-
[名古屋帯](単衣/夏)桐生織 高光織物 謹製 波よろけ織 八寸帯 紙布 正絹 日本製(商品番号:21372) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸 絹、緯糸 和紙 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・(単衣/夏)小紋・御召・紬・麻・浴衣(着物風) 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21372 これ以上の・・単衣/夏に適した帯があるなら 教えて欲しい♪ 単衣/夏 桐生織 高光織物 謹製 紙布 波よろけ織 波霧 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラは群馬県 桐生市の名門 高光織物 謹製 高光織物さんの帯は 絹以外の糸を上手く帯に取り入れ 風合いや見た目に動きを表現するものが多く コチラの帯は経糸は・・絹糸なのですが 緯糸には・・和紙の糸を使用しており 和紙糸を帯に取り入れることで 断然!軽く また経糸は絹糸ですので 帯に絹の艶が加わり、、 和紙糸だけの帯/諸紙布の帯よりも 帯全体の表情に柔らかさや品を感じられます! ※余談ですが・・・ 和紙の糸・・と聞くと、、 一瞬、、雨に濡れたら“溶けないの??”など 強度に不安を持たれる方もいらっしゃいますが いえいえいえ! しっかりとした撚りが掛けられた和紙の糸は 絹糸よりも丈夫であり ましてや雨に濡れて溶けることは御座いません! また、和紙糸は通気性が良いので 熱がこもりにくく 夏の帯として、快適にお締め頂けます! 柄は題名にもあるように よろけ織で 涼し気な曲線と透け感を取り入れ 見るからに清涼を感じられる帯! ・緯糸が和紙糸で軽く! ・柄も清涼感を感じ ・透け感もある! これ以上の・・単衣/夏に適した帯があるなら 教えて欲しい♪
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 古今花丸文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21336) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21336 お客様キャンセル帯につき! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 古今花丸文 八寸 名古屋帯 ご紹介! モダンな柄も多い帯屋捨松さんの帯! でも・・和の雰囲気を表現されても 天下一品のセンスを持っておられる事が コチラの帯を見て頂けると 分かりますでしょ~♪ 撫子/萩/桔梗といった 春~夏~晩夏に季節を表現する 柄行が施されており、 落ち着いたトーンなのですが、、 色数も多く華やかさもあり 大人の春や夏を表現! あと・・・気付かれました?? そう!帯地のベースに線文様が施されており! 帯屋捨松さんのこの手の夏帯では 地模様の入っている帯地は少なく 地模様が入ることで帯の柄に 奥行きを感じさせてくれ、、 要するに・・そう♪ さらにいい織の帯! に、見えるのですよね! 帯地のベースの色合いも魅力♪ 水色のような紫のような 絶妙な・・ 帯の魅力をグッ!と上げてくれている この匙加減こそ! 捨松カラーなのですよねーー♪ 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・"良い"帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められると言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽いながらも腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく、機能性も 高い帯に仕上がっております。 コチラは八寸名古屋帯でで、お仕立ては 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 優華理 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20586)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥95,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~セミフォーマル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20586 夏のセミフォーマル/フォーマルなお席に! 絽綴れ 手櫛織がおススメ! 単衣/夏 西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 優華理 八寸 名古屋帯 ご紹介! 夏帯の名古屋帯で 袋帯にも負けない 格ある帯が絽綴れであり 近年 “絽綴れ”と呼ばれる帯の生産は 少なく・・ではなく!ほぼ織られておらず! シーズン初めに “ちょこっと”だけ織られた それも!老舗が織り上げる 絽綴れ帯を いち早く!仕入れてきましたよ~♪ 単衣や夏に機能性としては抜群の条件を 満たした“軽くて薄いのに・・腰がある!” そう・・それが本物の絽綴れ織の証♪ 絽・・とは透けた織の風合いを表し、、 柄部分が綴れ織となることで “絽綴れ”と呼ばれ その帯が名門 都さんの絽綴れ帯となると 誰もがご存知つの上質帯ですので・・ 話すことも少なく・・ 問題なし!以上でお話終わり~! といいたいのですが・・ こちらの帯の魅力はそれだけでは 終わらない! と、、言いますか、、やっぱり職業病で・・・ もっと言いたく ウズウズが抑えられない! さぁ~しっかりと語らせて頂きます♪ ・・・・やっぱりね・・・・テヘペロ♪ コチラは手織りのなのですが ただの手織りとは違うそう!“櫛織”ですよね♪ ●櫛織り/くしおりとは・・・・ 通常の織り方の様に緯糸を通した後 、 櫛を使い引き糸を寄せる為 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります。 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 硬過ぎなず、軽い仕上がりの秘密は この風合いが櫛織りかぁ~♪ と感じる唯一無二の存在感ある帯地! 格的には 綴れ帯やすくい織と同じ 格の高い帯となります。 帯地は・・ 薄く柔らかな黄緑系の色合いに 仕上がっており 私が一目で惚れ込んだのが 画像の青系の色♪ 黄緑の帯地に映えてますよねーー!! 複数のキレイ系の青色が施され どの色も とにかくキレイで♪ 画像のコーデ画像を見て頂けると お分かりのように青系の 帯揚げや帯締めを使用しているのは 帯柄のステキな青系を引き立たせる コーデとなり、、、ねっ♪ 帯周りが上手く、まとまっておりますでしょ~♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 松葉仕立てとなり 帯芯を入れな分、厚みがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織 名門 渡文 謹製 手織り 真綿紗 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20657) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20657 これぞ!