-
[袋帯]本金唐革 名門 織匠川島 謹製 本革 正絹 日本製(商品番号:21784) お仕立て代込み!送料無料!
¥290,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル~セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21784 これが・・本物の!金唐革! 本金唐革 京都 名門 織匠川島 謹製 袋帯 本革 金唐革とは・・・ 金唐革(きんからかわ)はヨーロッパで生まれ 江戸時代に オランダ船/黒船来航により 日本に伝来したと言われてます。 皮革に金箔や彩色で装飾を施した芸術品であり 日本でも高級な工芸品として扱われ 帯も昔は多くあったのですが こちらの帯を作った織匠 川島さんから 「もう最後の制作」という5本から 一番!絶対に魅力あり 輝いていたコチラの1本を 仕入れてきました! そう、、中古は手に入るかも?しれませんが 織匠 川島さんが織り上げた 鮮度の良い金唐革はこれが最後! 『この帯は織り上げるのでなく・・押す??』 豚の革の上から、箔を張り その上から型押しを行うことで 盛り上がり、浮かび上がる柄は 彩色していくと、より立体感が増し 奥行きを生み出します。 こちらの帯は数種類の色柄の文様を 西陣の伝統ある技法”切ばめ”により 繋ぎ合わせたることで 色々な柄や色を1本の帯に 贅沢に取り入れた・・ これはもう・・芸術品♪ 革の上から箔が入られているのですが ギラギラした主張はなく! 革の艶と相まって、まさに!革の帯! という印象を見ている人に与える こんな帯!今はどこにもありません! 柄はオランダらしい、洋風なモダンな柄 だけでなく! 和の印象の、鳳凰や季節の花柄と 和と洋が一つの帯に入ることで 合わせるお着物や締める場所の幅を 広げてくれる帯に仕上がっております! とにかく!今までの西陣織とは違う袋帯であり 広げて柄を見るだけでも、技法の素晴らしさに うっとり♪してしまう1本! 裏は西陣織の裏地(絹)を使用しており、 (裏も革地ですと重くなりますが) 重さは軽減されておりますので いつもの西陣織の袋帯を締める感覚で お締め頂けます! 最後に そもそも・・市場に少ない帯なのですが 専門店クラスが扱う帯であり 呉服屋さん百貨店さんで扱われれば まず100万円前後で、、 お値引きが入って、お安くなったとしても 80万円クラスの帯となります! おびやでは、機屋さん直の仕入れ だからこそのお値段! 間違いなく2本目は出ない! 最初で最後の限定1本♪ だ・か・ら・・ 正直、帯専門店のコレクションとして 売れなくてもいい♪ 店舗としても、持っているだけで ステータスとなる1本なのですよね♪
-
[袋帯]【訳あり/未使用/新古帯】西陣織機屋 謹製 源氏香 伊勢型五役図 正絹 日本製(商品番号:21503) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル〜カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21503 お得なB反!西陣織機屋 謹製 源氏香 伊勢型五役図 袋帯 ご紹介! コチラの帯は織り上がりホヤホヤ なのですが お太鼓部分(締めると隠れる箇所)に 織の難があるため 全くの新品帯にも関わらず B反扱いとなり ええーー!この程度で?? 締めると全く見えないのに・・・ と、この帯をそんなことで埋もれさせない! という気持ちで 仕入れてきた1本! 絶対お値打ちですよ~♪ こちらの帯は西陣織の袋帯となり 源氏香の文様が施されているのですが 源氏香の中の柄にはさらに 伊勢型の代表的な柄(伊勢型五役図) (鮫/行儀/角通し/大小あられ/万筋) が施されており 様々な表情豊かな雪輪柄を作り出し! それだけじゃぁ~ありません! 帯全体には銀糸が 主張することなく、ほんのりと 銀糸が浮かび上がるように 施されていることで、 全体が真っ黒な帯地よりも合わせやすい! 薄い墨黒・グレーみの帯に見えながら 程よい明るさを与えてくれておりますので、 粋に見え過ぎず、合わせるお着物の幅も広がり より使い勝手がよくなっております♪
-
[袋帯]【訳あり/未使用/新古帯】西陣織機屋 謹製 雪輪 伊勢型五役図 正絹 日本製(商品番号:21504) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル〜カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21504 全くの織り上がりホヤホヤの”新品帯” なのですが、、 ちょっと難ありでお値打ち帯! お得なB反!西陣織機屋 謹製 雪輪 伊勢型五役図 袋帯 ご紹介! コチラの帯は織り上がりホヤホヤ なのですが お太鼓部分(締めると隠れる箇所)に 織の難があるため 全くの新品帯にも関わらず B反扱いとなり ええーー!この程度で?? 締めると全く見えないのに・・・ と、この帯をそんなことで埋もれさせない! という気持ちで 仕入れてきた1本! 絶対お値打ちですよ~♪ こちらの帯は西陣織の袋帯となり 雪輪の文様が施されているのですが 雪輪の中の柄にはさらに 伊勢型の代表的な伊勢型五役図 (鮫/行儀/角通し/大小あられ/万筋) が施されており 様々な表情豊かな雪輪柄を作り出し! それだけじゃぁ~ありません! 帯全体には銀糸が 主張することなく、ほんのりと 銀糸が浮かび上がるように 施されていることで、 全体が真っ黒な帯地よりも合わせやすい! 薄い墨黒・グレーみの帯に見えながら 程よい明るさを与えてくれておりますので、 粋に見え過ぎず、合わせるお着物の幅も広がり より使い勝手がよくなっております♪
-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 歌舞伎十八番 助六 正絹 日本製(商品番号:21706) お仕立て代込み!送料無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】21706 歌舞伎ファン♪ 市川家 ファンの方に 是非!見て頂きたい!! 西陣織機屋 謹製 “歌舞伎十八番 助六” 袋帯 ご紹介! 歌舞伎の助六(すけろく)は 市川家のお家芸、歌舞伎十八番の一つであり そのテーマを参照し 西陣織の機屋さんが織り上げた1本! 歌舞伎の柄です! ・・・ではなく! 京都の町家の格子の向こうに見える、京番傘や 役者さんがチラリと見え、 「あっ!いる♪」となる程度の見え方が 丁度いい♪ この柄ですと、歌舞伎を見る時に お締め頂いても、強調し過ぎず でも!しっかりと場に合う柄行♪ 何度も言います! そう♪ちょうどいい♪ ですよね 強調し過ぎませんので 歌舞伎以外の、和の雰囲気の場所にも◎ もちろん! 柄だけがおススメポイントなのではなく! 糸数をしっかりと使用し織り上げた 質の高い帯地は、 触るとサラーーっとした、絹らしい 品ある織の風合いがあり いかにも良い帯と分かる質感♪ また、金や銀といった糸は 一切使用されておりませんので 紬のお着物にも気軽にお締め頂けます! 袋帯ですので名古屋帯よりも格は高く その分、格のあるお着物にも 合わせて頂けます!(付下げ~紬着物まで)
