-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 吉祥文様 松竹梅 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21761) お仕立て代込み!送料無料!
¥79,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21761 『程よい和の印象を作り出す天才機屋!』 西陣織工業組合証紙No.2291 西陣織 老舗 志都香 謹製 吉祥文様 松竹梅 彩麗絹 九寸 名古屋帯 ご紹介! 吉祥文様と聞くと堅苦しい古典柄? と思ってしまいますが、、 見ていただくととわかるように 配色のセンスで、古典の和柄を カジュアルに見せ 普段のお出かけにも気軽に締められる♪ しかも!この高級感で名古屋帯ですので ますます気軽に♪お締めいただけることに ひかれ♪仕入れてきました! こちらは西陣織の名門志都香さんが 今年織り上げられ 私としては・・柔らかモノの 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる そんな帯をお探しの方に向けて 仕入れてきた1本! 『今!織られておりません!』 そうなんです・・名古屋帯で 袋帯のような落ち着いた雰囲気を出しながら・・ 安っぽくない!糸質や織質が高く ん??袋帯なの?と見た人に思わせる 雰囲気を持った帯は織られておらず 織りあがりホヤホヤの鮮度の良い帯は 尚さら少なく、、 それも・・ 志都香さんの帯は、色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだす機屋さんとして センスがずば抜けており! 重い印象の和とは違う、柔らかさを上手く 色合いで調整されていることで 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されているのですね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? 帯地のベースには 金や銀といった光沢ある糸を使用していない にも関わらず、光沢を感じ取れ、 ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢ある表情であり 光沢があることで、より光を反射し さらに光沢が生まれ 帯全体に程よい明るさあたえてくれる! はい!ここまでくるともう 袋帯に見える!のですが、、 実際、袋帯を締めるとなると 名古屋帯よりも長さも重さもありますので 袋帯はちょっと締めるのがしんどい・・ という方には・・間違えなくおススメ! 日頃から柔らかモノのお着物を着られ どちらかというと、粋コーデよりも 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたのために仕入れてきた1本! 絶対に!後悔はさせません♪ 柄は松竹梅が施されており 季節を限定しない柄行となりますので コチラの帯地ですと夏以外の3シーズン 長くお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 亀甲華文 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21762) お仕立て代込み!送料無料!
¥79,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21762 これが 大人に似合う、程よいピンク♪ 西陣織工業組合証紙No.2291 西陣織 老舗 志都香 謹製 亀甲華文 彩麗絹 九寸 名古屋帯 ご紹介! 永遠の憧れ・・ピンク系の色♪ でも!ピンクならなんでもいい 訳じゃぁ~ありませんよね~♪ 知ってます♪ 存じ上げてますよ~♪ 皆さんのピンク審査はクリア しているからこそ 仕入れてきた1本! このピンクこそ! 皆さんに求められる、少しくすみあり 薄っすらとした、なんとなくのピンク色 そこに、絹本来の艶があることで ほどよく明るい色合い♪ さらに亀甲の中に華文様と ちょっとした可愛らしさが 心をくすぐる♪でしょ~♪ こちらは西陣織の名門志都香さんが 今年織り上げられ 私としては・・柔らかモノの 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる そんな帯をお探しの方に向けて 仕入れてきた1本! それも・・ 志都香さんの帯は 色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだしており 重い印象の和とは違う柔らかさが 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されている理由 となるのですよね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? 帯地のベースには 金や銀といった光沢ある糸を使用していない にも関わらず、光沢を感じ取れ、 ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢ある表情であり 光沢があることで、より光を反射し さらに光沢が生まれ 帯全体に程よい明るさあたえてくれる! はい!ここまでくるともう 袋帯に見える!のですが、、 実際、袋帯を締めるとなると 名古屋帯よりも長さも重さもありますので 袋帯はちょっと締めるのがしんどい・・ という方には・・間違えなくおススメ! 日頃から柔らかモノのお着物を着られ どちらかというと、粋コーデよりも 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたのために仕入れてきた1本! 絶対に!後悔はさせません♪
-