渡文さんの手織り帯!!! 完全に手作業の織り・・特とご覧あれ♪ 単衣/夏 西陣織 名門 渡文 謹製 手織り 真綿紗 八寸 名古屋帯 ご紹介! 渡文さんといいいますと 西陣織の機屋さんに聞くと全員ご存じなほど 一流機屋さん!! それも・・ 今回このお値段はいつもでは絶対無理、と言い切れる! 店長鈴木が天才的な?仕入れ努力の証! すみません調子に乗りました・・ ちなみに・・実店舗を構える呉服屋さんが 扱われている帯となり 販売価格は30万円台のクラスなのです 帯地は・・なんと!手織り! そう♪日本昔話で見たような たたみ二畳の小さな機で 時間を掛け織り上げる帯であり この手織りの風合いこそ!最大の魅力! ん??でも〜手織りの風合いって言われても よく分からない〜〜 と思われた方! 呉服関係者が見れば、スグに手織りの帯ね♪ と評価される帯・・つまり 見る人が見たら、分かる帯 なのですよね♪ ちなみに現在、西陣織で手織りの夏帯を 織り上げているの機屋さんは数軒程度しかなく 希少性も高いのです もう一つ!大きな魅力があり! 柄を見て頂けるとお分かりですが、、 そう!柄は染め・・・しかも絞り染め! 透け感ある帯地に 絞り染めが入ることで 夏っぽさが一気に上がり♪ またこのキリリ!!とした、潔い青が 夏らしさを最大限に引き上げてくれるのですね 帯地は題名にも入っているように 真綿紗/まわたしゃ で 真綿の糸を透け感を出すために 細かく織り上げておりますので 通気性が良く、熱がこもりにくくなり 気温の高い日でも快適に締められます♪ 前腹を開いた状態で 手先の約30センチだけ半分に縫い合わされた 一般的な博多帯と同じ仕立てとなります
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)米沢 近賢織物 謹製 蜃気楼 丸重ね文様 八寸帯 日本製(商品番号:21373) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸・絹 :緯糸・和紙 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン帯 【商品番号】 21373 オールシーズン締められる帯として 織り上げられた 薄くなく!分厚くもない! 丁度いい厚みと、帯地の風合いに注目! 蜃気楼 米沢 近賢織物 謹製 丸重ね文様 オールシーズン帯 八寸 名古屋帯 ご紹介! 新潟県 米沢の名門 近賢織物さんが オールシーズンで締められる帯として 織り上げた逸品帯! その名も・・・蜃気楼! ◆太い/細い糸を使い分け ◆絣染めの糸を使用し ◆風通織を施す 3つの要素を組み合わせることで はるか彼方に見える蜃気楼を表現! ハッキリさせない、ぼやけた雰囲気を 作りだしているのですよね♪ 単衣/夏に締められるくらい軽くても 透け感はさほど無いため、寒々しくは見えず でも帯地は分厚くなく そう!オールシーズンに締められる帯として 織り上げられているのですよね♪ アップの画像を見て頂きたいのですが 色々な織が複雑に施されており 織りで柄の動きや変化を伝える、、 しっかり織り上げましたよ~♪ と伝わる、高度な織が見ていて楽しく 単調な帯には無い魅力が この織技術にあるのです! 紬好きのお着物通の方が見られても 「ほぉ~なかなかいい帯しめてるわね~」 と感心される1本となります♪ 店長鈴木!保証します! 柄は丸が重ねられているのですが 丸の大きさがすべて同じですと、単調で ポップに見え過ぎたりするのですが こちらの柄は、4つの ”大きさの違う丸”を繋ぎ合わせ、、 ちょっとした違いなのですが、、 この辺に少し変化を加えるセンスが 近賢織物さんの帯なのですね~♪ 最後に嬉しい追加情報♪ こちらの帯の素材について! 経糸に絹糸を、緯糸に和紙糸が使用されておりますが 和紙といっても、呉服で使われる糸は 絹以上に高級な扱いで、丈夫さもあり 通気性と保温性の二つを兼ね備えているのです! 最初に申しました通り オールシーズン使えることも併せて とっても機能性の高い帯♪なのですね
-
[名古屋帯](夏)からむし織 伝統工芸士 長岡正幸 作 八寸帯 日本製(商品番号:20794) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥230,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:経糸/からむし 緯糸/和紙糸 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20794 買う?買わない???そんなことより ジックリ見て!熱い文章を読んで欲しい帯! 夏帯 からむし織 伝統工芸士 長岡正幸 作 八寸 名古屋帯 ご紹介! 熱い文章を読んで欲しい・・ とは言ったものの・・私の文章が必要か? 画像から十分魅力が伝わり・・私の暑苦しい 文章が邪魔?ではないか?? ↓お客様の声↓ そんなことないよ〜店長の文章も読みたい〜♪ ↑という声を勝手に想像し?↑ さぁーー熱く語らせて頂きますよ〜♪ 山形県 米沢市、長井市、白鷹町で 織られたものが置賜紬と呼ばれ コチラの帯は米沢産であり、、 上質な天然の素材を 品よく織り上げることで 有名な 伝統工芸士 長岡正幸さんの逸品帯となり 経糸には”からむし” 緯糸には和紙糸を使って織り上げられた まぁーー!贅沢な紬帯!なのですが それが伝統工芸士 長岡正幸さんが 織り上げたとなると、、 ご存じの方も多いとは思いますが そう♪♪ 憧れの夏帯なのですよね♪ 経糸の"からむし"とは・・” 青苧のことを指し 苧麻と呼ばれるイラクサ科の植物から 取り出した繊維製品である青苧・・ つまり上布と呼ばれる、麻の最高級クラスの 素材なのです 緯糸に使用されている和紙糸は 絹よりも丈夫と言われ、耐久性が高く 湿度を取り除く糸でもあることで 絹だけの帯地よりも数段 夏帯の素材として適しているのですよね! 柄も・・・いいでしょ〜♪ 私がコチラの帯を仕入れてきた理由の一つが 柄がしっかりと入っている♪ところであり 通常からむしの帯は無地が多く コチラのような絣糸で格子状に色を変え 織り上げられた帯は からむしの中でも ワンランク上!!! また!アップの画像を見て頂きたいのですが 四角柄の色は大きく分けて4つあるのですが 目を近付けてみると、、経糸と緯糸では 色が違っていたり、、 からむしの自然糸のポツポツが見えたり♪ シンプルな織?めっそうもない! 複数の色が素材が絡みに絡んで♪ 織り上げられた帯に 「飽きる」という文字はなし♪ 触ると少しザラついた風合いがあり とても軽い帯地なのですが、 程よい張りや硬さがあるため お太鼓作りがしやすく締めやすさに 繋がっている帯となります
-
