-
[名古屋帯] (開き仕立て)(仕立て上がり) 西陣織 老舗 舟瀬織物 謹製 古代銀箔 瓢箪 唐草文様 正絹 日本製(商品番号:21065) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,000
【商品について】 ・開き仕立て(京袋仕立て)・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21065 ※すぐのお届けです そんじょそこらの瓢箪柄とは違います!! 京袋帯 “開き仕立て” 西陣織 老舗 舟瀬織物 謹製 古代銀箔 瓢箪 唐草文様 ご紹介! 舟瀬織物さんの“小機屋さん”という 少量で質の高い帯を織り上げる機屋さんであり 舟瀬織物さんの帯は、、、“とにかく!丁寧な織!” 特に柄で注目して頂きたいのが 瓢箪柄の枠であり、、瓢箪柄の枠をあえて、 ズラす!ことで、単調ではない、動きが生まれ、 ちょっとしたことなのですが、このズラしに センスの良さを感じます♪ まだまだ!語らせて頂きます♪ もう一つの拘り部分が・・“古代銀箔”であり おびやが求めた銀箔は・・ギラギラし過ぎず、、 ちょっとキラリとする風合いは 紬のお着物にも使用できる 銀箔となります。 “ちにみに・・・” 瓢箪柄は昔から“縁起の良い柄” とされ呉服でも多く文様として使用されて おりますので、、締めているだけで・・・ 縁起よし♪なのです♪ “京袋仕立て/開き仕立て にも注目!” “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 簡単に言いますと、、名古屋帯の長さで 袋帯のように前腹が開いているお仕立て。 このようなお仕立てにすることで 前腹の幅をご自分のお好きな幅を調整でき 身長が高い方や体の大きな方には 既存よりも広く前幅を作れるので そのような方には人気あるお仕立てを 通常おびやでは別途9,000円頂いておりますが それが初めから“無料で!!”ついた帯となります! また!! “名古屋帯は箪笥に入れる時しまいにくのよね~・” と思わていた方には 袋帯のようにタタミやすい 開き/京袋帯は・・ストレスフリーー♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは表の色に合わせて“カラー芯”とよばれる 帯芯にてお仕立てさせて頂きました。 通需ですと白の帯芯が見えるのですが 白は汚れやすいですので カラー芯を選びました。
-
[名古屋帯] (開き仕立て)(仕立て上がり) 西陣織 老舗 舟瀬織物 謹製 古代銀箔 瓢箪 唐草文様 正絹 日本製(商品番号:21064) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,000
小機屋さんが織上げる 質の高い!琳派柄! 京袋帯 “開き仕立て” 西陣織 老舗 舟瀬織物 謹製 古代金箔 琳派文様 ご紹介! 舟瀬織物さんの“小機屋さん”という 少量で質の高い帯を織り上げる機屋さんであり 舟瀬織物さんの帯は、、、“とにかく!丁寧な織!” そんな丁寧な織で織り上げられたのが コチラの帯であり!柄は琳派文様の一つ “観世水/かんぜみず” の水の文様を現した 古典柄なのですが 曲線で表現された柄には 古典の重苦しさがなく また、流行りすたりないいつの時代にも 使われている柄行は 落ち着いた雰囲気は これからの長く 締め続けられる文様となります。 柄は金糸で観世水が表現されており キラッした金糸の風合いはありますが ハデハデしい金糸では使用しておりませんので 和のお稽古事にも もちろんお締め頂けながら 普段に、カジュアルにも問題なくお締め頂けます 豪華な金糸ではなく、全体に明るさを施す為 ですので、かなり幅広くお締め頂ける帯となります “京袋仕立て/開き仕立て にも注目!” “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 簡単に言いますと、、名古屋帯の長さで 袋帯のように前腹が開いているお仕立て。 このようなお仕立てにすることで 前腹の幅をご自分のお好きな幅を調整でき 身長が高い方や体の大きな方には 既存よりも広く前幅を作れるので そのような方には人気あるお仕立てを 通常おびやでは別途9,000円頂いておりますが それが初めから“無料で!!”ついた帯となります! また!! “名古屋帯は箪笥に入れる時しまいにくのよね~・” と思わていた方には 袋帯のようにタタミやすい 開き/京袋帯は・・ストレスフリーー♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは表の色に合わせて“カラー芯”とよばれる 帯芯にてお仕立てさせて頂きました。 通需ですと白の帯芯が見えるのですが 白は汚れやすいですので カラー芯を選びました。 【商品について】 ・開き仕立て(京袋仕立て)・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21064 ※すぐのお届です
