-
[名古屋帯]本場筑前博多織 井上織物 謹製 間道文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21298) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21298 春に締める博多帯として仕入れてきました♪ 博多帯 本場筑前博多織 間道文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は博多織の老舗! 井上織物さんが織り上げた博多帯となり 博多織の機屋さんの中でも歴史があり 献上柄らしい伝統柄を入れながら、 モダンに見える“唐花”を施すことで 和というよりも洋風に少しよった そう!その少し寄ったが 丁度いい♪ 大人のカジュアル博多帯! 特に!今回は春の袷~春単衣の季節を 意識した配色に惹かれ仕入れてきました! 帯地は博多帯らしい、パリッとした 張りのある生地質ですので、 帯を締めるのに慣れていない方でも 容易にお太鼓がキレイに作りやすい 程よい張りと硬さのある 帯地となります。 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は開いた状態となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ もちろん!博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております!
-
[名古屋帯]本場筑前博多織 井上織物 謹製 間道文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21299) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21299 春に締める博多帯として仕入れてきました♪ 博多帯 本場筑前博多織 間道文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は博多織の老舗! 井上織物さんが織り上げた博多帯となり 博多織の機屋さんの中でも歴史があり 献上柄らしい伝統柄を入れながら、 モダンに見える“唐花”を施すことで 和というよりも洋風に少しよった そう!その少し寄ったが 丁度いい♪ 大人のカジュアル博多帯! 特に!今回は春の袷~春単衣の季節を 意識した配色に惹かれ仕入れてきました! 帯地は博多帯らしい、パリッとした 張りのある生地質ですので、 帯を締めるのに慣れていない方でも 容易にお太鼓がキレイに作りやすい 程よい張りと硬さのある 帯地となります。 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は開いた状態となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ もちろん!博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております!
-
[名古屋帯]西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21296) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21296 締めやすいから 人気がある八寸名古屋帯! 西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! やっぱり八寸名古屋帯が締めやすいのよね~♪ お着物ライフを重ねられると そのように思われる方は多く、、 でも!市場を見ると、現在 西陣織で 八寸名古屋帯を織られている機屋さんは 本当に少なく、、数軒程度、、 名古屋帯のほうが断然!普段から 締められる帯として、求められているのに 袋帯が、、特に西陣織は多く、、 その中で!弥栄織物さんは 一年に何度かだけ 八寸名古屋帯を織られ、 今回は織り上がりホヤホヤの中から 一番に!問屋さんで見せて頂き 今から!春の季節に締めたら ステキだろうなぁ~♪ という色合いだけを チョイスして仕入れてきました♪ 弥栄織物さんの帯は多くが 普段に締めやすい柄行が 人気の理由であり、もちろん 古典柄の図案も良いですが 見て重く感じるところもあり 普段着としては出番は多くなく、 ですが、ポップ過ぎる柄となると 年齢や着る方が限定され、、 弥栄織物さんの柄は 程よく和であり、程よくカジュアル! だからこそ!普段使いの帯として締めやすく、、 そう聞くと、、安っぽい帯ではないの? と不安がよぎりますが・・・ ご安心あれ♪ 帯専門店の目をギラギラ♪光らせて 仕入れてきた1本! 軽いのですが、糸の打ち込みも強く 糸密度が多く、お太鼓も作りやすい♪ 帯を締めるのに慣れていない方も キレイにお太鼓が作れる帯なのです♪ 柄は 菱柄文様ですがエスニックな印象 カジュアルでいて、古典柄の菱文様は 和でもある! だからこそ!どちの雰囲気を作り出せ 尚且つ!和柄・シンプルな柄・幾何学な柄 と、合わせられるお着物の柄は 無限大??・・・すみません・・オーバーに・・
-
[名古屋帯]西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21297) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21297 締めやすいから 人気がある八寸名古屋帯! 西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! やっぱり八寸名古屋帯が締めやすいのよね~♪ お着物ライフを重ねられると そのように思われる方は多く、、 でも!市場を見ると、現在 西陣織で 八寸名古屋帯を織られている機屋さんは 本当に少なく、、数軒程度、、 名古屋帯のほうが断然!普段から 締められる帯として、求められているのに 袋帯が、、特に西陣織は多く、、 その中で!弥栄織物さんは 一年に何度かだけ 八寸名古屋帯を織られ、 今回は織り上がりホヤホヤの中から 一番に!問屋さんで見せて頂き 今から!春の季節に締めたら ステキだろうなぁ~♪ という色合いだけを チョイスして仕入れてきました♪ 弥栄織物さんの帯は多くが 普段に締めやすい柄行が 人気の理由であり、もちろん 古典柄の図案も良いですが 見て重く感じるところもあり 普段着としては出番は多くなく、 ですが、ポップ過ぎる柄となると 年齢や着る方が限定され、、 弥栄織物さんの柄は 程よく和であり、程よくカジュアル! だからこそ!普段使いの帯として締めやすく、、 そう聞くと、、安っぽい帯ではないの? と不安がよぎりますが・・・ ご安心あれ♪ 帯専門店の目をギラギラ♪光らせて 仕入れてきた1本! 軽いのですが、糸の打ち込みも強く 糸密度が多く、お太鼓も作りやすい♪ 帯を締めるのに慣れていない方も キレイにお太鼓が作れる帯なのです♪ 柄は 菱柄文様ですがエスニックな印象 カジュアルでいて、古典柄の菱文様は 和でもある! だからこそ!どちの雰囲気を作り出せ 尚且つ!和柄・シンプルな柄・幾何学な柄 と、合わせられるお着物の柄は 無限大??・・・すみません・・オーバーに・・
-