[名古屋帯] 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21683) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21683 捨松カラーは寛大! 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸 名古屋帯 帯屋捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよー! 雪の結晶が織で施された文様は そう!秋冬を楽しむ柄行となり そこにちょっとした可愛らしさ このくらいの、ちょうど良い可愛らしさ・・ 待ってました♪ でしょ~♪ 気温が下がる時期が、毎年待ち遠しくなる そんな柄行 オールシーズン締められる帯も良いですが 締める季節が限られるからこそのお洒落! お着物の醍醐味でもありますよね♪ 『コチラも完全なる!捨松カラー』 ハッキリとした色合いだけが 帯屋捨松さんカラーじゃない! 落ち着いたトーンを織っても 帯屋捨松さんの魅力は 発揮されます♪ いつもは、、ちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪” 全て受け入れて、、、すみません ちょっと怪しい言い方になりましたね、、 抑えられた色みの中に 鮮やかさがあり 色と色との相性の良さや、まとまりが しっかりと計算さた配色ですので 帯柄に多くの色合いが使用されていても ゴチャゴチャして見えないのが・・ 捨松さんの色マジック、なのですね♪ 紬地ですので、しっかりと糸が染料を吸い込み 織り上げておりますので 色を落ち着かせ、品ある色トーンなのです♪
-
[名古屋帯] 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21682) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21682 捨松カラーは寛大! 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸 名古屋帯 帯屋捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよー! 雪の結晶が織で施された文様は そう!秋冬を楽しむ柄行となり そこにちょっとした可愛らしさ このくらいの、ちょうど良い可愛らしさ・・ 待ってました♪ でしょ~♪ 気温が下がる時期が、毎年待ち遠しくなる そんな柄行 オールシーズン締められる帯も良いですが 締める季節が限られるからこそのお洒落! お着物の醍醐味でもありますよね♪ 『コチラも完全なる!捨松カラー』 ハッキリとした色合いだけが 帯屋捨松さんカラーじゃない! 落ち着いたトーンを織っても 帯屋捨松さんの魅力は 発揮されます♪ いつもは、、ちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪” 全て受け入れて、、、すみません ちょっと怪しい言い方になりましたね、、 抑えられた色みの中に 鮮やかさがあり 色と色との相性の良さや、まとまりが しっかりと計算さた配色ですので 帯柄に多くの色合いが使用されていても ゴチャゴチャして見えないのが・・ 捨松さんの色マジック、なのですね♪ 紬地ですので、しっかりと糸が染料を吸い込み 織り上げておりますので 色を落ち着かせ、品ある色トーンなのです♪
-
[袋帯]【未使用/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21732) お仕立て代込み!送料無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 30.5cm 長さ 約446cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21732 ただの(丸・三角・四角)では終われない♪ 手織りって・・やっぱり凄い! キャンセル帯につき お得にご提供♪ 西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 袋帯 こちらの帯は今からの季節に 映える配色であり そう! 秋冬におススメしたい帯として ベストなこのタイミングにてご紹介♪ ここまで芸術的に表現した 丸・三角・四角って、見たことない! ですよね! それぞれの図形の中に 織の文様を加えたり マットな箔糸を施したりと 目を近づけてよ~く見れば見るほど! 絶対に!手織りでしか出来ないであろう 細かな仕事! ただの丸・三角・四角では 終われない♪ これが渡文さんの、卓越した 手織りの表現なのですよね♪ こちらの帯は京都の呉服問屋さんが仕立て お客様にお送りする前にキャンセルされ その後、問屋さんで保存されていた帯であり 全くの織り上がりホヤホヤでなく 僅かな所もあるという理由で お安く仕入れてこられた帯となります。 ただ!一度も締められておらず 単に「仕立て済み」というだけで 締めるのには全く問題なし! 200% 掘り出しもの! この価格で状態メチャクチャよし♪♪ ご提供させて頂きます♪ 西陣織老舗 渡文さんの 代表的な手織りの袋帯であり よく見ると細かく金銀糸が入っており 帯全体に明るさを与えているのですが、 このくらいの金銀糸の入り方で この風合いなら、そうです! 紬のお着物にも合わせられ 粋な雰囲気でお締め頂けます! そして、ここも見逃せない! 裏面もメインで締められる両面柄! 画像をご覧いただくとお分かりのように 表面の粋な雰囲気よりも 少し柔らかく見える表情は 表面とはまた違った雰囲気で 当然!両面使えるわけなので 合わせるお着物も選択肢が広がる 一粒で二度おいしい帯♪ 袋帯と聞くと、帯地は分厚く どっしりと重いイメージがありますが、 こちらの帯地は、手織りというのもあり、 とっても軽い! 生地もさほど厚くないため さぁ~袋帯を締めるぞ!という感じではなく 名古屋帯と同じような気軽さで締められます。 締めると必ず 「おお~っ!さすが手織り!軽い♪」と 渡文さんの手織りの凄さに感動して頂けます! 間違いなく上手な仕入れの賜物 あの!渡文さんの手織りがこのお値段! 後悔させない自信しかありません!
