのです! 和紙糸・・・と聞くと 頼りない印象を持たれる方もおられますが、、 いえいえいえ!! 呉服の世界では和紙糸は絹糸よりも 製作に手間がかかり、何より“丈夫!”で 高級糸として扱われ、 それでいて!軽く!熱を逃がし、通気性もいい♪ 単衣・夏に締めない理由はありません! そう! 機能性も兼ね備えた、黒木織物さんの帯! おびや店長 鈴木・・そして!今回は おびやスタッフ一同も 惚れぬいた おびや全員の保証付き帯! 後悔させない自信しか御座いません!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上『金茶』五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:1842) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・(絽・紗・麻)・夏小紋・夏紬・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 1842 黒木織物さん 完全別注織り!『金茶』 博多織物名門 黒木織物 夏・五紗献上柄 もじり織りのご紹介です!! 織り上がる度に少し色トーンに変化があり 今年の金茶はこの色! 2024/6月に再度撮影しました! はい、 今年の金茶もいい色に上がってきましたよー♪ これまで、仕入れに行くと 献上柄の博多帯はよくある柄で、面白くない! と勝手に思い込み、へそ曲がりの私は、 普通の献上柄を、あまり仕入れてはこなかったのですが・・・・・ 今までに無い、金茶色の博多帯を見た瞬間 心の中で 献上柄の博多帯さん 生意気言ってスイマセンでした・・・ と、全力で悔い改めた・・・そのくらい! この“色”に惚れ込み、仕入れてきました!!! それもそのはず こちらの金茶色の博多帯は、京都の呉服卸問屋さんが オリジナルで作られた限定品ですので、 ありそうで無い、色合いなんです!! 最近、何人かのお客様から 金茶色の帯は、いろんな着物に合わせやすい とのお話をうかがったのですが まさにその通りなんです! 金茶色の帯は意外にも 落ち着いた色味であるため、色合いのお着物に 合わせられるのですね。 そのことをよくご存じで 金茶色の帯を探されている方は多いのです♪ また、夏の時期の帯として 薄い色合いのものは多くありますが、 濃い色合いで落ち着いた色味となると 紺や黒などが圧倒的に多く、 金茶色のような色味の帯はなかなか無く 他の人と差がつく装いをしたい!という方にも ご好評いただいております♪ また、色合いが珍しいだけではなく、 もじり織りが施されているのも、大きなポイントとなり! 経糸の量を増やすもじり織りは 細かな紗織り(小さな穴)が特徴的なのですが 他の博多帯よりも、さらに 手間がかかる織とされています。 さすが博多帯の名門 黒木織物ならでは! 見た目だけではなく、品質そのものへの こだわりを感じられ 黒木織物さんのもじり織りの魅力は 締め心地の良さで実感いただけます! 人とは違った、差のつく夏の献上柄博多帯を お探しであれば 絶対!活躍してくれる帯に間違いありません! ちなみに、こちら色合いの博多帯は 黒木織物さんの「限定色」として織られています。 そう!他に無い色なんです♪ 柄は全通織模様、お仕立ては松葉仕立てとなります。
-
[名古屋帯]【オーダー商品】西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 正絹 日本製(商品番号:20141) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20141 こちらのヤマキさんの西陣織!名古屋帯なんですが メチャクチャいいです!!店長保証つけちゃいます♪ 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 西陣織の名古屋帯となると 最近は新しい デザインの柄行が少なく、、昔からの柄が多い中 雪輪の柄という和の要素が和をでしゃばらず 現代にの和柄として・・“そう!ちょうどいいでしょ~♪” アップの画像を見て頂くとお分かりのように お太鼓の帯地のベースには 細かな線が縦に流れ・・ 西陣織の帯地の柄で横柄は多いのですが 縦に地模様柄を施しているこちらは あるようで、なかなかない! そんな事情を知らずに見た人でも、、 「なにこの存在感ある帯!」と 無意識に魅力が伝わる、、 その理由のひとつが 細かな縦線の地模様となります! そ・し・て!お待たせ! メインの雪輪柄ですよね! 柄は大胆に施されておりますが 色数を最小限にし でも色の変化を表現しておりますので 寂しさはなく、 大きな柄でも、圧を感じない 小柄な方でも 着姿のバランスを悪くすることなく 大柄を楽しんで頂ける、柄のバランスの良さ♪ また、お太鼓の雪輪の一番下の柄部分は 雪が散りばめたような ぼやけた風合いに仕上げる 演出は・・・ヤマキ織物さんのセンスですよね! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! しつこいですが・・最後に!