-
[半幅帯](仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 シルクモール 白レオパード 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21765) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21765 秋冬に締める半幅帯として織り上げられた シルクモール! 半幅帯 博多織 名門 黒木織物 謹製 白レオパード シルクモール 全通柄 ご紹介! 寒い季節に映える半幅帯として 織り上げられたのがコチラの帯であり 絹糸なのですが、ふっくらとした 毛糸のような風合いを 糸と織の工夫により表現! 柄部分に施された 温かみを感じる起毛の風合いは え~??どうやって??と思うほど! まさに!見ている人を 秋冬の季節に誘ってくれるのですよね♪ モコモコがホクホク? 周りの方に感じて頂け・・ すいません・・擬音語だけで 楽に説明して、、 ベースは温かみのある白ベージュで 帯ではありますが、起毛の風合いは マフラーのような季節感を表現! レオパードの柄は呉服と掛け離れている と感じるかもしれませんが 幾何学的な文様とも捉えられ、、 幾何学的な文様は呉服の世界でも 多用されており 実際、おびやでも お着物の上にのせてみたいのですが、 全体のバランスや馴染みは 凄く良かったです! 博多織と聞くと張りある帯地を 連想しますが、コチラは柔らかく軽い 仕上がりとなっておりますが、 頼りない生地質ではありませんので 秋冬の半幅帯として、しっかりと 帯結びをお楽しみいただけます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 シルクモール 黒レオパード 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21766) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- ※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21766 秋冬に締める半幅帯として織り上げられた シルクモール! 半幅帯 博多織 名門 黒木織物 謹製 黒レオパード シルクモール 全通柄 ご紹介! 寒い季節に映える半幅帯として 織り上げられたのがコチラの帯であり 絹糸なのですが、ふっくらとした 毛糸のような風合いを 糸と織の工夫により表現! 柄部分に施された 温かみを感じる起毛の風合いは え~??どうやって??と思うほど! まさに!見ている人を 秋冬の季節に誘ってくれるのですよね♪ モコモコがホクホク? 周りの方に感じて頂け・・ すいません・・擬音語だけで 楽に説明して、、 黒のベースに焦げ茶系の色合いは 暖かみある色トーンのお着物と合わせると コーデを秋冬トーンにまとめてくれ 帯ではありますが、起毛の風合いは マフラーのような季節感を表現! レオパードの柄は呉服と掛け離れている と感じるかもしれませんが 幾何学的な文様とも捉えられ、、 幾何学的な文様は呉服の世界でも 多用されており 実際、おびやでも お着物の上にのせてみたいのですが、 全体のバランスや馴染みは 凄く良かったです! 博多織と聞くと張りある帯地を 連想しますが、コチラは柔らかく軽い 仕上がりとなっておりますが、 頼りない生地質ではありませんので 秋冬の半幅帯として、しっかりと 帯結びをお楽しみいただけます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)琉球絣/十日町紬 切りばめ 全通柄文様 正絹 日本製(商品番号:21813) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21813 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのです!! 半幅帯 琉球絣/十日町紬 切りばめ 全通柄文様 ご紹介! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる "切りばめ”という仕事ができる職人さんは 京都にはほとんどおられず、、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、、 いえいえ!! お仕立て職人さんに お聞きすると凹凸なく滑らかに 繋ぎ合わせるのは至難の技であり 私共もかなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと形にできない! ・・・そう聞くと、 この帯を見る目が変わりますでしょ~♪ 生地は本場琉球の絣文様と 新潟県 十日町で織られた 十日町紬を使用しており、 どちらの生地も“絣文様”という 織前の糸染めの段階から柄を計算し 先に糸染めを行い織り上げる 技法となり、 琉球と十日町の2つの産地の 様々な柄行は、見ているだけで楽しくなる♪ そんな文様を組み合わせて頂きました! 絣文様は派手さはないのですが、 伝統的な技法がしっかりと詰まった お着物通の方にも納得して頂ける 職人の仕事がしっかりと詰まった帯に 仕上がっております! そう!!! 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのですよね~♪ 幅は通常よりも少し広く、約16センチとなり 長さは約410センチと、通常の半幅帯よりも 長く仕上がっておりますので 色々な結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)新潟県 十日町紬 切りばめ 全通柄文様 正絹 日本製(商品番号:21806) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21806 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのです!! 半幅帯 新潟県 十日町紬 切りばめ 全通柄文様 ご紹介! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる "切りばめ”という仕事ができる職人さんは 京都にはほとんどおられず、、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、、 いえいえ!! お仕立て職人さんに お聞きすると凹凸なく滑らかに 繋ぎ合わせるのは至難の技であり 私共もかなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと形にできない! ・・・そう聞くと、 この帯を見る目が変わりますでしょ~♪ 生地は全て 新潟県 十日町で織られた 十日町紬を使用しており、 絣文様という、織前の糸染めの段階から 柄を計算し、先に糸染めを行い織り上げる 技法となり、 派手さはないのですが、 伝統的な技法がしっかりと詰まった お着物通の方にも納得して頂ける 職人の仕事がしっかりと詰まった帯に 仕上がっております! そう!!! 