-
[名古屋帯]本爪掻綴れ織 向い鳳凰文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21730) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21730 たまたま?京都呉服問屋さんから お安く仕入れさせて頂いた 逸品帯! 本爪掻綴れ織 国産 向い鳳凰文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! 今は本当に少ない・・・ と言いますか、、 この先もっと少なくなること確実! 国産 西陣織 (本爪掻綴れ織)であり ご存じのように、ギザギザにした爪先を使い 織っていく西陣の伝統技法であり 呉服屋さんなどで見られた方は とんでもない高額の帯! という印象を持たれている帯かと 思いますが、、 ご安心あれ♪ ここは(おびや王国??) とんでもないお値段では仕入れてきません! そんな帯がこのお値段で販売できるのは 色々と・・仕入れる前の物語があり こちらの帯は、京都の呉服問屋さんに 私が訪れた時に 反物の状態でもスグに本爪掻綴れ織と 分かる帯が、隅っこのほうにあり、、 それを目ざとく見つけ! これ・・本爪掻綴れ織ですよね! 珍しい!おいくらですか?? と、、お聞きすると、、 問屋さん・・ あ~~・・その帯ね~・・ 間違いなく国産やねんけど、、 西陣織の何処で織られたか?分からず、、 それに高い仕入れ値なので 私・・心の声 (チャンス♪) 私・・ 何処で織られたか分かる証紙がないなら 業者さんは仕入れないから 私が・・仕入れましょうか?? (でも!お安くしてよ~♪) と、、 イヒヒヒ♪と思いながら お安く仕入れてきた 本爪掻綴れ織であり 私も数多くの西陣織 本爪掻綴れ織の帯を 見て、触ってきておりますが 間違いなく! この糸の艶、全体のどっしり感! 国産の西陣織 本爪掻綴れ織と 断言させて頂きます! はい!証紙がないから このお値段であり 織り上がりホヤホヤで織られた帯でなく 鮮度は少しだけ劣りますが、、 お値段以上の価値は絶対! 感じて頂けます! 誰も感じる 糸の密度の濃さ! 経緯の糸の交わりが 目を近づけないと分からないほどの 糸密度の濃さは 見ても触っても これが国産の本爪掻綴れ織ね~♪ と感じて頂け、 鳳凰の柄の周りには ポツポツと 小さな穴が空いているのですが これが 本爪掻綴れ織 爪で施された綴れ織の証となり! もちろんコチラの帯も そのような織の表情を見て頂けます! コチラの帯は八寸名古屋帯なのですが 本爪掻綴れ織は名古屋帯であっても 格が高いので 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 といった、セミフォーマルの柔らかモノに 問題なく締められる唯一の名古屋帯! それが本爪掻綴れ織の帯 なのですよね♪ はい!ちょっと訳ありという理由で 間違いなく!帯を手にして頂ければ お得を感じて頂けます!
-
[半幅帯] 両面柄 西陣織機屋 謹製 雪輪月 ぜんまい糸入 正絹 日本製(商品番号:21717) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21717 チャラチャラとはみせない! 大人の半幅帯! 半幅帯 西陣織機屋 謹製 両面柄 雪輪月 ぜんまい糸入 ご紹介! はい、これぞ! 大人が締める半幅帯! 前から見ると、、半幅帯とは 思われない! 雪輪と月と、唐花の柄は 表の柄として施され 月の柄が一つ入るだけで 急にモダンさが増す! でも、、和の雰囲気を残しつつの モダンさ! 月一つで全体の印象を変える・・・ 恐るべき!月のパワーーーやね♪ また! 裏面は画像でもチラリと見えますが、、 洋風なモダンな印象がありますので 合わせるお着物により 表裏を変えて楽しめる、両面柄となります! こちらの帯は西陣織の機屋さんが オールシーズン締められる半幅帯として 厚さを少し抑えて織り上げたのですが 凄く透け感があるわけではないので (個人的には)袷や単衣の季節に おススメの帯となります。 最後に! 柄は全通織ですので 前腹の柄を気にすることなくお締め頂ける ポイントもお見逃しなく♪ 帯地は段色で 薄灰緑系と薄い灰色に、少し赤みを含んだ色で この配色にアクセントを加えているのが・・ ぜんまい紬糸! 所々に顔を出している茶の糸 これが“ぜんまい紬糸”となり、、 自然のぜんまい糸が入る事で 通常の絹糸とはまったく違う 雰囲気を作りだし 帯に深みが・・メチャクチャ生まれ! ぜんまい紬糸のポテンシャル あなどれません♪ 最後に! 柄は全通織ですので 前腹の柄を気にすることなくお締め頂ける ポイントもお見逃しなく♪
-
[半幅帯] 両面柄 西陣織機屋 謹製 装飾華文様 ぜんまい糸入 正絹 日本製(商品番号:21718) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21718 半幅帯 西陣織機屋 謹製 両面柄 装飾華文様 ぜんまい糸入 ご紹介! はい、これぞ! 大人が締める半幅帯! 前から見ると、、半幅帯とは 思われない! 後ろの帯結びを見て初めて 半幅帯であることに気づく それが、大人カジュアル 大人の半幅帯の証! 表の帯地は段色で 緑系 とくすみある、少し薄めの緑系と黒 という、渋いイメージの配色に アクセントを加えているのが ・・ぜんまい紬糸! 所々に顔を出している茶の糸 これが“ぜんまい紬糸”となり、、 自然のぜんまい糸が入る事で 通常の絹糸とはまったく違う 雰囲気を作りだし 帯に深みが・・メチャクチャ生まれ! ぜんまい紬糸のポテンシャル あなどれません♪ また裏面も・・・いい色でしょ~♪ こちらも渋く、粋コーデに映えるトーンで ベースは薄いグレーと濃いグレーの段色に 黒やグレーに少し赤みの入った 赤み灰色の柄行が 表の緑とはまた違う 粋でモダンな雰囲気を 帯回りで作りだせます! こちらの帯は西陣織の機屋さんが オールシーズン締められる半幅帯として 厚さを少し抑えて織り上げたのですが 凄く透け感があるわけではないので (個人的には)袷や単衣の季節に おススメの帯となります。 最後に! 柄は全通織ですので 前腹の柄を気にすることなくお締め頂ける ポイントもお見逃しなく♪
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 立涌更紗 ポリエステル 日本製(商品番号:20345) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20345 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 立涌更紗 日本製 グレー ご紹介! 川島織物さんがおびやの為だけの 完全オリジナルとして 織って頂いた兵児帯! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ 画像や動画から見て感じて頂ける ギラギラしない、抑えた光沢感! この生地風が 惚れ込みポイントとなります♪ またコーデ画像を見て頂くとお分かりのように もう・・兵児帯とは呼んで欲しくない と言いたくなる! なにか新しい種類の帯として命名したくなる 川島織物さんの兵児帯! 幅・約33センチ 長さ・約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚く、腰があるので 画像のようなお太鼓も作れちゃう! 