-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 七宝文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21301) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21301 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“七宝文様” 和柄でありながら、和の重い 雰囲気がありませんので カジュアルな装いコーデにも合わせられ 幅広いコーデをお楽しみ頂けます! 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21300) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21300 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“菱紋様”であり 和の雰囲気を持ちながら 柄を少し変形させエスニックな風合いに 仕上げることで モダンな雰囲気をも感じさせて くれておりますので 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21384) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21384 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 河瀬満さんの帯でこのお値段で メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 河瀬満織物さんの帯は西陣織の 帯の中でもある特定の先にだけ卸されるため 市場に出回る数が極めて少なく! 特に!こちらの帯、、 しかも!!画像のアップでも お分かりのように品の良い キラキラした風合いは・・・ 河瀬満さんが特許を取得されている ガーネット ダイヤモンド箔を 糸に付着させ織り上げ 手に取って頂きますと 通常の光沢ある金銀の糸とは違う ダイヤモンドの 品の良い光沢感こそ! こちらの河瀬満さんの最大の特徴と なります! とにかく!! 品の良い光沢、艶ですので コーデ全体に品ある明るさを 与えてくれます♪ コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ 中古帯ではありますが、 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い お届けさせて頂きますので 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締めらる帯として お届けさせて頂きます! また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21383) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21383 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 菱屋善兵衛さんの帯で、このお値段 メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている名門機屋さん! コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 銀の葉文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21335) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21335 お客様キャンセル帯に付き! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 銀の葉文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯屋捨松さんと言いますと・・ 鮮やかな色使いが印象ですが いえいえ!!! 見て下さい!コチラの帯を♪ 多くの色が使用されず鮮やかでなく シックであっても! 小さな面積の中に捨松さんらしい 配色が入った、、 そう!!!これも帯屋捨松さんの 世界なのです♪ 題名にある 銀の葉 は ・・シルバーリーフとも呼ばれ 葉が銀色に見える事が由来であり、、 主に5月~7月の暖かい時期に開花 するのが特徴の植物となります! 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められる帯!と言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな風合いでありながら腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく機能性も高い帯に仕上がっております。 コチラの帯は八寸名古屋帯であり 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 古今花丸文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21336) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21336 お客様キャンセル帯に付き! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 古今花丸文 八寸 名古屋帯 ご紹介! モダンな柄も多い帯屋捨松さんの帯! でも・・和の雰囲気を表現されても 天下一品のセンスを持っておられる事が コチラの帯を見て頂けると 分かりますでしょ~♪ 柄は・・ 撫子/萩/桔梗といった 春~夏~晩夏に季節を表現する 柄行が施されており、 落ち着いたトーンなのですが、、 色数も多く落ち着いた華やかさが 大人の春や夏を表現! あと・・・気付かれました?? そう!帯地のベースは線文様が施され 帯屋捨松さんのこの手の夏帯では 地模様の入っている帯地は少なく 地模様が入ることで メインの柄と帯地に 空間が生まれ 帯の柄に奥行きを感じ させてくれ、、要するに・・そう♪ さらにいい織の帯に!に見えるのですよね! 帯地のベースの色合いも、絶妙さが魅力♪ ただの水色でなく、少し・・微妙に赤みを 含んだ色の複雑さが 帯の魅力をグッ!と上げてくれている ちょっとした色のさじ加減の表現こそ! 捨松カラーなのですよねーー♪ 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められる帯!と言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな風合いでありながら腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく機能性も高い帯に仕上がっております。 コチラの帯は八寸名古屋帯であり 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 老舗 小森織物 謹製 涼爽段唐草 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21324) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥87,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21324 夏に柔らかモノで キレイ目コーデをされるなら! コチラの帯がすごくおススメ! 西陣織工業組合証紙No.54 単衣/夏 西陣織 老舗 小森織物 謹製 涼爽段 唐草 九寸 名古屋帯 ご紹介! 小森織物さんと言いますと 西陣の同業者間で ええもん屋さん! と言われる、上質な西陣織の帯を 織り上げる機屋さんとして 名が知れ渡っており、 業界内で特に評価が高い 機屋さんとなります。 小物織物さんの帯と言いますと 古典柄の帯が多く、、 ザッ!西陣織と言える帯 今までの歴史と経験から生まれた柄行を 現代の感覚で配色を変え、 紋紙/デザインを名古屋帯用に調整し てできた1本! それも!単衣/夏に締める名古屋帯! 小森織物さんの帯では数が全く 織られておりませんので、 まず!お着物仲間とかぶることのない! お締めになった方だけのお洒落を 楽しめる1本! 帯地のベースは薄いグレー系の色合いに 全体にポツポツと銀糸が 施されておりますので 光沢、艶を帯地から感じ取れ、 全く派手な印象はなく、 全体に銀糸が程よい明るさを与えて くれております。 単衣や夏の時期など、 ちょっとしたキラキラ感が季節に 合う風合いとなります!