-
[袋帯]越後おぐに くる満屋 謹製 栗繭織 正絹 日本製(商品番号:21754) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21754 『紬好き♪粋コーデ好き♪ そう!あなたの 期待を裏切りません♪』 栗繭織 越後おぐに くる満屋 高三織物 謹製 小千谷 袋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げた機屋さんは・・・ 新潟県 長岡市に工房を構えられる 高三織物さん そのブランド くるまや工房さんが 織り上げた逸品袋帯! そう!黒だけ!の男前な織が ここまで表現できるのは・・ 理由があり! それは・・糸! こちの帯地は、栗やくるみを食べ育った 栗繭の糸を経糸、緯糸ともに ぜ~~いたくに使用し、織り上げており 通常、緯糸だけ・・というのが一般的で そりゃぁ~経糸緯糸の両方に 栗繭の糸を使用すると コストがめちゃくちゃ高くなるため 使用しないのですが コチラは違います! 経緯ともに使用することで 画像を見て頂いても分かる紬地なのですが、、 絹の光沢とは違う、独特の艶があり! 触っても 紬らしいザラツキはあるのですが そのザラツキが、通常の絹よりも優しい♪ だから!帯地はしっかりとしながら 柔らかさもある♪ そう!誰もが、締めると感じる締めやすさ♪ 『真っ黒の中にある・・横段の織!』 無地で のっぺり・・とした帯地でなく アップの画像でもお分かりのように 横段の織が 入っているのですが これが!2種類あり! 微妙に異なる、横段の線の色が シンプルであっても単調にみせない 微妙な変化! お着物通の方が好まれる表現なのですよね! ・・でしょ~♪♪♪ また! コチラの帯は袋帯であり! この手の紬帯の多くが名古屋帯の中 袋帯の方が、格が高くなるので 高級な、ワンランク上の紬のお着物にも 堂々とお締め頂ける! そう! 求められている方が多いのに なかなか市場にない帯なのですよね! しかも!ここからは 小声で言っていると 思ってください・・ くる満屋 高三織物さんの 経緯糸ともに栗繭の袋帯は・・ 通常、呉服屋さんでは そう!ご存じの通り とても高価! あの呉服屋さんで見たお値段 それが普通! 今回は問屋さんで他の帯を多く仕入れた ご褒美?として、こちらの帯だけは お安く仕入れさせていただけました! 紬好き♪ 粋コーデ好き♪ そう!あなたの 期待を裏切りません♪
-
[袋帯]【未使用/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21732) お仕立て代込み!送料無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 30.5cm 長さ 約446cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21732 ただの(丸・三角・四角)では終われない♪ 手織りって・・やっぱり凄い! キャンセル帯につき お得にご提供♪ 西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 袋帯 こちらの帯は今からの季節に 映える配色であり そう! 秋冬におススメしたい帯として ベストなこのタイミングにてご紹介♪ ここまで芸術的に表現した 丸・三角・四角って、見たことない! ですよね! それぞれの図形の中に 織の文様を加えたり マットな箔糸を施したりと 目を近づけてよ~く見れば見るほど! 絶対に!手織りでしか出来ないであろう 細かな仕事! ただの丸・三角・四角では 終われない♪ これが渡文さんの、卓越した 手織りの表現なのですよね♪ こちらの帯は京都の呉服問屋さんが仕立て お客様にお送りする前にキャンセルされ その後、問屋さんで保存されていた帯であり 全くの織り上がりホヤホヤでなく 僅かな所もあるという理由で お安く仕入れてこられた帯となります。 ただ!一度も締められておらず 単に「仕立て済み」というだけで 締めるのには全く問題なし! 200% 掘り出しもの! この価格で状態メチャクチャよし♪♪ ご提供させて頂きます♪ 西陣織老舗 渡文さんの 代表的な手織りの袋帯であり よく見ると細かく金銀糸が入っており 帯全体に明るさを与えているのですが、 このくらいの金銀糸の入り方で この風合いなら、そうです! 紬のお着物にも合わせられ 粋な雰囲気でお締め頂けます! そして、ここも見逃せない! 裏面もメインで締められる両面柄! 画像をご覧いただくとお分かりのように 表面の粋な雰囲気よりも 少し柔らかく見える表情は 表面とはまた違った雰囲気で 当然!両面使えるわけなので 合わせるお着物も選択肢が広がる 一粒で二度おいしい帯♪ 袋帯と聞くと、帯地は分厚く どっしりと重いイメージがありますが、 こちらの帯地は、手織りというのもあり、 とっても軽い! 生地もさほど厚くないため さぁ~袋帯を締めるぞ!という感じではなく 名古屋帯と同じような気軽さで締められます。 締めると必ず 「おお~っ!さすが手織り!軽い♪」と 渡文さんの手織りの凄さに感動して頂けます! 間違いなく上手な仕入れの賜物 あの!渡文さんの手織りがこのお値段! 後悔させない自信しかありません!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)生紬 型染め 糸巻き柄 正絹 日本製(商品番号:21734) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 460cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21734 常連様から依頼を受けた中古帯! 状態は凄くよく!おススメ! メンテナンス済!中古帯 生紬 型染め 糸巻き柄 袋帯 ご紹介! こちらの帯は神奈川県在住の おびやの常連様から販売を依頼され どのような方で どのような帯がお好きで どのように保存されていた帯か? どのような状態の帯か? など、しっかりと確認しておりますので 中古でも、安心して扱える帯となります。 こちらの常連様は 紬のお着物がとてもお好きな 帯のコレクターであり お持ちの紬着物に合う帯を よくご注文くださるのですが コチラの帯は仕立て上げただけで 一度も締められておらず ご自宅の箪笥に収納しきれなくなった帯を おびやに販売依頼をされてきたのですよね! 中古帯でも未使用品で、保存状態もよく 僅かなところはありますが・・・ 匂いはなく! 状態がすこぶるいい帯♪ コチラの帯は“生紬”と呼ばれる 硬い紬地とは違う、柔らかく優しい帯地であり 民芸調の“糸巻き”柄が 和の印象も感じつつ堅苦しくなく 大人のカジュアル柄として最適! また、柄は京紅型染めという 鮮やか過ぎず、程よく明るさを感じる染めで ここも!大人のカジュアル帯として ちょうどいい色トーンに仕上がっております! ちょっと訳あり!でも状態良く この帯の質でこのお値段! 帯専門店として自信を持って お得帯であるとおススメさせて頂きます!