兵児帯以上 半幅帯未満という 今までにない硬さや柔らかさの風合いが 新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ ではなく! ハッキリいいます! 国内の川島織物さんの機場で織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また川島織物さんは、カーテンを京都の左京区にある 機で織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1 締めてもシワが残らない! そうなんです。 正絹の帯だと、シワが取れない部分が出てきますが 素材や織の性質上、複雑に巻いてもシワが残りにくく 例えば一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても。シワが残らずアイロン要らず♪ その2 洗える! 正絹生地を洗う場合 専門業者に委託することになりますが こちらの素材でしたらご自宅洗いがOK! 今まで兵児帯というと、若い人のイメージですが こちらは大人限定!と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラで楽する帯として ご提案したく! 兵児帯の締め方に決まりは一切ないので ぶきっちょさんでも気負わず 楽しく締められる帯でもあります♪ 最後に!ハッキリ言います! キッチリと装いたい場合は 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャと、簡単・ズボラに♪ 締める帯・・ 兵児帯ならではの締め方で 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 ペルシャ華文様 ポリエステル 日本製(商品番号:18940) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約 36cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18940 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 ペルシャ華文 日本製 ご紹介です! 膨れ織の凹凸ある ペルシャ華文が 全通柄で入った織の風合い、、 織の素晴らしさを見て頂きたく! これぞ川島織物ワールド全開の兵児帯! 第一段の兵児帯も大好評を頂き♪ 第二段として オールシーズン お締め頂ける兵児帯! ん?兵児帯って夏だけじゃないの?? 確かに世の中にある兵児帯の多くがそうですが こちらの川島織物さんの兵児帯は オールシーズン締められる兵児帯となり 特に、、今回は 秋単衣/袷に締める兵児帯として 通常の兵児帯よりもドッシリ腰ある生地は 厚みもあり 頼りなさなく! おびやが川島織物さんを訪れ 川島織物さんが扱う数々の柄行に魅せられ 贅沢にも、柄を指定させて頂き 兵児帯に仕上げて頂きました! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ ではなく! ハッキリいいます! 国内の川島織物さんの機場で織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また川島織物さんは、カーテンを京都の左京区にある 機で織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1 締めてもシワが残らない! そうなんです。 正絹の帯だと、シワが取れない部分が出てきますが 素材や織の性質上、複雑に巻いてもシワが残りにくく 例えば一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても。シワが残らずアイロン要らず♪ その2 洗える! 正絹生地を洗う場合 専門業者に委託することになりますが こちらの素材でしたらご自宅洗いがOK! 今まで兵児帯というと、若い人のイメージですが こちらは大人限定!と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラで楽する帯として ご提案したく! 兵児帯の締め方に決まりは一切ないので ぶきっちょさんでも気負わず 楽しく締められる帯でもあります♪ 最後に!ハッキリ言います! キッチリと装いたい場合は 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャと、簡単・ズボラに♪ 締める帯・・ 兵児帯ならではの締め方で 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 ポリエステル 日本製(商品番号:21204) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様・素材:ポリエステル ・サイズ:・幅 約30.5cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21204 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 四季草花文様 大人 兵児帯 お仕立て上がり 日本製 あの!西陣織の老舗 川島織物さんが織り上げた! 大人が安心して締められる 兵児帯 仕入れてきましたよーー♪ 柄は桜・山百合・牡丹・菊などなど 一年を通して見られる草花が施され その華やかな印象・・・だけでは 仕入れてきません! だって! やっぱり!織の川島さんと 言わざるを得ない♪ とにかく緻密な織! 例えば・・アップの画像でもお分かり のように、帯地のベースには 色や密度の違う糸で凹凸を作り 細かな段文様を施し その上に、季節の柄を織り上げ メインの柄を浮かび上がらすために 輪郭を厚めに織り上げる! 地模様と草花の織りの風合いが違う 織のコントラストが 川島織物さんの織技術であり センスですよね! 全体の雰囲気は・・ 可愛らし過ぎず見せない! 落ち着いた華やかさに惹かれ♪ 仕入れてきたのですが 染めとは違う、織の 高級感ある鮮やかさを放っており! 幅 約30.5センチ 長さ 約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも生地が厚いため 腰があり、画像のような変化のある 結び方も自由自在に決まる! 兵児帯以上 半幅帯未満 という 今までにない硬さや柔らかさの風合いが 新しい締め心地や楽しさを 与えてくれる兵児帯となります! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ ではなく! ハッキリいいます! 国内の川島織物さんの機場で織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また川島織物さんは、カーテンを京都の左京区にある 機で織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1 締めてもシワが残らない! そうなんです。 正絹の帯だと、シワが取れない部分が出てきますが 素材や織の性質上、複雑に巻いてもシワが残りにくく 例えば一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても。シワが残らずアイロン要らず♪ その2 洗える! 正絹生地を洗う場合 専門業者に委託することになりますが こちらの素材でしたらご自宅洗いがOK! 今まで兵児帯というと、若い人のイメージですが こちらは大人限定!と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラで楽する帯として ご提案したく! 兵児帯の締め方に決まりは一切ないので ぶきっちょさんでも気負わず 楽しく締められる帯でもあります♪ 最後に!ハッキリ言います! キッチリと装いたい場合は 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャと、簡単・ズボラに♪ 締める帯・・ 兵児帯ならではの締め方で 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ 微妙に柄の出方が違う4本となりますので お好きな帯をお選び下さいね! ※柄の出方には個体差がありますのでご了承下さい