[名古屋帯](夏/単衣)宮古上布 日本工芸会正会員 新里玲子 作 手摘み苧麻糸 木麻黄染 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20856) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥750,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜 (夏)7月〜8月 【商品番号】 20856 おびやに・・奇跡が起きました! あの!宮古上布! あの!新里玲子さんの宮古上布 参上! 宮古上布 新里玲子 作 日本工芸会正会員 手摘み苧麻糸 木麻黄染 八寸 名古屋帯 奇跡の!!ご紹介! 全国の上布と名のつく織物の最高峰! といわれるのが、そう!泣く子も黙る! 宮古上布 なのです! 日本を代表する織物であり 国の重要無形文化財である宮古上布!! ・・・しかも・・宮古上布の作家として 〇〇国宝に一番近いと言われている 新里玲子さんの作品!!! 宮古上布というと、、必ずお名前が出る 新里玲子さん! 超がつくほど有名な作家さんです ちにみに・・新里玲子さんの前職は CA(キャビンアテンダント)さん! まったくの異業種から 日本工芸会の正会員になられたほど、、 並々ならぬ努力家であることは有名なお話し! コチラの帯との出会いは、、 有名な一流の琉球モノだけを扱う とある問屋さんから 「鈴木さん・・いい琉球帯入ったけど見に来る?」 とご連絡をいただき、、 その日は朝から忙しく、、 「すみません、、今忙しいからまた今度で、、」 と一度はお断わりしたのですが、、 「宮古上布の八寸帯やで・・」 と、、聞いた瞬間! 「スグに行きます!!」 と、予定を全てキャンセルして 仕入れに行ったという それほど、、 そうなんです! 名古屋帯・・・しかも 帯芯を入れない、八寸の宮古上布は まず市場にありません! 九寸に比べ 八寸名古屋帯は 太めの苧麻糸でないと織れず、その糸が 作ろうとしても作れない! 苧麻の太い糸が無いのです!! でも・・ 夏はスッキリと八寸名古屋帯の方がいい♪ と言われる方が多く、 貴重な太めの苧麻糸のこちらの八寸帯は 特におすすめです! また、アップの画像・・見て頂けました? 地色の色合いは真っ黒ではなく 墨黒グレーに、少し焦げ茶を混ぜたような 色合い 木麻黄/モクマオウの天然植物から生まれた 本草木染であり、 杉のような大木から生まれた天然色は 藍とはまた違う渋さが魅力なのですよね〜♪ また、線柄が帯地全体に入っているのですが これも天然素材からの色合いであり 微妙に色トーンの違う緑系が使用されているのです 新里玲子さんの好きな色が緑色とのことで 氏の作品には、緑が特徴的な帯やお着物も多く 緑色は新里玲子さんの作品の特徴なのですよね! また、コチラの帯を手にされた方は どうぞ!室内でも外でも 角度を変えて 帯地を見てください! 光の加減、角度でたまにみえる宮古上布 ならではの“照り”・・ ここが個人的に凄く魅力を感じるのですよねー! 実店舗を構える呉服屋さんでは 間違いなく! 軽く100万円台であり そこから値引きがあっても80万円台と 予想される帯ですが 琉球帯専門店の業者だけの 決算市の目玉品として 上手に仕入れてこられたための 奇跡のお値段!!! まーーーーったくの織り上り ホヤホヤですからね♪ 差額で宮古島旅行も行けちゃいますので この帯締めて!どうぞ!宮古島に行って 現地での着姿のお写真を おびやに送って欲しい♪見てみたい♪ 私も次?いつ?仕入れられるか分からない 最初で最後の、限定1本のみの 宮古上布の八寸名古屋帯です!
-
[名古屋帯](単衣/夏)博多織 筑前織物 謹製 羅組間道 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21463) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21463 夏博多帯 筑前織物さんの今年の 織り上がりホヤホヤ帯が入ってきましたよ~♪ 単衣/夏 博多織 筑前織物 謹製 羅組間道 金印 八寸 名古屋帯ご紹介! 今シーズンの新作!織上がりホヤホヤで 私が博多に実際に出向き選んできた1本! 間違いのない帯!と言い切らせていただきます! 筑前織物さんと言いますと 博多織で名門というだけではなく 年に一度行われる博多求評会で 連続して賞を取られ 内閣総理大臣賞も何度も受賞されているほど 名実ともに知られた実力ある!名門の機屋さん! 「博多帯は筑前織物さんだけと決めてるの!」 という方も多くおられるほど 織質の良さから高級感を感じられる 安心感のある機屋さんこそ! 筑前織物さんなのですよね♪ 柄の“羅組間道”は、ここまで柄を 細かく織り上げると、自然と糸数が多くなり 帯が重くなることもがあるのですが こちらの帯は、持ってみると軽い!それも 糸間がユルユルではなく、強い打ち込みも強く! また、縦に横にと柄を動かしながら 織り上げる文様は・・締めるだけではもったいない! と、壁に掛けて一日中眺めていたくなるほど、、 ここまでくると・・もう! 織の芸術品! こちらの帯は二種類の織りが施されており 羅組 / 透け感ある織 平織 / 柄部分の織 透けあり・なしが、1本に共存し 夏だけじゃなく、単衣にもお締め頂ける帯として 織り上げられております♪ 特に!羅と呼ばれる織は 現在他の産地でもほとんどで織られておらず、、 織る際はわざわざ夏用の機に、1日がかりで 設定を変えなければいけない為 「ちょっと面倒だから 羅はもう織るのやめておこうかぁ~」 となり、織られる機屋さんがドンドン減って いるのですよね、、そう♪ ”珍しい羅織”が施された帯となります! 透けている見た目の清涼と 実際に締めると分かる軽さ♪ 見た目と機能性、夏帯の条件をしっかりと兼ね備えた帯! おススメする理由があるのです♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 本場筑前博多織 金印 装飾洋花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20797) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20797 群を抜いてセンス良し!名門 黒木さんの 絶対ステキな清涼感が出せる夏帯!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 装飾洋花文 羅織り 金印 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 “悪い訳がありません!!” 一般的な誰もが一度は目にする縦の 間道柄ではありがちなのですが、 “見てください♪” 間道柄の中に唐花が入っているんですよ! その唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違うモダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの 方にも楽しんで頂ける抑えた明るさを 持ったこちらの帯は、今までとは、 少し違うコーディネイトに仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースとなりブルー系と 薄い紫ピンク系の柔らかで優しい色合いが 使用されており、 どの柄の色合いも立ち過ぎては見えませんので コーデの邪魔にはならず、全体からは 涼しげな清涼感を感じられる帯となります。 小物に その柄の“青・紫”系を合わせと、 帯周りの色のまとまりがよくなり♪ また、お着物の色合いや そのお着物の柄の色合いに “青・紫”系が 使用して頂くと全体の色のまとまりは とっても良いです♪ おススメ〜♪ また、博多織りでは最高級の「金印」の ラベルが入っております。 