これも言わせてー 前腹は締めると 雪輪の柄と地色が見える この色の切り替わりが、とってもお洒落♪ でしょー お太鼓の柄の見え方もさることながら 個人的には前腹の見え方に・・いつも以上に♪ 惚れ込んだ帯でもあります!!!!!!! 帯専門店の強み!として!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった 帯芯/三河芯の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選び、お仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]【オーダー商品】西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 正絹 日本製(商品番号:20416) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20416 こちらのヤマキさんの西陣織!名古屋帯なんですが メチャクチャいいです!!店長保証つけちゃいます♪ 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 西陣織の名古屋帯となると 最近は新しい デザインの柄行が少なく、、昔からの柄が多い中 雪輪の柄という和の要素が和をでしゃばらず 現代にの和柄として・・“そう!ちょうどいいでしょ~♪” アップの画像を見て頂くとお分かりのように お太鼓の帯地のベースには 細かな線が縦に流れ・・ 西陣織の帯地の柄で横柄は多いのですが 縦に地模様柄を施しているこちらは あるようで、なかなかない! そんな事情を知らずに見た人でも、、 「なにこの存在感ある帯!」と 無意識に魅力が伝わる、、 その理由のひとつが 細かな縦線の地模様となります! そ・し・て!お待たせ! メインの雪輪柄ですよね! 柄は大胆に施されておりますが 色数を最小限にし でも色の変化を表現しておりますので 寂しさはなく、 大きな柄でも、圧を感じない 小柄な方でも 着姿のバランスを悪くすることなく 大柄を楽しんで頂ける、柄のバランスの良さ♪ また、お太鼓の雪輪の一番下の柄部分は 雪が散りばめたような ぼやけた風合いに仕上げる 演出は・・・ヤマキ織物さんのセンスですよね! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! しつこいですが・・最後に!これも言わせてー 前腹は締めると 雪輪の柄と地色が見える この色の切り替わりが、とってもお洒落♪ でしょー お太鼓の柄の見え方もさることながら 個人的には前腹の見え方に・・いつも以上に♪ 惚れ込んだ帯でもあります!!!!!!! 帯専門店の強み!として!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった 帯芯/三河芯の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選び、お仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 綴れ織 老舗 川島織物 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:88844) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥36,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約29cm 長さ 約364cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 88844 安心の!メンテナンス済み中古帯 綴れ織 西陣織 老舗 川島織物 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! はい!あの川島織物さんの綴れ帯に 出会えましたよ〜♪ コチラの帯は 中古帯として仕入れてきた 帯となるのですが、締められ倒した 状態ではないからこその仕入れで 中古帯ではありますが、より良い状態に する為に シワや 張りを戻す “高温蒸気プレス”を当て、 ピシッ!と新品に近い張りを取り戻し お届けさせて頂きますので 到着したその日に気持ちよくお締め頂けます! コチラの帯は 西陣織の中でも格が高い “綴れ織”となります 緯糸を密にして織り上げることで 綴れ織の特徴の一つでもある 糸密度の高い織物が完成するのです♪ 格が高いことで お茶席にもお締め頂け また!金や銀の糸が使用されて おりませんので、紬のお着物にも お締め頂けます! 中古帯として仕入れてきておりますので 僅かな処は御座いますが、 しっかりと検品しておりますので 問題なく、お手元に届いてすぐにお締め頂けます! 通常よりも少し短めですので、小柄な方や 今の帯では長さが少し長い、、と感じられる方には この長さ!待ってました!と思って頂ける サイズに仕上がっております!