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 華献上 ポリエステル 日本製(商品番号:18961) お仕立て代込み!送料無料!
¥25,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約 32cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18961 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 華献上 日本製 第一段の兵児帯も大好評を頂き♪ 第二段として オールシーズン お締め頂ける兵児帯! モデルさんに着用の画像 見て頂けました? 私共も撮影の現場にいたのですが、、 ん?兵児帯なの?? と思ってしまう そう♪実際に締めると 一般的な兵児帯の範囲を遥かに超えた この見え方こそ!川島織物さんの 兵児帯となるのです♪ 帯地は触るとサラ~っとした スッキリとした質感に 地模様の浮かび上がりを楽しむ 大人でしょ~♪ こちらの川島織物さんの兵児帯は オールシーズン締められる事を前提に 作られた兵児帯なのですが 特に、、今回は 秋単衣/袷に締める兵児帯として 通常の兵児帯よりもドッシリ腰ある生地は 厚みもあり 頼りなさなく! おびやが川島織物さんを訪れ 川島織物さんが扱う数々の柄行に魅せられ 贅沢にも、柄を指定させて頂き 兵児帯に仕上げて頂きました! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ ではなく! ハッキリいいます! 国内の川島織物さんの機場で織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また川島織物さんは、カーテンを京都の左京区にある 機で織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1 締めてもシワが残らない! そうなんです。 正絹の帯だと、シワが取れない部分が出てきますが 素材や織の性質上、複雑に巻いてもシワが残りにくく 例えば一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても。シワが残らずアイロン要らず♪ その2 洗える! 正絹生地を洗う場合 専門業者に委託することになりますが こちらの素材でしたらご自宅洗いがOK! 今まで兵児帯というと、若い人のイメージですが こちらは大人限定!と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラで楽する帯として ご提案したく! 兵児帯の締め方に決まりは一切ないので ぶきっちょさんでも気負わず 楽しく締められる帯でもあります♪ 最後に!ハッキリ言います! キッチリと装いたい場合は 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャと、簡単・ズボラに♪ 締める帯・・ 兵児帯ならではの締め方で 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 和更紗文(商品番号:20343) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20343 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 和更紗文 日本製 ご紹介! 川島織物さんがおびやの為だけの 完全オリジナルとして織って頂いた 兵児帯! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ コチラは柄の色数の多さにひかれ 仕入れてきたのですが 染めとは違う、織の高級感と 鮮やかさを放っております! 幅 約31センチ 長さ 約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも生地が厚く 腰があるので、画像のようなお太鼓も 作れちゃう! 兵児帯以上 半幅帯未満という 硬さや柔らかさの風合いが 今までにない新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! ん・・??でも・・ 川島織物さんなのに・・安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ ではなく! ハッキリいいます! 国内の川島織物さんの機場で織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また川島織物さんは、カーテンを京都の左京区にある 機で織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1 締めてもシワが残らない! そうなんです。 正絹の帯だと、シワが取れない部分が出てきますが 素材や織の性質上、複雑に巻いてもシワが残りにくく 例えば一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても。シワが残らずアイロン要らず♪ その2 洗える! 正絹生地を洗う場合 専門業者に委託することになりますが こちらの素材でしたらご自宅洗いがOK! 今まで兵児帯というと、若い人のイメージですが こちらは大人限定!と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラで楽する帯として ご提案したく! 兵児帯の締め方に決まりは一切ないので ぶきっちょさんでも気負わず 楽しく締められる帯でもあります♪ 川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに! 大人が締めるのにふさわしい兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※柄の出方には少し個体差がありますのでご了承下さい
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21752) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21752 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が深みある表情を作り お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯]【未使用/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21745) お仕立て代込み!送料無料!