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのですよね~♪ 幅は通常よりも少し広く、約16センチとなり 長さは約410センチと、通常の半幅帯よりも 長く仕上がっておりますので 色々な結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場奄美大島紬 純絹手織り全通柄 正絹 日本製(商品番号:21790) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21790 本場奄美大島紬の泥染め 手織りの半幅帯登場! 半幅帯 本場奄美大島紬 純絹手織り全通柄 ご紹介! 琉球専門店さんが現地にて 生地を仕入れた作られた帯なのですが ただ・・証紙等が付いておらず、、 そのような理由で、ビックリするお値段! ”証紙がない”という理由だけで 上手に仕入れてこられた半幅帯となります! 証紙がありませんが 正真正銘の本場奄美大島紬 純絹手織りですので・・ そう!おびやを信用していただける方にだけ お得をお届けさせて頂きます! 帯地のベースは 黒色となり 柄行は白、朱、青紫といった色合いが入り 柄行は洋風に仕上がっておりますので 現代に締める帯として、モダンに 普段着の半幅帯だけれども贅沢に 本場大島紬を楽しんで頂けます♪ こちらの帯は柔らかく優しい装いというよりも シックで粋なコーデがお好きな方におすすめ! 大人の高級半幅としてお締め頂けるはず♪ と感じて仕入れてきた1本! 産地の近いモノ同士(お着物と帯)は 相性は良いとされておりますので 琉球のお着物はもちろんですが 大島紬とも相性がよく、、 どちらもサラッとした風合いですので 生地の質感の相性もバッチリ! 幅は通常よりも少し広い16センチとなり 長さは約410センチと 通常の半幅帯よりも長く仕上がっておりますので 色々な結び方を楽しんで頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場奄美大島紬 龍郷柄 本泥染め 切りばめ 手織り 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21809) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21809 本場奄美の泥染 大島紬で・・ あの!龍郷柄の半幅帯なんて♪ 半幅帯 本場奄美大島紬 龍郷柄 本泥染め 切りばめ 手織り 全通柄文様 ご紹介です! こちらの帯地は・・・・京都営まれる 琉球専門店さんが現地に行き生地を入荷し ただ・・証紙等が付いておりませんので、 龍郷柄なら!!ビックリする お値段の半幅帯を証紙がないという理由 だけで 上手に仕入れて こられた 最初で最後のただ・・1本だけの 半幅帯となります! 証紙がありませんが正真正銘の 本場奄美の大島紬ですので・・ そう!おびやを信用して頂けた方だけに お得をお届けさせて頂きます! それも!それも!!!! 2種類の違う龍郷柄を用意し 京都の切ばめ職人さんにお願いし 贅沢に!2つの龍郷柄を 1本の中に切りばめにより施して頂きました!!! 江戸末期に薩摩藩から “奄美大島らしい大島紬の柄を考案せよ” との命が下り 図案師が月夜に 庭を眺めていた時に、たまたま 一匹の金ハブが月の光で 背模様をキラキラと輝かせながら 青々とした蘇鉄の葉に乗り移ろうとした その一瞬を図案化したことから 始まったとされている柄行となり 蘇鉄が全体のイメージとなっております。 見る人が見ると一目で 「あっ!龍郷柄ね!」と分かる、、、 本場奄美を代表する大島紬の柄行で もちろん!奄美の織物ですので 糸染めは泥染めとなり、 車輪梅とテーチ木の染料で染めた後 泥染めした糸で織り上げられた帯地は 茶系の濃淡やそこに少し入る 藍の色合いがいいアクセントに なっているのですよねーー♪ こちらの帯は柔らかく優しいコーデというよりも シックで粋なコーデがお好きな方に おススメです! お着物と帯、産地の近いモノ同士の相性は 良いとされておりますので 合わせるお着物は琉球ものはもちろん、 産地の近い 大島紬にも相性がよく、、 どちらもサラッとした風合いですので 生地の質感の相性もバッチリ!!! 帯幅は通常よりも少し広い16センチとなり 長さは約410センチと 通常の半幅帯よりも長く仕上がっておりますので 色々な半幅帯の結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯]本場琉球 知花花織 手織り 木綿 日本製(商品番号:21774) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21774 経済産業大臣指定伝統工芸品 琉球 知花花織 半幅帯 本場琉球 知花花織 本場琉球 手織り 木綿 ご紹介! 数ある琉球の織物/帯の中でも 知花花織は色トーンが 薄くても!濃くても!色がキレイ♪ それが知花花織の特徴であり 織る前の糸染めの段階に 時間をしっかりと掛けられており 現代に合う色に染め上げることで キレイな色合いを感じ取れ 今に合う鮮やかな色合いが 誕生しているのですよね! 沖縄県沖縄市知花で織られる 琉球織物 知花花織(ちばなはなおり)は 明治以降に一度途絶えたのち、 100年の時を経て復活した 琉球の織物となり 起源は18世紀頃 東南アジアから伝わってきたと 考えられております。 今では 琉球の花織の帯として 経済産業大臣指定の伝統工芸品として 認めれた琉球の代表的な織物として 肩を並べる織物なのです! 柄の特徴は、連続した 幾何学文様を織り込み 縦方向に柄が浮き上がる経浮花織と 刺繍のように、柄を織り込む 縫取花織の2種類があり こちらの帯は後者の、刺繍のような 立体感をもつ縫取花織の帯となります! 知花花織は 生産量も少なく・・・ といいますのも半幅帯といっても こちらも手織りとなり、 名古屋帯などに比べて 幅が狭いだけで 糸を準備する工程や 織る工程も同じであるため 手間暇や時間はほぼ同じくらいかかり そうなると・・ 半幅帯より名古屋帯を織る 機屋さんが多く そのため市場には なかなか出ず、、 ですが! 名古屋帯と工程は同じですので お値段も高くなってしまいますが お値段以上の手織りと手間暇が! 帯の価値やクオリティーの高さとして 表れておりますので ファンが多い半幅帯 なのですよね♪ 前腹をみても「名古屋帯よね??」と 半幅帯とは思われない高級感! だからこそ 普段は半幅帯はあまり締めないけど・・ 琉球織の半幅帯は別なの♪ と言われる方は多いです! 織上がってきたばかりの 知花花織中から、厳選し 私の目から見て間違いなく! ステキな色柄と感じております! 琉球の半幅帯はほぼ綿素材なのですが 皆さまがイメージされる紬の帯と 質感や風合いは近いです。 ご注文後、両サイドの端の処理をしてから お届けさせて頂きます! コチラの帯は単(一枚モノ)となりますが しっかりと厚さがありますので 帯地に頼りなさがなくお締め頂けます!