-
[半幅帯]西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 装飾文×割付文 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21292) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥46,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16cm 長さ 約430cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21292 長い歴史から生まれた図案だからこそ 大人のキレイめカジュアル半幅帯!として お締め頂けるのです♪ 半幅帯 西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 装飾文×割付文 両面柄 ご紹介! こちらの半幅帯は 西陣織 老舗 西陣まいづる さんんの図案を 御召機で織り上げた半幅帯となり 長い歴史から生まれた柄行の完成度は やっぱり凄い!!ただキレイな柄という だけでなく、柄の大きさや 曲線の施し方 などなど、、完成度はやっぱり高い♪ 全て、今まで袋帯の図案として使用されていた柄行 となりますので、落ち着いた 風合いを自然に感じ取ることができ また、金銀の糸は使用せず大人が カジュアルにお締め頂く半幅帯として 仕上げております。 たぶん・・前から誰かに見られたら、、 半幅帯とは分からない、、柄や織の 質の高さは折り紙つき♪ もちろん半幅帯ですのでカジュアルな帯 ではありますが、お洋服でもカジュアルでも キレイ系の品あるカジュアルってありますよね! そのような大人の品あるキレイめな カジュアルの半幅帯としてお締め頂きたいです! 帯地は御召機と呼ばれる撚の糸を 使用して織り上げた帯地となり 捻じれた糸を使用した御召地ですので サラッとした質感がありながら少し感じる ザラつきがあり、そのザラつきが 締めるとストッパーのような役割を 与えてくれることで 締めると緩みにくく だから!締めやすさを感じて頂けるのですよね♪ そうです!見て目だけでは御座いません! “締めても良し!”こそ こちらの半幅帯の 魅力でもあります♪ “最後に!” 画像でもお分かりのように、どちらを表 としてお締め頂いても主役として 締められる “両面柄”となり 実際に締めると 半幅帯ですので 裏の帯地がチラリと見える事が多く その時に 表とは違う柄が少し 見えるだけで 通常の半幅帯よりも 帯としての格!が上がるのですよね♪
-
[半幅帯]西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 七宝華文様×割付文 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21291) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥46,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16cm 長さ 約430cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21291 長い歴史から生まれた図案だからこそ 大人のキレイめカジュアル半幅帯!として お締め頂けるのです♪ 半幅帯 西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 七宝華文様×唐草 両面柄 ご紹介! こちらの半幅帯は 西陣織 老舗 西陣まいづる さんんの図案を 御召機で織り上げた半幅帯となり 長い歴史から生まれた柄行の完成度は やっぱり凄い!!ただキレイな柄という だけでなく、柄の大きさや 曲線の施し方 などなど、、完成度はやっぱり高い♪ 全て、今まで袋帯の図案として使用されていた柄行 となりますので、落ち着いた 風合いを自然に感じ取ることができ また、金銀の糸は使用せず大人が カジュアルにお締め頂く半幅帯として 仕上げております。 たぶん・・前から誰かに見られたら、、 半幅帯とは分からない、、柄や織の 質の高さは折り紙つき♪ もちろん半幅帯ですのでカジュアルな帯 ではありますが、お洋服でもカジュアルでも キレイ系の品あるカジュアルってありますよね! そのような大人の品あるキレイめな カジュアルの半幅帯としてお締め頂きたいです! 帯地は御召機と呼ばれる撚の糸を 使用して織り上げた帯地となり 捻じれた糸を使用した御召地ですので サラッとした質感がありながら少し感じる ザラつきがあり、そのザラつきが 締めるとストッパーのような役割を 与えてくれることで 締めると緩みにくく だから!締めやすさを感じて頂けるのですよね♪ そうです!見て目だけでは御座いません! “締めても良し!”こそ こちらの半幅帯の 魅力でもあります♪ “最後に!” 画像でもお分かりのように、どちらを表 としてお締め頂いても主役として 締められる “両面柄”となり 実際に締めると 半幅帯ですので 裏の帯地がチラリと見える事が多く その時に 表とは違う柄が少し 見えるだけで 通常の半幅帯よりも 帯としての格!が上がるのですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21296) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21296 締めやすいから 人気がある八寸名古屋帯! 西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! やっぱり八寸名古屋帯が締めやすいのよね~♪ お着物ライフを重ねられると そのように思われる方は多く、、 でも!