-
[袋帯](夏/単衣)西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 正絹 日本製 (商品番号:21355)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥122,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21355 粋な和の雰囲気を作り上げても 帯屋捨松さんのセンスは隠せはしない♪ 西陣織工業組合証紙No.48【帯屋捨松】 単衣/夏 西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 袋帯 ご紹介です! 鮮やかな色だけではない!落ち着いた 渋い色を使われても 捨松カラーは健在! やっぱり!天下一品!西陣一!のセンス! 帯屋捨松さんならではの配色は 和のでありながら現代に合う!映える! 帯として粋に!仕上がっております♪ また!! もう一つ!注目して頂きたいのが、、 帯地の下であり、画像でもお分かりのように 帯地は紗織のため下が透けて見えるのですが その透け感を計算し 帯地の下に金糸を 細かな曲線のように施し 金糸でありますが生地が一つ間に 挟まっておりますので ギラギラとした 風合いではなく、ほのかにキラキラ感を感じる この透けた生地を考え、下に施した金糸!! さすがでしょ~!そうです! このひと手間こそ名門と言われる 帯屋捨松さんの仕事なのです! 柄織の風合も目を近付けて見れば見るほど 感じる丁寧な仕事ぶりがあり、、 通常柄だけが少し浮いたように織られ 帯地と柄が一体化したような見え方で コーディネイトしやすい織りの風合いとなり 良い帯!上質な帯の特長ともいえます!! 帯地は細かなメッシュ上の紗織となり 糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな質感で 袋帯ではありますが締めていて 苦にならない、締めやすさを感じて頂ける 帯となります。 6月の単衣から7月・8月の夏着物、そして 9月の単衣と長くお締め頂けます。 落ち着いた柄で袋帯ですので フォーマル/セミフォーマルのな場にも お締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥125,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・八寸 名古屋帯(松葉仕立て) ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21367 訳あり帯!本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は数年前に 兵庫県 芦屋在住の常連様が ご購入された帯となり その方から連絡があり 販売して欲しいと依頼された 帯となります。 届いた帯を見ると・・全く締めていない! はい!ただお仕立てされただけで 一度も締めることなく保存されており 汚れはもちろん!ニオイ等なく!新品同然!!! ただ・・・ 黄八丈と分かる証紙が付いておらず 正真正銘!黄八丈の本場に持っていき 確認して頂いても 間違いなく! 黄八丈の八寸名古屋帯! そのような理由から コチラのお値段となっている! 未使用ほぼ新品帯! 絶対!お値打ち宣言200%! 本場黄八丈の糸を染められる職人さんは 今では数人しかおらず、その中のお一人が 伝統工芸士 西條吉広 さんとなります。 伊豆七島の一つ 八丈島にて 天然染料のみで染め上げており 本場黄八丈の命とも言える色合いは 草木から生まれており 取れる量が気候により安定していないため その年ごとに糸を染められる量が変わり 市場に出てくる数も少なく、 ましてや!着物の反物が先で 帯は糸が余っていたら織るぐらいですので 私どもがお金をだしてでも 欲しい!と言っても 市場に無いモノは仕入れられない、、 本当に貴重な帯なのです!!! 絹糸を“黄/樺/黒”に染め上げ すべて手織によって織り上げられているのが 本場 黄八丈なのです 椎の樹皮を用いた染料で染め上げる 最も手が掛かり難しい染めと言われる黄八丈 樹齢三十年以上の椎の皮を三年間乾燥させ それを煎じた汁で染め、その後さらに泥染めをする 鉄分を含んだ沼に一週間つけ その後染めた糸を五年間乾かすという 手間暇・時間から生まれる、唯一無二の色合い! これが黄八丈の最大の魅力♪ 訳ありという理由でこのような お値段となっておりますが 新品でもし?同じ帯を販売したとしたら・・ 呉服屋さん/専門店さんでは 50万円以上の値が、必ず付いている!! 訳ありでも!未使用という部分が 絶対掘り出し帯ですよーー♪