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 帯屋捨松 謹製 紫陽花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20669) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20669 毎年訪れる紫陽花の季節に“紫陽花柄の帯!” お洒落でしょ~♪ 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 紫陽花文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯屋捨松さんの夏帯は年々、織り上がってくる数が 少なくなってきており、今年も夏前 夏本番を迎える頃には残っていない 色柄に間違いありません! 特に!質の良い帯屋捨松さんの帯は そうそう出回らないクラスと断言しちゃいます! 柄の配色は “ザッ!捨松カラー” 色の組み合わせが本当にお上手ですよね♪ どの色合いも、よ~くみると一つ一つは 全く 尖ってはいない色であることで “鮮やか過ぎない華やかさ”が大人の夏色♪ また織の風合も丁寧な仕事ぶりが随所に感じられ 特に 帯地と柄が一体化されているような 織の風合いは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸が織り込まれており この細かな織の仕事ぶりこそ 良い帯!上質な帯と、呉服に詳しい方ほど さすが帯屋捨松さんの帯やね~♪ と分かる箇所となります。 帯地は細かなメッシュ上の紗織となり 糸が密に詰まっていない為、軽くて柔らかな 風合いでありながら でも!腰のある帯地に仕上がっておりますので お太鼓も作りやすく キレイな形を保ち続けられる、、 機能性的にも高い夏帯となります。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 帯屋捨松 謹製 夕顔文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21284) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】(単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】カジュアル 【季節】(単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】21284 春の単衣〜夏にお締め頂ける 今年の織上がり ホヤホヤ夏帯! 満を持して 登場!! (単衣/夏) 帯屋捨松 謹製 単衣/夏 西陣織 夕顔文 八寸 名古屋帯 ご紹介! どうです!帯屋捨松さんの帯がお好きな方は そう!それそれ♪ この色合いよね〜♪ と、パソコンやスマホの前で 言って頂いているはず!! そう!こちらの帯は 誰が何と言おうとも! ザッ!捨松カラー!なのです! 帯屋捨松さんの夏帯は年々、織り上がってくる数が 少なくなってきており、今年も夏前 夏本番を迎える頃には残っていない 色柄に間違いありません! 鮮やかでありながら、くどくない! これは 色の表現、色と色の組み合わせに 自信のある帯屋捨松さんだからこそ 思い切って使える配色であり 他の機屋さんが同じ色を使ったとしても ただ騒がしい帯という印象に終わりかねない、、 帯屋捨松さんの高い配色のセンスに 拍手~~!!! 特に! ハッキリとした配色は 夏に間違いなく!映えます! 柄は・・商品名にもあるように 夕顔であり、、夕顔は 夏の夕方に花を咲かす植物である ウリ科の一種であり、 こちらの柄はお花は入っておりませんので 季節を限定しませんが 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります! また織の丁寧な仕事ぶりを随所に感じ 特に帯地と柄が一体化されているような 絡みつくような柄糸に織の細かさを 感じて頂けます! 帯地と柄が一体化された帯・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織 となり糸が密に詰まっていないため 軽くて柔らかな風合いでありながら 腰ある帯地は お太鼓も作りやすく 全体の質感を考えると 夏に!締めやすい帯地!と言い切れます!
-
[名古屋帯](夏/単衣)宮古上布 日本工芸会正会員 新里玲子 作 手摘み苧麻糸 木麻黄染 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20856) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥750,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜 (夏)7月〜8月 【商品番号】 20856 今!おびやに・・奇跡が起きました! あの!宮古上布! あの!新里玲子さんの宮古上布 参上! 宮古上布 新里玲子 作 日本工芸会正会員 手摘み苧麻糸 木麻黄染 八寸 名古屋帯 奇跡の!!ご紹介! 全国の上布と名のつく織物の最高峰! といわれるのが、そう!泣く子も黙る! “宮古上布 ”なのです! 日本を代表する織物であり 国の重要無形文化財である宮古上布!! ・・・しかも・・宮古上布の作家として 〇〇国宝に一番近いと言われている 新里玲子さんの作品!!! 宮古上布というと、、必ず新里玲子さんの お名前が出る超がつく!有名作家さんで ちにみに・・新里玲子さんの前職は CA/キャビンアテンダントさん! という畑違いの職業から 日本工芸会の正会員になられたほど、、 並々ならぬ努力家であることは有名なお話し! コチラの帯は全国で有名な一流の琉球モノ だけを扱う問屋さんから連絡があり 鈴木さん・・いい琉球帯入ったけど見に来る? と、言われたのですが、、 その日は朝から忙しく、、 すいません、、今忙しいからまた今度で、、 と一度はお断わりしたのですが、、 宮古上布の八寸帯やで・・ と、、聞いた瞬間! スグに行きます!! と、、 予定を全てキャンセルして仕入れに行った それほど、、 そうです!宮古上布をご存じの方は ご存じなように、、宮古上布の名古屋帯 しかも!帯芯を入れない、前腹が開いた八寸 名古屋帯は まず市場にありません! 九寸に比べ 八寸名古屋帯は 太めの苧麻糸でないと織れず、その糸が 作ろうとしても作れない! 苧麻の太い糸がないんです!! でも・・ 夏はスッキリと八寸名古屋帯の方がいい♪ と言われる方が多く、そのような方には 貴重な太めの苧麻糸の八寸はおススメ! また、アップの画像・・見て頂けました? 地色の色合いは真っ黒ではなく 墨黒グレーに 少し焦げ茶を混ぜたような 色合いは 木麻黄/モクマオウの天然植物から生まれた 本草木染であり、 杉のような大木から生まれた天然色は 藍とはまた違う渋さが魅力なのですよね〜♪ また、線柄が帯地全体に入っているのですが これも天然素材からの色合いであり 微妙に色やトーンの違う緑系が使用されており 新里玲子さんの好きな色が緑であり 作品には、緑が特徴的な帯やお着物も多く 緑は新里玲子さんの作品の特徴なのですよね! また、コチラの帯を手にされた方は どうぞ!室内でも外でも 角度を変えて 帯地を見てください! 光の加減、角度でたまにみえる宮古上布 ならではの“照り”・・ここが個人的には 凄く魅力を感じるのですよねーーー!! 呉服屋さん専門店さんでは 間違えなく!“軽く100万円台!”であり そこからお安くされても80万円台の帯が 琉球帯専門店さんの業者だけの 決算市の目玉品として 上手に仕入れてこられた為の奇跡のお値段!!! まーーーーったくの織り上りホヤホヤですからね♪ 差額で宮古島旅行も行けちゃいますので この帯締めて!どうぞ!宮古島に行って その写真をおびやに送って欲しい♪ 見てみたい♪ 私も次?いつ?仕入れられるか分からない 宮古上布の八寸名古屋帯・・・ 正直・・“売れなくてもいい・・” と思っていますが・・・ 最初で最後の限定1本!!!!!