こちらのような間道柄にモダンな柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長く お締め頂ける夏帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 本場筑前博多織 金印 装飾洋花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20798) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20798 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯の ご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする縦の間道柄とは違い 見てください♪ 献上柄の中に装飾された抽象的な 洋文様が入っているんですよ! 洋花が入る事により、”普通”とは全く違う モダンな雰囲気に仕上がっております タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかり… そんな方にも楽しんでいただける 控えめな明るさを持つこちらの帯は いつもとはちょっと違うコーディネイトに 仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで ブルー系と少しくすんだ青系の柔らかなトーンと その色だけでは“ぼやける”ので 一部に少しだけ濃い目のグレーをアクセントに使用し 色柄にメリハリが生まれ 一つ一つの色みを引き立たせております! バランスよく配色されておりますので どの色合いも 立ち過ぎていないので、コーデを邪魔せず 全体からは涼し気な印象を 感じられる帯となります。 また、夏帯として大事な"透け感"ですが アップの画像でもお分かりいただけるように 洋花部分は透けておらず、全体が透けているわけではないので 単衣/夏と長くお締めいただけるのも嬉しいですよね♪ 透け感が一部あっても、博多織らしい 張りがしっかりとありますので お太鼓を作るのに慣れていない方でも キレイなお太鼓が作りやすいので、ご安心を♪ また、透け感があることで通気性がよく 軽さを感じていただけますので 気温の高めの時期でも快適にお締めいただけます。 もちろん!博多織りでは最高級の 「金印」のラベルが付されています。 こちらのような献上柄に唐花といったお洒落な 柄はありそうでなく!ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! 5・6月〜7月〜8・9月と長くお締め頂ける 夏帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18739) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 18739 群を抜いてセンス良し!名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋の黒木織物 謹製 小唐花 羅織り 金印 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする間道柄は ありがちなのですが 見てください♪ 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! 唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違う、モダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの方にも 楽しんで頂ける抑えた明るさを持ったこちらの帯は、 今までとは少し違うコーディネイトを きっとお楽しみいただけるはず! 帯地は白色がベースの ブルー系と紫系の薄い柔らかで優しい 色合いが使用されており 柄のどの色合いも 立ち過ぎては見えませんので コーデの邪魔にはならず 全体からは涼しげな清涼を感じられる帯となります。 合せる小物に柄の“青・紫”系を合わせれば 帯周りの色のまとまりがよくなり♪ また、お着物の地や柄に“青・紫”系を選ばれれば 全体のまとまりがっても良いです♪おススメ〜♪ こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長くお締め頂ける夏帯となります! もちろん、博多織り最高級の証「金印」のラベルが入っております!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 葡萄唐草 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:1903) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単衣着物・夏着物(小紋・紬・麻) 【商品番号】 1903 お着物に慣れていない方でも、、締めやすさを必ず!感じて頂ける博多帯! 伝統工芸士 【黒木政幸】 黒木織物 金印 夏織り 八寸名古屋 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 「悪い訳がありません!!」 一般的な誰もが一度は目にする縦の間道柄では、 ありがちですのですが、 「見てください♪」 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! その唐花が入る事により、よくありがちな博多帯とは 全く違うモダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの方には、 抑えた明るさを持ったこちらの帯は、 今までとは、少し違うコーディネイトに仕上げてくれる帯です! また、博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております。 こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく、ましてやこのお値段は、絶対おススメです! ■6月からはもう夏帯なんですよ! んっ??「7月・8月 だけが夏帯の季節じゃないの??」 と思われている方も、多いかと思いますが、 実は違うんです!! 特に春〜夏に入るまでの6月の季節って「あやふや」 ですよね。 初夏の5月の終わりから夏の準備に入り、6月からは、 お着物は単衣なのですが、帯は夏帯---紗・絽-----の帯になります! もちろん!6月から8月の3ヶ月間「たっぷり」締められる夏帯です。
