-
[半幅帯]【長尺】(お仕立て上がり)西陣織 老舗機屋 謹製『漆黒いろは』正絹 日本製(商品番号:17540) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16.5cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 17540 完全!オリジナル! “漆黒糸”の世界があなたのコーデを 粋に演出♪ 高級 半幅帯 “漆黒糸 いろは” 西陣織老舗機屋 謹製 全通織模様 のご紹介! 漆黒糸がピリリと効いた逸品帯! 大量に織りあげられる帯とは違い 少ないですが丁寧にしっかりと 一つ一つのモノ作りをされる機屋さんに お願いし!織り上げて頂きました! 呉服の世界では根付いたいる柄行 “いろは”の柄は民芸的に見える時が ありますが、、今回オリジナルとして “粋さを感じる いろは柄”として見えるように オリジナルで織り上げて頂いたのがコチラの帯となります! もちろん!柄の楽しさ♪ だけではなく 織仕事の丁寧さがあることで 安っぽさを感じないからこそ大人の半幅帯であり! その部分が分かるポイントがあり・・ アップの画像でもお分かりのように “ひび割れ”のような 細かな地模様が入り それが光に反射すると地模様が浮かび 上がる事で柄に深みを感じさせてくれ その一手間かけた風合いが要するに 一言で言いますと・・・ “ワンラク上の半幅帯」”として見ている人の 目に飛び込んでくるのです!! “いろはの縁取り”には 抑えた漆の黒の糸を使用することで “究極にてかりを抑えた艶!”が、、 粋さを表現するポイント! “ちなみに・・” 黒の漆の糸も数多く種類がある中で この色!という理想の黒艶を感じさせる黒漆糸を選びました! 堅苦しくない 大人が遊ぶ帯として 丁度いい、ほどほどの遊びに見えるよう “全体の色、帯地の地模様、黒漆の色” と、ワントーンではありますが その中で色々工夫して織り上げて頂いた “これぞ!大人の粋半幅帯!!” 是非!皆さんのコーデに取り入れて頂きたい♪
-
[名古屋帯] 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19815) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通無地柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19815 薇の自然な風合いがシンプルにお洒落! おびや完全オリジナルぜんまい紬 名古屋帯! 西陣織機屋 謹製 薇紬 無地 九寸 名古屋帯 西陣で織られた自然の風合いタップリの 素朴でなかなか無いシンプルさで 締めやすく、使い勝手の良い帯と感じ オリジナルとして機屋さんにお願いし 織り上げて頂きました! 薇/ぜんまいのアクセントが効いておりますでしょ〜♪ そうなんです 無地の西陣織の紬帯って、あるようで無く 洋服感覚で全体をシンプルに コーディネイトしたい!! という方には、とってもおススメで 特に色合いも入っておりませんので、 お着物を選ばず色々と合せて頂けます。 シンプルな帯が個人的にとても好きで、 中でもこちらのような緯糸に薇の糸を使った 所どころ“ふし”のみえる風合いは、 ただ単に真っ白の帯となると 少し寂しくなりますが、 ポツポツと薇が入る事により、寂しさを 感じる事はありません。 また帯揚げや帯締めの色合いを変える事により 季節感を表現出来る、ステキなコーディネイトに 仕上がります♪ 無地系で白っぽい帯は、お着物の色柄を選ばず コーディネイトの幅が広がるので 1本持っていると “あって良かった♪”と 必ず感じて頂ける“お助け帯♪” 帯地は分厚くなく、薄い紬地に仕上がっており、 単〜袷のお着物に合わせられます。
-
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 灰ザクラ 本草木染 手織り 九寸 正絹 日本製(商品番号:21397) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥175,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21397 伝統工芸士 崎原千枝美 作 世界の一つだけの、おびや完全別注花織帯! 伝統工芸士 崎原千枝美 作 別注織 本場琉球 読谷山花織 手織り 本草木染 灰ザクラ 九寸 名古屋帯 ご紹介! 読谷山花織の昔の名古屋帯は 沈んだトーンが多く、地味な印象がありましたが、、 コチラは!現代的!そう!今! 織り上がりホヤホヤだからこそ 色が活きており♪ また、読谷山では殆ど織られていない 灰ザクラ色 この色に惚れ込み、仕入れてきました! くすみある、薄い灰ザクラの帯地! この色は一つ間違えると、、 抵抗感を感じる人が少なくないピンク色に、、 しかーーし!!そこはガッテン承知! お任せあれ♪ 画像を見て頂くとお分かりのように 若い人の色とは違う、少しくすみを持たせた 天然の染料 シィー・月桃 などの色合いであることで 落ち着いたトーンが、間違いなく! 大人の 灰ザクラ系と感じ、織り上げて頂きました♪ もちろん!色だけはありません! 織の素晴らしさがあってこそ! 長年の経験と仕事ぶりから得られる 伝統工芸士の称号を授かった、崎原千枝美さんの こちらの帯は、柄ほぼ全てが・・なんと! “ティーバナ”と呼ばれる、手刺繍のような 立体的な花織! 呉服関係者が見れば必ず唸る!仕事が 施されているからこそ! 織り上げて頂いたのです! ちなみに・・・ティーバナの由来は ほぼ刺繍のような“手で施す花織” つまり“手花織”という言葉から派生したと されています 帯地はとても薄く、くすみある 大人のトーンの灰ザクラ 幅広い年齢層、50代・60代の方にも 似合う帯に仕上がっていると 自信を持って言わせて頂きます! 完全におびやオリジナルとして 織って頂きましたので、他にはない! 世界にただ一つだけの、読谷山花織の帯 となります!