-
[名古屋帯]博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 濃鼠 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21269) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21269 黒木織物さんが 1番に拘る帯! それが・・献上柄なのです! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さん 有名な機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です!” とにかく!織質の高さに 私共も安心できるのが 黒木織物さん! 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では数件ほど、 しかし!実際に黒木織物の社長さんに お会いした時、、 やはり博多織は献上帯が基本! だから献上の帯は一番大事に丁寧に これからもしていきたい! とおっしゃられており、、 基本をいつも振り返り見直すことが出来て 初めて、献上以外の博多織の帯が 出来るのですよね! 一番大事にされているからこそ 黒木織物さんの献上柄の帯は 他の機屋さんに比べ!違いがあるのです!! 黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と 金銀の糸が使用されていないにもかかわらず 感じられる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらの献上柄のようにお洒落であったり 珍しく、欲しい!と思う色が少ないですが 黒木織物さんは 毎年、献上柄の新色を 出しておられるので ありきたりでない色合いの献上柄は 新しい博多織の帯としての新鮮さも 感じ取れるのですよね♪ 博多織は 張りがありますので お太鼓も作りやすく 帯を締めるのも苦手な方も キレイなお太鼓を作り上げる事ができ また、軽くて分厚くない!でも 袷の時期も締められる!一年を通して 活躍してくれるのが博多織の献上帯! 帯地のベースの色合いは 深みある グレーにほんの少し赤みを感じる 他では見たことのない! 微妙で絶妙な色合いに仕上がっており 日頃から“粋!カッコイイ コーデ”が お好きな方には特におススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)本場琉球 南風原花織 八寸帯 長尺帯 正絹 日本製(商品番号:21314) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約390cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21314 (メンテナンス済!)(中古帯) 本場琉球 南風原花織 八寸 名古屋帯 コチラの帯は京都で琉球帯を多く扱う 専門店さんから仕入れてきましたが その専門店さんがプロの目線で 中古でも仕入れたい! と思うほどの花織が施された逸品と お聞きし、仕入れてきました! メンテナンス済み!! だからおびやの中古帯は安心なのです♪ 帯地を見ると前腹の中央半分に折った 線が薄っすらと入っておりますが そこまで締めた後ではなく、 帯専門店として 帯をより良い状態で お届けさせて頂きたいので “帯丸洗い+高温蒸気プレス”を行ってから お客さまにお届けいたします! 丸洗いすることで、全体がスッキリし、 高温蒸気プレスで シワを取り除く事で 完全に!仕入れた時よりも状態は すこぶる!!!!良くなりました♪ 生まれ変わった帯をお届け!! 薄い黄緑系の色合いがベースに 全て手作業、手織りの花織は ほぼ手刺繍と同じ工程もあり 刺繍のようなザックリとした柄の表情は 誰が見ても“琉球の帯!”と分かる 琉球ならではの魅力が詰まった帯! 琉球の帯を織る産地は色々ありますが コチラの帯は “南風原/はえばる”という産地の帯で 、、 柄の表情や生地、糸の風合いを見る限り たぶん、、大〇廣〇郎さんの花織と 感じ仕入れてきたのですが 証紙等は御座いませんので コチラのようなお値段となります♪ もし?証紙があれば、私も ここまで状態が良い帯ですので 上手には仕入れてこられなかった1本! ただ本場琉球の手織りの花織には 間違えなく!帯としても一級品! 帯の全長は、、通常370センチですが コチラは“長尺”となり 約390センチの 仕上がりとなっておりますので 通常の帯よりも長い帯をご希望の方にはおススメ!