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20735) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20735 伝統工芸士の工房が織り上げる 羅織帯! “単衣/夏”博多帯 夏帯 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 正絹 金印 正絹 八寸 名古屋帯 のご紹介! 数多い博多織りの機屋さんの中で、 グンを抜いてセンスの良い 伝統工芸士を生み出されている工房が 織り上げる博多帯が“悪い訳がありません!!” 一般的な誰もが一度は目にする縦の 間道柄では、ありがちなのですが、 “「見てください♪」” 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! その唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違うモダンな雰囲気に仕上がっております! 白が主体となった帯地ですので 濃い・・・薄い・・・ まぁーー!!!どんなトーンのお着物の色合い がきても受け止めてくれるのが “白の包容力!!!” お着物や小物が夏っぽくない色合いでも いさぎいい!白の帯がドーン!と入るだけで 夏コーデの出来上がり〜♪ 夏の帯地と聞くと・・・ “頼りない??大丈夫? お太鼓はしっかりと立つの??” と思われそうですが・・ 実際のお手元に届くとその心配は いっきに吹き飛びます!!! 糸の打ち込みが強い為、締めると“ピーン!”と 張りのある帯地に仕上がっておりますので 帯を締めるのにまだ慣れていない方でも 簡単に、美しいお太鼓を作りだすことが できます!!!! 柄の入っている部分は透けておらず、 その他の部分が透けており 要するに・・帯地全体が透けているのでは ありませんので、 6月の単衣の時期〜夏の時期と また、9月の単衣の時期までと長く お締め頂ける夏帯となります。 博多織りでは最高級の「金印」のラベルが 入っております。 こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な 柄はありそうでないからこそ、 今までとはまた違うコーデを楽しんで 頂けます♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い 仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17488) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【商品番号】 17488 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! (単衣/夏)博多帯 夏帯 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 「悪い訳がありません!!」 一般的な誰もが一度は目にする縦の間道柄では、 ありがちなのですが、 「見てください♪」 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! その唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違うモダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの方にも 楽しんで頂ける抑えた明るさを持ったこちらの帯は、 今までとは、少し違うコーディネイトに仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで柔らかで優しい印象に 柄のどの色合いも 立ち過ぎては見えませんので コーデの邪魔にはならず、全体からは 涼しげな清涼感を感じられる帯となります。 柄には明るいブルー系やグレーを混ぜたような 落ち着いた青系が使用され 縦に濃紺の線を施されていることで 柔らかか過ぎず 程よい締りある帯として表現されております。 柄の入っている部分は透けておらず、その他の部分が 透けておりますので 6月の単衣の時期〜夏の時期と また、9月の単衣の時期までと長くお締め頂ける夏帯となります。 博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております。 こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 遊紗 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20570) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20570 最高にキレイな“夏の白”をご用意! 単衣/夏 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸 名古屋帯 ご紹介! 白の帯地に白の京傘の柄! と、、聞くと、、柄は・・見えるの?? と心配になりますが、、これが凄い! 柄の部分は糸を密に織り上げ、透けさせず 絹本来の光沢感をしっかりと引き出し 柄を引き立たせるよう、変化を生み出している・・・・ くぅ〜〜!!!ニクイ仕事されますでしょ〜♪ 博多帯の機屋さんの中でも ブランド力の強く 博多織というと必ずお名前が出る 筑前織物さんの夏帯 今年の織り上りホヤホヤ!! 美しく上品なこちらの帯を 仕入れてきた私が、、 ステキでしょ〜♪ すみません、、 誰にも言われたことがないので つい・・・ ですが!ですが!! 私が自画自賛してしまうのも 分かって頂けますよね! 色を入れず織だけで ここまで表現できてしまうのが凄い! 筑前織物さん、やる事がニクイ! 粗悪な織でシンプル配色は さらにアラが目立つので・・出来ないのです! 筑前織物さんの帯は・・ 糸質の良さ、織の丁寧さであったり これまで数多の高級博多帯を織られている お仕事ぶりであったり シンプルだからこそ、良し悪しがハッキリと分かる ある意味“勇気がいる”帯に挑戦されるのは 自信の現れですよね♪ また!こちらの帯は脇役もいい仕事してます♪ お太鼓左側の 透けた部分と 透けていない部分が交互に 細か~く織られており この繊細で丁寧な織のおかげで メインの献上柄を引き立たせ 帯全体の上質感を際立たせている・・ 脇役というには、、失礼なほど、、 ええ仕事してます♪ 配色も白だけということで 合わせられないお着物 合わないお着物はない! と言い切れる、、 現状お持ちのお着物にもこれから増えるお着物にも 幅広く合わせられる 単衣/夏に締める博多帯となります! お仕立ては 手先約30cmだけ半分にかがられた 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態なので ご自身のお好みの前幅に調整して頂ける メリットがあります。 また、柄は全通織模様となりますので 前腹の柄出しを気にする事なく 締められるのも、嬉しいですよね♪ こちらの帯は博多帯の最高級の証の 金印のついた帯となります。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20788) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20788 2024 京傘シリーズの今年の新色です! 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸 名古屋帯 博多帯を代表される機屋さんであり、 毎年行われる博多帯の品評会はもちろん 数々の賞を受賞されているという訳だけでは 仕入れてきていないのですが・・ でも・・・やっぱり 数々の賞を受賞されている 事実はこの帯を見る限り・・ “裏切られませんよね〜♪” しかも!こちらの帯は先月織上がったばかりの 鮮度抜群!ホヤホヤ帯となります♪ コチラの帯は 単衣や夏にお締め頂く帯となり、 その季節に多くなるのが鮮やかさのある ・・・でも!単調な夏色ではない “色の複雑さや複雑さをもった夏色・・” という!“わかまま!ほしがり?”