-
[半幅帯]本場琉球 知花花織 手織り 木綿 日本製(商品番号:21773) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21773 経済産業大臣指定伝統工芸品 琉球 知花花織 半幅帯 本場琉球 知花花織 本場琉球 手織り 木綿 ご紹介! 数ある琉球の織物/帯の中でも 知花花織は色トーンが 薄くても!濃くても!色がキレイ♪ それが知花花織の特徴であり 織る前の糸染めの段階に 時間をしっかりと掛けられており 現代に合う色に染め上げることで キレイな色合いを感じ取れ 今に合う鮮やかな色合いが 誕生しているのですよね! 沖縄県沖縄市知花で織られる 琉球織物 知花花織(ちばなはなおり)は 明治以降に一度途絶えたのち、 100年の時を経て復活した 琉球の織物となり 起源は18世紀頃 東南アジアから伝わってきたと 考えられております。 今では 琉球の花織の帯として 経済産業大臣指定の伝統工芸品として 認めれた琉球の代表的な織物として 肩を並べる織物なのです! 柄の特徴は、連続した 幾何学文様を織り込み 縦方向に柄が浮き上がる経浮花織と 刺繍のように、柄を織り込む 縫取花織の2種類があり こちらの帯は後者の、刺繍のような 立体感をもつ縫取花織の帯となります! 知花花織は 生産量も少なく・・・ といいますのも半幅帯といっても こちらも手織りとなり、 名古屋帯などに比べて 幅が狭いだけで 糸を準備する工程や 織る工程も同じであるため 手間暇や時間はほぼ同じくらいかかり そうなると・・ 半幅帯より名古屋帯を織る 機屋さんが多く そのため市場には なかなか出ず、、 ですが! 名古屋帯と工程は同じですので お値段も高くなってしまいますが お値段以上の手織りと手間暇が! 帯の価値やクオリティーの高さとして 表れておりますので ファンが多い半幅帯 なのですよね♪ 前腹をみても「名古屋帯よね??」と 半幅帯とは思われない高級感! だからこそ 普段は半幅帯はあまり締めないけど・・ 琉球織の半幅帯は別なの♪ と言われる方は多いです! 織上がってきたばかりの 知花花織中から、厳選し 私の目から見て間違いなく! ステキな色柄と感じております! 琉球の半幅帯はほぼ綿素材なのですが 皆さまがイメージされる紬の帯と 質感や風合いは近いです。 ご注文後、両サイドの端の処理をしてから お届けさせて頂きます! コチラの帯は単(一枚モノ)となりますが しっかりと厚さがありますので 帯地に頼りなさがなくお締め頂けます!
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 琳派 鳥獣戯画 正絹 日本製 (商品番号:10035) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらはお仕立て上がり帯です。 (1〜2営業日以内の発送です) 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・リバーシブル ・素材:絹100% ・サイズ:幅 約 16,2cm 長さ 約 440cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・紬 【商品番号】10035 大人気!西陣織 名門 おぐら 謹製 全通織り 鳥獣戯画 半幅帯のご紹介です! 西陣織の老舗 和楽などの袋帯のシリーズで有名な機屋さん おぐら織物さんに お願いし 全通半幅帯を織り上げて頂きました♪ そうなんです!他では決して販売していない!!! おぐら織物さんが おびや だけの為に織って頂いた 鳥獣戯画柄の半幅帯となります♪♪ 「鳥獣戯画」 の柄行きは何処か遊び心ある柄行に見えるのですが、 実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が 出来る帯なんですよね♪ また、ただ鳥獣戯画の柄を施しているのではなく、 アップの画像でも分かるように 「ひび割れ」のような 細かな地模様が入っており、それが光に反射すると 地模様が浮かび上がる事で 柄に深みを感じさせてくれ その一手間かけた風合いが 要するに一言で言いますと・・・ ワンランク上の「半幅帯」 として見ている人の目に飛び込んでくるのです!! また、こちらの半幅帯は 「幅と長さ」 にこだわり (幅が16,2センチ) で (長さが440センチ) という このサイズが本当に少なく 探されている方が多いという事です! では・・・なぜ??そのようなサイズを探されている方が多いかと言いますと 通常 「半幅帯」 と呼ばれる帯は 幅が 15センチなのですが、 16,2センチの小袋帯に対して 15センチを比べると,締めた時 前(腹)部分に頼りなさがあり、後ろの結び目も幅が細い分 おしりの上にちょこんとのっているような見た目で おしりが大きく見えてしまい それをイヤがる方が多いのです! 「たかが 1,2センチ!」 と思われそうですが、 いえいえいえ!!帯では その1,2センチがメチャクチャ重要で 見た目を左右されるのです!!! 長さなのですが、440cm とこれも通常半幅帯と呼ばれる帯よりも 長く 袋帯のような長さになっているのですが、 色々な変わり結びをしようとするのであれば、 このくらいの長さが必要となり、短い半幅帯などで変わり結びをすると ボリュームがなく 頼りなくみえてしまう事がありますが、 こちらの おぐらさんの半幅帯はそのような事がなく 幅・長さを持った帯ですので、貝の口や、文庫にするには ある程度硬さが必要とされている そのような条件もしっかりと満たしてくれております。 また、半幅帯・小袋帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので、締めやすさは 断然 正絹の帯地となります。 そうです!今までの手にした 「半幅帯では物足りなかった!」 という方にはとってもとってもおススメの半幅帯となります♪♪ 柄は全通織模様のリバーシブルとなります。