市場を見ると、現在 西陣織で 八寸名古屋帯を織られている機屋さんは 本当に少なく、、数軒程度、、 名古屋帯のほうが断然!普段から 締められる帯として、求められているのに 袋帯が、、特に西陣織は多く、、 その中で!弥栄織物さんは 一年に何度かだけ 八寸名古屋帯を織られ、 今回は織り上がりホヤホヤの中から 一番に!問屋さんで見せて頂き 今から!春の季節に締めたら ステキだろうなぁ~♪ という色合いだけを チョイスして仕入れてきました♪ 弥栄織物さんの帯は多くが 普段に締めやすい柄行が 人気の理由であり、もちろん 古典柄の図案も良いですが 見て重く感じるところもあり 普段着としては出番は多くなく、 ですが、ポップ過ぎる柄となると 年齢や着る方が限定され、、 弥栄織物さんの柄は 程よく和であり、程よくカジュアル! だからこそ!普段使いの帯として締めやすく、、 そう聞くと、、安っぽい帯ではないの? と不安がよぎりますが・・・ ご安心あれ♪ 帯専門店の目をギラギラ♪光らせて 仕入れてきた1本! 軽いのですが、糸の打ち込みも強く 糸密度が多く、お太鼓も作りやすい♪ 帯を締めるのに慣れていない方も キレイにお太鼓が作れる帯なのです♪ 柄は 菱柄文様ですがエスニックな印象 カジュアルでいて、古典柄の菱文様は 和でもある! だからこそ!どちの雰囲気を作り出せ 尚且つ!和柄・シンプルな柄・幾何学な柄 と、合わせられるお着物の柄は 無限大??・・・すみません・・オーバーに・・
-
[名古屋帯]西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21297) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21297 締めやすいから 人気がある八寸名古屋帯! 西陣織 名門 弥栄織物 謹製 菱花文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! やっぱり八寸名古屋帯が締めやすいのよね~♪ お着物ライフを重ねられると そのように思われる方は多く、、 でも!市場を見ると、現在 西陣織で 八寸名古屋帯を織られている機屋さんは 本当に少なく、、数軒程度、、 名古屋帯のほうが断然!普段から 締められる帯として、求められているのに 袋帯が、、特に西陣織は多く、、 その中で!弥栄織物さんは 一年に何度かだけ 八寸名古屋帯を織られ、 今回は織り上がりホヤホヤの中から 一番に!問屋さんで見せて頂き 今から!春の季節に締めたら ステキだろうなぁ~♪ という色合いだけを チョイスして仕入れてきました♪ 弥栄織物さんの帯は多くが 普段に締めやすい柄行が 人気の理由であり、もちろん 古典柄の図案も良いですが 見て重く感じるところもあり 普段着としては出番は多くなく、 ですが、ポップ過ぎる柄となると 年齢や着る方が限定され、、 弥栄織物さんの柄は 程よく和であり、程よくカジュアル! だからこそ!普段使いの帯として締めやすく、、 そう聞くと、、安っぽい帯ではないの? と不安がよぎりますが・・・ ご安心あれ♪ 帯専門店の目をギラギラ♪光らせて 仕入れてきた1本! 軽いのですが、糸の打ち込みも強く 糸密度が多く、お太鼓も作りやすい♪ 帯を締めるのに慣れていない方も キレイにお太鼓が作れる帯なのです♪ 柄は 菱柄文様ですがエスニックな印象 カジュアルでいて、古典柄の菱文様は 和でもある! だからこそ!どちの雰囲気を作り出せ 尚且つ!和柄・シンプルな柄・幾何学な柄 と、合わせられるお着物の柄は 無限大??・・・すみません・・オーバーに・・
-
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 帯屋捨松 謹製 紫陽花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20669) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20669 毎年訪れる紫陽花の季節に“紫陽花柄の帯!” お洒落でしょ~♪ 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 紫陽花文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯屋捨松さんの夏帯は年々、織り上がってくる数が 少なくなってきており、今年も夏前 夏本番を迎える頃には残っていない 色柄に間違いありません! 特に!質の良い帯屋捨松さんの帯は そうそう出回らないクラスと断言しちゃいます! 柄の配色は “ザッ!捨松カラー” 色の組み合わせが本当にお上手ですよね♪ どの色合いも、よ~くみると一つ一つは 全く 尖ってはいない色であることで “鮮やか過ぎない華やかさ”が大人の夏色♪ また織の風合も丁寧な仕事ぶりが随所に感じられ 特に 帯地と柄が一体化されているような 織の風合いは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸が織り込まれており この細かな織の仕事ぶりこそ 良い帯!上質な帯と、呉服に詳しい方ほど さすが帯屋捨松さんの帯やね~♪ と分かる箇所となります。 帯地は細かなメッシュ上の紗織となり 糸が密に詰まっていない為、軽くて柔らかな 風合いでありながら でも!腰のある帯地に仕上がっておりますので お太鼓も作りやすく キレイな形を保ち続けられる、、 機能性的にも高い夏帯となります。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 帯屋捨松 謹製 夕顔文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21284) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】(単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】カジュアル 【季節】(単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】21284 春の単衣〜夏にお締め頂ける 今年の織上がり ホヤホヤ夏帯! 