-
[袋帯]【メンテ済み/未使用/中古帯】(お仕立て上がり)博多織 小森草木染め工房 謹製 いろは 正絹 日本製(商品番号:21719) お仕立て代込み!送料無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21719 訳あり帯ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉引き出させて頂きます! 訳あり帯!未使用 博多織 名門 小森草木染め工房 謹製 “いろは” 袋帯 ご紹介! コチラの帯は・・訳あり帯!として 上手に仕入れてこられた 掘り出し販売価格!となっており でもどこが?訳あり?と言いますと・・ コチラの帯は、京都在住の おびやの常連様から お家の断捨離の為 帯を減らしたいとのことで 販売を依頼されたのですが 帯の収集家/帯コレクターであり とにかくステキな帯を見ると 思わず購入される方で 仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ 常連様より 「鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~」 とご依頼されましたので、 掘り出し価格でご提供! おびやとしても、どんな方が お持ちだったか分かっておりますので この方の帯なら是非!という 安心感ありで販売させて頂きます 小森草木染工房は 小森久氏が手掛ける草木染の工房であり 数々の賞を受賞されている 博多織の名門! で、、この柄! 常連様、ええ帯お持ちです♪ 帯地のベースには “五十音”が 博多織で施されており まずこのような手の込んだ地模様は 見たことがなく! その上には、ほぼ墨書きにしか見えない “いろは”が織で!そう、これ織で 表現されている! 筆で書いたような、かすれた部分など どうやって織で?と思う連続のいろはの柄 もし?これが染めであれば ここまでの深みは出ない! 織ならではの素晴らしさを 感じて頂けます! 小森草木染工房さんの 織の魅力を感じて頂ける 逸品袋帯となります 常連様から依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[袋帯]西陣織 老舗 となみ織物 謹製 蛍光織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21707) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21707 なんか、、いい!!! 分かりますこの感覚♪ 西陣織 老舗 となみ織物 謹製 蛍光織 両面柄 袋帯 ご紹介! なんか、、いい! 分かりますこの感覚♪ 具象化された花柄や モノ、動物柄とは違い 抽象的に表現されながら、感覚的に なんか・・・いい雰囲気♪ そう!全体の雰囲気が良く感じる帯って ありますよね~? そのような感覚で、見た瞬間 惚れ込み仕入れてきました♪ 西陣織なのですが 紬のお着物にも合う なんで?良く感じるのかな??と思い よ~く見ると・・ これが!まぁ~質の高い糸を使用し 織もワンランク上であり そのような帯全体の質の高さが 感覚として肌で感じ取れるのですね。 さら~っと優しい 絹の持つ上質さは 触らずとも目からも感じ取れますが 帯地を触って頂くと、より! 指の先から「違い」を感じ取れる♪ まさに!これぞ!上質シルク♪ 帯地のベースには 縦に細かな曲線の線模様が入り 黒、グレー、白ベージュの3つの色が 線となり施され 特に!白ベージュの色合いが 白とは違う、ちょっと色のついた白が 単純なモノクロとは違う、いい仕事! シンプルな配色に深みを与えてくれております! そして! 題名にある蛍光織は 「ギラギラした糸が入っているの?」 と思われそうですが、、いえいえ! この糸は ポツポツと入った柄の曲線の糸に 暗闇でほのかに光を放つ畜光糸という 特殊な糸を織り込んだ”蛍光織”であり 暗い場所で柄の曲線が、激しくではなく ほんのりと浮かび上がるように見える 昼間とは違う表情が楽しめる帯なのですよね♪ また、、 コチラの帯地は両面柄となり 表とは違うシンプルな柄として お締め頂けますので 表裏とお着物に合わせてチェンジする 楽しみあり♪ 金銀といった糸は使用されておらず 紬のお着物にもお締め頂け また質の高い帯ですので 付け下げ、無地、小紋、お召といった 柔らかモノのお着物で 品よくお茶席にもお締め頂けるクラスの帯! 柄は抽象的だからこそ合わせやすく 季節を限定する柄でもありませんので 3シーズンOK! しかも両面柄! はい・・この帯に隙はございません♪
-
[袋帯]西陣織 名門 木屋太 謹製 龍郷花文 正絹 日本製(商品番号:21709) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21709 木屋太さんのこのクラスの帯地を・・ 自分で言います! かなり上手に仕入れてきました♪ 西陣織 名門 工芸帯地 木屋太 謹製 龍郷花文 御召 袋帯 ご紹介! この帯は西陣の工芸帯地 木屋太という ブランド帯であり、創業大正元年 帯地一筋でやってこられた 西陣の老舗機屋さんです。 工芸帯地 木屋太さんの帯地は 呉服業者の間では“織に品がある” と 言われております。 上質な御召の糸が使用されており 触ると サラーーとした指通りのよさと 少しのザラつき質感は 触るだけで品を感じる織物♪ しょうは織のように、帯地と柄に一体感があり ここでも!西陣織の質の高い帯の表情を 感じさせてくれますので 工芸帯地 木屋太さんとは分からなくても お着物をよくご存じの方でしたら スグに・・“あっ!いい帯♪” と 必ず感じて頂けます! そして柄!ですよね♪ 柄名の龍郷花文・・これは 本場奄美大島紬の伝統文様である 龍郷柄をモチーフしており 幾何学的でありながら 和の文様と馴染む柄行は モダンな雰囲気も感じられる “和モダン”の印象 落ち着いた大人カジュアル帯として お締め頂けます。 西陣織のしっかりとした織の仕事は 高級感があり、付け下げ、無地、小紋、御召 と柔らかモノのお着物はもちろんですが 紬のお着物にもお締め頂けますので 皆さまの箪笥の中にある色々な種類のお着物に 合せて頂ける帯となります♪
-
[袋帯]西陣織 老舗 とみや織物 謹製 献上更紗文様 正絹 日本製(商品番号:21638) お仕立て代込み!送料無料!