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 一目見て・・ガラスの“切子”を連想させる文様で 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! 帯地には “白と薄いグレーと少しだけ青みを含んだグレー” の3色が使用されており どの色合いもトーンは 同じで色のまとまりはよく 全体をみると スッキリとした印象の帯に仕上がっております。 柄は抽象的な文様や幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく 少し 柄に 色み“とても薄いブルーグレー”が入ることで 帯だけが浮くことなく お着物の色が濃くても パキッ!し過ぎない馴染みが自然なコーデの 色のまとまりを表現! また薄っすらとした 色合いのお着物には 一体感が生まれますので 帯揚げで 少し濃い目を さしてあげるのが コーデポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の前“腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな 前“腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 名門 筑前織物 謹製 麻の葉文様 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18869) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18869 単衣/夏コーデに粋!を求めるあなたへ!!! 博多帯 単衣/夏 名門 筑前織物 麻の葉文様八寸 名古屋帯 ご紹介! 筑前織物さんは博多帯を代表される 機屋さんであり、毎年行われる博多帯の 品評会で数々の賞はもちろん 内閣総理大臣賞を多く受賞されている 名門の機屋さん! でも・・・見れば見る程・・ やっぱり 数々の賞を受賞されている事実は 裏切りませんよね~♪ 織を何段にも重ねたような 帯地の上に柄、、その上にまた織と でも帯地を触ると 柄部分が分厚い訳でもなく、あら不思議♪♪ これは、、“捩れ織”という糸を 捩じりながら織り上げる、、 アップの画像でもご覧いただけるように 柄の上に施された、白い糸部分が 捩じ織であり この捩り織の糸が入ることで 柄に奥行きを与えてくれるのですよね! そして!裏を見ると 柄と柄を繋ぐ繋ぎ糸がなく 西陣織でいうと経糸だけで 柄を表現する“経錦と同じ織り方となり、、 西陣織で経錦の帯というと 高級帯の部類に入り、そう! それと!同じ織り方となるのですよね! 柄は“麻の葉”となり 和柄によくある、重苦しい雰囲気の柄行と 違い、カジュアルな和柄は 大人が楽しめるカジュアルコーデに おススメ! また!柄の出方が洒落てますでしょ~♪ 左から右へ、ベースの色が 黒からのグレーに移行していく グラデーションが、なんともお洒落♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 手先の約30cmだけ半分に 縫い合わされ、それ以外は 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな前腹 部分に 幅を調整出来るメリットがあります!! もちろん!博多織りでは最高級の 金印のラベルが入っております!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 献上柄文様 紗織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19646) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 19646 伝統ある柄を現代風に表現! 博多帯 単衣/夏 羅織 名門 筑前織物 献上文様 八寸 名古屋帯 ご紹介です! “筑前織物/福絖織物”さんといいますと 博多織の伝統的な柄や和の落ち着いた文様を “しっかりと、、キチンと織り上げる機屋さん” と、、私達業者は認識している 博多の伝統の高い 織のクオリティーを守り続けられている名門 機屋! こちらの帯は・・ 伝統的な 献上柄が右側にメインとして 施されておりますが一般的な献上柄の帯とは 一線を引く、、全体の雰囲気に高級感があり、 糸の質もよい為 絹本来の光沢感が 見ている人に伝わってきます! こちらのような柄行というのは 流行りすたりがない ですのでこの先、ずーーーっと長くお締め続けられる 帯であり、色合い、、特に濃い部分は トーンの違う 2色の青い線と黒の線が入ることで全体を見ると 落ち着いた紺系の帯としてみえ、、 そこに!白い線も交わることで 濃くし過ぎない、 ちょっとした柔らかさが取り入れられている事で 粋になり過ぎない帯ですのでコーデの幅が 広がりますよね♪ 夏は、、、ちょっと濃い色で コーデをギュッ! と締めたい!っという方には、、これ以上無い帯! なんせ!筑前織物さんの帯ですので 誰もが認める夏の大人の博多帯となります! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく軽い 仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の前腹部分は 縫い合わされず開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな前腹 部分に 幅を 調整出来るメリットがあります!! 帯地は 大きな透け感はありませんので 毎年 5月6月の単衣から 7月8月 9月と 単衣/夏 と長くお締め頂ける帯となります。 もちろん!帯は博多織の最高級ランクの証 金印 証紙が付いた帯となります。
-
[名古屋帯]本場琉球 南風原花織 南風工房 謹製 手織り 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21257) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21257 落ち着いた鮮やかさも 南風原花織の魅力! 本場琉球 南風原花織 南風工房 謹製 手織り 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 八寸 名古屋帯 ご紹介です! 国の経済産業大臣指定 伝統的工芸品に 指定された南風花織であり コチラの帯を織られたのが 南風原花織 “伝統工芸士 野原 八重子さん” 南風原花織の 職人さんはそれぞれ ご自分で柄を考えられ手織りで織り上げる為 それぞれの個性が帯の柄に反映されるのですが コチラを織られた 伝統工芸士 野原 八重子さんの作品の多くは 画像のように、柔らかく優しい風合いの 花織が特徴となり、見る人が見ればすぐに 野原八重子さんの作品と分かる! 琉球帯の中でも特徴ある色柄となります。 鮮やかな 帯だけが琉球帯ではありません! 落ち着いた雰囲気も 魅力をだせるのが 琉球の手織り帯なのですよね! コトコト・・・コトコト・・・ ゆ~っくり時間を掛け、日本昔話に 出てくるような 畳2畳ほどの大きさで 織り上げる帯は、 1本織り上がるのに時間は掛かるのですが でも!織り上がった帯をしっかりと見ると やはり!どこか職人さんの温かみを感じる これが 琉球の帯の魅力の一つとなります! 配色は決して鮮やかではなく、、 水色系・黄色系・緑青系の色合いが 花織に使用された、控えめな風合いとなります。 琉球の帯は好きだけど、 大胆な色や柄で主張する帯が苦手・・ という方にもストレスなく!お締め頂ける 琉球帯であり、また 比較的 小柄な方は 柄が大きくインパクトある 色柄の帯よりも 柄が小さい方が コーデした時見た目のバランスがよくなる ケースが多く、、 そのように日頃から小さな柄を好まれる方には 存分に!! 琉球帯を楽しめる帯に仕上がっております! また、コーデ画像を2種類載せていますが 2コーデとも、、帯柄の色を意識した小物を チョイスしており、、 柄に水色系が入っているので、 帯締めもその系統に合わせるコーデ! ↑こちらのコーデは目がいく位置が 前腹の真ん中になり、、 もう一つは 帯の柄に黄色系や水色系や緑青系が入っているので それらの色が入っている帯揚げコーデ! ↑こちらのコーデは目がいく位置が 前腹の上となります。 この2つのコーデはどちらがいい?? というのではなく、小物一つで帯周りの 見え方が変わることをお伝えしたく、、 これも!帯に主張が強くないからこそ 小物だけでもこれだけ見え方が変わってくる そう!!コチラの帯は小物遊びのしがいがある♪ のですよね! コチラの帯は八寸名古屋帯となり 手先は松葉仕立てとなります。 前腹部分は開いた状態になっておりますので 前腹の幅をご自分のお好きな幅に調整 できる帯となります!