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 全通織模様 正絹 日本製 (商品番号:6428) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらはお仕立て上がり帯です。 (1〜2営業日以内の発送です) 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・リバーシブル ・素材:絹100% ・サイズ:幅 約 16.2cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・紬 【商品番号】6428 大人気!西陣織 名門 おぐら 謹製 全通織り 鳥獣戯画 半幅帯のご紹介です! 西陣織の老舗 和楽などの袋帯のシリーズで有名な機屋さん おぐら織物さんに お願いし 全通半幅帯を織り上げて頂きました♪ そうなんです!他では決して販売していない!!! おぐら織物さんが おびや だけの為に織って頂いた 鳥獣戯画柄の半幅帯となります♪♪ 「鳥獣戯画」 の柄行きは何処か遊び心ある柄行に見えるのですが、 実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が 出来る帯なんですよね♪ また、ただ鳥獣戯画の柄を施しているのではなく、 アップの画像でも分かるように 「ひび割れ」のような 細かな地模様が入っており、それが光に反射すると 地模様が浮かび上がる事で 柄に深みを感じさせてくれ その一手間かけた風合いが 要するに一言で言いますと・・・ ワンランク上の「半幅帯」 として見ている人の目に飛び込んでくるのです!! また、こちらの半幅帯は 「幅と長さ」 にこだわり (幅が16.2センチ) で (長さが450センチ) という このサイズが本当に少なく 探されている方が多いという事です! では・・・なぜ??そのようなサイズを探されている方が多いかと言いますと 通常 「半幅帯」 と呼ばれる帯は 幅が 15センチなのですが、 15センチですと、締めた時 前(腹)部分に頼りなさがあり、後ろの結び目も幅が細い分 おしりの上にちょこんとのっているような見た目で おしりが大きく見えてしまい それをイヤがる方が多いのです! 「たかが1.2センチ!」 と思われそうですが、 いえいえいえ!!帯では その1.2センチがメチャクチャ重要で 見た目を左右されるのです!!! 長さなのですが、450cm とこれも通常半幅帯と呼ばれる帯よりも 長く 袋帯のような長さになっているのですが、 色々な変わり結びをしようとするのであれば、 このくらいの長さが必要となり、短い半幅帯などで変わり結びをすると ボリュームがなく 頼りなくみえてしまう事がありますが、 こちらの おぐらさんの半幅帯はそのような事がなく 幅・長さを持った帯ですので、貝の口や、文庫にするには ある程度硬さが必要とされている そのような条件もしっかりと満たしてくれております。 また、半幅帯・小袋帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので、締めやすさは 断然 正絹の帯地となります。 そうです!今までの手にした 「半幅帯では物足りなかった!」 という方にはとってもとってもおススメの半幅帯となります♪♪ 柄は全通織模様のリバーシブルとなります。
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場琉球南風原 ロートン織 名門 丸正織物 謹製『marumasa.fab』手織り 正絹 日本製(商品番号:21771) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:サイズ:幅 約 15.2cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21771 お値段聞いて下さい! こそ~っと・・お値引きあり! 織る人に惚れ込み!帯に惚れ込み! 正絹の琉球 半幅帯は二味違う! 織る「人」に惚れ込み! 帯にも惚れ込みました! 綿ではなく、正絹で織られた 珍しい琉球の半幅帯! 半幅帯 正絹 本場琉球南風原 ロートン織 名門 丸正織物 謹製 marumasa.fab コチラの半幅帯は南風原に工房のある 丸正織物さんにお伺いし 一般的な琉球のハッキリした配色とは異なる 優しい色の風合いに惚れ込み 織っていただくことになった 半幅帯となります♪ コチラの帯を織っていただくために 実際に訪れた丸正織物さんで 琉球の伝統工芸士 三代目 大城幸司さんや職人さんと 南風原地域の織物 どのように盛り上げていき どのように今に合う帯を 織り上げていこうか、など 多くの機屋さんを 訪れさせて頂いておりますが ただ単に、いいモノを作る というだけでなく、 実際にお着物を着られる方に 喜んで頂けることをモットーとした 上質なモノ作りへの熱量が とてつもなく高く! 通常、機屋さんには 実際に締められた方々の声は 届きにくいのですが その声を努力して拾われながらの ユーザーファーストのモノ作り!! これは当たり前に聞こえますが 実は凄いことで! 私も・・・ 「あ~こういう方達の帯を扱わせて頂きたい!」 と強く思い なかなか出会えないんですよ~ こういうモノ作りをされている方達って、、 「人」に惚れ込み 商品にも惚れ込んだ それがコチラの半幅帯となるのですよね♪ また、、 題名にもある『marumasa.fab』は 琉球ではたぶん初めての 工房のブランドとして 織り上げられた帯となります! 一般的に琉球の半幅帯のほとんどが 綿織物であり、 もちろん綿の魅力もステキですが こちらは経緯糸とも 100%正絹であり 柔らかな色には正絹のほうが断然! 美しく品よく見えるのですね。 綿より糸コストが上がる為 お値段も上がりますが 実際にご購入され締められた方は、、 「軽くて結びやすく、 細かい織の凹凸があるので 締め心地も良いです」 とのお声をいただいており お値段以上の、絹の半幅帯の良さを 感じて頂けます! 一見、落ち着いた 薄グレーと白の段色に見えますが 細い薄紫/白/ベージュ/グレーの糸が 緻密に織り込まれていて 近くで見るとカラフルで 不思議な色に見える楽しさ♪もあり そして端から端まで入った ロートン織と呼ばれる凹凸ある柄行は 琉球王朝の時代 限られた人しか身に付けられなかった 格ある織模様なので ちょっとしたお出かけやお食事 観劇といった場所にお締め頂ける クラスの帯であり 一度!丸正織物さんの半幅帯を 締めて欲しい♪ と、、心から思っておりますので ご不明な点が御座いましたら 何なりとお電話ください!
-