¥75,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21638 完全に!秋から締める更紗柄として 仕入れてきました! 西陣織工業組合証紙No.308【とみや織物】 西陣織 老舗 とみや織物 謹製 献上更紗文様 袋帯 ご紹介! 西陣の機屋さんの中では知らない人はいない! 老舗であり、今の第一線で長く活躍される 機屋さん “とみや織物”さんのご紹介! 長く歴史ある機屋さんということは 今まで色々な帯を織られておりますので、 その歴史から生まれた 織技術、色と色の 組み合わせが培われており! コチラの帯は“後者!”色の組み合わせの 魅力に惹かれ仕入れてきました! とみや織物さんと言いますと 本格的な和柄の文様が多い機屋さん なのですが、配色を少し変えるだけで コチラのような“モダンな更紗文様”に♪ ですが、織質がしっかりとしているので モダンと言っても締めて誰に見られても 堂々としていられる織質の高さが “大人が安心できるモダン柄の帯!” となるのですよね♪ 帯専門店の目から見ても、質の高さは 折り紙!!付けさせて頂きます♪ 正直・・・仕入れた時は、“秋冬に締める帯” を意識し仕入れてきた1本なのですが・・ おびや社内で色々合わせてみると・・ 柔らかな色の春らしいお着物の上にのせると “全体がぼやけず・・でも!メリハリが付き過ぎず!” 春トーンのお着物にも凄く!合いました! また・・柄に多くの色数が使用されておりますので より色々な色のお着物に合わせることが 可能な帯となっております! 西陣織のしっかりとした伝統を感じられる 糸の打ち込みも強い!織に 柄は 和とも洋ともとれる更紗柄! 皆さんのタンスの中にあるお着物!“3つ以上に!” “必ず合い!馴染み!映える帯と断言します♪”
-
[袋帯]西陣織 アトリエ・エクリュー 謹製 大島紬糸 よろけ菱取文 正絹 日本製(商品番号:21671) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21671 西陣織 アトリエ・エクリュー 謹製 大島紬糸 使用 よろけ菱取文 袋帯 ご紹介! こちらの帯は西陣織の機屋さん アトリエ・エクリューさんが 織り上げた帯となり アトリエ・エクリューさんは 和の雰囲気をしっかりと残しつつ 現代に合うモダンな印象を作り上げる帯を 多数、手がけられており また、帯が主張し過ぎることなく コーデにすーーーっと・・馴染むことで 合わせやすい帯として 普段のお出かけにも使いやすい 出番が多くなる帯となるのですよね♪ こちらの帯を見た第一印象は 柄の入った大島紬に合わせる帯として おススメしたい! コチラの帯は題名も入っているように 柄の一部に、大島紬の泥染めの糸が 使用されているため 大島紬のお着物との相性が良く また、柄がしっかりと入ったお着物に 色数の多い柄の帯を合わせると ゴチャゴチャして見えがちですが コチラのようなスッキリとした意匠の帯は 柄もののお着物ともバランスがよく お着物の魅力も帯の魅力も 両方引き立たせてくれる帯!なのですね♪ 『合わせるお着物の柄は・・〇〇よりも〇〇』 柄は"よろけ菱取文"であり、、 菱の線柄がシャープな印象を与えておりますので お着物の柄は 曲線系の柔らかものや 優しさを感じる柄行よりも シャープな線柄や、粋でカッコいい♪ 印象の 柄行の方が、帯とのまとまりは◎
-
[袋帯]西陣織 名門 丸勇織物 謹製 鳥獣戯画 正絹 日本製(商品番号:21668) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21668 和とモダンが重なると・・ 箪笥の中のお着物と合わせる 楽しみが広がる♪ 西陣織 名門 丸勇織物 謹製 鳥獣戯画 袋帯 西陣織の老舗 であり 主に古典柄の帯を手掛けられ 特に唐織などの技術の高い織も 得意とされる そのような老舗であり 技術力の高い機屋さんが カジュアル寄りの柄を織り上げられた、、 おびやも安心して 仕入れてきた1本! 和の柄、または・・モダンな柄 となりますと、箪笥の中の 合わせられるお着物が限定されますが こちらのように“和の鳥獣戯画の柄”と “モダンな格子柄”と 1つの帯に2つの柄の要素が入っていると、、 そう♪ 広がりますよね~♪ 特に!格子はモダンで ポップ過ぎる柄ではなく 鳥獣戯画との相性も良く 組み合わせとして違和感なし! 帯地のベースは 薄く明るいシルバーグレーで 格子柄は帯地よりも少し濃いグレーと もう一方がグレーに少しピンクを 混ぜたようなトーン・・ これが!また♪ よ~できた色で この色を出したのが凄い!! ピンク は呉服ではとても難しい色で 一つ間違えるとポップ過ぎる印象となり 抵抗を覚える方も多いのですが、、 コチラのピンクはくすみがあり 落ち着いた、ハデハデしくない色トーン となりますので ピンクが好きだけど、難しい、、と 思っていた方には 間違いなく!安心してコーデに 取り入れて頂けます! また、規則正しい 四角い格子ですと カジュアル感も強くなる傾向がありますが こちらは お太鼓を見て頂くと お分かりいただけるように お太鼓 左部分の格子が欠けていたり 格子の中の文様を何種類も変えたりと モダンな・・だけでは 決して終わらない! 丸勇さんの織技術がとセンスが 随所に見える帯に仕上がっております。 そして!やっと!! 主役の 鳥獣戯画 文様のご説明! 大きく強調せず、さりげなく 影絵のようなシルエットの鳥獣戯画に ちょっとした可愛らしさを感じ取れ この・・ちょっとしたところが 遊びやすい、大人のカジュアル帯と なっています!