¥37,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21745 訳あり!中古帯ですが・・ 未使用!状態よし♪ 未使用 中古帯 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・訳あり帯!として 上手に仕入れてこられた 掘り出し販売価格! 中古帯だけど未使用? どういうこと?? はい!包み隠さず まずは状態をご説明! コチラの帯は仕立て上がっており 仕立て上げた時点で中古帯という カテゴリに入ってしまうのですが 一度もお締めれていない! 保存状態がとても良く出会え “お値打ち!”と感じ仕入れてきました! 全くの織り上がりホヤホヤでは ございませんので 僅かなところは正直、御座いますが 大きな汚れ等なく! 今締める帯として 全く問題御座いません! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘“渡文”さんの帯に 間違い御座いません。 しっかり保証させて頂きます! 渡文さんの代名詞でもある こちらの真綿紬帯は 現在織られておりません。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい“真綿紬のフシ”が 所どころに見え これが真綿とわかる味であり 特徴でもあります。 程よい硬さがあり 帯を締めるのに慣れていない方でも お太鼓をキレイに作ることができます。 状態が良いからこそ仕入れてきた帯 秋冬の気温が下がる季節に 真綿紬の“ほっこり感”は 季節にあいますよ〜♪ 小紋、お召、紬のお着物に 映える帯となります♪
-
[名古屋帯]【未使用/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21744) お仕立て代込み!送料無料!
¥37,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21744 訳あり!中古帯ですが・・ 未使用!状態よし♪ 未使用 中古帯 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・訳あり帯!として 上手に仕入れてこられた 掘り出し販売価格!、 中古帯だけど未使用? どういうこと?? はい!包み隠さず まずは状態をご説明! コチラの帯は仕立て上がっており 仕立て上げた時点で中古帯という カテゴリに入ってしまうのですが 一度もお締めれていない! 保存状態がとても良く出会え “お値打ち!”と感じ仕入れてきました! 全くの織り上がりホヤホヤでは ございませんので 僅かなところは正直、御座いますが 大きな汚れ等なく! 今締める帯として 全く問題御座いません! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘“渡文”さんの帯に 間違い御座いません。 しっかり保証させて頂きます! 渡文さんの代名詞でもある こちらの真綿紬帯は 現在織られておりません。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい“真綿紬のフシ”が 所どころに見え これが真綿とわかる味であり 特徴でもあります。 程よい硬さがあり 帯を締めるのに慣れていない方でも お太鼓をキレイに作ることができます。 状態が良いからこそ仕入れてきた帯 秋冬の気温が下がる季節に 真綿紬の“ほっこり感”は 季節にあいますよ〜♪ 小紋、お召、紬のお着物に 映える帯となります♪
-
[袋帯]西陣織 老舗 となみ織物 謹製 蛍光織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21707) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21707 なんか、、いい!!! 分かりますこの感覚♪ 西陣織 老舗 となみ織物 謹製 蛍光織 両面柄 袋帯 ご紹介! なんか、、いい! 分かりますこの感覚♪ 具象化された花柄や モノ、動物柄とは違い 抽象的に表現されながら、感覚的に なんか・・・いい雰囲気♪ そう!全体の雰囲気が良く感じる帯って ありますよね~? そのような感覚で、見た瞬間 惚れ込み仕入れてきました♪ 西陣織なのですが 紬のお着物にも合う なんで?良く感じるのかな??と思い よ~く見ると・・ これが!まぁ~質の高い糸を使用し 織もワンランク上であり そのような帯全体の質の高さが 感覚として肌で感じ取れるのですね。 さら~っと優しい 絹の持つ上質さは 触らずとも目からも感じ取れますが 帯地を触って頂くと、より! 指の先から「違い」を感じ取れる♪ まさに!これぞ!