-
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 手織り 別注織 本草木染 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21302) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥175,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21302 完全な別注で特別に織って頂きました! 別注織 本場琉球 読谷山花織 経済産業大臣指定 手織り 本草木染 九寸 名古屋帯 ご紹介! そう!特別だから他になく 琉球を違う角度で感じて頂ける帯! 今までの読谷山花織とは全く違う 細かな柄を前面に施し ・・・・ 自分で言います!! メチャクチャいい読谷山花織の帯が 出来ました!!! エスニックな風合い、モダンな風合い 洋装な風合い、、色々な表情が合わさった、、 これは琉球という場所に 色々な文化が集まるからこそ 表現できる 文様なのですよね! コチラの帯を織ってくださったのは 読谷山花織の織子さん 新城律子 さん ここまで細かく読谷山花織を表現できるのは 新城律子さんしかおらず、、 つまり 新城律子さんだからこそ 表現できる琉球の世界と帯 なのですねーー♪ 2種類の花織が施されており 四角のグラデーションや その横の刺繍のような紫と黄色の柄は ティーバナという技法の花織であり 横段で枠の中に青系の柄の入った箇所は 花織が施され、ティーバナの方が より立体感があり、2種類の花織の 強弱があることで のぺっと・・単調には 見えない奥行きが生まれ、手の込んだ帯と 誰が見ても分かる織に仕上がっております! 個人的に好きな部分は・・・ 四角い部分のティーバナの柄で 紫→薄紫→ベージュ→白→ 水色→薄い青→濃い青 と、、あの柄の中の7種類の色が 海であったり、空であったり 植物であったり、土であったりと 琉球の自然が表現されているのですよね! これ、、知っているか知らないかで 締めた時の、気持ちが変わりますよねーー♪ はい、この柄が持つ意味も含めて この柄行に惚れ込みました! もちろん、全て手織りであり 椎/シイやログウッド/ゲシキツといった 天然の素材の色合いは 明るいながらも落ち着きがあり! そこに 天然染料の深みが加わり 琉球にしか出せない、、 他の帯とは違う魅力を感じて頂けます! 多くの色は それぞれ、春や秋や冬と 季節を感じる色合いが入っておりますので 帯地を考えますと、夏以外の3シーズン お着物や小物を変え楽しめる帯となります。 帯柄に使われている色のどれかと お着物や小物、帯揚げ/帯締めを合わせると まとまりの良い色コーデとなり、、 そう!皆さんの箪笥の中から 数多くのステキなコーデが必ず生まれますよ♪
-
[名古屋帯]爪掻本綴帯 西陣 名門 石川つづれ 謹製 紫証紙 別注織 ぼかし段文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21330) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥1,200,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21330 ただ美しいでは終わらない、 人の記憶に残るのが この爪掻本綴帯なのです! 最高級 爪掻本綴 西陣 名門 石川つづれ 謹製 爪掻本綴帯 紫証紙 別注織 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの爪掻本綴帯は、店長鈴木が 直接 石川つづれさんに伺い 店主さんや職人さんにお話を 色々とお聞きし おびやオリジナルとして織り上げて頂きました! 爪掻本綴にしかつかない “紫色証紙”が輝く♪ これぞ”本物の”爪掻本綴帯です! 正直、、お値段はお高いのですが、、 限られた専門店でしか扱われない逸品で・・ 安くても間違いなく 200万円を少し割るくらい ・・・そう! 実は・・奇跡価格!! もちろん!織り上がりホヤホヤの 爪掻本綴帯であり それだけでも自慢したくなるくらい 貴重な帯で、、 そうなんです 職人さんがギザギザにした 自身の爪で織り上げる爪掻本綴帯は 現在、職人さんがほとんどおらず、、 糸染めから始まり、一人の職人さんが 織り上げられるのは 一ヶ月~二ヶ月に、、1本ぐらい さらに、熟練の技術がないと織れない帯なのですが 織技術に円熟味が出るころには、 職人さんはご高齢となり、視力も落ちていく、、 そうなると、もう、、織れなくなり、、 ひとりの職人が織れる量には限りがあり 最高の爪掻本綴となると、ほんの一部 その中で最高の1本を 織り上げて頂きました! ちにみに・・コチラの爪掻本綴帯を 織ってくださった職人さんは 御年67歳の大ベテラン! こちらの帯は、八寸名古屋帯 袋帯でないというのが珍しく、、 八寸名古屋帯は袋帯よりも軽く 締めやすさがあり、、 そして、名古屋帯でも "格が高い"のが 爪掻本綴帯ですので、 訪問着、付下げ、無地、小紋、御召 といったお着物で、フォーマルなお席にも 堂々とお締め頂けますが、、 こちらの帯は 訪問着や付下げでも あえてカジュアルな雰囲気が出せるように 色合いを考え、、 要するに!堅苦しい帯ですと 締める場所や締めるお着物が限られ 結果的に出番が少なくなるのですが、、 それではもったいない!! カジュアルにさら~っと締めながら 実は・・・爪掻本綴帯という レベルの高いお洒落を楽しめる帯♪ ここを目指しました! ぜひ、最上級カジュアルとしても お締め頂きたい! 