満を持して 登場!! (単衣/夏) 帯屋捨松 謹製 単衣/夏 西陣織 夕顔文 八寸 名古屋帯 ご紹介! どうです!帯屋捨松さんの帯がお好きな方は そう!それそれ♪ この色合いよね〜♪ と、パソコンやスマホの前で 言って頂いているはず!! そう!こちらの帯は 誰が何と言おうとも! ザッ!捨松カラー!なのです! 帯屋捨松さんの夏帯は年々、織り上がってくる数が 少なくなってきており、今年も夏前 夏本番を迎える頃には残っていない 色柄に間違いありません! 鮮やかでありながら、くどくない! これは 色の表現、色と色の組み合わせに 自信のある帯屋捨松さんだからこそ 思い切って使える配色であり 他の機屋さんが同じ色を使ったとしても ただ騒がしい帯という印象に終わりかねない、、 帯屋捨松さんの高い配色のセンスに 拍手~~!!! 特に! ハッキリとした配色は 夏に間違いなく!映えます! 柄は・・商品名にもあるように 夕顔であり、、夕顔は 夏の夕方に花を咲かす植物である ウリ科の一種であり、 こちらの柄はお花は入っておりませんので 季節を限定しませんが 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります! また織の丁寧な仕事ぶりを随所に感じ 特に帯地と柄が一体化されているような 絡みつくような柄糸に織の細かさを 感じて頂けます! 帯地と柄が一体化された帯・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織 となり糸が密に詰まっていないため 軽くて柔らかな風合いでありながら 腰ある帯地は お太鼓も作りやすく 全体の質感を考えると 夏に!締めやすい帯地!と言い切れます!
-
半幅帯 西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 七宝華文様×割付文 両面柄 絹 日本製 【帯専門店おびや】お仕立て付!送料・代引き無料![商品番号:21291]
¥46,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16cm 長さ 約430cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21290 長い歴史から生まれた図案だからこそ 大人のキレイめカジュアル半幅帯!として お締め頂けるのです♪ 半幅帯 西陣織 老舗 西陣まいづる 監修 七宝華文様×割付文 両面柄 ご紹介! こちらの半幅帯は 西陣織 老舗 西陣まいづる さんんの図案を 御召機で織り上げた半幅帯となり 長い歴史から生まれた柄行の完成度は やっぱり凄い!!ただキレイな柄という だけでなく、柄の大きさや 曲線の施し方 などなど、、完成度はやっぱり高い♪ 全て、今まで袋帯の図案として使用されていた柄行 となりますので、落ち着いた 風合いを自然に感じ取ることができ また、金銀の糸は使用せず大人が カジュアルにお締め頂く半幅帯として 仕上げております。 たぶん・・前から誰かに見られたら、、 半幅帯とは分からない、、柄や織の 質の高さは折り紙つき♪ もちろん半幅帯ですのでカジュアルな帯 ではありますが、お洋服でもカジュアルでも キレイ系の品あるカジュアルってありますよね! そのような大人の品あるキレイめな カジュアルの半幅帯としてお締め頂きたいです! 帯地は御召機と呼ばれる撚の糸を 使用して織り上げた帯地となり 捻じれた糸を使用した御召地ですので サラッとした質感がありながら少し感じる ザラつきがあり、そのザラつきが 締めるとストッパーのような役割を 与えてくれることで 締めると緩みにくく だから!締めやすさを感じて頂けるのですよね♪ そうです!見て目だけでは御座いません! “締めても良し!”こそ こちらの半幅帯の 魅力でもあります♪ “最後に!” 画像でもお分かりのように、どちらを表 としてお締め頂いても主役として 締められる “両面柄”となり 実際に締めると 半幅帯ですので 裏の帯地がチラリと見える事が多く その時に 表とは違う柄が少し 見えるだけで 通常の半幅帯よりも 帯としての格!が上がるのですよね♪
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21318) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21318 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21319) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21319 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21214) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21214 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 色を鮮やかにするだけなら、 ウケの良い流行りの色を入れておけば それなりに見えますが、、、 白綾苑大庭さんの帯は色々な色を 合わせる事で鮮やかさを表現する! 色の足し算により生み出されるのが 白綾苑大庭さんの色なのです♪ こちらの柄も全体的に多くの色が 使用されておりますが、画像を見て 頂くとお分かりのように、、 白場/柄の入っていない部分が所どころ 計算され入れることで 白綾苑大庭さんの命と言える色が 生き生きと表現されているのですよね! