-
[袋帯]西陣織 老舗 とみや織物 謹製 献上更紗文様 正絹 日本製(商品番号:21638) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥75,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21638 完全に!秋から締める更紗柄として 仕入れてきました! 西陣織工業組合証紙No.308【とみや織物】 西陣織 老舗 とみや織物 謹製 献上更紗文様 袋帯 ご紹介! 西陣の機屋さんの中では知らない人はいない! 老舗であり、今の第一線で長く活躍される 機屋さん “とみや織物”さんのご紹介! 長く歴史ある機屋さんということは 今まで色々な帯を織られておりますので、 その歴史から生まれた 織技術、色と色の 組み合わせが培われており! コチラの帯は“後者!”色の組み合わせの 魅力に惹かれ仕入れてきました! とみや織物さんと言いますと 本格的な和柄の文様が多い機屋さん なのですが、配色を少し変えるだけで コチラのような“モダンな更紗文様”に♪ ですが、織質がしっかりとしているので モダンと言っても締めて誰に見られても 堂々としていられる織質の高さが “大人が安心できるモダン柄の帯!” となるのですよね♪ 帯専門店の目から見ても、質の高さは 折り紙!!付けさせて頂きます♪ 正直・・・仕入れた時は、“秋冬に締める帯” を意識し仕入れてきた1本なのですが・・ おびや社内で色々合わせてみると・・ 柔らかな色の春らしいお着物の上にのせると “全体がぼやけず・・でも!メリハリが付き過ぎず!” 春トーンのお着物にも凄く!合いました! また・・柄に多くの色数が使用されておりますので より色々な色のお着物に合わせることが 可能な帯となっております! 西陣織のしっかりとした伝統を感じられる 糸の打ち込みも強い!織に 柄は 和とも洋ともとれる更紗柄! 皆さんのタンスの中にあるお着物!“3つ以上に!” “必ず合い!馴染み!映える帯と断言します♪”
-
[半幅帯]西陣織 老舗機屋 謹製『江戸火消し』正絹 日本製(商品番号:21645) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約17cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21645 おびや完全オリジナル!大人の遊び柄! 半幅帯 伝統工芸士図案 “江戸火消し” 西陣織老舗機屋 謹製 ご紹介! そう!以前販売しました“大相撲”に続き 第二弾!伝統工芸士が 本気で挑んだ!大人の半幅帯! パチパチパチ~♪ 今回も“ええ帯”できました♪ 伝統工芸士さんが施す、コチラの帯のコンセプト・・ 大人の遊び柄は・・チャラチャラさせません! 江戸時代に描かれた図案をもとに 西陣織の伝統工芸士さんに図案を作成していただき 織りあげて頂きました! ポップに漫画っぽくするのでなく 江戸時代に実際に描かれた錦絵を 西陣織にて織り込む事で 安っぽさを感じさせず 本当に凄く! 図案を作るだけでも かなりの 時間を掛けて頂いたのですが、、 その結果! 細部に渡り細かな織が・・・ ねっ!伝統工芸士の技でしょ~♪ 柄行は・・・火消し! 火消しとは・・ 江戸時代、8代将軍 徳川吉宗の命により 町奉行 大岡越前が組織した"町火消し"は “いろは48組”に分かれ よく聞く"め組"もその一つ! コチラの帯の柄にも 背中に「纏」の文字が 薄い赤で描かれた意匠が ご覧いただけるかと! この「纏」の法被は 花形のポジションとなる選ばれし者のみが 羽織れる特別な装束なのですが 帯の中にも丁寧に描かれておりますよ~♪ 帯のサイズですが、幅は約17センチと 通常の名古屋帯の幅より少々広めで 現代の方に合う、満足幅! 長さは約410センチとなり これは以前行った「半幅帯の理想の長さは?」 というアンケートで、最も多くの方が 選ばれたサイズに基づいています。 この長さですと色々な 変わり結びを問題なく楽しめます! こちらの帯を締められる時は 帯専門店としての熱い思い!として どうぞ!お着物はシンプルに 帯メインのコーデにしてあげて下さいね~♪ おびやの親心♪
-
[半幅帯]西陣織 老舗機屋 謹製『大相撲』正絹 日本製(商品番号:21623) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約17cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21623 おびや完全オリジナル!大人の遊び柄! 半幅帯 大相撲 西陣織老舗機屋 謹製 ご紹介! 大人の遊び柄は・・チャラチャラしません! 江戸時代に描かれた錦絵をもとに 西陣織の伝統工芸士さん図案を起こし 織りあげて頂いた! そう!ここまでするのが 大人のカジュアル帯! この柄を帯にと思った時、、 名古屋帯ではなく! カジュアル帯であり「遊び」が許される 半幅帯に決定しました! ポップに漫画っぽくするのでなく 江戸時代の空気感を西陣織で再現! 図案、織ともに、大人が締める帯として 安っぽくならないよう考慮し 大満足のクオリティーで完成いたしました! 裏面はもちろん、西陣織で織り上げた 帯地なのですが、、 当初・・迷ったんですよ~ 欲張って裏面も 柄が入っているほうがよいか?と でも!やっぱりこの帯は 表を引き立たせる裏地でないとダメ! と、焦げ茶系の単色を使用 キリッ!としまった!裏地が いい仕事してくれております! 半幅帯ですので色々な締め方ができ 焦げ茶系の裏地がチラリと見えることで 粋な!渋い雰囲気をコーデに 与えてくれます! こちらの帯を締められる時は 帯専門店としての熱い思い!として どうぞ!