-
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 正絹 日本製(商品番号:21514)フォーマル・礼装用 金 銀 訪問着 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21514 現代に合うフォーマル帯の決定版! 西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 柔らかモノのお着物で ★綺麗な雰囲気をコーデで作り出したい方! ★堂々と胸を張って締められる帯をお探しの方! ★高見えする帯をお探しの方! そう!!この3つが当てはまった・・ そこのあなた!!! あなたのために仕入れてきた 帯となります♪♪ すいません、、 洗脳のような商品文で、、、 しかし!自信をもって言い切れるのは 揺るぎないクオリティーの 高さがあってこそ! 西陣まいづる さんと言いますと、、 柔らかモノのお着物を着られる方の多くが 1本は持っておきたい!といわれる、昔も そして今も!西陣の第一線を 走り続けられておられる名門中の名門! 今回の帯は 訪問着/付下げ/無地/御召/小紋といった 柔らかモノのお着物で お洋服のドレスのような エレガントな雰囲気を作り出してくれる 西陣まいづる さんの銀繍! もちろん! 糸や織や図案や配色 などなど帯が完成するまでの トップレベルというのが 西陣まいづるブランドで、、 それを知って頂くのに、、 帯地のご説明をさせて頂きますと、、 帯地は触ると 綴れ織り・・なの? と思う、少しザラ付いた風合いであり これは 織り込まれた銀糸の風合いが 綴れ織のような質感と雰囲気を 作り出しているのですよね! 銀糸が入っていても派手派手しさはなく 落ち着いた光沢感のある という見せ方が出来るのが 西陣まいづるさんの技術+センスなのです! 西陣まいづる さんのこのクラス! 呉服屋さん百貨店さんでは間違えなく!!! お安く見積もっても 30万円以上! いつもは無理!! おびやの企業努力を 是非!褒めて下さいね~♪♪
-
[袋帯]西陣織 名門 山口美術織物 謹製 菊地有織華文 正絹 日本製(商品番号:21639)フォーマル・礼装用 金 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 、長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】21639 受け継がれる価値のある帯! これぞ!西陣織のフォーマル帯! 西陣織 名門 山口美術織物 謹製 菊地有織華文 袋帯 ご紹介! 有職文様の柄に、色トーンや太さの違う 様々な金糸を施すことで、、 そう♪見てください! 立体感があったり、同じ金でも 深みがあったりと、、 シンプルなフォーマル帯で 上質感をじられるのは 素材や、織にこだわる”本物”だから♪ 見れば見るほど 山口美術織物さんの こだわりと魅力が際立つ帯! このような帯こそ 長く、そしていつの時代にも 締められ、、 また! アップの画像でも分かりにくいのですが 菊の文様に合わせた地文様を わざわざ施すというこだわりっぷり! そう!一手間しっかりとかけられた “かゆい部分に手が届く"帯なのですね♪ コチラの柄は“有職文様”と呼ばれる 古典柄なのですが、 有職文様とは・・平安時代に公家の服装や 調度品輿車などの装飾に用いられた 独自の優美な様式をもつ文様であり 今なおフォーマルの文様として 西陣織で今なお広く親しまれている柄行です 留袖/訪問着/付け下げ/無地 といった フォーマル/セミフォーマルなお席や お着物に釣り合う格を持ち 帯地のベースは真っ白でなく 少し温かみある白系となりますので お着物の色が濃い、薄い、どちらも 馴染む色トーンとなります。
-
[袋帯]西陣織 組織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21515) 金銀 訪問着 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21618 これぞ京都が誇る組織帯! 両面だから 楽しさ2倍! 西陣織 組織 両面柄 袋帯 ご紹介! 西陣織でできる織技法は 年々少しづつ減っている中 こちらの組織はその一つであり! もちろん・・ただ貴重な織技法・・・ だけでは仕入れてきません! 実際に締めて、おおーー♪ステキ♪ と 感じて頂ける魅力が しっかりとあるからこそ! 厳選して仕入れてきましたよ~♪ こちらの組織の帯は 品ある雰囲気を表現できますので どちらかと言いますと 柔らかもののお着物におススメとなる、、 お茶席などにもお締めいただける帯! さぁーーー!!ここから主役! 組織のご説明です!! ↓ こちらの帯は 何千本!にも及ぶ 絹糸を使用する事で 複雑な組織の風合いを表現し また、お太鼓にしっかりと “腰”を与えております! 縦、、斜め、、また、、斜めと 三方向から複雑に糸を操り 組み上げる “組織”は 日本で 二台しかない機!である 円形の組台にて 360度全ての方向に均等に 張力をかけ織り上げられる技法 結んだ際に感じる締め心地のよさ! 締めても緩まないという特性が 他の帯とは全く違うと言われており 手間暇を掛け 特殊な組台により 組み上げられた帯となります! また!!!! 見逃せないポイントが・・両面柄 ですよね~♪ 画像でもお分かりのように 裏面も締められる帯! となり、表の組織とはまた違う あっさりと軽いイメージに仕上がっており 裏面ですと、紬のお着物もOK!ですので 表裏で お持ちのお着物に幅広く合わせて頂け 特に!旅行中など、こちらの帯1本で 2本分の活躍!嬉しいですよね♪ ありきたりの西陣織の 堅苦しい雰囲気とは違う 西陣の織技術がしっかりと感じられ カジュアルな帯ではありませんが モダンな雰囲気も味わえる・・・ はい!西陣織の袋帯をお探しで さらに!堅苦しくない雰囲気の袋帯で・・ お茶席にも締められたらなぁ~・・ という方には特に!!!おススメです!
-
[袋帯] 博多織 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 正絹 日本製(商品番号:13047) お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】13047 特別版! ”小唐花” の袋帯!袋帯で 合わせるお着物の幅がグッ!広がります! 袋帯 博多帯 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 おびやオリジナル帯のご紹介! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物に直接お願いし 織り上げて頂いた博多帯は 多くの博多帯がある中でも 糸質であったり 織り上げる一手間を 加えられた 違いが分かりにくい博多帯の中で 締めるとより 違いを感じて頂けるのが 黒木織物さんの博多帯なのです! 自信を持っておススメさせて頂ける 博多帯の間違い御座いません! こちらの帯は通常名古屋帯として販売しているのですが 特別に裏地を張り ”袋帯” としてお仕立てさせて頂いている為 裏地代や加工代が含まれる為 通常の名古屋帯よりも お値段が上がっております。 しかし! そこまでして、、”袋帯” にしたかったのは おびやの多くのお客様から 「カジュアルに締められる博多帯で、、袋帯ってないかしら??」 と、、よーーーーく!お客様からお尋ねされるのですが、、 確かに袋帯の博多帯が少なく、、探されている方も多いのですよね♪ 袋帯にする事で 名古屋帯よりも格があがることで、締めるお着物や 場所が広がるのです!! 特に!博多帯に多い献上柄ではなく こちらのような 凝ったモダンな雰囲気を持つ文様の博多織の袋帯はない! じゃぁ〜!!ということで 作りあげたのがこちらの帯となります! 帯地の色合いは 墨色いに少し紫が入ったような色合いであり それだけでは シックになり過ぎますが そこに (白・シルバーグレー)の 色合いを施す事で シックなのですが帯全体を見ると 明るさを感じられる 濃淡どちらも感じさせてくれる配色である事で シックな色のお着物にも 薄い色合いのお着物にも馴染みがよく そして ほぼ無彩色ですので お着物柄の色合いを邪魔する事がないですので コーデが 「思うようにまとまる帯!」 でもあるのです! 博多織は西陣織と違い 薄さがありながら しっかりとした 腰ある帯となりますので そのような腰ある帯地は お太鼓が作りやすく 最初に締めた際の形が持続しやすい ですので キレイな形を長くキープできる帯地の質感となります! こちらのような間道柄に小花(唐花)といったお洒落な柄はありそうで無く、 ましてや 博多帯の袋帯として、このお値段は、絶対おススメです! もちろん!博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております!