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『浮華』正絹 日本製(商品番号:21736) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21736 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 浮華 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! 段色の上にグラデーションと 立体感ある 刺繍のような織 (浮華)を施した文様であり 見た目は糸が浮いているように見えるのですが 実際に触ると 柄の糸の打ち込みは とても強く 施されておりますので 締めている間に糸が浮いてくる・・・ などという心配は御座いません! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと同じ 手間暇が掛かるため、、 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんが織り上げる帯は 糸染めや織にこだわりを持ち 織り上げられるため 若い人に好まれるポップな半幅帯とは 一線を画す!上質な紬のお着物や 上品な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、色々と楽しんで頂けます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる カジュアルな帯をお探しでしたら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
-
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『浮華』正絹 日本製(商品番号:21737) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21737 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 浮華 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! 段色の上にグラデーションと 立体感ある 刺繍のような織 (浮華)を施した文様であり 見た目は糸が浮いているように見えるのですが 実際に触ると 柄の糸の打ち込みは とても強く 施されておりますので 締めている間に糸が浮いてくる・・・ などという心配は御座いません! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと同じ 手間暇が掛かるため、、 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんが織り上げる帯は 糸染めや織にこだわりを持ち 織り上げられるため 若い人に好まれるポップな半幅帯とは 一線を画す!上質な紬のお着物や 上品な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、色々と楽しんで頂けます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる カジュアルな帯をお探しでしたら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
-
[半幅帯]西陣織 老舗機屋 謹製『江戸火消し』正絹 日本製(商品番号:21645) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約17cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21645 おびや完全オリジナル!大人の遊び柄! 半幅帯 伝統工芸士図案 “江戸火消し” 西陣織老舗機屋 謹製 ご紹介! そう!以前販売しました“大相撲”に続き 第二弾!伝統工芸士が 本気で挑んだ!大人の半幅帯! パチパチパチ~♪ 今回も“ええ帯”できました♪ 伝統工芸士さんが施す、コチラの帯のコンセプト・・ 大人の遊び柄は・・チャラチャラさせません! 江戸時代に描かれた図案をもとに 西陣織の伝統工芸士さんに図案を作成していただき 織りあげて頂きました! ポップに漫画っぽくするのでなく 江戸時代に実際に描かれた錦絵を 西陣織にて織り込む事で 安っぽさを感じさせず 本当に凄く! 図案を作るだけでも かなりの 時間を掛けて頂いたのですが、、 その結果! 細部に渡り細かな織が・・・ ねっ!伝統工芸士の技でしょ~♪ 柄行は・・・火消し! 火消しとは・・ 江戸時代、8代将軍 徳川吉宗の命により 町奉行 大岡越前が組織した"町火消し"は “いろは48組”に分かれ よく聞く"め組"もその一つ! コチラの帯の柄にも 背中に「纏」の文字が 薄い赤で描かれた意匠が ご覧いただけるかと! この「纏」の法被は 花形のポジションとなる選ばれし者のみが 羽織れる特別な装束なのですが 帯の中にも丁寧に描かれておりますよ~♪ 帯のサイズですが、幅は約17センチと 通常の名古屋帯の幅より少々広めで 現代の方に合う、満足幅! 長さは約410センチとなり これは以前行った「半幅帯の理想の長さは?」 というアンケートで、最も多くの方が 選ばれたサイズに基づいています。 この長さですと色々な 変わり結びを問題なく楽しめます! こちらの帯を締められる時は 帯専門店としての熱い思い!として どうぞ!お着物はシンプルに 帯メインのコーデにしてあげて下さいね~♪ おびやの親心♪
-