-
[名古屋帯]博多織 名門 筑前織物 謹製 経錦間道 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21275) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥73,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21275 これが!世に言う!“ええ博多帯!” 本場筑前博多織 名門 筑前織物 謹製 経錦間道 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介です! コチラの帯は題名に“経錦間道”と あるように・・西陣織では人間国宝も おられる技法/経錦織 と同じで 経糸で柄を表現しており、、 通常緯糸で柄を表現するところ 経糸だけで柄を表現するには コストと手間が掛かり一般的に 経糸だけでの柄だしの帯の方が 断然少ないのですよね、 その・・経錦という難しい技法にて 織り上げた機屋さんが・・・ 博多帯の機屋さんの中でも ブランド力が強く一年に一度行われる 博多織の 求評会では常に受賞されている “筑前織物さん!” 織り上りホヤホヤをを仕入れてまいりました! 博多帯を締めているーーーー! としっかりと感じて頂ける、やはり! 博多帯がお好きな方は、 “締めた時に感じる締め心地の良さ♪” ここに感動され好まれる方が多いとは 思うのですが 経糸の糸数をしっかりと 多く使用されたコチラの博多帯は 締めても絶対に! “期待は裏切りません!!” 配色のベースは大きく分けて3つの色に 分かれており、、 黒に見える濃い色の部分は、 紺と紫色を合わせた“茄子紺”系の色が 黒とは違う色の深みがあり 紺だけですと、サッパリと見えますが 紫系が少し入ることで 色としての深さ 手の込んだ色として見え、結果帯全体も そのような“手の込んだ!”という印象に してくれるのですよね! その他には、“グレーの濃淡”や 青と緑を混ぜたような薄い“青磁色”と 色のメリハリがありながら種類の多い色が 使用されておりますので “サッパリ見えるけど寂しくない!” お着物通の方がお好きな配色です♪ 柄はアップの画像を見て頂けると お分かりのように色と同様細かく 色々な柄は入っており、、 ●唐花・・・みてー!凄い細かいですよね! ●献上柄・・博多帯の伝統柄! ●エスニックな文様・・紬のお着物に相性いい柄♪ ●細かな小花・・ちょっとした可愛らしさが 粋になり過ぎず!バランス◎ また、実際に締めた時のコーデですが・・・ “※もし?帯揚げ帯締めに 迷われましたら・・” 合わせるご予定のお着物をメールやLINEや お電話でお知らせ頂きますと、 お好みをお聞きしたりして おススメの小物を、あ〜だこ〜だと 言いながら一緒に考えさせて頂きますよ〜 お気軽にお聞き下さいね〜♪ 柄は全通織となりますので 前腹の柄出しを気にしること無く お締め頂けるのも嬉しいですよね♪ 帯地はパリッとした張りのはる 博多織らしい帯地ですので お太鼓作りにいつも苦戦している方にも お太鼓の形がキレイに決まりやすく 何よりも!博多織ですので、締めやすさ、 結びやすさは 帯の中でもトップクラス♪ もちろん!博多織の最高級の証 金の証紙となります。
-
[名古屋帯]博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 薄藤 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21270) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21270 黒木織物さんが 1番に拘る帯! それが・・献上柄なのです! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さん 有名な機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です!” とにかく!織質の高さに 私共も安心できるのが 黒木織物さん! 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では数件ほど、 しかし!実際に黒木織物の社長さんに お会いした時、、 やはり博多織は献上帯が基本! だから献上の帯は一番大事に丁寧に これからもしていきたい! とおっしゃられており、、 基本をいつも振り返り見直すことが出来て 初めて、献上以外の博多織の帯が 出来るのですよね! 一番大事にされているからこそ 黒木織物さんの献上柄の帯は 他の機屋さんに比べ!違いがあるのです!! 黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と 金銀の糸が使用されていないにもかかわらず 感じられる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらの献上柄のようにお洒落であったり 珍しく、欲しい!と思う色が少ないですが 黒木織物さんは 毎年、献上柄の新色を 出しておられるので ありきたりでない色合いの献上柄は 新しい博多織の帯としての新鮮さも 感じ取れるのですよね♪ 博多織は 張りがありますので お太鼓も作りやすく 帯を締めるのも苦手な方も キレイなお太鼓を作り上げる事ができ また、軽くて分厚くない!でも 袷の時期も締められる!一年を通して 活躍してくれるのが博多織の献上帯! 帯地のベースの色合いは グレーにほんの少し紫みを感じる 薄いのですが品ある落ち着きを感じる “薄藤”色に仕上がっております。 こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 五献上柄 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20273) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20273 ザッ!