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21384) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21384 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 河瀬満さんの帯でこのお値段で メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 河瀬満織物さんの帯は西陣織の 帯の中でもある特定の先にだけ卸されるため 市場に出回る数が極めて少なく! 特に!こちらの帯、、 しかも!!画像のアップでも お分かりのように品の良い キラキラした風合いは・・・ 河瀬満さんが特許を取得されている ガーネット ダイヤモンド箔を 糸に付着させ織り上げ 手に取って頂きますと 通常の光沢ある金銀の糸とは違う ダイヤモンドの 品の良い光沢感こそ! こちらの河瀬満さんの最大の特徴と なります! とにかく!! 品の良い光沢、艶ですので コーデ全体に品ある明るさを 与えてくれます♪ コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ 中古帯ではありますが、 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い お届けさせて頂きますので 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締めらる帯として お届けさせて頂きます! また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21383) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21383 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 菱屋善兵衛さんの帯で、このお値段 メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている名門機屋さん! コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21318) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21318 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21319) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21319 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]西陣織 帯屋捨松 謹製 オリエント草花文 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21090) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥108,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21090 冬!新春!春の季節をイメージし 仕入れてきました! 西陣織工業組合証紙No.48 【帯屋捨松】 帯屋捨松 西陣織 オリエント草花文 九寸 名古屋帯 今まで何度か 帯屋捨松さんの帯は 販売してまいりましたがこちらのクラスは ハッキリ言いきりますと! お値段が高いクラス・・・となるのですが お値段見て下さい!“穴のあくほど!見て欲しい♪” そうです!上手に仕入れてきた自身の現れ♪ こちらの帯は京都の大手呉服問屋さんの業者だけの 決算市の目玉帯として仕入れられたからこそ!の お値段! 普通に仕入れると おびやでも もっと! もっと!お高いですからね〜!! すいません、、、“恩着せがましくて・・・” まぁ〜実際手に取り見て頂くと私の商品説明 なんていらない程 “おおっ〜!確かに説明文はいらない!!” と思われると思うのですが・・・ 仕事がなくなるので・・書かせてね♪ この手の質の良い帯屋捨松さんの帯は そうそう出回るクラスではなく まず!是非気付いて頂きたい部分が “帯地のベース”であり 一言で言いますと・・・ “帯地が とてもいい♪” すいません、、そのままですね、、、 ですが、帯地が本当に良くて♪ “たて×よこ”糸とも 濃密に糸が多く贅沢に使われている事で 絹の光沢感をとても感じ取る事ができ それもそのはず!帯地の裏をみると“ギッシリと!” 金糸が施されている事で 表には柄の一部に使用されている程度でも 帯地のベースから感じとれる 光沢感は裏の金糸が帯地に反映、影響しての 光沢感となりこの見えない裏の部分からの一手間が 一流の証ですよね!! 柄名は縦に並んだ柄行となりますので お太鼓を見られると 縦の印象を持たれ そうです!このような縦柄は スタイルよく見せてくれるのですよね♪ また!柄行ですが、、 葉模様の柄に注目して頂きたいのですが 茶系の色が施されておりますが 光沢ある茶系の糸が入っており、、、 でも、ギラギラした派手さとは違う マットな光沢が高級感を感じさせて くれるのです! ここまでクオリティーが高いとカジュアルな 名古屋帯という場所では留まらず 高い織の質をも 感じさせるほどの仕事ぶりは何処に締めても 周りのお着物にうるさい方に見られても 堂々としていられる帯に間違いないと “私 おびや店長鈴木が太鼓判を押しちゃいます!”