-
[名古屋帯](開き仕立て)(仕立て上がり) 西陣織 老舗 志都香 謹製 七宝繋ぎ文様 しょうは織 正絹 日本製(商品番号:20985) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
【商品について】 京袋帯 (開き仕立て) ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約380cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20985 京袋帯 (開き仕立て)という 通常別途料金(9.000円) 頂いているお仕立てオプションが、 なんと!!既に!付いているサービス帯♪ 西陣織工業組合証紙No.2291 【志都香】 京袋帯 “開き仕立て” 西陣織 老舗 志都香 謹製 七宝繋ぎ文様 しょうは織 名古屋帯 ご紹介です! ご説明前に・・恩着せがましく言わせて 頂きますと・・・ “京袋帯 /開き仕立て という 通常別途料金“9.000円” 頂いているお仕立てオプションが、 なんと!!既に!付いているサービス帯♪” すいません・・恩着せがましく・・ 帯専門店として見て 志都香さんが織り上げる帯は 間違いなく!いい織の仕事と言い切れる 帯だからこそ 今回皆様に自信をもってご紹介! 呉服関係者から志都香さんの帯を見て よく言われるのが・・・・ “今、この手の西陣織の名古屋帯がないよね〜” そうなんです! 安っぽい西陣織の名古屋帯でなく、、 袋帯と同じ手間暇で、、名古屋帯! となると、、今は全然織られておらず、、 でも! 袋帯のような高い織の格を持った名古屋帯を 求められる方が年々多く・・・一つの理由として “名古屋帯の方が締めるのが楽だから・・” と言われ、また日頃締めるのは袋帯よりも 名古屋帯の方が多いという方に 自信を持っておススメできる帯となります! こちらの帯は “しょうは織”と呼ばれる帯地のベースを触ると さら〜っとした上品な質感は西陣の中でも 格の高い織技法が使用されており 柄は・・“菱花七宝”となり、 正直・・・実際に締めて前から見ると・・ “ん??袋帯??”と見分けが付かないほど! しっかりと落ち着いた柄なのですが、、 金や銀の糸が使用されておりませんので 豪華な雰囲気はなく!金銀の糸が使用させおらず 名古屋帯ですので 紬のお着物とも 合わせられるのことも嬉しいですよね! こちらの柄行で帯地のベースが黒ですと 思い古典柄に見えてしまい・・締める場所や お着物も限定しがちですが、、 コチラの帯地は 黒でなく、グレー系となることで 重苦しさがなく 柄にも色々と色合いが使用されておりますので 多くのお持ちのお着物に コーデしやすい帯なのですよね♪ 全体的に見て品ある印象ですので 柔らかな色合いの品あるお着物に おススメの帯となります! そ・し・て! “もう一つの主役が 京袋仕立て/開き仕立て” ですよね〜♪ “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 名古屋帯の長さで 前腹が名古屋帯ですと 半分に縫い合わせれておりますが 京袋仕立て/開き仕立ては 袋帯のように “前腹も開いた状態”となっておりますので ご自分のお好きな前幅に調整でき 背の高い人や 体の大きな方に人気がある お仕立てとなります。 また現状の前幅では 少しモノ足りない方に 人気があるお仕立てと人気が高いのですが そのようなお仕立てをカジュアルな帯では 多いのですが、 コチラのような本格的な西陣織で このお仕立てをしている帯はほとんどなく、、 多くのお客様から本格的な西陣織で “京袋仕立て/開き仕立てをして欲しい!” というご要望のもと考え形にしました♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは表の色に合わせて“カラー芯”とよばれる 帯芯にてお仕立てさせて頂きました。 通常白の帯芯が入るのですが、真っ白ですと 少し安っぽく見えるケースがあり、またちょっと 変色しただけで白は目立ちますので そのような防止も兼ね備えております。 “最後に嬉しいお知らせ♪” 京袋仕立て/開き仕立てにすることで・・ 通常名古屋帯の長さは約370センチですが こちらの帯は・・10センチ長い“380センチ” 仕上げとなっておりますので、通常よりも 少し長めをお求めの方には嬉しい長さ♪
-
[名古屋帯](開き仕立て)(仕立て上がり) 西陣織 老舗 志都香 謹製 菱花文様 しょうは織 正絹 日本製(商品番号:20986) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