お着物はシンプルに 帯メインのコーデにしてあげて下さいね~♪ もちろん!普段のちょっとしたお出かけ着にも OK!ですし、 お相撲観戦の際や場所開催の時に締めると・・ 周りの視線を独り占め~~♪ ん・・・???場所開催の時だけ?? もし!そうだとしてもご安心下さい! 初場所、春場所、夏場所 名古屋場所、秋場所、九州場所と 一年に六場所もあります! サイズですが、幅は約17センチ 通常の名古屋帯の幅より広めですので 頼りなさはなく!満足幅! 長さは 約410センチとなり 以前 半幅帯の最適な長さは?と アンケートでお客さまに伺ったことがあり 一番多かった「410センチ」に仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを問題なく楽しめます! また!これだけ最後に言わせて! 化粧廻しの柄は なんと8種類! 凝りに凝った柄の違いも 見て楽しんで下さいね~♪
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21508) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥79,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21508 カジュアルはもちろん◎ しかし!織の格があるので お茶席にもOK!!! 西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 織彩絹 九寸 名古屋帯 ご紹介! 志都香さんといいますと 古典柄を現代に合う配色にて モダンに魅せる 天才機屋さん! と、、勝手に思うほど 配色のセンスとても高く! そこに織の質の高さ!織技術が 素晴らしいからこそ その質の高い帯地の上で より配色が光るという仕組み♪ ん??でも私・・プロじゃないから 織質が・・とか言われても・・・ と、思われそうですが そこはご安心!!もし?お着物に 詳しくない方でも スーーっと指通りの良い! しょうは織と同等の 糸密度高く織り上げられた 帯地を触って頂ければ なるへそ!と 思わず口から言葉が出るほど そう!!!これが西陣織で 質の高い帯地と覚えて頂きたい お手本になる帯地がベース だからこそ! 柄に使用された色一つ一つが 魅力ある色として見える! それぐらい帯地のベースの織りは 大事であり、その基本を しっかりと守り続けられているのが 老舗 志都香さんなのですよね! 柄に使用されている色合いは どれも、、ちょうどいい鮮やかさ を保っており! 色同士を密集させず 白場(色のはいっていない部分)を 作りだすことで 色の印象を落ち着かせる♪ そのような仕事から生まれる 程よい鮮やかさが 50代、60代、70代の方にも 安心してお締め頂けれる色トーンに 仕上げられているのですよね! 色数が多く使用されておりますので このどれかに似た色合いを 小物(帯揚げ/帯締め)の どちらか一つでも良いので合わせて 頂くと、一気に帯周りの色の まとまりは良くなり! そうなると帯の魅力も またグッ!と上がるのですよね♪ しょうは織のような織の風合いには 格がありますので お茶席にもお締め頂け また金銀の糸が使用されておりませんので 紬のお着物にもお締め頂けます! 帯地のベースは真っ白ではなく 温かみある白ベージュ系ですので 合わせるお着物が暖色 & 寒色 どちらでも馴染みやすい そう♪ 帯地ベースの色合いが コーデしやすいのが嬉しい帯♪
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 松菱文 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21510) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21510 西陣織 老舗 志都香さんの帯は 間違えなく!お値段以上の価値ある質の高さが魅力! 西陣織工業組合証紙No.2291 志都香 西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 松菱文 彩麗絹 九寸 名古屋帯ご紹介! こちらの帯は 今年織り上げられた 西陣織の名門 志都香さんの 柔らかモノのお着物 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に、締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる帯を お探しの方に向けて仕入れてきた1本! 今!織られておりません! そうなんです・・名古屋帯で 袋帯のような落ち着いた雰囲気を出しながら・・ 糸質や織質が高く、安っぽくない! ん??袋帯なの? と見た人に思われる雰囲気を持った帯は 全く織られておらず 織りあがりホヤホヤの鮮度の良い帯は 尚更少なく、、 それも・・ 志都香さんの帯は色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだしており 重い印象の和とは違う柔らかさが 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されている理由と なるのですよね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? コチラの帯・・金や銀といった光沢ある糸を 使用していないにも関わらず 贅沢な光沢を感じられ ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢感であり 受けた光を反射することで より光沢が生まれ、帯全体に 程よい明るさを感じとれる! はい!ここまでくると もう袋帯に見える! 袋帯は名古屋帯よりも 長さも重さもありますので 袋帯は ちょっと締めるのが めんどう・・ という方には・・間違いなくおススメ! 日頃から 柔らかモノのお着物を着られ 粋コーデよりも、どちらかと言うと 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたの為に仕入れてきた1本! 後悔はさせません♪