-
[名古屋帯]綴れ織 西陣織 老舗 河村織物 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21176) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥63,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21176 西陣織工業組合証紙No.46 河村織物 綴れ織 西陣織 老舗 河村織物 謹製 八寸 名古屋帯 正直に言います!! もう少しすると春が訪れる中、、 コチラの帯地のベージュ系が秋冬色ということで おびやがいつも仕入れさせて頂く問屋の担当さんが 寒い季節ももう少しで終わるし安くしとくね〜♪ と言って頂き、上手に仕入れてきた1本! もちろん!全くの新品帯ですので 絶対お値打ち!と断言できます♪ また、、ご安心あれ!! 寒い季節はイヤでも毎年やってきます♪ なんといっても!綴れ織であり あの河村つづれさんの逸品帯ですよーー♪ 綴れ織りの帯は 通常の西陣織の帯と比べ 緯糸が見えなくなるぐらい 糸数を増やし、ギュギュっと詰め織り込む事により 独特な生地質となり 「格の高い帯地」として感じて頂けるのですよね! 綴れ織の帯地の中でも 金銀の糸を使用した古典柄ですと 重い雰囲気になりがちで 合わせるお着物や場所も限られてきますが コチラの帯は金銀の糸が使用されておらず 大島、結城、十日町などなどの紬着物との相性が良く 格が高いにカジュアルな装いにもお締め頂けます! もちろん、綴れ織という織の格が高い帯ですので お茶のお稽古はもちろん 綴れ織であるため名古屋帯でも 大寄せにお締めいただくこも可能です。
-
[帯揚げ] 和小物さくら 謹製 縦横 秋冬の3色暈し 正絹(商品番号:20990) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥19,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約180cm 幅:約30cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 秋・冬・春 和小物さくらさんから大人の遊び心くすぐる 3色暈し染め帯揚げが新登場♪ 『気が付けば・・虜のなる帯揚げ!』 京都の室町にお店を構えられる 和小物さくらさんが創り出す 京都らしい多色の配色は 社内でじっくりと時間をかけ出されたもので 色の組合わせ方が秀逸で、他には真似できない! さくらさんとお話させて頂く中で感じたのが 真剣に向き合いながらも、モノつくりを楽しまれている! この一言に尽きます。 和小物さくらさんの小物は 真剣さと楽しさが入り交じっており だからこそ、私たちは虜になるのですよね♪ 『おびやオリジナル配色・3色ぼかし染め』 題名の「3色暈し」と書いているのを見て・・ 「あっ!題名間違っている・・だって色数3色より多いもん!」 と思われたでしょ〜 でも!使用しているベースの色は3色だけ! そうなんです! コチラの帯揚げは 和小物さくらさんにて 秋冬に馴染む3色を選ばせて頂き、 おびやオリジナルとして染めて頂いたのですが 3色なのに、それ以上の色数に見える秘密は、、 まず!縦に3色を置き、 それらの色が定着したところで 今度は横にも、同じ色を置き染め上げていく事で それぞれの色が縦横で重なり 元の3色とは違う色が生まれ、、 結果多くの色が使用されているように見える 通常よりも、倍の染め作業工程を繰り返すことで 生まれた色であり これは、実際に染めている職人さんでも 最終的にどのような意匠になるか? 分からないそう! 染める季節の気温、湿度、水の温度などなど 微妙な変化が 混ざった色の表情の変化に繋がるので 全く同じ色は二度と出せない、、 「一期一会の色」なのです! そして!見逃して欲しくないのが・・ 生地の地模様! 和小物さくらさんはいつも 同じ生地を使用するのではなく、 その時々で生地を選び、その上の色や柄を考えられ こちらの格子状の地模様の生地は、、 わざわざこの帯揚げの為に 京都丹後の機屋さんで織り上げてた生地であり 格子状の地模様の上に 格子状の染めと 生地と染めに一体感があるため 完成度がより高く見える、、この拘りこそ! 和小物さくらさんの仕事なのです! 秋冬の帯周りのトーンやお着物が シックに色が抑えられる時期のコーデに ハデハデしい色でなく、抑えられたトーンながらも 色数が多い控えめな華やかさは 程よく!秋冬コーデに 動きや明るさを与えてくれます! 是非!この秋冬のシーズンの皆様のコーデで デビューさせてあげて下さい。