【商品について】 京袋帯 (開き仕立て) ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約380cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20986 京袋帯 (開き仕立て)という 通常別途料金(9.000円) 頂いているお仕立てオプションが、 なんと!!既に!付いているサービス帯♪ 西陣織工業組合証紙No.2291 【志都香】 京袋帯 “開き仕立て” 西陣織 老舗 志都香 謹製 菱花文様 しょうは織 名古屋帯 ご紹介です! ご説明前に・・恩着せがましく言わせて 頂きますと・・・ “京袋帯 /開き仕立て という 通常別途料金“9.000円” 頂いているお仕立てオプションが、 なんと!!既に!付いているサービス帯♪” すいません・・恩着せがましく・・ 帯専門店として見て 志都香さんが織り上げる帯は 間違いなく!いい織の仕事と言い切れる 帯だからこそ 今回皆様に自信をもってご紹介! 呉服関係者から志都香さんの帯を見て よく言われるのが・・・・ “今、この手の西陣織の名古屋帯がないよね〜” そうなんです! 安っぽい西陣織の名古屋帯でなく、、 袋帯と同じ手間暇で、、名古屋帯! となると、、今は全然織られておらず、、 でも! 袋帯のような高い織の格を持った名古屋帯を 求められる方が年々多く・・・一つの理由として “名古屋帯の方が締めるのが楽だから・・” と言われ、また日頃締めるのは袋帯よりも 名古屋帯の方が多いという方に 自信を持っておススメできる帯となります! こちらの帯は “しょうは織”と呼ばれる帯地のベースを触ると さら〜っとした上品な質感は西陣の中でも 格の高い織技法が使用されており 柄は・・古典柄なのですが 重苦しい古典柄と違いモダンな印象を 受ける柄として 現代でも人気の高く 現代に合う古典柄となり “帯地のベースは 薄いグレー系”で その上の文様も薄い色合いで 全体的に帯が主張し過ぎる印象は 御座いませんので、お着物が濃い色でも 薄い色でも自然に馴染む色合いとなります。 全体的に見て品ある印象ですので 柔らかな色合いの品あるお着物に おススメの帯となります! そ・し・て! “もう一つの主役が 京袋仕立て/開き仕立て” ですよね〜♪ “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 名古屋帯の長さで 前腹が名古屋帯ですと 半分に縫い合わせれておりますが 京袋仕立て/開き仕立ては 袋帯のように “前腹も開いた状態”となっておりますので ご自分のお好きな前幅に調整でき 背の高い人や 体の大きな方に人気がある お仕立てとなります。 また現状の前幅では 少しモノ足りない方に 人気があるお仕立てと人気が高いのですが そのようなお仕立てをカジュアルな帯では 多いのですが、 コチラのような本格的な西陣織で このお仕立てをしている帯はほとんどなく、、 多くのお客様から本格的な西陣織で “京袋仕立て/開き仕立てをして欲しい!” というご要望のもと考え形にしました♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは表の色に合わせて“カラー芯”とよばれる 帯芯にてお仕立てさせて頂きました。 通常白の帯芯が入るのですが、真っ白ですと 少し安っぽく見えるケースがあり、またちょっと 変色しただけで白は目立ちますので そのような防止も兼ね備えております。 “最後に嬉しいお知らせ♪” 京袋仕立て/開き仕立てにすることで・・ 通常名古屋帯の長さは約370センチですが こちらの帯は・・10センチ長い“380センチ” 仕上げとなっておりますので、通常よりも 少し長めをお求めの方には嬉しい長さ♪
-
[名古屋帯](開き仕立て) (仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製『鳥獣戯画』松葉仕立て 京袋帯 正絹 日本製(商品番号:20915) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
【商品について】 ・京袋帯 (開き仕立て) 名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 380cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20915 京袋仕立て/開き仕立て & 松葉仕立て & 鳥獣戯画 この3つお望みだった方!絶対おススメです♪ 京袋帯 “開き仕立て” 名古屋帯 西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 松葉仕立て 名古屋帯 ご紹介! 今回注目して頂きたいのがこちらの帯・・ “京袋仕立て/開き仕立て” となっている所に この帯の魅力があります!! 