の あなたへ!どうですかぁーー! この薄色の中に広がる落ち着きの世界♪ いい色間違いなくでてます♪ さぁ〜さぁ〜コチラの帯のステキさを熱く! 語らせて頂きますよ〜♪ もう・・始まってるけどね・・ 紗織りの細かな透け感ある帯地は薄い 白の色合いがベースとなり 紗織の透けた部分の真ん中には縦に “キレイな緑”の色合いや 京笠の両サイドのラインには 青磁色やベージュが 要所要所でちょっとしたアクセントが とても効いた帯となり これらの色みが入る事で夏らしい清涼をも 感じさせてくれます♪ このちょっとした事なのですが・・この色合いを チョイスするのが数々の賞を受賞される “筑前織物さんの高いセンス” ですよね♪ そ・し・て!! お待たせ!メインの“京笠”ですよね! コチラの京笠は 技術が詰め込まれており・・ ただの京笠柄と思ってもらっては困ります〜! 枠内になる 京笠柄の少し濃い部分と 若干薄くなっている2つがあり 要するに色の“濃い→薄い” のグラデーションを 織りで表現されており 一色だけよりも 柄に微妙な グラデーションの効果で単調には見えない 動きを感じ取る事ができ、、 言われないと・・・気付かない・・ “ちょっと店長さん・・細か過ぎない??” と、、いう声が聞こえてきそうですが、、が!! この細かさがあるからこそ!全体から感じ取れる 手の込んだ・・通常の博多帯とは違うオーラを 感じ取る事が出来るのです! すません・・この帯が好き過ぎて・・ 熱くなり過ぎまして・・・・・・ ですが、間違いなく! 上質感と夏を感じる 博多帯です! 特に日頃から 可愛らしい優しい雰囲気のコーデ 落ち着いたコーデがお好きな方には、、 コチラの帯を上手にコーデに取り入れて 頂けますよね♪ こちらの帯は・・個人的にも好き過ぎて♪ お嫁に出す感じですので “どうぞ!!コチラの博多帯を宜しく お願い致します♪” という感覚です♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19752) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 19752 見た瞬間!! 「よっ!待ってました!こんな帯!」 でしょ〜♪ 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸 名古屋帯 博多帯を代表される機屋さんであり、 毎年行われる博多帯の品評会はもちろん 数々の賞を受賞されている・・というだけでは 仕入れてきていません でも・・・やっぱり 数々の受賞歴は この帯を見る限り・・裏切りませんよね〜♪ しかも!こちらの帯は先月織上がったばかりの 鮮度抜群!ホヤホヤ帯となります♪ コチラの帯は 単衣や夏にお締め頂く帯となり、 その季節に多くなるのが、鮮やな色合いの帯ですが ・・もちろん!そのような色合いも 私も大好き♪なのですが・・・ 私は夏も・・落ち着いた色合いが好き という方にと思い、仕入れてきましたよ〜♪ 帯全体を見ると 落ち着いた高級感のある織り この雰囲気はやっぱり! それだけの仕事が施された帯であるからこそ!! さぁ〜さぁ〜コチラの帯のステキさを熱く! 語らせて頂きますよ〜♪ 紗織りの細かな透け感ある帯地は 薄いグレー系の色合いがベースとなり 紗織の透けた部分の真ん中には 縦に紫系の色合いや 京笠の両サイドのラインには 薄いブルーや紺色が施されており グレーだけで沈み過ぎない ちょっとしたアクセントが効いた帯となり これらの色みが入る事で夏らしい清涼をも 感じさせてくれます♪ ちょっとした事なのですが・・この色合いを チョイスするのが数々の賞を受賞される 筑前織物/福絖織物さんの高いセンス ですよね♪ そ・し・て!! お待たせ!メインの“京笠”について、ですよね! コチラの京笠は 高い技術が詰め込まれており・・ ただの京笠柄と思ってもらっては困ります〜! 枠内になる 京笠柄の少し濃い部分と 若干薄くなっている2つがあり 要するに色の濃い→薄いのグラデーションを 織りで表現されており 福絖織物さんでも初の試みとなる織りの風合いは 確かに一色だけよりも 微妙なグラデーションの効果で 単調には見えない動きを感じ取る事ができ、、 でも言われないと・・・気付かない・・ ちょっと店長さん・・細か過ぎない?? と、、いう声が聞こえてきそうですが、、が!! この細かさがあるからこそ! 手の込んだ・・通常の博多帯とは違うオーラを 感じ取る事が出来るのです! すみません・・この帯が好き過ぎて・・ 熱くなり過ぎまして・・・・・・ ですが、間違いなく!上質感たっぷりの博多帯! 特に日頃から 可愛らしい優しい雰囲気のコーデ よりもシックで粋なコーデがお好きな方には、、 コチラの帯を上手にコーデに取り入れて 頂けますよね♪ こちらの帯は・・個人的にも好き過ぎて♪ お嫁に出す感じですので どうぞ!!コチラの博多帯を宜しく お願いいたします♪ という、父親の感覚です♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21346) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜(夏)7月〜8月 【商品番号】 21346 粋好き!限定夏帯 登場です♪ 今夏 粋コーデを目指すあなたが締める帯! 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸 名古屋帯 ご紹介! 筑前織物さんは 博多帯を代表される機屋さんであり 毎年行われる博多帯の品評会で 数々の賞を受賞されている・・というだけでは 仕入れてきていません でも・・・ 数々の賞を受賞されている 機屋さんという事実は、やっぱり この帯を見ると・・ 裏切りませんよね〜♪ コチラの帯は単衣や夏にお締め頂く帯となり そうした季節には、鮮やかで華やかな色合いのものが 多く見られますが、、 もちろん!そのような色合いも私は大好き♪ なのですが・・・ 「夏も落ち着いた色合いが好き」 という方に、仕入れてきましたよ〜♪ 帯全体から落ち着いた高級感が漂うのは それだけの 仕事が施された帯であるからこそ!! まず帯地のご説明ですが、 帯地もただ、透けているだけではなく! 透け感のある粗悪な帯は 糸数が少ない分、柔らか過ぎる帯地に 仕上がってしまいますが 天下の筑前織物さんは そのような帯は 織りませんよーー! そう♪透けているのに博多らしい張りがあり 綺麗なお太鼓が作りやすい! これが筑前織物さんが織り上げる 単衣/夏の博多帯なのです! そ・し・て! お待たせ!メインの”献上柄”ですよね 博多の伝統ある柄行なのですが、 和の古典柄とは違う印象の伝統柄であり モダンで、エスニックな雰囲気もあり 献上柄自体、完成度が高く 柄のバランスがとれており、 堅苦しくなりがちな和の印象とは違い 何処かキリッ!とした、締まりのある 印象を与えてくれ 特にコチラの色柄は 粋な雰囲気の博多帯となります! また! 献上柄のグラデーションで 色の薄い部分があるかと思うのですが その部分は光の加減で 絹本来の光沢感が 浮かび上がる糸が、使用されており シルバーグレーの風合いが なんてとも 大人の品♪を感じるのですよね~ 柄の入っていない 部分は 細かな透け感(紗織)となり、大きな 透け感ではありませんので 夏はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂けます! こちらの帯は 博多帯の最高級の証 (金印)が付されており 柄は全通織模様となりますので 前腹の柄出しを気にする事なく お締め頂けるのも嬉しいポイントです♪