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! に おびやの為に織り上げて頂いた帯! という自慢したも したりない!!! おびやも大満足の帯を織り上げて 頂きました! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、代表の大庭さんに 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 一つの形になったのがコチラの帯となります! 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで キュキュ!キュキュ!という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが 音として現れ”・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21286) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21286 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 昭和26年、初代・大庭清三郎さんが 創業された大庭機業店に始まり、 糸の質や糸の染色と とことん追求された 本物一筋に進み続け現在に至る! 西陣織の中でも 本物を織り上げる 一流の 機屋さんと思ってください! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、私がコチラの“藤舞”という 題名が付いた柄行に惚れ込み♪♪♪ 織って頂こうと決めたのですが、 いざ、柄一つ一つの配色となると、、 代表の大庭さんにご相談させて頂いたのですが 完全に納得できる配色が出来ず、、 答えがでず、柄は凄く!気にいったのに、 でも、、大庭さんの帯は配色があってこそ 完成される帯なので、中途半端はイヤで 一度は諦めたのですが、、 なんと!!数か月経ってから大庭さんの方から 配色を考えたので見てもらえますか? と、、なんと! 時間をかけ色々試し織を行い 私が言葉で理想としていた雰囲気を 見事!!!作りだしてくれたのです♪ あの~・・当たり前のように聞こえますが 1本だけの帯の配色うちだけの為に ここまでやってくれる機屋さんは 滅多におりません! その気持ちが嬉しく♪ そのようなストーリーの元生まれたのが 藤舞の配色となります。 コチラの柄は藤の柄がメインなり 熟考して頂いただけある配色!でしょ~♪ 特に葉の色合いを見て頂きたいのですが 青系の濃淡と緑を上品に合わせていたり 縁取りを黄色にし、ターコイズブルーと緑 それも!ベターーと織り上げるのでなく 染めのような自然な色の移り変わりを 織りで表現することで 柄に深みが生まれ! もともと、私が大庭さんにお伝えしていた スッキリとした上品な春の雰囲気・・ でも!!ありきたりでない大庭さんの 色の魅力が分かる配色! まぁ~私の↑この伝え方に問題があり ご迷惑をおかけしたのかと、すいません、、 ですが、私の無茶ぶりを意訳し形に できるのが大庭さんのセンスですよね! 締める時期・・ 桜の開花が終わり晩春の時期にほのかな香り を放ち開花を迎えますので 呉服の世界では季節の先取りはOKですので 3月頃~夏前までと約4ヶ月間締めて 季節感を表現できる帯となります! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるのですよね! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21215) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21215 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんい まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと “この帯はね~・・・” とか、、 “この帯のこの織を見て頂くと・・” とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら “この色を使用するなら、この色を横に使用し” などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄は “仏桑華/ブッソウゲ” と呼ばれる南国の お花が施さており、色と色の相性を全てよく! 鮮やか過ぎる色トーンでは決してないのに 全体の色の華やかさがあり♪ でも!若い人という印象はない! 大人が50代、60代、70代になっても 長く色を楽しめる帯となります! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!“色がより際立つ!”のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21216) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 「キュキュ、、キュキュ、、」 と聞こえる 絹鳴りの音こそ 上質な西陣帯の証! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんに まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと この帯はね~・・・ とか、、 この帯のこの織を見て頂くと・・ とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見させて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄の名前は・・・“花咲く”という名が 付けられており、、伝統工芸士でもある 代表の大庭さんが 春の花咲く季節を帯に 表現された柄行となり、、 お花の柄も抽象的に大庭さんに想像の延長に 春のお花が織り上げられており 色の魅力だけでない 柄の柄の間隔や 花の柄一つ一つの向きや形といった 色だけの魅力では決してない、 プロが見て惚れ込むのが白綾苑大庭さんの帯! まだまだ!!