-
[袋帯]西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 正絹 日本製(商品番号:21472) 銀糸 フォーマル・礼装用 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21472 黒だけだと・・ちょっと重い! 少し落ち着いた雰囲気を 作り上げたい!そんな方におススメ! 西陣織工業組合証紙No.47 河合美術織物 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 新錦四葉文 袋帯 ご紹介! コチラの帯は・・完全に! 柔らかモノのお着物で フォーマル/セミフォーマルといった 改まったお席に締める帯!!! でも…それだけじゃない! この手のフォーマル/セミフォーマル帯は 重い雰囲気に見えること多く それはそれで場に合いステキなのですが いえいえ!私は 落ち着いた雰囲気でも もう少し 軽さ!柔らかさも欲しい! そして・・エレガント感も♪ という、、ワガママ♪なご要望に答えさせて頂きたく!! 余談ですが・・ 私もそのような帯があればな~という視点で 探していたところ・・ 河合美術織物さんが織られていると知り さっそくお願いし、織り上げて頂いた別注織なのです! さぁーーー!あなたのワガママ♪ 叶えさせていただきますよ~♪ 帯地は白がベースなのですが 緯糸にて 濃くベッタリでなく! グレーから徐々に、グラデーションのように 色が偏移し この“さじ加減”が、単調に見えない深みを 表現しており、、 これだけじゃーーーありませんよ~♪ 柄は立体感ある唐織が施され この唐織が 帯の格を上げており しかもその唐織も 一色だけでなないのが ニクイ♪ 白、白に少しベージュ、白に少しグレーみ、白に少し赤み、、 といったように、白に微妙に色を付けた 4種類の四葉文という贅沢さ! 同じ白ベースでも“色を散らした変化”があり 大胆にではなく、微妙に変化をつけることで 帯を見る度に徐々に、、深海?のような深みを感じる・・・ 締めるたびに発見があり そう!!これぞ!飽きることは一生ない! 長く締められる帯となるのですよね♪ もちろん!配色だけではなく、、 唐織の素晴らしさもそうですが、、 帯地のベースは“錦織”と呼ばれる 金糸や銀糸、その他さまざまな 色の糸を使用し織り上げる、西陣織の技法が施されており コチラの帯も 薄く黄色く見える部分には 派手さは全くない 金糸が施され また、所どころ 四葉文の縁には 銀糸が入る事で 全体に程よく上品な明るさを 与えてくれておりますので 生地に光沢のあるお着物や 金や銀が使用されているお着物との相性は抜群! そのような組み合わせこそ! フォーマル・セミフォーマルのお席での コーデにバッチリ! 四葉文は季節を限定する柄では ございませんので、こちらの帯地ですと 真夏以外の3シーズンお締め頂けます フォーマル・セミフォーマルの袋帯で 可愛らし過ぎる雰囲気の帯は苦手・・ 粋過ぎる帯も苦手・・ という方で、 この帯を見て・・・ 二度見?された方・・・ そう!あなたに、おびや店長鈴木が 自信を持っておススメします! 最後に! 呉服屋さん、百貨店さんでは、 この手の河合美術織物さんの帯は間違いなく! 50万以上!で販売されているクラスとなります! 上手に仕入れてきましたよ~♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り能寿菱市松四ッ花菱文 正絹 日本製(商品番号:19649) フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥108,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】19649 この先長く・・代々受け継いでもらいたい 上質な袋帯は一生モノ♪ 西陣織工業組合証紙No.47 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿菱市松四ッ花菱文 袋帯 良い仕入れができた・・という・・ もちろん、ただ、、そのような一つだけの 理由だけで仕入れてきた訳ではなく 河合美術織物さんの帯の中から 帯専門店の視点で選ばせて頂いた 「うん!絶対ステキ♪♪♪」 と感じられる 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 仕入れてきました! また、お値段も・・・上手に 仕入れてきましたでしょ〜♪ 特に!西陣織の唐織りの袋帯と言いますと、、 多くがシックで重い色が使用されていたり 柔らかな色合いであったとしても ここまで多くの色みを使用しているケースはありません! 色数が多ければ多いほど コストはドンドン上がり高級帯の ランクに入ってくるのですよね! よく西陣織でみる 単調に施された柄ではなく、 通常ではここまで細かく施さない、、 というほど 細かな部分まで柄を・・しかも! 唐織で施している所に 河合美術織物さんの帯の中でも ワンランク上のクラス という表現に ここを見れば必ず!納得して頂けるはずです! そう!こちらの1本があれば この先 フォーマルな場所や落ち着いたお席が 怖くなくなる帯であり、、 誰にから見ても、一目でわかる質の高さは 受け継がれていく価値ある帯です! 柄は刺繍のようなザックリとした 唐織という格ある織でありながら 柔らかな明度や彩度は 昔の古典柄のように重々しく見えないからこそ カジュアルなお席にも 幅広くお締め頂け、出番が多くなる 帯でもあるのですよね♪ 帯地には金糸が施されている部分が御座いますが 全体を見ても 金糸の印象が強い帯ではなく それ以上に唐織の風合いが立っている 帯となりますので ギラギラ派手な金糸の印象を持たせない、、 そこに品の良さと・・高級感を 感じさせてくれるのですよね♪ もちろん季節を限定する柄ではございませんので、 こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 適した帯芯はどの帯でも同じではなく 帯地の風合いを”より活かす帯芯”と考えると 帯地の柔らかな色合いや 唐織りのフンワリとした風合いが活きる ”絹芯”を入れる事で 帯地をよりステキに 魅せると事が出来ますので コチラの帯に関しては ”絹芯”がおススメです♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 能寿大唐松七宝文 正絹 日本製(商品番号:20086) ※お届けまで2ヶ月前後 フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥115,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20086 誰かに受け継いでもらいたい! 通常5,000円、絹芯仕立て無料! 西陣織工業組合証紙No.47 河合美術織物 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿大唐松七宝文 袋帯 ご紹介! 先に言わせて頂きます! こちらの帯は画像では伝わりにくいのですが ベースの色合いが ほんのりと、、ほんの少しだけ 藤色がかった色合いに仕上がっており このなんとも言えない!画像でも出しにくい 品ある藤色に惚れ込み♪ 仕入れてきました♪♪ もし?