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21511) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21511 西陣織 老舗 志都香さんの帯は 間違えなく!お値段以上の価値ある質の高さが魅力! 西陣織工業組合証紙No.2291 志都香 西陣織 老舗 志都香 謹製 唐織 彩麗絹 九寸 名古屋帯ご紹介! こちらの帯は 今年織り上げられた 西陣織の名門 志都香さんの 柔らかモノのお着物 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に、締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる帯を お探しの方に向けて仕入れてきた1本! 今!織られておりません! そうなんです・・名古屋帯で 袋帯のような落ち着いた雰囲気を出しながら・・ 糸質や織質が高く、安っぽくない! ん??袋帯なの? と見た人に思われる雰囲気を持った帯は 全く織られておらず 織りあがりホヤホヤの鮮度の良い帯は 尚更少なく、、 それも・・ 志都香さんの帯は色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだしており 重い印象の和とは違う柔らかさが 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されている理由と なるのですよね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? コチラの帯・・金や銀といった光沢ある糸を 使用していないにも関わらず 贅沢な光沢を感じられ ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢感であり 受けた光を反射することで より光沢が生まれ、帯全体に 程よい明るさを感じとれる! はい!ここまでくると もう袋帯に見える! 袋帯は名古屋帯よりも 長さも重さもありますので 袋帯は ちょっと締めるのが めんどう・・ という方には・・間違いなくおススメ! 日頃から 柔らかモノのお着物を着られ 粋コーデよりも、どちらかと言うと 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたの為に仕入れてきた1本! 後悔はさせません♪
-
[袋帯](単衣/夏)西陣織 名門 都 謹製 手織 櫛織 菱箔よろけ 正絹 日本製(商品番号:21675) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月 【商品番号】 21675 間違いなく!お値打ち仕入れ! 都さんの手織り帯が このお値段! 同じ柄では二度とない!最初で最後の限定1本! 単衣/夏 西陣織 老舗 都 謹製 手織り櫛織 菱箔よろけ 袋帯 ご紹介! 京都の老舗呉服総合問屋さんが 業者向けに行う、夏の売り出しのメイン帯として用意された 単衣/夏帯の中で 一番輝いていたコチラの帯を ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてこれましたので、、 それをそのまま、皆様にも還元♪ 現在、西陣織の袋帯で 単衣/夏に締められ、かつ、 お茶席などのセミフォーマル~普段のお出かけとして カジュアルにもお締め頂ける帯は 市場に本当に少なく! 特に!織質に納得でき、大人が安心して 締められる帯となるとなおさら ですが・・こちらの帯はひっくり返るほど? 胸を張って締められる “櫛織”という手織り技術によって織られており 安心してお締めいただけます♪ はい!!呉服屋さん百貨店さんでは 都さんの櫛織は・・間違いなく 30万円以上のクラス!! 帯地はよろけ織の透けた風合いにて 織り上げられており これを見るだけで 清涼感ありますよね! 大きな透け感ではありませんので 春や秋の単衣にもOK! そ・し・て! 私が個人的にも惚れ込んだポイントが 菱柄に使用されている“箔糸”の風合い♪ 少し太めの金色の箔糸であったり マットな銀系の、光沢感はほぼ感じない箔糸であったりと 2種類の箔糸を使い分けることで感じる動き! また、画像を見て頂くとお分かりのように 箔糸には 表情/凹凸がありますので 光の受け方で表情や色みが変わる変化! シンプルでも奥深さがあり 大人が安心して、胸を張って締められる理由でもあります! この箔使いも 老舗 都さんの歴史から 生まれた経験とセンスなのですよね! 櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方のように緯糸を通した後 、 櫛を使い引き糸を寄せるため、経糸と緯糸が不規則に波打ち まだらな網の目の様な柄の織物が出来上がります。 櫛を使用しても手作業ですので もちろん!手織りに分類されております! 櫛織を施すことで通常の織りに比べると 断然軽い仕上がりとなり 西陣織の透け感ある袋帯よりも 軽く その理由は・・櫛織にて 経緯を細かく調整し 透け感を出しながら織り上げており 軽さ!透け感!腰!の3つが共存するからこその 表情なのですよね!