[半幅帯]西陣織 老舗機屋 謹製『大相撲』正絹 日本製(商品番号:21623) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約17cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21623 おびや完全オリジナル!大人の遊び柄! 半幅帯 大相撲 西陣織老舗機屋 謹製 ご紹介! 大人の遊び柄は・・チャラチャラしません! 江戸時代に描かれた錦絵をもとに 西陣織の伝統工芸士さん図案を起こし 織りあげて頂いた! そう!ここまでするのが 大人のカジュアル帯! この柄を帯にと思った時、、 名古屋帯ではなく! カジュアル帯であり「遊び」が許される 半幅帯に決定しました! ポップに漫画っぽくするのでなく 江戸時代の空気感を西陣織で再現! 図案、織ともに、大人が締める帯として 安っぽくならないよう考慮し 大満足のクオリティーで完成いたしました! 裏面はもちろん、西陣織で織り上げた 帯地なのですが、、 当初・・迷ったんですよ~ 欲張って裏面も 柄が入っているほうがよいか?と でも!やっぱりこの帯は 表を引き立たせる裏地でないとダメ! と、焦げ茶系の単色を使用 キリッ!としまった!裏地が いい仕事してくれております! 半幅帯ですので色々な締め方ができ 焦げ茶系の裏地がチラリと見えることで 粋な!渋い雰囲気をコーデに 与えてくれます! こちらの帯を締められる時は 帯専門店としての熱い思い!として どうぞ!お着物はシンプルに 帯メインのコーデにしてあげて下さいね~♪ もちろん!普段のちょっとしたお出かけ着にも OK!ですし、 お相撲観戦の際や場所開催の時に締めると・・ 周りの視線を独り占め~~♪ ん・・・???場所開催の時だけ?? もし!そうだとしてもご安心下さい! 初場所、春場所、夏場所 名古屋場所、秋場所、九州場所と 一年に六場所もあります! サイズですが、幅は約17センチ 通常の名古屋帯の幅より広めですので 頼りなさはなく!満足幅! 長さは 約400センチとなり 以前 半幅帯の最適な長さは?と アンケートでお客さまに伺ったことがあり 一番多かった長さに仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを問題なく楽しめます! また!これだけ最後に言わせて! 化粧廻しの柄は なんと8種類! 凝りに凝った柄の違いも 見て楽しんで下さいね~♪
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』ぼかし藤 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:21677) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21677 半幅帯でこのお値段 しっかりと理由があるのです! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 ボカシ藤 ご紹介 やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪ 柄は“藤柄”ですが 抽象的な柄行ですので 季節を問わずお締め頂けます
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』フレンチレース 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:20876) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20876 半幅帯でこのお値段には・・ しっかりと理由があるのです!!! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 フレンチレース 両面柄 金印 ご紹介! やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』ぼかし藤 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:20879) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約 400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20879 半幅帯でこのお値段には・・ しっかりと理由があるのです!!! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 ボカシ藤 象牙色 金印 正絹 やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯]博多織 老舗 協和織 謹製 ワイングラス 両面帯 正絹 日本製(商品番号:21468) お仕立て代込み!送料無料!
¥52,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16.3cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21468 大人が締める半幅帯なら! ここまで織り込まれてなくっちゃ~♪ 半幅帯 博多織 老舗 協和織 謹製 両面柄 ワイングラス ご紹介! もう・・前から見たら・・・ だれが!半幅帯と分かるでしょうか!!! と語気を強めて言いたくなるほど♪ 名古屋帯と同じ工程で織り上げられた半幅帯は もはや・・半幅帯とは呼びたくない! 名古屋帯と半幅帯の中間の言葉が新しく欲しいほど♪♪ 名古屋帯と同等の手が施されたことで 安価な半幅帯とは一線をひく! 大人が締める博多帯なのですよね~♪ お安い博多帯に比べると少々お値段は 高めではありますが、まぁーー締めて下さい! その魅力は見た目だけではなく 糸数を多く使用した、贅沢な博多織の半幅帯の 締めやすさに♪衝撃を受けて頂きます! 織りは両面どちらも主役を張れるほどの 手の込んだ織柄であり 同じ色糸で柄行を変えておりますので、 まとまりがありながら、変化がある! それが、、こちらの協和織さんの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ ご自身では見えない後ろ姿で チラチラと見える表と裏の帯地は 両面柄♪ お洒落ね~という視線を 一身に感じること間違いありません♪ もともと博多織の帯は 程よい硬さと柔らかさに締めやすさを 感じられる方が多く 特にこちらは両面とも博多織ですので より締めやすさを感じて頂けます。 合わせるお着物は主に・・・ 小紋や御召、紬といったカジュアル着物で 普段着としてお締め頂ける帯となります。 半幅帯は一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯]博多織 老舗 協和織 謹製 唐花菱 両面帯 正絹 日本製(商品番号:21467) お仕立て代込み!送料無料!