-
[帯締め] 観世組 京都老舗帯締め屋 謹製 色暈し 花房 手組み 正絹 日本製(商品番号:21037) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥22,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】幅:約1.2mm 長さ:約158cm(房含まず) 厚さ:約6mm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 観世組の醍醐味・・それは・・「音」です! 京都で50年続く老舗の帯締め屋さんにお願いし 組み上げて頂いたのがコチラの観世組(かんぜぐみ)。 自分たちは表に出ず、ただ・・ただ・・ 上質なモノ作りに徹する、 帯締めを知り尽くした 帯締めのプロ集団が作りだす観世組は ワンランク上と断言させて頂きます! 本物の観世組帯締めをお探しなら こちらに決めて下さい! 観世組の最大の特徴は 「キュキュ!」っと 締めると 聞こえる“絹鳴りの音”。 この音がしっかり聞こえるのが本物の手組みであり 質の高い観世組の証! たぶん、皆さんが想像する以上に 気持ちのよい音を奏でてくれる 他の観世組帯締めとは違う! 見た目と「音」を楽しむのが お着物通の遊び♪ 左右の色暈しは糸染めの技術の高さによるもの。 画像を見て頂くとお分かりのように 締めると左右色が分かれており、 観世組で左右暈した帯締めは難しいのですが 単色よりも動きがあり 徐々に暈された秋冬カラーに 趣を感じます。 最後に!見て欲しい 房の可愛らしさ! 扱いやすい撚り房がついているのですが 片方だけ“花房”に。 花房とは、外側と内側が異なる色で組まれた房が 締めた時に花が開いたように見える、、 所作で、脇の方で少しだけ チラリと見えるという”一瞬のお洒落”♪ 房にまでこだわりを持つことで コーデ全体の洒落感も 上がって見えるのですよね!
-
[名古屋帯]縮緬 染め帯 京都 嵐山 謹製 菊文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21031) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約3700cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 秋・冬 【商品番号】 21031 和をモダンに表現するのが嵐山さんの染めセンス! 縮緬 染め帯 京都 嵐山 謹製 菊文様 九寸 名古屋帯 コチラの帯は京都で表にはでず、、 京都の有名メーカーの下請けさんとして 歴史のある染め屋さんなのですが、、 長く色々な有名メーカーからお仕事を 依頼されるだけあり、色々な染めを可能にする 熟練の職人さんをかかえられており、、 私共も安心してお仕事を依頼できる染め屋さん となります! それは・・画像を見て頂くとお分かりのように・・ ありそうでない!配色にひかれ仕入れさせて 頂いたのですが、、 菊という和柄を色合いや周りの柄のデザインで モダンな雰囲気に作り上げるセンス! ありますでしょ〜♪ 染め自体を粗悪に安っぽく見えず、、 それは・・全体的に手が込んでるから♪ すいません・・そのままで・・・ メインの菊は“手描き”で、、それ以外の色分けなど “絞り染め”にて仕上げられており、、 配色も、、和の中の色合いは 外の色分けとは 違う色合いを施し、 全て同じなら 仕事量も減るのに この色分けの細かさが コチラの染め帯を 見て深みあり お洒落な染に魅せてくれている ほんとうに! 手が掛けられた染めなんですよーー♪ 帯地は京都丹後産の縮緬地を使用しており 縮緬地らしいシボのある帯地は見ても暖かみがあり この時期の気温の下がる季節に合う帯地となります。