-
[袋帯]西陣織 名門 山口美術織物 謹製 菊地有織華文 正絹 日本製(商品番号:21639) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 、長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】21639 受け継がれる価値のある帯! これぞ!西陣織のフォーマル帯! 西陣織 名門 山口美術織物 謹製 菊地有織華文 袋帯 ご紹介! 有職文様の柄に、色トーンや太さの違う 様々な金糸を施すことで、、 そう♪見てください! 立体感があったり、同じ金でも 深みがあったりと、、 シンプルなフォーマル帯で 上質感をじられるのは 素材や、織にこだわる”本物”だから♪ 見れば見るほど 山口美術織物さんの こだわりと魅力が際立つ帯! このような帯こそ 長く、そしていつの時代にも 締められ、、 また! アップの画像でも分かりにくいのですが 菊の文様に合わせた地文様を わざわざ施すというこだわりっぷり! そう!一手間しっかりとかけられた “かゆい部分に手が届く"帯なのですね♪ コチラの柄は“有職文様”と呼ばれる 古典柄なのですが、 有職文様とは・・平安時代に公家の服装や 調度品輿車などの装飾に用いられた 独自の優美な様式をもつ文様であり 今なおフォーマルの文様として 西陣織で今なお広く親しまれている柄行です 留袖/訪問着/付け下げ/無地 といった フォーマル/セミフォーマルなお席や お着物に釣り合う格を持ち 帯地のベースは真っ白でなく 少し温かみある白系となりますので お着物の色が濃い、薄い、どちらも 馴染む色トーンとなります。
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21628) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル帯 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21628 西陣の手織りの魅力に お気を付けあれ♪ 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 全体的に見てシンプルではあるのですが 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯!
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21629) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル帯 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21629 西陣の手織りの魅力に お気を付けあれ♪ 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 全体的に見てシンプルではあるのですが 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯!
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21548) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21548 間違いなく! 上手に仕入れてきた極上の1本! 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと、、 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元!! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ、、 このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通!!!! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ 玉縫いのような糸には多くの色が使用され 紺・水色・黄色・薄紫・濃紫・緑・白と 多くの色数が入るとゴチャゴチャとして見える と、、思われそうですが それは、各色の面積が大きいと そのように見えることがありますが コチラのように1色1色の面積が小さいと ゴチャゴチャしては全く見えず、、 かえって魅力的な要素に! 色数が多いことで 合わせられるお着物や小物が多くなり コーデ全体がまとまりやすくなる! だから!お手持ちの着物や小物で 色々なコーデを楽しんで頂けるのです♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯! それも!私店長鈴木の天才的な???? 仕入れ努力が加わっているとなると もう・・・無敵です!!!! すいません・・・調子のって・・・
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21547) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21547 間違いなく! 上手に仕入れてきた極上の1本! 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと、、 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元!! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ、、 このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通!!!! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ 帯地のベースは墨色系に朱系の柄と・・・ 全体木的に見て“粋な雰囲気”を感じますので コチラの帯を締めるなら、、 是非!粋コーデ! カッコいいコーデに徹してくださいね♪ そうすることで 帯の魅力が10倍になります!! また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯! それも!私店長鈴木の天才的な???? 仕入れ努力が加わっているとなると もう・・・無敵です!!!! すいません・・・調子のって・・・
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織 名門 渡文 謹製 手織り 真綿紗 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21632) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月後半 【商品番号】 21632 これぞ!渡文さんの手織り帯!!! 完全に手作業の織り・・とくとご覧あれ♪ 西陣織工業組合証紙No.37 渡文 単衣/夏 西陣織 名門 渡文 謹製 手織り 真綿紗 八寸 名古屋帯 ご紹介! 渡文さんといいますと 西陣織の業界内で知らぬ者はいない というほどの一流の機屋さん!! それも・・ 今回のこのお値段は、普段では絶対無理! と言い切れる 店長鈴木が上手に 天才的な!??? 仕入れ努力の結果・・・すいません調子に乗り・・ こちらの帯は専門的な呉服屋さんが扱う 50万円クラスの帯と断言!!! 帯地は・・なんと!手織り! そう♪日本昔話で見たような タタミ二畳ほどの小さな機にて 時間を掛けて織り上げられた帯であり いま!西陣織の機屋さんで 手織りの夏帯を織り上げているのは数件・・ その手織りの風合いこそ!最大の魅力! ん??でも~手織りの風合いって言われても よく分からないし~~・・・ と思われる方! 分からなくても大丈夫!! 呉服関係者が見れば・・スグに手織りの帯ね♪ と周りから評価される帯だからなのですよね♪ 帯地は題名にも入っているように “真綿紗/まわたしゃ”であり、真綿の糸を 細かな透け感をだしながら織り上げておりますので 通気性が高く!熱がこもりにくく 気温の高い日でも帯周りを涼しく! なによりも軽い仕上がりなので 夏や単衣の季節には快適なのです♪ つまり!帯としての機能性も高いのですよね!