それだけやないよーー! 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 辻が花 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21285) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21285 図案”の力が コチラの帯の最大の魅力です! この図案・・ただモノではありません!! 辻が花 西陣織 老舗機屋 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! おびやがとある西陣織の老舗機屋さんの 今なお色あせない古典柄"辻が花"の 図案・柄行に惚れ込み♪それをベースに おびや独自に改良を加え完成した! おびやオリジナル辻が花の帯の ご紹介です! とにかく!!図案がいいでしょ~~♪ さすが古典を知り尽くされ現代に寄せた 柄行は間違いなく!センス良し! それだけじゃない! 今回は 辻が花を“春の辻が花”として 配色させて頂きました! 糸染めから携わり、、桜色/ピンク系は 少し間違えると 若い人の色となり 40代、50代、60代、70代が 求める色は 微妙であり繊細でなくては ならない!!! だからこそ、糸染めから携わり、 桜色/ピンク系でも 薄くするだけでなく くすみを持たせることでグレーに 少し色が入み・・・ まさに!春に締めたくなる! 桜色/ピンク系となります! おびや完全オリジナル帯として 西陣織の老舗機屋さんに お願いし織り上げて頂いた甲斐ある納得帯♪ また!色だけではないその他にも 魅力がある帯であり! 見てください!葉の文様の一部には 虫食いの跡を施し これは・・加賀友禅でみられる “わびさび、情緒”といった部分を柄で表現 しているのですよね! そこに緯糸には“真綿紬”を挟みながら 織り上げることで のっぺりとして見えない 帯地の表情を出しており シンプルだからこそ伝わる質の良さが あることでその上に見える辻が花の柄を より魅力的に魅せてくれるのです! 帯地も色の入っていない部分は アップの画像でもお分かりのように 点々とした細かい表情有る“地模様”を 施しており この地模様が入る事で 色を落ち着かせる効果があり! こちらの桜色系の柄には効果的と感じ この地模様を入れて頂きました! とにかく!織は帯専門店として 200%のこだわりを老舗機屋さんと 考え辿り着きました帯ですので、この図案や色に! まぁ~自信しか御座いません!! “幻想の花”と言われる 辻が花を 甘くみせない、くすみある春色の 辻が花帯!今までにあった?? いいえ!!このステキさは 他にないからこそ!織り上げた おびや完全オリジナル帯!
-
[袋帯]【メンテ済み/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 正絹 日本製(商品番号:21100) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21100 ちょっと訳あり! で奇跡のお値段!!!! 訳あり帯!西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 袋帯 お仕立て上り帯 ご紹介! はい・・見た瞬間に・・ ああーーあの柄の帯♪ と、、感じたあなた! 菱屋善兵衛さん通ですねー♪ そうです!菱屋善兵衛さんの帯の中でも 小さな鳳凰が入ったコチラの柄行は かなり人気の高い柄行となります! では・・なぜ?通常よりも お得なお値段?かと言いますと・・・・ 福岡県在住のおびやの常連様で 帯の収集家でもある方から お預かりした帯なのです ご自宅のタンスに 入らなくなってきたという理由で ご依頼を受けたのですが、 伺うと、帯を購入された後 一度も締められていないとのことで 私も隅から隅までチェックしたのですが 締めた形跡は一度もなく、 汚れ等もなく状態は凄く!いい帯です♪ えっ!!菱屋善兵衛さんの帯が その理由でこのお値段なら・・問題なし♪ と思って頂ける方に 自信を持っておススメさせて頂きます! また、、 帯は一度仕立て上げられると 呉服業者間では反物の時よりも 価値が下がる為、そのような理由もあり お得な販売価格となっております! が、が、、私が隅から隅まで見て 全くの新品では御座いませんが 状態はすこぶる良し♪ スグにお締め頂けます! 念のため こちらでメンテナンスを行い より、よい状態でお届けさせて頂きます! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、 スー通る 指通りの良さは、、 経錦とほぼ同じ本数の 経糸5000本! を施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか 織り上げられいなく、そのような 細い糸は難がでやすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! こちらの帯・・・一言で言いますと! よーーーーく手が施された帯!であり 正倉院カラーのような多くのの線が お太鼓を見ると縦に色数多く施され その上に横柄で コーデを柄で邪魔しない 程度に小さな鳳凰が施され、、 また、鳳凰の部分とは違う茶系の 横線には周りの柄とは違う糸を使用し 目にも見える質感の違いで アクセントをつけ 要するに、誰が見ても緻密な織の表情が 高級な織として感じ取れる これが!!菱屋善兵衛さんの織仕事♪ 少しだけ訳ありの新古帯といっても 汚れ等なく!状態はすこぶる良し♪ 掘り出し価格!もちろん!限定1本です!