博多織!ザッ!献上柄 の帯をお探しならコチラに決めて下さい! ■伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な 機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、 グンを抜いてセンスの良い黒木織物さんの 博多帯が“悪い訳がありません!!” 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では2、3件ほどの中で 黒木織物さんの献上柄は 色を混ぜ合わせ少し“くすみある色”を帯地の ベースにすることで 派手ではなく地味でもない お着物に馴染みやすい色でありながら 誰が見ても “洒落ありどうでない色ね♪” というお洒落さんらしい印象を与えます。 なによりも黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と金銀の糸が使用されて いなくても感じる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらのような献上柄でお洒落なが色合いのは ありそうで無く、ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。 ※お太鼓の画像は “モワレ”と言われる ぼや〜と画像が見える部分がありますが 繊維が細かすぎて そのように見えますが “実際にはなく!” それほど 糸を密に織り上げた証拠となり 上質な織の帯に見える画像の特徴となります。
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 五献上柄 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20272) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20272 ザッ!博多織!ザッ!献上柄 の帯をお探しならコチラに決めて下さい! ■伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な 機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、 グンを抜いてセンスの良い黒木織物さんの 博多帯が“悪い訳がありません!!” 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では2、3件ほどの中で 黒木織物さんの献上柄は 色を混ぜ合わせ少し“くすみある色”を帯地の ベースにすることで 派手ではなく地味でもない お着物に馴染みやすい色でありながら 誰が見ても “洒落ありどうでない色ね♪” というお洒落さんらしい印象を与えます。 なによりも黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と金銀の糸が使用されて いなくても感じる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらのような献上柄でお洒落なが色合いのは ありそうで無く、ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。 ※お太鼓の画像は “モワレ”と言われる ぼや〜と画像が見える部分がありますが 繊維が細かすぎて そのように見えますが “実際にはなく!” それほど 糸を密に織り上げた証拠となり 上質な織の帯に見える画像の特徴となります。
-
[名古屋帯]本場筑前博多織 名門 筑前織物監修 錣間道 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21225) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21225 織の美しい浮かび上がりに一目惚れ♪ 本場筑前博多織 老舗 筑前織物 監修 錣間道 八寸 名古屋帯 金印 ご紹介! 題名にある“錣/しころ”とは兜の左右や後ろにある 細かな文様の入った部分であり、その錣を モチーフに細かく柄を織り上げたのが コチラの柄行となります。 錣のように柄はとにかく細かく織り上げられ それも!小さいながらも肉厚がありますので 光の加減で柄がしっかりと浮かび上り 派手な色で表現するのではなく 織の風合いで魅せる帯! “これが美しいのですよねーー♪” “シンプルだからこそ色々なお着物に合い♪ シンプルだからこそ飽きがこない!” 博多帯と聞くと硬くパリッとした帯地の 印象がありますが、コチラは程よい柔らかさを 持った帯地となりますので 硬くい帯が 締めにくいと感じた方には気持ちよく お締め頂ける帯に仕上がっております。 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ もちろん!博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております!
-