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 琳派文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20787) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20787 琳派柄が”和の夏”を感じせてくれます♪ 博多帯 単衣/夏 名門 筑前織物 琳派文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! 博多帯の機屋さんの中でも ブランド力の強く 博多帯と言えば・・・と言うと、必ずお名前が出る 筑前織物さんの夏帯 今年の織り上りホヤホヤを仕入れてきました! 帯地や柄共に絹本来の光沢も加わり 誰が見ても スッキリとしたキレイな夏帯♪ という印象と、琳派の文様に使用されている 鳩羽鼠のような落ち着いたトーンの紫系が入ることで 清涼感だけではない、品の良さを感じさせてくれる・・・ 夏コーデを品よく魅せる、無敵の帯!なのですね 柄は、水の流れを表現した琳派文様となり メインの柄の仕上がりも、打ち込みも強く いい仕事♪をしているのですが、、、 それ以上に!注目して頂きたいのが・・ 脇役が凄い!ところ♪ お太鼓左側の 透けた部分と透けていない部分が 交互に織られており 目を近付けて見てみると どちらも細か〜く織り上げられており この細かさと丁寧な織であることで メインの琳派の柄をより引き立たせ 全体の上質感を上げている・・ 脇役というには、、失礼なほど、、 ええ仕事してます♪ こちらの帯は 博多帯の最高級の証 “金印”が付された帯となります。 お仕立ては 手先約30cmだけ半分にかがられた 松葉仕立てとなりますので 前腹部分は開いた状態となり、ご自身のお好みで 前幅を調整していただける、嬉しいメリットがあります。 また、柄は全通織模様となりますので 前腹の柄出しを気にする事なくお締めいただけるのも 嬉しいですよね♪
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 協和織工場 謹製 博多花織 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21327) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21327 ここまで博多織の技術はきました! 博多発!博多花織のご紹介!! 単衣/夏 博多帯 本場筑前博多織 博多花織 金印 八寸名古屋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げたのは 本場筑前博多織の老舗 協和織さん・・・・やりますでしょ~!! 花織は鮮やかな色合いが多い中、 コチラは柄が小さいので 色が“立ち過ぎる”ことなく、コーデの邪魔をせず また、小さいながらも 色彩のステキさをしっかりと表現♪ そして!! 3種類の花織は 洗練された柄として映し出され 一つ一つの柄はしっかりと強く打ち込まれており 小さいながら伝わってくる柄の魅力! 協和織さんが表現される 花織のステキさです♪ ハッキリ言いますと 柄の形や配色を どちらかでも 少しでも間違うと・・・ ただ花織を真似した帯・・ という印象でおわるのですが・・ 全体的に控えめな博多花織には 控えめな大人の明るさがあることで お歳を重ねられても長くお締め頂ける ちょっと華やか明るい♪博多花織! コチラの帯地は“細かな透け感”があり 単衣/夏に締める帯地用に織られ 博多帯と聞くと 献上帯のパリッ! とした硬い帯地を想像しますが 透け感がありますので 軽く!程よい柔らかく、、でもグダグダの 柔らかさでない!お太鼓がしっかりと 作れる、ちょうど良い硬さに仕上がっております。 単衣や夏の気温が上がる季節には 涼しく快適にお締め頂けます! 程よい明るさを感じて頂ける 博多織の花織は、主張が強くない分 着回した時に、お友達から また~あの帯・・・とは決して思われず 合わせるお着物や小物によって コーデの印象を変えられますので、 そのような“変幻自在”の帯は・・ 長く楽しめる帯になると断言させて頂きます! 帯地は薄いベージュ系がベースとなり お着物の色合いが、濃い、薄い どちらにも馴染むトーンが嬉しい 色合いとなります。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 名門 西村織物 謹製 紗もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20666) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20666 カナリアイエローの色合いの魅力と この部分だけの特別織!に一目惚れ♪ 夏帯 博多織 名門 西村織物 謹製 紗もじり織 八寸 名古屋帯“カナリアイエロー” ご紹介! 西村織物さんの夏帯の中でシンプル系では 群を抜いて人気ある細かな透け感ある夏帯 やーーっと織上がってきました! そう♪安心の織り上りホヤホヤ夏帯! シンプルな線柄なのですが、その中で魅力を だすのは、至難の業!・・・・ それを、サラリ!と魅力ある柄に見せるのが 西村織物さんのセンスの高さ!! 白をベースに“黄・紺・緑”系の色合いはどれも 相性と相乗効果の良さが組み合わさった3色で 特に!メインの色 黄色系の“カナリア イエロー”の パキッ!としたトーンが夏に映え♪ また、メインでもカナリア イエローの色合いは 細い線での表現ですので、強く主張 し過ぎることなく、差し色、アクセントとして◎ そして!!! 西村織物さんの ニクイのが♪ そのカナリアイエローの部分の織りが 他のラインの色とは“違う織”を施し この部分だけ触ると立体感とサラーっとした質感 これが少し離れて見ても 存在感があり よくある博多織の帯地と一体感ある線柄と 全く違う!このラインの織りが入っているのが 間違えなく!人気の理由であり ステキ ポイント♪ 帯地は細かな透け感ある 紗織と呼ばれる中でも 博多織の透け感は“もじり織”という 特殊な織りにて 透け感を表現することで、透け感があっても “パリッ!”した硬さがあり!硬いと いいましても 帯芯を入れない八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となりますので お仕立て上げても帯は厚く、重くはならず 程よい張りがお太鼓を作りやすく してくれるのですよね! 柄は全通織模様となりますので “前腹”の柄出し を気にする事なく どんな締め方でも 柄がキレイに 出せるのが 全通織のいいところ♪