¥52,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16.3cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21467 大人が締める半幅帯なら! ここまで織り込まれてなくっちゃ~♪ 半幅帯 博多織 老舗 協和織 謹製 両面柄 唐花菱 ご紹介! もう・・前から見たら・・・ だれが!半幅帯と分かるでしょうか!!! と語気を強めて言いたくなるほど♪ 名古屋帯と同じ工程で織り上げられた半幅帯は もはや・・半幅帯とは呼びたくない! 名古屋帯と半幅帯の中間の言葉が新しく欲しいほど♪♪ 名古屋帯と同等の手が施されたことで 安価な半幅帯とは一線をひく! 大人が締める博多帯なのですよね~♪ お安い博多帯に比べると少々お値段は 高めではありますが、まぁーー締めて下さい! その魅力は見た目だけではなく 糸数を多く使用した、贅沢な博多織の半幅帯の 締めやすさに♪衝撃を受けて頂きます! 織りは両面どちらも主役を張れるほどの 手の込んだ織柄であり 同じ色糸で柄行を変えておりますので、 まとまりがありながら、変化がある! それが、、こちらの協和織さんの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ ご自身では見えない後ろ姿で チラチラと見える表と裏の帯地は 両面柄♪ お洒落ね~という視線を 一身に感じること間違いありません♪ もともと博多織の帯は 程よい硬さと柔らかさに締めやすさを 感じられる方が多く 特にこちらは両面とも博多織ですので より締めやすさを感じて頂けます。 合わせるお着物は主に・・・ 小紋や御召、紬といったカジュアル着物で 普段着としてお締め頂ける帯となります。 半幅帯は一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯]博多織 老舗 協和織 謹製 ステンドガラス 両面帯 正絹 日本製(商品番号:21469) お仕立て代込み!送料無料!
¥52,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16.3cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21469 大人が締める半幅帯なら! ここまで織り込まれてなくっちゃ~♪ 半幅帯 博多織 老舗 協和織 謹製 両面柄 ステンドガラス ご紹介! もう・・前から見たら・・・ だれが!半幅帯と分かるでしょうか!!! と語気を強めて言いたくなるほど♪ 名古屋帯と同じ工程で織り上げられた半幅帯は もはや・・半幅帯とは呼びたくない! 名古屋帯と半幅帯の中間の言葉が新しく欲しいほど♪♪ 名古屋帯と同等の手が施されたことで 安価な半幅帯とは一線をひく! 大人が締める博多帯なのですよね~♪ お安い博多帯に比べると少々お値段は 高めではありますが、まぁーー締めて下さい! その魅力は見た目だけではなく 糸数を多く使用した、贅沢な博多織の半幅帯の 締めやすさに♪衝撃を受けて頂きます! 織りは両面どちらも主役を張れるほどの 手の込んだ織柄であり ステンドガラスをイメージし 織り上げた柄行は ベースは黒なのですが、柄には 青系、緑系、白系と多くの色数が入り それぞれの色がダイレクトに伝わるのではなく 少し離れて見ると その色たちが混ざり合い 複雑な色として見えるのですよね♪ 個人的には、、 気温が比較的高い時期の方に締めるのなら 涼し気なステンドガラス柄を主にしたく! もう一面の洋風な装飾の文様は 柄が細かく暖かみを感じるため 秋冬の気温が下がってくる時期から 季節に合った雰囲気を作り上げてくれます! つまり!季節によっての柄出しも楽しんで頂けます! 同じ色糸で柄行を変えておりますので、 まとまりがありながら、変化がある! それが、、こちらの協和織さんの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ ご自身では見えない後ろ姿で チラチラと見える表と裏の帯地は 両面柄♪ お洒落ね~という視線を 一身に感じること間違いありません♪ もともと博多織の帯は 程よい硬さと柔らかさに締めやすさを 感じられる方が多く 特にこちらは両面とも博多織ですので より締めやすさを感じて頂けます。 合わせるお着物は主に・・・ 小紋や御召、紬といったカジュアル着物で 普段着としてお締め頂ける帯となります。 半幅帯は一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯](お仕立て上がり) 西陣織老舗機屋 謹製『段色宝尽くし文』 正絹 日本製(商品番号:12074) お仕立て代込み!送料無料!
¥25,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらはお仕立て上がり帯です。 (1〜2営業日以内の発送です) 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】12074 落ち着きある 大人半幅帯! おびや完全オリジナル半幅帯! 半幅帯 西陣織老舗機屋 謹製 段色宝尽くし文 お仕立て上がり帯のご紹介です!! 「こんな半幅あったらいいな〜・・」 を形にした半幅帯が出来上がってきましたよ〜♪ 何処にもないですよ〜だって! おびや完全オリジナル半幅帯! 「半幅帯をたまに 締めたいけど、、落ち着いた雰囲気の 半幅帯がなくて・・・」 このようなお声を多く頂き おびやがオリジナルにて機屋さんに織り上げて頂いた、、 落ち着きある 大人半幅帯となります 全体に 吉祥宝尽くし文様が織り込まれていますが 重苦しさはまったく無く 大人のカジュアル感! 間違いなく、この先長く お締め頂ける半幅帯となります また、幅と長さにもこだわりました 通常の半幅帯よりも幅と長さを長くなるよう (幅が約15.5センチ、長さが約450センチ) 仕上げました 「もう少し前幅が欲しい、、」という方のお悩みから 幅を通常よりも広めに、また どんな帯結び(貝の口や、文庫、ふくら雀、後見結など)も 余裕で結べるよう、長さはたっぷり450cmの長尺に♪ 半幅帯・小袋帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので、締めやすさは 断然 正絹の帯地となります。