[名古屋帯]本場筑前博多織 名門 筑前織物監修 草花彩々 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21226) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21226 細かな織!!これも!博多織!!! 本場筑前博多織 名門 筑前織物 草花彩々 八寸 名古屋帯 ご紹介! 年に一度11月に行われる博多の求評会にて なんども!“内閣総理大臣賞”を受賞されている 名門中の名門機屋さん!!! “その機屋さんが今回織り上げたのがコチラの帯!” 染めのような細かな雰囲気を博多織で表現できる 織技術が 筑前織物さんにはあり! ヨーロッパの装飾品の文様のような 花文様でありながら モダンな堅苦しくない 雰囲気を作りでし、 でも!!! 図案や織に安っぽさがなく拘りが伝わると ここで!“大人のカジュアル”という雰囲気が 生まれるのですよね! さまざまな多くの色合いが使用されて おりますので、色数が少ない帯よりも 断然合わせるお着物や小物の幅が広がり 色々なコーデが楽しめる帯となります! お花のフワッとした印象の帯ですと 春以外は締めるのに難しくなりますが コチラは シックな色合いも多く使用 されておりますので お花の柄という事で もちろん春にお締め頂けますが、 想像して下さい!そうです♪ 秋や冬に お締め頂いても季節に溶け込む配色! ですよね! 帯地はパリッとした風合いよりも程よく 柔らかな帯地に仕上がっておりますので 硬すぎる帯地が苦手な方にはおススメ! 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 江戸小紋五役文様 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21217) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21217 江戸小紋五役のそれぞれの表情を お楽しみ下さい! 博多帯 協和織 謹製 江戸小紋五役文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! “霰・万筋・行儀・通し・鮫”の “江戸小紋五役”が博多織で施された帯となり 京都の老舗呉服問屋さんが別注にて 織り上げて逸品となります! “ちょっと豆知識!” 江戸時代に武士の間で流行りやがて 一般庶民にも広まりがった文様なのですが “江戸小紋”という名称が生まれたのは そのずっと後の昭和30年頃、通常の小紋と 区別するために付けられたそうです! フムフム・・なるほどね〜♪ ただ、丸文の中に柄が入っているのではなく しっかりとした“意味のある柄”と分かっていて 締めるのと 何の柄?か分からず締めるとでは 誰かに聞かれた時、お話の広がりも違い コチラの柄ですと、、 “これ!江戸小紋五役の柄なのよ〜♪” と お話が盛り上がる柄行となりますよね♪ もちろん!見た目だけではなく織もしっかりと 上質感があるのが協和織さんの帯であり! どの柄を触っても 強い糸の打ち込みを感じ取れ 柄にどれだけ魅力があっても、要の織が粗悪ですと 柄は全く引き立ってきませんが、 協和織さんの織仕事は柄をより活かす織質は “さすがの一言!” 帯地のベースは真っ白ではなく 薄いグレーみを感じる色合いとなり柄にも 立ち過ぎる色は入っておりませんので 色々なお着物にコーデしやすい配色となります! 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪
-
[名古屋帯]米沢ぜんまい紬 山形県 紅花の里工房 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21230) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通無地柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21230 ★★★★★★★★ 本日4日20時販売開始! <初回販売特典付き!> 通常5,000円のガード加工無料! あす5日朝10時までの企画! ★★★★★★★★ ぜんまいの糸が <柄となり絵になる!> 米沢の自然を感じる ぜんまい紬帯 米沢ぜんまい紬 山形県 紅花の里工房 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! “シンプルな帯をお探しの方! この帯に決めて下さい!!!” なぜなら・・・ シンプルな帯をお探しの方を 唸らせる!理由がこの帯には 詰まっているからなのです!! さぁーーおびや店長鈴木が 惚れ込んだ帯はいつも以上に 暑苦しく語らせて頂きますよーー♪ 店長鈴木 劇場の幕開けです!! ↓↓ 帯地は 山形県 米沢に工房を構える “紅花の里 工房”さんが織上げる ぜんまい紬 となり ポツポツと入った 茶系の点が ぜんまいの糸が使用 されている部分となります。 私も多くのぜんまい糸を見てきましたが ここまで、しっかりと色が濃く質の高い ぜんまい糸は 滅多になく! 質が高いからこそ、柄が入っていなくても “ぜんまいの糸が 柄となり絵になる!” シンプルだからこそ、質の高さを より感じて頂けます! パキッとした白色ではなく温かみある 白系となりますので、帯だけが浮いて 見える事がないので、馴染みよくコーデに 取り入れて頂けるトーンも嬉しいですよね♪ 濃い色のお着物に合わせると程よく メリハリを作り、、帯とお着物それぞれの 良さが引き立ち、 薄い色のお着物に合わせると ぜんまい糸の茶系がちょっとしたアクセント となり、 全体のコーデをぼやけさせず 主役のぜんまい糸の魅力を引き出して くれるのです!! すいません、、どうしても、“帯専門店” ですので、コチラのようなシンプルな帯でも 一番に帯の魅力が引き立つコーデを 考えてしまい、、 “しかーーーし!!!” 帯を主役にしても問題ない 質の高さは 帯専門店の目から見て 保証させて頂きます!!! “また!!! 最後にもう一つ言わせて下さい!!” コチラの帯は博多帯などと同じ 帯の形 “八寸 名古屋帯”となり 気軽に締めやい 八寸名古屋帯で ぜんまい紬の帯ってなかなかなく!!! 九寸名古屋帯よりも八寸名古屋帯を 好まれる方が年々多くなる中 手先約30cmだけ半分に縫い合わせ 前腹部分は 開いた状態ですので 自分のお好きな幅に調整できる 八寸名古屋帯 であるというポイントは 大きいのです!!! 合わせるお着物は “小紋/御召/紬”の お着物と合わせられる帯となり 袷のお着物はもちろん単衣のお着物にも お締め頂けますので “春・春単衣・秋単衣・秋・冬”と 長くお締め頂け コーデに困った時の お助け帯になること 間違え無し!!