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 名門 西村織物 謹製 紗もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20664) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20664 (ワインレッド)の色合いの魅力と この部分だけの 特別織!に一目惚れし 仕入れてきました♪ 夏帯 博多織 名門 西村織物 謹製 紗もじり織 八寸 名古屋帯“ワインレッド”ご紹介! 西村織物さんの夏帯の中でシンプル系では 群を抜いて人気ある細かな透け感ある夏帯 やーーっと織上がってきました! そう♪安心の織り上りホヤホヤ夏帯! シンプルな線柄なのですが、その中で魅力を だすのは、至難の業!・・・・ それを、サラリ!と魅力ある柄に見せるのが 西村織物さんのセンスの高さ!! 白をベースに“朱・黄・黒”系の色合いはどれも 相性と相乗効果の良さが組み合わさった3色で 特に!メインの色 朱色系の“ワインレッド”の 落ち着きある朱色は真っ赤ではなく 複雑な朱系の色に高級感があり 光と織の加減で線の右半分左半分では 色のトーンが変わって見える 色の動きに 単調なラインとは違う 手の込んだ風合いを 感じられる、西村織物さんが作るラインは さすが・・・見ごたえあります♪ また、メインでもワインレッドの色合いは 細い線での表現ですので、強く主張 し過ぎることなく、差し色、アクセントとして◎ そして!!! 西村織物さんの ニクイのが♪ そのワインレッドの部分の織りが 他のラインの色とは“違う織”を施し この部分だけ触ると立体感とサラーっとした質感 これが少し離れて見ても 存在感があり よくある博多織の帯地と一体感ある線柄と 全く違う!このラインの織りが入っているのが 間違えなく!人気の理由であり ステキ ポイント♪ 帯地は細かな透け感ある 紗織と呼ばれる中でも 博多織の透け感は“もじり織”という 特殊な織りにて 透け感を表現することで、透け感があっても “パリッ!”した硬さがあり!硬いと いいましても 帯芯を入れない八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となりますので お仕立て上げても帯は厚く、重くはならず 程よい張りがお太鼓を作りやすく してくれるのですよね! 柄は全通織模様となりますので “前腹”の柄出し を気にする事なく どんな締め方でも 柄がキレイに 出せるのが 全通織のいいところ♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 老舗 森博多 謹製 古代紗献上 五献上柄 紗 二口もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18660) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 18660 創業 百二十年の歴史が示す絹と生きる献上博多帯 博多帯 単衣/夏 古代紗献上 老舗 森博多 謹製 五献上柄 紗 二口もじり織 金印 八寸 名古屋帯 博多帯を織続けられ創業 百二十年の長い 歴史の中で 森博多さんが 一貫されているのが “絹と生きる” であり 絹の可能性に挑みながら 新しい絹織の技術を取り入れ常に進化させた “伝統と新しさ”があることで 献上柄を織らせたら “博多一”と言われるのが森博多さんの 献上帯なのです! 他の博多織の機屋さんと違い 森博多さんの 献上帯は 題名にもある“二口”という言葉が キーワードで 緯糸に1本多く糸を添えて織り上げる 帯となり、1本といっても 端から端まで1本多く 糸が入ることで 博多帯の命でもある パリッとした 腰が生まれ 絹本来の品ある光沢がより 表現される、、、 同じに見えても 締めると同じでないことを 必ず発見して頂ける しっかりと手のかかった帯は この先も長く締められる帯となるのです! また帯専門店として 森博多さんの献上柄の帯に 惚れたポイントは “センス良しの配色♪” 昔からの配色を続け続けられると 何処かのタイミングで現代に合わない“色の古さ” がでてくるのですが、 常に時代に合った配色を考えられており そこに+!高い色と色の組み合わせは 献上柄の博多帯では間違いなく “トップクラス!” 断言させて頂きます。 そして!!見た目だけではない!締めてから 改めて “緩まない!”締め心地の良さを 感じて頂けるのですが その理由が・・・“もじり織り” なのです♪ 制作が手間とされている、経糸の量を増やす もじり織りは細かな紗織り“小さな穴”の織り方は さすが博多帯の最高級「金印」を付けられた、 仕事ぶりが垣間見え! とにかく!“よく締まる! 締めやすい!” っという締め心地の良さこそ もじり織りの魅力でもあり、 また、帯地は腰と張りがあり博多らしい程よい 硬さがお太鼓を作りやすく帯締めに慣れていない 方にも“キレイなお太鼓”を作ることができます! 帯は八寸名古屋帯の通常通り 松葉仕立てとなり、 前・腹 部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 柄は “全通織模様”となりますので 前腹 部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 老舗 森博多 謹製 古代紗献上 五献上柄 紗 二口もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20604) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20604 創業 百二十年の歴史が示す絹と生きる献上博多帯 “単衣/夏”博多帯 古代紗献上 老舗 森博多 謹製 五献上柄 紗 二口もじり織 金印 八寸 名古屋帯 博多帯を織続けられ創業 百二十年の長い 歴史の中で 森博多さんが 一貫されているのが “絹と生きる” であり 絹の可能性に挑みながら 新しい絹織の技術を取り入れ常に進化させた “伝統と新しさ”があることで 献上柄を織らせたら “博多一”と言われるのが森博多さんの 献上帯なのです! 他の博多織の機屋さんと違い 森博多さんの 献上帯は 題名にもある“二口”という言葉が キーワードで 緯糸に1本多く糸を添えて織り上げる 帯となり、1本といっても 端から端まで1本多く 糸が入ることで 博多帯の命でもある パリッとした 腰が生まれ 絹本来の品ある光沢がより 表現される、、、 同じに見えても 締めると同じでないことを 必ず発見して頂ける しっかりと手のかかった帯は この先も長く締められる帯となるのです! また帯専門店として 森博多さんの献上柄の帯に 惚れたポイントは “配色のセンス!” 昔からの配色を続け続けられると 何処かのタイミングで現代に合わない“色の古さ” がでてくるのですが、 常に時代に合った配色を考えられており そこに+色と色の組み合わせが より今締める博多帯!として表現 されるのですよね! そして!!見た目だけではない!締めてから 改めて “緩まない!”締め心地の良さを 感じて頂けるのですが その理由が・・・“もじり織り” なのです♪ 制作が手間とされている、経糸の量を増やす もじり織りは細かな紗織り“小さな穴”の織り方が とにかく!“よく締まる! 締めやすい!” っという締め心地の良さこそ もじり織りの魅力となります! また、帯地は腰と張りがあり博多らしい程よい 硬さがお太鼓を作りやすく帯締めに慣れていない 方にも“キレイなお太鼓”を作ることができます! 帯は八寸名古屋帯の通常通り 松葉仕立てとなり、 前・腹 部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 柄は “全通織模様”となりますので 前腹 部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!