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21674) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21674 程よい色使いこそ!強調し過ぎることなく 長くお締め続けられるのですよね! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 店長鈴木のコチラの帯への心意気?? こちらは、、私店長鈴木が、こちらの帯を 織って頂いている機屋さんを訪れ、 画像を見て頂くとお分かりのように 青にほんの少し赤みを感じる糸色の魅力に惚れ込み♪ この糸をこの部分に入れて下さい! とお願いした、おびやオリジナル配色の1本! だからこそ! この帯に愛情たっぷりの♪ ひいきめ文章?にて 書かせていただきます! 今回は スッキリ色の青系の色合いと グレー系・白、そして 少し温かみを感じるベージュ系と スッキリ/温かみ 両方の色味を取り入れることで スッキリと見せたい季節にも♪ 温かみを表現したい季節にも♪ それぞれの季節に自然な馴染みが生まれるよう 配色して頂きました! 柄のお話し! 細かく色々な柄が入った凹凸の織は 一目見て・・ガラスの“切子”を連想させる文様で 西陣織でこのタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった八寸 名古屋帯となります。 この、今までにない織の表情 “経浮かし”と呼ばれる、経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸を出しており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う織よりも 手間をかけることで生まれる表情なのです! また、裏を見ると柄と柄に糸が全く! 渡っていない分、余計な糸がなく 軽い仕上がりでありながら 腰のある帯地なので 帯を締めるのが苦手な方も 容易にお太鼓をキレイに作れ 形を長くキープ! 柄は抽象的な割付文様が施され 季節を限定する柄行ではありませんので 帯地を見る限り 真夏以外の3シーズン 長くお締め頂ける帯となります。 お仕立てのお話し! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせる お仕立てなので 締めた際に見える手先がキレイに見えます また、前腹部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので 幅を少し広めに出すなど、ご自身のお好みで調整可 身長の高い方などに人気のお仕立てとなります!
-
[名古屋帯]組透け織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21545) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21545 この組織・・・見逃せない♪ 組透け織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 見た瞬間・・・うっとりした目に♪ なりますでしょ~♪♪ お着物を着られる方で この組織を見て 目がうっとりにならない人はいない!!!はず・・ と思うほど、、 よ~できた魅力ある織でしょ~♪ 透けているから・・・夏の帯? いいえ!袷・・そして単衣に締める帯! これが組織の帯なのです! お仕立てしますと、生地が二重になりますので 透け感は大きくなく寒々しく見えない! だから単衣/袷にOK! 生地を織る・・というよりも 織り目をみると “組む”という言葉が合う! 絹糸と絹糸が絡まりながら 組み上げられた柄行は 組織以外では表現できない、特殊な織であり こちらの帯は 何千本にも及ぶ 絹糸を使用する事で 少し透け感ある帯ですが しっかりとお太鼓の形をキープする“腰”があり 縦、横、斜めと三方向から、複雑に 糸を操り組み上げることで生まれる 組織だからこその、唯一無二の表情となります! 織に格がある帯となりますので 柔らかモノのお着物(無地・小紋・御召)と合わせて お茶席にもお締めいただけ 堅苦しく見えない 組織の雰囲気は 普段のお出かけや 紬のお着物にもお締め頂け・・ そう♪ 頼もしい!1本になりますよね!! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります 手先約30cmだけ半分に縫い合わされ これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされているため キレイに見えるのです 手先以外は縫い合わされず 前腹も開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで 前腹の幅を調整出来るメリットあり!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 名門 都 謹製 透け格子 手織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21698) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月後半 【商品番号】 21698 間違いなく!特価帯! いい仕入れが出来ました♪ 単衣/夏 西陣 老舗 都 謹製 透け格子 手織り 八寸 名古屋帯 ご紹介! メチャクチャいい仕入れが出来た1本! はい・・・私・・自分から言うタイプです・・ コチラの帯は・・呉服屋さん百貨店さんで もし??置いてあるとすると、、 間違いなく! 20万円以上のお値段がつくクラスの 都さんの帯となります! この帯を一目見て 私と同様に惚れ込んだ方! 後悔させない自信しかありませんよーー! あっ!今!色が気になったでしょ~? ご安心を! おびやでお買い物されるお客さまの 平均のご年齢は 40代/50代/60代70代 その方々が締めても抵抗のない! この、薄く柔らかなピンク系が 40代以降の皆さまに似合うと感じ 仕入れてきた1本! ピンクと言っても、色々種類は御座いますが このピンクは・・・大人に合う! 帯地は絽織で、透け感があるため 色が薄く見え それに・・ 単衣/夏といった気温の高い時期は 明るめの色が映える季節ですので 普段はシックな色合いがお好きな方も この時期だけの色を楽しむチャンス♪ そう!夏前後は、こういった色味が 「許される」季節なのです♪ それに・・せっかくお着物を 着られるのですから! 是非!いつもと違う色の帯で お着物のコーデ幅を広げて頂きたい♪ 西陣織の織技術として 高い評価を得ている 手織り/櫛織であり 画像を見て頂くとお分かりのように 透け感ある帯地は 単衣/夏にお締め頂ける “誰が見ても清涼を感じる”織の風合い! 格的には “綴れ帯/すくい織”と 同等の帯となることで セミフォーマルなお席にも問題なく 堂々と!お締め頂けるのですよね♪ 格子の柄部分は、見ても触ってもわかる まさに!綴れ織りの風合い! 格が高い織であるのに、カジュアル感もあるため モダンにもお締め頂ける・・・ そう!これぞ 現代のお着物ライフに合う帯となり、、 何よりも どう♪手織り/櫛織よ~♪ 大人が胸を張って締められるのが 嬉しいポイント! 櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方と同じく 緯糸を通した後 櫛を使い糸を引き寄せるため 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 軽く、硬過ぎず 唯一無二の存在感のある表情をもつ 帯地となるのです! 透け感はあるのですが、 糸密度が高く織り上げられておりますので お太鼓が凄く!作りやすい為 そう!帯としての機能性も高いのです♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります 手先約30cmだけ半分に縫い合わされ これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされているため キレイに見えるのです 手先以外は縫い合わされず 前腹も開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで 前腹の幅を調整出来るメリットもあり!