上質シルク♪ 帯地のベースには 縦に細かな曲線の線模様が入り 黒、グレー、白ベージュの3つの色が 線となり施され 特に!白ベージュの色合いが 白とは違う、ちょっと色のついた白が 単純なモノクロとは違う、いい仕事! シンプルな配色に深みを与えてくれております! そして! 題名にある蛍光織は 「ギラギラした糸が入っているの?」 と思われそうですが、、いえいえ! この糸は ポツポツと入った柄の曲線の糸に 暗闇でほのかに光を放つ畜光糸という 特殊な糸を織り込んだ”蛍光織”であり 暗い場所で柄の曲線が、激しくではなく ほんのりと浮かび上がるように見える 昼間とは違う表情が楽しめる帯なのですよね♪ また、、 コチラの帯地は両面柄となり 表とは違うシンプルな柄として お締め頂けますので 表裏とお着物に合わせてチェンジする 楽しみあり♪ 金銀といった糸は使用されておらず 紬のお着物にもお締め頂け また質の高い帯ですので 付け下げ、無地、小紋、お召といった 柔らかモノのお着物で 品よくお茶席にもお締め頂けるクラスの帯! 柄は抽象的だからこそ合わせやすく 季節を限定する柄でもありませんので 3シーズンOK! しかも両面柄! はい・・この帯に隙はございません♪
-
[袋帯]西陣織 名門 木屋太 謹製 龍郷花文 正絹 日本製(商品番号:21709) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21709 木屋太さんのこのクラスの帯地を・・ 自分で言います! かなり上手に仕入れてきました♪ 西陣織 名門 工芸帯地 木屋太 謹製 龍郷花文 御召 袋帯 ご紹介! この帯は西陣の工芸帯地 木屋太という ブランド帯であり、創業大正元年 帯地一筋でやってこられた 西陣の老舗機屋さんです。 工芸帯地 木屋太さんの帯地は 呉服業者の間では“織に品がある” と 言われております。 上質な御召の糸が使用されており 触ると サラーーとした指通りのよさと 少しのザラつき質感は 触るだけで品を感じる織物♪ しょうは織のように、帯地と柄に一体感があり ここでも!西陣織の質の高い帯の表情を 感じさせてくれますので 工芸帯地 木屋太さんとは分からなくても お着物をよくご存じの方でしたら スグに・・“あっ!いい帯♪” と 必ず感じて頂けます! そして柄!ですよね♪ 柄名の龍郷花文・・これは 本場奄美大島紬の伝統文様である 龍郷柄をモチーフしており 幾何学的でありながら 和の文様と馴染む柄行は モダンな雰囲気も感じられる “和モダン”の印象 落ち着いた大人カジュアル帯として お締め頂けます。 西陣織のしっかりとした織の仕事は 高級感があり、付け下げ、無地、小紋、御召 と柔らかモノのお着物はもちろんですが 紬のお着物にもお締め頂けますので 皆さまの箪笥の中にある色々な種類のお着物に 合せて頂ける帯となります♪
-
[名古屋帯]西陣織機屋 謹製 京ぜんまい緯段 薄金散らし 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21714) お仕立て代込み!送料無料!
¥37,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21714 シンプルで深みある帯 秋冬の帯として仕入れてきました! 西陣織機屋 謹製 京ぜんまい緯段 薄金散らし 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は西陣織の 老舗機屋さんが織り上げた 逸品帯であり 私自身、シンプルな柄の帯は コーデがしやすく 実際に締める機会も多く 重宝しているのですが ただ、、 シンプル過ぎて、寂しさが 勝ってしまうケースもあるのですが この帯の最大の特徴は シンプルに複雑! だから寂しくならず! 帯地のメインの色は 青緑のターコイズ系がベースとなり その上の経糸、緯糸に “ベージュ系、茶系、紺系といった 様々な糸が細かく交差することで シンプルに複雑! お着物に合わせても 帯だけ寂しくなり コーデのバランスが崩れる・・ という事はありません! また!細い番手の金糸が ランダムに施されており、、 焼箔金と呼ばれるような マットな金糸は ギラギラではない、程よい明るさを 帯全体に与えてくれており 紬のお着物にも 問題なくお締め頂けます。 シックなトーンの糸が ベースに使用されていても 地味に見せない 落ち着きと明るさのバランスが絶妙! 季節が深まる秋冬コーデに映え お持ちのお着物3枚以上に 必ず合う帯♪
-
[名古屋帯]西陣織機屋 謹製 京ぜんまい緯段 薄金散らし 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21712) お仕立て代込み!送料無料!