-
[名古屋帯]綴れ織 西陣織 老舗 河村織物 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21176) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥63,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21176 西陣織工業組合証紙No.46 【河村織物】 綴れ織 西陣織 老舗 河村織物 謹製 八寸 名古屋帯 正直に言います!! もう少しすると春が訪れる中、、 コチラの帯地のベージュ系が秋冬色ということで おびやがいつも仕入れさせて頂く問屋の担当さんが (寒い季節ももう少しで終わるしやすくしとくね〜♪) と、言って頂き上手に仕入れてきた1本! もちろん!全くの新品帯ですので 絶対お値打ちですよー!と断言できます♪ また、、ご安心あれ!! (寒い季節はイヤでも毎年やってきます♪) なんといっても!(綴れ織)であり あの河村つづれさんの逸品帯ですよーー♪ 綴れ織りの帯は 通常の西陣織の帯と比べ 緯糸が見えなくなるぐらい ギュギュっと詰め 糸数を通常よりも多く使用し織り込む事により 独特生地質こそ 格の高い帯地の証として 見ている人の感じて頂けるのですよね! 綴れ織の帯地の中でも 金銀の糸を使用し 重い雰囲気の古典柄ですと 締めるお着物や 場所も限られてきますが コチラは金銀の糸が使用されておりませんので 紬のお着物(大島、結城、十日町)などなど 多くの紬のお着物に問題なく合わせて頂け 格が高いにカジュアルな装いにもお締め頂けます! もちろん、綴れ織という織の格が高い帯ですので お茶のお稽古はもちろん 綴れ織ですので 名古屋帯でも 大寄せにもお締め頂けるます。
-
[名古屋帯] 丹後織物 老舗 松田織物 謹製 京唐花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19256) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19256 “丹後八寸”このお名前だけ 覚えてかえってください♪ 丹後織物 老舗 松田織物 謹製 京唐花文様 丹後八寸 名古屋帯 ご紹介 呉服の世界では 今、町を上げての 新しい取り組みは呉服の衰退とともに、 減少・・というよりほぼ皆無に 近い状態の中、京都の丹後の機屋さんが ついに腰を上げたのです!!! はい帯を買う買わない、、ではなく 今日は是非!久々に新しい呉服業界の 取り組み“丹後八寸”という名前だけ・・・ そう! ただ・・名前を覚えて帰って頂きたい! それだけ! まぁ〜本音は・・・・ですけどね・・・・ すいません、、本音が駄々洩れ、、 丹後の機屋さんの八寸名古屋帯は 西陣織の風合いとなりますので 博多帯ですと カジュアルコーデの帯となる ケースが多い中 丹後八寸は 柔らかモノのお着物“無地・小紋・御召” にとても合う! といったお着物に 博多帯以上に 生地質が馴染みよくさせてくれ、 なによりも!“軽いし締めやすい!” 是非!“無地・小紋・御召” のお着物にもおススメです! 八寸名古屋帯とは 九寸名古屋帯 とは違い帯芯を入れず 前腹を部分を 半分に縫い合わさず 開いた状態で手先約30センチだけ 半分に縫い合わす“松葉仕立て” 博多帯の名古屋帯の多くがこのような 形となり八寸名古屋帯を好まれる方の 多くが“帯芯が入らず軽い!” “前腹を自分の好きな幅に出来る!” という2点を好まれ八寸名古屋帯を 選ばれるのですが昔は京都でも多くの 八寸が織られていたのですが 今では、八寸名古屋帯を織る機屋さんは 数件、、 でも!博多帯ではなく 京都の落ち着きある 八寸が締めたい!という お声が多く、、そこで!実際に西陣織の 帯を織るのは京丹後の機屋さんで あり、、 その丹後の機屋さんで 丹後の織物の組合の役員もつとめられる 松田織物さんがこの度!! “丹後といえば八寸名古屋帯プロジェクト” のもと 織上がったのがこちらの 帯と なるのですよね! 柄行ですが、唐花の文様が施しており 可愛い印象よりも 粋な印象のコーデに映える帯 となりますので 日頃から 可愛い、優しいよりも 粋でカッコいいコーデが お好きな方におススメです! また、帯地のベースは真っ黒ではなく 縦に細い糸で 色々な 光沢ある糸で施されており 全体を見ると“玉虫色”のような風合いに見え 全体をみると 黒の帯地という印象なのですが、 “でも・・なんか黒だけとは違う・・ 程よく明るさを感じるこの風合いは・・・何??” の正体が 玉虫色の光沢ある糸であり! この帯地であることで 通常のシックな黒とは違う 複雑な 光沢や色味を感じる黒としてみせているのは こちらの帯を織り上げた 色々な糸素材をお持ちの 松田織物さんだからできる見せ方に ワンランク上の 上質感を感じ取れるのです! 文様は 和の印象がありながら 洋風でモダンな印象もありますので どちらの雰囲気も作りだせることで 和柄のお着物にも モダンな柄行の お着物にも 両方お締め頂ける柄行となります。 柄は抽象的な唐花となり季節を限定する柄 ではありませんので “袷、単衣”の季節に お締め頂ける帯となります。
-
[名古屋帯] 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 花窓 モール織 八寸帯 正絹 和紙 日本製(商品番号:21059) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥77,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹、和紙 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21059 モコモコ・・としてモール糸で織り上げる 糸で動きを感じる 近賢さんの新作帯!登場です♪ 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 花窓 モール織 八寸 名古屋帯 ご紹介!!! (1900年に山形県 米沢で創業され現在 5代目)となる 米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた逸品帯! 仕入れてきました! 近賢織物さんの帯は 現代に合うシンプルな 風合いに じっくりと丁寧に織り上げられた帯は 安っぽさがなく、いかにも!(手の施された帯)と 手に取り、締める事で 必ず納得して頂ける 老舗であり 名門と言われる 近賢織物さんの 逸品帯! また、近賢織物さんは 色々な (素材)を帯に 上手に取り込み 変化を与える帯も得意であり コチラの帯は(モール糸)とよばれる 画像を見て頂くとお分かりのように 柄に使用されている モコモコとした糸を 使用していることで (べちゃ、、)とは見えず糸が立体的に 浮かび上がる変化に他の帯では見ない 変化を感じ、、 一目で分かるカジュアルな柄ではなく、、 糸の風合いでカジュアルさを表現している・・ こういのが・・大人のカジュアル表現 と思いません♪♪ 題名には・・(花窓)という言葉が使用されており 枠が窓を表しており、、その中のモール糸 緑の濃淡が葉・・薄い黄色がお花を表し 想像すると・・・ 色からして春?かな〜♪ お家の窓から外を覗くと、お花畑が広がっている? そのように見ている人の想像を膨らませてくれる 帯って、、奥深く飽きがこないのですよね♪ 帯は八寸名古屋帯となりますんで 前腹部分は袋帯のように開いた状態 となりますので、ご自由に前腹部分を 調整可能! 手先は“松葉仕立て”となります。