-
[袋帯](単衣/夏)西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花 正絹 日本製(商品番号:21266) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥120,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21266 いい夏帯ですよ~と、、口だけではなく 証明させて頂きます!! 西陣織工業組合証紙No.2291 “単衣/夏” 西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花文様 袋帯 ご紹介! 志都香/しづかさん??? 初めてお聞きになった方もおられるかと思いますが、、 ご安心下さい!西陣織の機屋さんには 有名な機屋さんもあれば 有名でなくても 織としっかりと向き合われ 良い帯を織られる機屋さんは 存在しており! 帯専門店として見て 志都香さんが 織り上げる帯は私共も皆さんに安心して おススメできる帯となり、、 はい、、、帯は本当に いい糸質、いい織 が施されておりますので これで文章を終わろうかと、、思うのですが すいません、店長鈴木唯一の仕事 ですので、、お付き合いあれ♪ ただ・・・“いい夏帯ですよ~いいですよ~” と口だけではなく、、お届けして 触って、締めて頂き 必ず!“うん!あの店長口だけじゃないわね!! 言う通りいい帯ね♪” と、、ただ調子のよいことを 言っているだけでな無い事を 必ず証明させて頂きます! まず!帯地はアップの画像でもお分かりの ように、“よろけ織”と呼ばれる お太鼓で見ると縦に波打ったよろけた織 が施されており 西陣織の夏の帯地で、色だけではなく 織で清涼を感じさせてくれる この一手間! 柄は“四季草花文様”が施されており 色合いも京都らしい柔らかな印象ですので お着物の色トーンも似た系統に合わせることで 品ある“はんなりコーデ”に まとめ上げられ、フォーマル、セミフォーマルの 雰囲気を作りだしてくれます! お太鼓では縦に流れるように見え 前腹では横に流れるように見え、 前と後ろで見え方の違いがあり 引き立つ柄の部分も変わって見え 締めるとより楽しめる柄に仕上がって おります! 柄は全体的に見て フォーマル、セミフォーマル、そして カジュアルまで!幅広くお締め頂ける 特に・・落ち着いたお席に締める 単衣や夏の西陣織の袋帯で・・ 上のクラスはほとんど織られておらず 実は!探されている方が多い帯であり 季節を限定する柄では御座いませんので 5月・6月~7月・8月・9月と 年間 約4ヶ月間と長くお締め頂ける 帯となります。 西陣織の袋帯と聞くと重いイメージが ありますが、実際に締めると とても軽くて長く締めても苦にならない 帯地に仕上がっております。
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 一目見て・・ガラスの“切子”を連想させる文様で 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! 帯地には “白と薄いグレーと少しだけ青みを含んだグレー” の3色が使用されており どの色合いもトーンは 同じで色のまとまりはよく 全体をみると スッキリとした印象の帯に仕上がっております。 柄は抽象的な文様や幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく 少し 柄に 色み“とても薄いブルーグレー”が入ることで 帯だけが浮くことなく お着物の色が濃くても パキッ!し過ぎない馴染みが自然なコーデの 色のまとまりを表現! また薄っすらとした 色合いのお着物には 一体感が生まれますので 帯揚げで 少し濃い目を さしてあげるのが コーデポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の前“腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな 前“腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!