-
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 正絹 日本製(商品番号:21514) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21514 現代に合うフォーマル帯の決定版! 西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 柔らかモノのお着物で ★綺麗な雰囲気をコーデで作り出したい方! ★堂々と胸を張って締められる帯をお探しの方! ★高見えする帯をお探しの方! そう!!この3つが当てはまった・・ そこのあなた!!! あなたのために仕入れてきた 帯となります♪♪ すいません、、 洗脳のような商品文で、、、 しかし!自信をもって言い切れるのは 揺るぎないクオリティーの 高さがあってこそ! 西陣まいづる さんと言いますと、、 柔らかモノのお着物を着られる方の多くが 1本は持っておきたい!といわれる、昔も そして今も!西陣の第一線を 走り続けられておられる名門中の名門! 今回の帯は 訪問着/付下げ/無地/御召/小紋といった 柔らかモノのお着物で お洋服のドレスのような エレガントな雰囲気を作り出してくれる 西陣まいづる さんの銀繍! もちろん! 糸や織や図案や配色 などなど帯が完成するまでの トップレベルというのが 西陣まいづるブランドで、、 それを知って頂くのに、、 帯地のご説明をさせて頂きますと、、 帯地は触ると 綴れ織り・・なの? と思う、少しザラ付いた風合いであり これは 織り込まれた銀糸の風合いが 綴れ織のような質感と雰囲気を 作り出しているのですよね! 銀糸が入っていても派手派手しさはなく 落ち着いた光沢感のある という見せ方が出来るのが 西陣まいづるさんの技術+センスなのです! 西陣まいづる さんのこのクラス! 呉服屋さん百貨店さんでは間違えなく!!! お安く見積もっても 30万円以上! いつもは無理!! おびやの企業努力を 是非!褒めて下さいね~♪♪
-
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 役取美飾文 正絹 日本製(商品番号:21619) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21619 現代に合うフォーマル帯の決定版! 西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 柔らかモノのお着物で ★綺麗な雰囲気をコーデで作り出したい方! ★堂々と胸を張って締められる帯をお探しの方! ★高見えする帯をお探しの方! そう!!この3つが当てはまった・・ そこのあなた!!! あなたのために仕入れてきた 帯となります♪♪ すいません、、 洗脳のような商品文で、、、 しかし!自信をもって言い切れるのは 揺るぎないクオリティーの 高さがあってこそ! 西陣まいづる さんと言いますと、、 柔らかモノのお着物を着られる方の多くが 1本は持っておきたい!といわれる、昔も そして今も!西陣の第一線を 走り続けられておられる名門中の名門! 今回の帯は 訪問着/付下げ/無地/御召/小紋といった 柔らかモノのお着物で お洋服のドレスのような エレガントな雰囲気を作り出してくれる 西陣まいづる さんの銀繍! もちろん! 糸や織や図案や配色 などなど帯が完成するまでの トップレベルというのが 西陣まいづるブランドで、、 それを知って頂くのに、、 帯地のご説明をさせて頂きますと、、 帯地は触ると 綴れ織り・・なの? と思う、少しザラ付いた風合いであり これは 織り込まれた銀糸の風合いが 綴れ織のような質感と雰囲気を 作り出しているのですよね! 銀糸が入っていても派手派手しさはなく 落ち着いた光沢感のある という見せ方が出来るのが 西陣まいづるさんの技術+センスなのです! 西陣まいづる さんのこのクラス! 呉服屋さん百貨店さんでは間違えなく!!! お安く見積もっても 30万円以上! いつもは無理!! おびやの企業努力を 是非!褒めて下さいね~♪♪
-
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 正絹 日本製(商品番号:21499) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21499 一瞬で一目惚れました♪♪ じーーくり見て!もっと惚れました♪ 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 画像からでも分かる、まいづるさんの オーラと言いますか、迫力!と魅力♪ 私の暑苦しい商品説明文でこちらの帯の 価値が下がらないか・・・と 心配ではあるのですが、、 でも・・・仕事なので・・言わせて頂きます! さぁ〜覚悟はいいですか〜♪ (暑苦しい文章の始まりですよ〜♪) やっぱりお着物は柔らかモノで 綺麗な雰囲気を出したい! と思われる方には、間違いなく 自信を持っておススメ出来る クオリティーの高さがあり! 和の唐草柄がベースではあるのですが この帯から伝わる 洋風の織物のような雰囲気は フォーマルなお席にも合う 格ある和がベースなのに エレガントでお洒落♪ だから! お洋服の方が多い中に入っても 着物だからと浮くことなく 周りに馴染むフォーマル帯は、つまり! 