この藤色がお持ちのパソコン、スマホで 上手く見られない場合は、お仕立て前の状態で 反物確認にて、先に反物を見ても頂けますので お気軽にお申し出下さい。 ご購入されるかは、見てからの判断で結構です! そう・・そこまでしても 私が惚れ込んだ部分を見て頂きたい♪ 河合美術織物さんの帯の中でも 帯専門店の視点から うん!絶対ステキ♪ と、特に感じ取れる帯を 選ばせて頂いた 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 自信を持ってのご紹介!! また、お値段も・・・ 上手に仕入れてきましたでしょ〜♪ 呉服屋さんや百貨店さんでは 50万円クラス・・・ いいえ!それ以上のクラスの唐織り袋帯! 薄い藤色が帯地のベースとなり その上に七宝柄が施され 縁取りには金や銀の糸が施されていることで ギラギラしない程よい艶を感じさせてくれます。 そのため全体的にスッキリと爽やか 清楚に魅せる帯に仕上がっており、、 そう!誰もが品良くなる帯なのですよね♪ はい・・営業トークではなく! おびやでも実証済みですので "品よくなる保証"をお付けいたします! 一般的なフォーマルな袋帯と違い こちらの柄の特色は唐織りであり! 西陣織の唐織りの袋帯と言いますと 多くが重い色を使用しておりますが そういった”少し前の”フォーマル帯とは違う スッキリとした唐織りと、その織の質の高さで しっかりとフォーマル感を出しつつ 現代に合うコーデに仕上がります。 もちろん季節を限定する柄では ございませんので こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 帯によってそれぞれ、おススメの帯芯があり おびやでも帯1本ずつ、帯地に合った帯芯を 選んでいますが こちらの帯に合う帯芯は 間違いなく!絹芯! 絹芯は軽さだけではなく 帯の表情を柔らかくしてくれますので こちらのような柔らかな風合いの 帯地には、絹芯が合います。 最高の状態で帯をお届けしたく こちらの帯に関しては通常5,000円頂いている 絹芯オプションを、勝手に「絹芯(無料!)」で お仕立てさせて頂きますね よい帯をよりよく! コチラで勝手にお仕立ての際は 絹芯を入れさせて頂きます!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河村織物 綾錦唐華文 手織り 正絹 日本製(商品番号:15760) ※お届けまで2ヶ月前後 フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥351,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15760 これ以上ある??っと言いたくなる!!! 最高級に位置する フォーマル帯!それが 綾錦唐華文! 西陣織工業組合証紙No.46 【河村織物】 謹製 河村織物 国産 手織り 綾錦唐華文 特撰 袋帯のご紹介です! 代々受け継ぐ事の出来る帯! いつの時代にも色あせる事のない「綾錦唐華文」 のデザイン! しかも!しかも!!手織り!!! フォーマルな帯では最高級と言われるからこそ 寺社仏閣の神服や能装束、皇室御用達の帯として認められ 長く第一線走り続ける帯、そう!泣く子も黙る! 「河村織物」 さんの最高級クラス帯 なんですよね♪ 小さな声で言いますが・・・・やっぱり大きな声で言います!! 呉服屋さんや 催事では 80万以上のお値段で販売されている帯が 上手に仕入れてこられた時だけ!この!限定価格で いかせてもらいます!! もちろん!限定1本だけしか無理!! 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 「この日は!」 「この日だけは!」 という時に 間違いが起こらず 尚且つどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感を必ず演出できる帯である事を お約束させて頂きます! ハッキリ言います・・・この先フォーマルのお席には こちらの帯1本で十分となり バックで言いますと 「エルメス・ビトン」 のその中でも最高級クラスを 一つ持っていると・・・・・十分ですよね♪ こちらら河村織物さんの手織りの袋帯は 他の色柄もあったのですが、 なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと言いますと、、 この手の古典柄の帯は ただ豪華に金銀をあしらった帯が多い中 アップの画像でも分かるように 柄に使用されている色はどれも 濃くもなく、、薄くもない色合いが 豪華な雰囲気だけを 見ている人に感じさせる 「女性らしい明るさや 柔らかさを」を表現された色どれにも “品格”を感じさせてくれるからこそ、皇室の方ご用達の帯となり 実際〇〇〇様もお締めになられた ありきたりではない 河村織物さんらしいセンスがとても感じられる 色合いに とっても!とってもひかれ仕入れてきたのです♪ もちろん、色合いだけではなく 綾錦の織りの風合い しかも!今西陣織でも こちらのようなフォーマル系の帯を “手織り”で織り上げる機屋さんは数件だけであり、、 手織りで織り上げられた文様は 柄の糸一つ一つがしっかりと時間をかけ 丁寧に 打ち込まれることで プロが見ても 「くぅ〜やっぱり いい打ち込みしてるね!」 と河村織物さんというネームバリューがなくとも 必ず高い評価を受ける仕事ぶりはプロをもうならします! 皇室御用達の帯である理由を必ず感じ取って頂けます♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 老舗 梅垣織物 謹製 正倉院格子華文 箔華全通 正絹 日本製(商品番号:19540) ※お届けまで2ヶ月前後 フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥350,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・ 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19540 これぞ!梅垣織物さんの最高級 “金箔帯!” 西陣織工業組合証紙No.442 梅垣織物 高級 西陣織 老舗 梅垣織物 謹製 正倉院格子華文 箔華全通 袋帯 正絹 日本製 ご紹介! 皇室の方も締められるほど 安心できる 老舗の機屋さん 梅垣織物さんの 重く見えすぎない 金箔帯仕入れてきました! 梅垣織物さんといいますと、、 古典柄をベースにした帯を織り上げる 西陣では誰もが知る名門の機屋さん! 呉服全盛期ならともかく・・ 現在は呉服離れした時代 どうしても 糸質・糸数を落とし・・安い帯を作る 機屋さんが多い中コストを掛け、手間を掛け、 織り上げる梅垣織物さんの帯は 男前でしょ〜〜♪♪♪ 特に!今回仕入れてきた帯のように 金箔をしっかりと使用したフォーマル帯は 昔と違い織っている機屋さんは少なく 今織られた帯だからこそ 一昔前の ただ派手な金箔とは全く違う! 現代に合う 金箔帯となります! あっ・・気付かれました? 呉服屋さんの展示会で、、 “あっ!見たことある♪でも高かったのよね〜・・” という憧れの目で見られていた方も多いはず! こちらの帯は梅垣織物さんの中でも 最高級の 金箔糸を使用した ・・・・・・でも・・お高いんでしょ〜?? ご安心!もちろん! おびやです♪おびや価格! ちなみに・・呉服屋さんの催事では間違いなく!! 