今回 おぐらさんに直接伺い 無理を言って・・・ “京袋仕立て/開き仕立て” にする為に長さを調節し わざわざ織って頂いた他には販売していない! おびやオリジナル京袋帯となります!! “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 名古屋帯の長さで 前腹が名古屋帯ですと半分に 縫い合わせれておりますが “京袋仕立て/開き仕立て”は 袋帯のように開いた 状態となっておりますので、ご自分のお好きな前幅 に調整でき、背の高い人や 体の大きな方に 人気があるお仕立てで、 また現状の前幅では 少しモノ足りない方に 人気があるお仕立てと人気が高いのですが そのようなお仕立てをカジュアルな帯では 多いのですが、 コチラのような本格的な西陣織で このお仕立てをしている帯はほとんどなく、、 多くのお客様から本格的な西陣織で “京袋仕立て/開き仕立てをして欲しい!” というご要望のもと考え形にしました♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは“カラー芯”とよばれる帯芯にて お仕立てさせて頂きました。 また!!! 手先は約30センチだけ縫い合わされた 博多帯でよく見る 松葉仕立てを行っており このお仕立ては実際に締めてお太鼓から ちょっとだけ見える手先が広がらずキレイに 見える事や前腹を半分に折りやすい事で 行わるお仕立てとなり、 “そう!!!” “京袋仕立て/開き仕立て & 松葉仕立て” と、通常このお仕立てにするだけで別途料金が 発生する、しかも!2つも!入った帯なのですよね♪ “鳥獣戯画” の柄行きは何処か遊び心ある柄行に 見えるのですが、実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が出来る、 “大人の!和の!カジュアル帯こそ 鳥獣戯画なんですよね〜♪” “●この鳥獣戯画を気に入って頂け ●京袋仕立て/開き仕立て を望まれており ●松葉仕立ても!望まれている!” この3つの理由が重なった方には 間違えなく!!おススメです♪
-
[名古屋帯](開き仕立て)(仕立て上がり) 西陣織 老舗 おぐら 謹製『鳥獣戯画』松葉仕立て 京袋帯 正絹 日本製(商品番号:20916) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
【商品について】 ・京袋帯 (開き仕立て) 名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 380cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20916 京袋仕立て/開き仕立て & 松葉仕立て & 鳥獣戯画 この3つお望みだった方!絶対おススメです♪ 京袋帯 “開き仕立て” 名古屋帯 西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 松葉仕立て 名古屋帯 ご紹介! 今回注目して頂きたいのがこちらの帯・・ “京袋仕立て/開き仕立て” となっている所に この帯の魅力があります!! 今回 おぐらさんに直接伺い 無理を言って・・・ “京袋仕立て/開き仕立て” にする為に長さを調節し わざわざ織って頂いた他には販売していない! おびやオリジナル京袋帯となります!! “京袋仕立て/開き仕立て とは・・” 名古屋帯の長さで 前腹が名古屋帯ですと半分に 縫い合わせれておりますが “京袋仕立て/開き仕立て”は 袋帯のように開いた 状態となっておりますので、ご自分のお好きな前幅 に調整でき、背の高い人や 体の大きな方に 人気があるお仕立てで、 また現状の前幅では 少しモノ足りない方に 人気があるお仕立てと人気が高いのですが そのようなお仕立てをカジュアルな帯では 多いのですが、 コチラのような本格的な西陣織で このお仕立てをしている帯はほとんどなく、、 多くのお客様から本格的な西陣織で “京袋仕立て/開き仕立てをして欲しい!” というご要望のもと考え形にしました♪ コチラは画像でもお分かりのように 裏を見ると 色が入っているのが分かりますが これは“カラー芯”とよばれる帯芯にて お仕立てさせて頂きました。 また!!! 手先は約30センチだけ縫い合わされた 博多帯でよく見る 松葉仕立てを行っており このお仕立ては実際に締めてお太鼓から ちょっとだけ見える手先が広がらずキレイに 見える事や前腹を半分に折りやすい事で 行わるお仕立てとなり、 “そう!!!” “京袋仕立て/開き仕立て & 松葉仕立て” と、通常このお仕立てにするだけで別途料金が 発生する、しかも!2つも!入った帯なのですよね♪ “鳥獣戯画” の柄行きは何処か遊び心ある柄行に 見えるのですが、実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が出来る、 “大人の!和の!カジュアル帯こそ 鳥獣戯画なんですよね〜♪” “●この鳥獣戯画を気に入って頂け ●京袋仕立て/開き仕立て を望まれており ●松葉仕立ても!望まれている!” この3つの理由が重なった方には 間違えなく!!おススメです♪