今に合う帯となります! ベースの黒地の上に 細かく銀糸と青系のラメのような糸が 施される、黒と銀と青いラメが混じり合い 光沢あるグレーの帯地に見え 特に銀と青いラメの風合いは 細かな刺繍が入っているかのようで 題名が”銀繍”と名付けられており、、 この部分は 西陣まいづるさんだけの 織技法による表現となり 角度によって、帯地のベースは 濃くも、薄くも見える 光を受け輝く宝石の 色の移り変わりのように見え こちらの帯をお洒落に 奥深くみせてくれているポイント! 多色使いでなくとも 高級感を感じさせるのは これぞ!西陣 まいづるさんの 技術とセンス! 全体を一目見て 目を閉じ、想像すると・・ 濃い色合いのお着物に合わせた場合は カッコよさやエレガントさが楽しめ♪ ・ハデハデしくなく! ・でも!エレガントな品の良さがあり♪ ・色数が少なく、ベースの色がグレー系の帯は コーデがしやすい! ↑そう!三拍子揃った帯って なかなかありませんよ~♪ しかも!名門まいづるさんだから 安心の織クオリティーやしね~♪ ねっ、、、 熱い文章になっちゃたでしょ・・ でも!ここまで熱い文章を 書くという事は・・・そういう事ですよね! 店長鈴木が 皆様に自信を持って おススメ出来る 質の高い帯に間違い御座いません!
-
【ちょっぴり訳あり】[名古屋帯]西陣織 幾何学献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20923)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 訳あり帯!という理由で 上手に仕入れてきた1本! お宝掘り当ててね~♪ 訳あり帯! 西陣織 謹製 幾何学献上 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は訳あり帯として 仕入れてきた帯なのですが、 お仕立てすると 前腹の中心から手先に向かって 約30センチの箇所に 約1ミリほどの白い線(織難)が スーーーっと入っており これが”訳あり部分”なのですが その線は 締めると隠れる部分であり 白い部分を表に出せば 全く見えません! ねっ♪ 上手に仕入れてきましたでしょ~♪ 「分からない程度なら・・関係なし♪ だってこのお値段なんですもの~♪」 と、思って頂ける方には 絶対おススメ!! コチラの帯の全体を見た時、、、 紬のお着物に”粋”に合わせられそう♪ という第一印象のもと 仕入れてきた1本! シンプルな柄や幾何学文様のお着物で、、 色トーンはシックな感じや 少しくすみある色なんかに合わせると! 粋コーデ いっちょ上り~♪ 誰もがお着物通のような 粋コーデにまとまります! 帯を主役にしたコーデ おススメですよーーー!!! コチラの帯は全通織模様ですので 前腹部分の柄出しを気にすること無く お締め頂けます! 帯を締めるのにまだ慣れていない方には 安心してお締めいただけます! ちょっと訳ありで、上手に仕入れて こられた掘り出し帯となります!
-
[袋帯]西陣織 組織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21515) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21618 これぞ京都が誇る組織帯! 両面だから 楽しさ2倍! 西陣織 組織 両面柄 袋帯 ご紹介! 西陣織でできる織技法は 年々少しづつ減っている中 こちらの組織はその一つであり! もちろん・・ただ貴重な織技法・・・ だけでは仕入れてきません! 実際に締めて、おおーー♪ステキ♪ と 感じて頂ける魅力が しっかりとあるからこそ! 厳選して仕入れてきましたよ~♪ こちらの組織の帯は 品ある雰囲気を表現できますので どちらかと言いますと 柔らかもののお着物におススメとなる、、 お茶席などにもお締めいただける帯! さぁーーー!!ここから主役! 組織のご説明です!! ↓ こちらの帯は 何千本!にも及ぶ 絹糸を使用する事で 複雑な組織の風合いを表現し また、お太鼓にしっかりと “腰”を与えております! 縦、、斜め、、また、、斜めと 三方向から複雑に糸を操り 組み上げる “組織”は 日本で 二台しかない機!である 円形の組台にて 360度全ての方向に均等に 張力をかけ織り上げられる技法 結んだ際に感じる締め心地のよさ! 締めても緩まないという特性が 他の帯とは全く違うと言われており 手間暇を掛け 特殊な組台により 組み上げられた帯となります! また!!!! 見逃せないポイントが・・両面柄 ですよね~♪ 画像でもお分かりのように 裏面も締められる帯! となり、表の組織とはまた違う あっさりと軽いイメージに仕上がっており 裏面ですと、紬のお着物もOK!ですので 表裏で お持ちのお着物に幅広く合わせて頂け 特に!旅行中など、こちらの帯1本で 2本分の活躍!嬉しいですよね♪ ありきたりの西陣織の 堅苦しい雰囲気とは違う 西陣の織技術がしっかりと感じられ カジュアルな帯ではありませんが モダンな雰囲気も味わえる・・・ はい!西陣織の袋帯をお探しで さらに!堅苦しくない雰囲気の袋帯で・・ お茶席にも締められたらなぁ~・・ という方には特に!!!おススメです!