-
[半幅帯] (単衣/夏) 博多織 名門 黒木織物 謹製 両もじり織 隠し絹 両面柄 日本製(商品番号:21442) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様 素材:経糸 絹、緯糸 機能素材ポリエステル ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (夏・単衣) 6月~9月いっぱい 【商品番号】 21442 冷っとした質感が 夏場のお着物コーデを涼しく♪ 高機能素材がもたらす 黒木織物さんの新しい夏帯! 半幅帯 単衣/夏 博多織 名門 黒木織物 謹製 両もじり織 “隠し絹” 両面柄 長尺 ご紹介! コチラの帯は博多織の名門 黒木織物さんが 新しく挑戦された 夏の博多織の半幅帯! 触ると 冷っ!とする質感は 今までにない風合いの帯であり! 単衣や夏の気温が上がる時期に 涼しくお締め頂きたい!という 黒木織物さんが思いから 某超!有名な繊維会社さんの 熱を逃してこもりにくくする 特殊な糸を緯糸に使用し また経糸には絹糸を使い 絹の良さも損なわない “隠し絹”半幅帯! そう! 世の中に無い、夏対策バッチリの 夏帯が完成したのですね 実際に触ると、麻のような ザラツキ感がありながら “ひんやり”する感触は サッパリ涼しくお締め頂け♪ また、細かな紗織の透け感もありますので 熱がこもりにくく通気性がよく・・・ : : : だけじゃ~!!名門 黒木織物さんは 織り上げませんよーーー!!! コチラは両面柄となり 表と裏で 織の風合いが変えられており どちらもメインの柄としてお締め頂け 一方は細かく線の織が入っておりますので どちらかと言うとシンプル系のお着物に♪ もう一方は サッパリとした風合いの織ですので しっかりと柄の入ったお着物におススメ! お着物の柄によって表裏バランスよく なる方をチョイスできます♪ サッパリとしたシンプルで粋な雰囲気に ひんやり締められ♪ 通気性もよし♪ 見た目 + 夏場の機能性 + 両面 3つを兼ね備えた おりこうなさんな半幅 博多織! 単衣と夏のお着物 小紋・御召・紬・麻から 浴衣まで! 博多らしい締めやすさも、もちろん! 感じて頂け そして!軽いのも嬉しい♪ もう一つ!嬉しいのが長さ! 450センチと通常よりも長い “長尺”ですので 変わり結びなど 自由自在♪ ただ・・私には・・ちょっと長いかも・・ と思わる方は、お持ちの半幅帯や名古屋帯を測り 〇〇〇センチぐらいに短くして欲しい・・ とお伝えして頂きますと 無料で短くサイズ調整したお仕立てで 行わせて頂きますので、 ご注文の際に備考欄やメールにてお伝え下さい! 今年の夏 名門黒木織物さんが自信を持って 発表された 半幅帯・・おびやもおススメです!
-
[半幅帯] (単衣/夏) 博多織 名門 黒木織物 謹製 両もじり織 隠し絹 両面柄 日本製(商品番号:21441) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様 素材:経糸 絹、緯糸 機能素材ポリエステル ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (夏・単衣) 6月~9月いっぱい 【商品番号】 21441 冷っとした質感が 夏場のお着物コーデを涼しく♪ 高機能素材がもたらす 黒木織物さんの新しい夏帯! 半幅帯 単衣/夏 博多織 名門 黒木織物 謹製 両もじり織 “隠し絹” 両面柄 長尺 ご紹介! コチラの帯は博多織の名門 黒木織物さんが 新しく挑戦された 夏の博多織の半幅帯! 触ると 冷っ!とする質感は 今までにない風合いの帯であり! 単衣や夏の気温が上がる時期に 涼しくお締め頂きたい!という 黒木織物さんが思いから 某超!有名な繊維会社さんの 熱を逃してこもりにくくする 特殊な糸を緯糸に使用し また経糸には絹糸を使い 絹の良さも損なわない “隠し絹”半幅帯! そう! 世の中に無い、夏対策バッチリの 夏帯が完成したのですね 実際に触ると、麻のような ザラツキ感がありながら “ひんやり”する感触は サッパリ涼しくお締め頂け♪ また、細かな紗織の透け感もありますので 熱がこもりにくく通気性がよく・・・ : : : だけじゃ~!!名門 黒木織物さんは 織り上げませんよーーー!!! コチラは両面柄となり 表と裏で 織の風合いが変えられており どちらもメインの柄としてお締め頂け 一方は細かく線の織が入っておりますので どちらかと言うとシンプル系のお着物に♪ もう一方は サッパリとした風合いの織ですので しっかりと柄の入ったお着物におススメ! お着物の柄によって表裏バランスよく なる方をチョイスできます♪ サッパリとしたシンプルで粋な雰囲気に ひんやり締められ♪ 通気性もよし♪ 見た目 + 夏場の機能性 + 両面 3つを兼ね備えた おりこうなさんな半幅 博多織! 単衣と夏のお着物 小紋・御召・紬・麻から 浴衣まで! 博多らしい締めやすさも、もちろん! 感じて頂け そして!軽いのも嬉しい♪ もう一つ!嬉しいのが長さ! 450センチと通常よりも長い “長尺”ですので 変わり結びなど 自由自在♪ ただ・・私には・・ちょっと長いかも・・ と思わる方は、お持ちの半幅帯や名古屋帯を測り 〇〇〇センチぐらいに短くして欲しい・・ とお伝えして頂きますと 無料で短くサイズ調整したお仕立てで 行わせて頂きますので、 ご注文の際に備考欄やメールにてお伝え下さい! 今年の夏 名門黒木織物さんが自信を持って 発表された 半幅帯・・おびやもおススメです!