80万円台のお値段が付けられる 帯となります♪ 金箔のベースとなった帯は 撮影すると、、反射が強すぎて 色が 飛ぶケースが多いのですが こちらの梅垣さんの帯は 撮影しても 全くギラギラして見えず 質の高い金の箔糸は光を反射させますが 吸収をもするのが特徴となり 金箔は金箔でも “品の良い艶”のような 風合いが表現されます。 柄も、、呉服らしい 古典柄とは違い 唐花がモダンであり、鳳凰や鳥が迎えあった 双鳥唐花文も 金だけではなく、控えめに 色合いが入っていることで 金だけでは、ただ、、 豪華な印象でおわりますが この色味が少し入っているのが 現代に合う金箔帯として 高級感がありながらモダンでもある、、、 これが梅垣織物さんの センスなのです! フォーマルなお席、結婚式の親族として 黒留袖には間違いのない帯であり、 また、訪問着、付下げといったお着物で パーティーでは 誰に見られても堂々として いられる質と格を持った帯として この先、、黒留袖やフォーマルなお席には この1本だけで十分です! また、、 ちょっといい受け継がれた振袖は 昔の帯が合わないケースが多く 帯だけを変える/ママ振の帯としても お締め頂ける帯となりますので、 親子二代で使い回しのできる帯でもあります!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 皇室献上帯 河村織物 謹製 献上花衣 手織り 正絹 日本製(商品番号:15700) ※お届けまで2ヶ月前後 フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥380,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15700 大事な人に受け継いで欲しくなる帯・・それが皇室献上帯 (献上花衣)です! 皇室献上帯 河村織物 謹製 献上花衣 手織り 袋帯 河村織物さんと言いますと、、皇室に献上される帯を 織られている機屋さん・・これは有名ですが、、、 こちらの帯も実際に皇室の〇〇様がお締めになった帯と 全く同じ 献上花衣の帯をお締めになった帯であり 実際に締められた写真も拝見したのですが 柔らかモノのお着物に 全く!出しゃばらず、、 上手に色々入った色柄の帯をまとめておりました! 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 「この日は!」「この日だけは!!」 という時に 間違いが起こらず 尚且つどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感を必ず演出できる帯である事を お約束させて頂きます!! なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと言いますと、、 ただ豪華に金銀をあしらった帯が多いのですが、 画像でも分かるように 金銀の糸の風合いだけなのに なぜか・・・・そう!品がある・・・・っといいますか・・・ “品しかない!” っと言える風合いは、 手織りであり 質の高い糸のであり、なにからなにまで 質の良さにこだわりを強くもったからこその風合い♪ 手に取り、締めて頂くと私の言っている事の意味を 肌で感じて頂けます!まぁ〜だからこそのお値段なのですけどね♪ 豪華で華やかな雰囲気だけを残すのではなく 「女性らしい明るさや 柔らかさを」を表現している所が 河村織物さんらしいセンスがとても感じられるこちらの帯に ひかれ仕入れてきたのです♪ 柄は 抽象的な花文様であり、この糸質でこの織質の高さが あればもっとアピールしていいものを、、あえて、、抑えて抑えて 小花で表現することで 質の高さが“凝縮”された帯!!! シンプルだからこそ!長く締められ、シンプルだからこそ 色々な色柄のお着物に対応できる帯は、、この先 大事な人に受け継いで欲しくなる帯となります! 帯地は 題名に“花衣”と “衣”とあるように・・ よくある西陣織の袋帯よりも断然軽い仕上がりとなり おススメは・・よりフンワリと軽い・・・(絹芯)がおススメです!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 皇室献上帯 河村織物 謹製 彩豊蜀江文 手織り 正絹 日本製(商品番号:18717) ※お届けまで2ヶ月前後 フォーマル・礼装用 金銀 訪問着 留袖 七五三 入学 卒業 初釜 お仕立て代込み!送料無料!
¥380,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18717 これ以上ある??と言いたくなる! 最高級に位置する 皇室献上 帯! 西陣織工業組合証紙No.46 河村織物 皇室献上帯 河村織物 謹製 彩豊蜀江文 手織り 袋帯 のご紹介! 代々受け継ぐ事の出来る帯! いつの時代にも色あせる事のない「彩豊蜀江文 」 のデザイン!“しかも!しかも!手織り!! フォーマルな帯では最高級と言われるからこそ 寺社仏閣の神服や能装束、皇室御用達の帯 として認められ長く第一線走り続ける帯、 そう!泣く子も黙る! 河村織物さんの最高級クラス帯 なんですよね♪ 小さな声で言いますが・・・・ やっぱり大きな声で言います! 呉服屋さんや催事では 80万以上のお値段で販売されている帯が おびや価格でこのお値段! ご注文頂いてから1本1本 お客様だけの為に織り上げて頂きます。 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 この日だけは!という 勝負帯! の時に 周りのどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感をお約束させて頂きます! ハッキリ言います・・・ この先フォーマルのお席には こちらの帯1本で十分となり バッグで言いますとエルメス、ヴィトン ハイブランドの中でも最高級クラスを 一つ持っていると・・・・・十分ですよね♪ こちらら河村織物さんの手織りの袋帯は 他の色柄もあったのですが、 なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと 言いますと、、この手の古典柄の帯は ただ豪華に金銀をあしらった帯が多い中 アップの画像でも分かるように 柄に使用されている色はどれも品があり これは通常の糸染めとは全く違う 手間暇をしっかりと掛けられたからこそ感じる 色から感じる高級感があり “品格”を感じさせてくれるからこそ 「皇室の方ご用達の帯」となり 実際〇〇〇様もお締めになられた 高級感の中に河村織物さんらしいセンスが感じられる 帯となります♪ 今西陣織でもこちらのようなフォーマル系の帯を 手織りで織り上げる機屋さんは数軒だけであり、、 手織りで織り上げられた文様は 柄の糸一つ一つがしっかりと時間をかけ 丁寧に強く打ち込まれており プロが見ても くぅ〜やっぱり いい打ち込みしてるね! と河村織物さんというネームバリューがなくとも 必ず高い評価を受ける仕事ぶりは プロをも唸らせます! 皇室御用達の帯である理由を必ず 感じ取って頂けます♪ 帯地のベースは白系なのですが その上に銀糸がポツポツと 点のように施されておりますので 全体をみると画像でもそうですが 薄いグレー系の色合いは 華やかさよりも落ち着いた高級感を 感じさせてくれます。 河村織物さんの手織りの帯は 次の代、また次の代と 引き継いで欲しいと思わせる 3代楽しめる帯となります! フォーマル帯は この1本があれば 他はいらなくなります♪