¥37,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21712 シンプルで深みある帯 秋冬の帯として仕入れてきました! 西陣織機屋 謹製 京ぜんまい緯段 薄金散らし 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は西陣織の 老舗機屋さんが織り上げた 逸品帯であり 私自身、シンプルな柄の帯は コーデがしやすく 実際に締める機会も多く 重宝しているのですが ただ、、 シンプル過ぎて、寂しさが 勝ってしまうケースもあるのですが この帯の最大の特徴は シンプルに複雑! だから寂しくならず! 帯地のメインの色は 青系の色合いがベースとなり その上の経糸、緯糸に ベージュ系、茶系、金茶系といった 様々な糸が細かく交差することで シンプルに複雑! お着物に合わせても 帯だけ寂しくなり コーデのバランスが崩れる・・ という事はありません! また!細い番手の金糸が ランダムに施されており、、 焼箔金と呼ばれるような マットな金糸は ギラギラではない、程よい明るさを 帯全体に与えてくれており 紬のお着物にも 問題なくお締め頂けます。 シックなトーンの糸が ベースに使用されていても 地味に見せない 落ち着きと明るさのバランスが絶妙! 季節が深まる秋冬コーデに映え お持ちのお着物3枚以上に 必ず合う帯♪
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯! となります♪ 細かな柄のしっかりとした凹凸の織! 西陣織でこのタイプの帯を織り上げるのは こちらの機屋さんが初めてとなる ありそうで今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 この豊かな表情を作るには 特別な織り方(工夫)があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながらボリュームを出す事で 凹凸をだしており、、 すみません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織の錦織とは異なる 変わり錦織という高度な織技術で 手をかけてますよーっという事が言いたくて・・ 柄も よ~く見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私のアップは?耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われる柄行ですので モダンな雰囲気がありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染むのです♪ ちなみに、、 ペイズリー文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返され 人間の心理に安心感を与える効果がある、と されています。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く渡っていないので 余計な糸がない分、軽いので 長時間締めても苦にならず、 また、帯地に腰があるためお太鼓が作りやすい 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯で 帯芯が入らないため、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 仕立ては、手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立てとなり これは、締めた際に見える手先が、 縫い合わされている方がキレイに見えるのですね 手先以外は縫い合わされていないので 前腹部分は開いた状態になっており ご自身のお好みで前腹の幅を調整出来ることができ 人気のお仕立てとなります!
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長く締め続けられる帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です 凹凸で作る細かな柄が複雑に入り 一目で・・ガラスの“切子”を連想させる文様 西陣織でこのタイプの柄を織り上げたのは こちらの機屋さんが初となる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 織で切子柄を出すには 特別な工夫、、織り方があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で 柄の凹凸を出しており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う錦織とは異なる 高度な織技術で、手をかけてますよー と言いたくて・・ また、帯地の裏を見ると 柄と柄に糸が全く!渡っておらず ぞの分、余計な糸がないため軽く しかし腰のある帯地であるため お太鼓が作りやすく 軽いからこそ、長時間 締め続けても苦にならない、、 機能面でも優れた帯なのです! 帯地に使われている糸の色は 白と薄いグレーと 少しだけ青みを含んだグレーの3色ですが どの色もトーンが同じで、色のまとまりはよく 全体で見ると、スッキリとした印象に 仕上がっております。 柄は抽象的、幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく柄に少し 色み(とても薄いブルーグレー)が入ることで 装い全体を見ても、帯だけが浮くことなく 濃い色のお着物と合わせても 帯がパキッ!し過ぎず、自然にまとまり また薄い色のお着物には 帯と着物に一体感が生まれますので 帯揚げなどの小物で少し濃い差し色を 合わせるのが、コーデのポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせる お仕立てなので 締めた際に見える手先がキレイに見えます また、前腹部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので 幅を少し広めに出すなど、ご自身のお好みで調整可 身長の高い方などに人気のお仕立てとなります!
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21628) お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル帯 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21628 西陣の手織りの魅力に お気を付けあれ♪ 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 全体的に見てシンプルではあるのですが 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯!
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21548) お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21548 間違いなく! 上手に仕入れてきた極上の1本! 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと、、 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる売り出しの 目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元!! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ、、 このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通!!!! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ 玉縫いのような糸には多くの色が使用され 紺・水色・黄色・薄紫・濃紫・緑・白と 多くの色数が入るとゴチャゴチャとして見える と、、思われそうですが それは、各色の面積が大きいと そのように見えることがありますが コチラのように1色1色の面積が小さいと ゴチャゴチャしては全く見えず、、 かえって魅力的な要素に! 色数が多いことで 合わせられるお着物や小物が多くなり コーデ全体がまとまりやすくなる! だから!お手持ちの着物や小物で 色々なコーデを楽しんで頂けるのです♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯! それも!私店長鈴木の天才的な???? 仕入れ努力が加わっているとなると もう・・・無敵です!!!! すいません・・・調子のって・・・