-
[名古屋帯] 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19815) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通無地柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19815 薇の自然な風合いがシンプルにお洒落! おびや完全オリジナルぜんまい紬 名古屋帯! 西陣織機屋 謹製 薇紬 無地 九寸 名古屋帯 西陣で織られた自然の風合いタップリの 素朴でなかなか無いシンプルさで 締めやすく、使い勝手の良い帯と感じ オリジナルとして機屋さんにお願いし 織り上げて頂きました! 薇/ぜんまいのアクセントが効いておりますでしょ〜♪ そうなんです 無地の西陣織の紬帯って、あるようで無く 洋服感覚で全体をシンプルに コーディネイトしたい!! という方には、とってもおススメで 特に色合いも入っておりませんので、 お着物を選ばず色々と合せて頂けます。 シンプルな帯が個人的にとても好きで、 中でもこちらのような緯糸に薇の糸を使った 所どころ“ふし”のみえる風合いは、 ただ単に真っ白の帯となると 少し寂しくなりますが、 ポツポツと薇が入る事により、寂しさを 感じる事はありません。 また帯揚げや帯締めの色合いを変える事により 季節感を表現出来る、ステキなコーディネイトに 仕上がります♪ 無地系で白っぽい帯は、お着物の色柄を選ばず コーディネイトの幅が広がるので 1本持っていると “あって良かった♪”と 必ず感じて頂ける“お助け帯♪” 帯地は分厚くなく、薄い紬地に仕上がっており、 単〜袷のお着物に合わせられます。
-
[名古屋帯]西陣織 名門 舟瀬織物 謹製 ダルメシアン 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21028) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21028 小さな機屋さんが織上げる 味ある逸品帯! 西陣織 名門 舟瀬織物 謹製 ダルメシアン 九寸 名古屋帯 ご紹介! 名前が有名でなくても! 質の高い帯を織る機屋さんは 西陣にまだまだ多く♪ その代表的な機屋さんが 舟瀬織物さんなのです! コチラを織り上げた舟瀬織物さんは 大量に数を織り上げる機屋さんとは違い 作家さんなどから依頼を受けた帯を 別注で織り上げる帯が多く 手の良さや丁寧なお仕事に 信頼を置かれている作家さんとなります! そのような、名前が有名でなくても 手の良い機屋である 舟瀬織物さんに織り上げられたのが こちらの帯となり、、 そう!ダルメシアン柄 お洋服や洋装バッグや小物でも使われる柄行を 帯の柄として施されたのがコチラの帯なのですが、 こちらも作家さんが別注でオーダーされた 人気のある柄だったのですが その作家さんが、もう一般的に販売しても OKということで 今回おびやで販売させて頂くことになりました。 和の文様ではなく、年齢を限定するような 色柄でもなく、、 曲線でつくられる柄は柔らかな印象を 与えてくれますので 日頃から優しい雰囲気のコーデを 好まれる方には合わせやすく カジュアル過ぎない お着物コーデを作り上げて頂けます! もちろん!季節を限定する柄行では ありませんので 帯地を考えると夏以外の3シーズン お締め頂けます。
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 田中伝機業 謹製 唐草花繋ぎ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20555) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥35,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20555 はい、生意気ですが お洒落に見える柄でも、仕事が 良くなければ仕入れてはきません! 京都老舗 田中伝機業 謹製 唐草花繋ぎ 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯を織り上げたのは 田中伝機業さんという西陣織の老舗。 新しい世界観の柄行が 古典柄にはない、現代に合う映える帯として お洋服の延長のようなコーデが お好きな方に支持されている 機屋さんとなります。 しかし!!カジュアルで今向きな意匠でも 織の仕事はしっかりとされており、 糸質や織の強い打ち込みは 触ると指先からも伝わる「質」があるからこそ、 カジュアルな柄行でも安っぽく見せない 大人のカジュアルとして 安心してお楽しみ頂けるのですよね! はい、、生意気ですが、、 お洒落に見える柄でも 仕事が良くなければ仕入れてこないのが 帯専門店おびや ですよーー! 生意気いって、、すいません、、、