高価な爪掻本綴帯といっても、締めてナンボ ですからね♪ 帯地は“砂銀”とよばる 白地に点々の 細かな銀糸が施されおり 真っ白の帯地とは違う、ほんの少し グレーみを感じる色は 真っ白の帯地よりも断然合わせやすい! また、柄の“裏”を見ると・・ そうなんです!表と全く同じ色柄! これが爪掻本綴帯の証であり 昔から帯を使い込むと、裏を表にして仕立て直し もう一度新鮮な表情で締める事ができる そんな事は、爪掻本綴帯しかできません! お買い上げいただいた後 もし?そのような時が いつか?訪れましたら 何年経っていたとしても おびやにお申し出ください いつでも無料で仕立て直しを 行わせて頂きます! まだまだ・・お話は尽きないので、、 より詳しくお話をと思われたら いつでもお電話/メール/LINE下さいね! 熱く!!語らさせて頂きます♪ 最後に・・・ 店長鈴木が責任を持って ご注文後もメンテナンスさせて頂く・・・ 出ますよ~、、出ますよ~ でたぁ!『店長鈴木 保証付き帯』 となります!! 次の代にも、またその次の代にも 受け継ぐ価値がある それが爪掻本綴帯!
-
[名古屋帯]本場琉球 絣文様 切ばめ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21288) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 お太鼓模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21288 本場琉球 絣文様 切ばめ 九寸 名古屋帯 西陣織帯地 ご紹介! こちらの帯は 切ばめという技法で 施された柄となり、、 生地は、、本場琉球花織 南風原という産地の色々な機場にお願いして 仕入れさせて頂いた生地 なのですが 多くの織り上がった生地の中から 気に入った生地だけを余分に織って頂き 贅沢に切ばめにさせて頂きました♪ こちらの切ばめは全て 絣の柄が施されており、それも 画像を見て頂くとお分かりのように シックな色トーンにまとめつつ でも!柄は色々な絣文様にて 絣の世界を表現しました♪ 京都の切ばめ職人さんに お願いし 色々な幅の違いを見せながら 動きを持たせ施して頂いた逸品帯! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる 切りばめができる職人さんは 京都には ほとんどおられず、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、 いえいえ!! お仕立て職人さんに伺うと 凹凸なく滑らかに繋ぎ合わせるのは 至難の技であり、私共も かなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと 形にできない!・・・そう聞くと この帯を見る目が変わりますでしょ〜♪ また、こちらは斜めの切ばめが 施されているのですが、、これがまた難しい! 見た目以上に、凄いことが行なわれており! それも!斜めでも色々な形の違う生地を パズルのように組合わせ柄に動きをもたせ 切ばめを深みあるモノに 見せてくれているのですよね♪ 実際 私も職人さんにお会いしたのですが 御年、70代の女性の切ばめ職人さんで 目が悪くなってきたら これ以上細かい 作業はできない、、と言われていたほど 細かく繊細さが求められるのが 切ばめの作業となります! 帯地は西陣織の織り上がりホヤホヤの帯を 切ばめ用に使用しております。
-
[名古屋帯]本場琉球花織 切ばめ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21287) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 お太鼓模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21287 琉球の世界を “切ばめ” で表現! 本場琉球 花織 切ばめ 西陣織帯地 九寸 名古屋帯 ご紹介 こちらの帯は 切ばめという技法で 施された柄となり、、 生地は、、本場琉球花織 南風原という産地の色々な機場にお願いして 仕入れさせて頂いた生地 なのですが 多くの織り上がった生地の中から 気に入った生地だけを余分に織って頂き 贅沢に切ばめにさせて頂きました♪ こちらの切ばめの柄は全て 花織の柄が施されており、それも 画像を見て頂くとお分かりのように 小粒の花織だけを集め統一感を 持たせました! 京都の切ばめ職人さんに お願いし 色々な幅の違いを見せながら 動きを持たせ施して頂いた逸品帯! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる 切りばめができる職人さんは 京都には ほとんどおられず、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、 いえいえ!! お仕立て職人さんに伺うと 凹凸なく滑らかに繋ぎ合わせるのは 至難の技であり、私共も かなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと 形にできない!・・・そう聞くと この帯を見る目が変わりますでしょ〜♪ また、こちらは斜めの切ばめが 施されているのですが、、これがまた難しい! 見た目以上に、凄いことが行なわれており! それも!斜めでも色々な形の違う生地を パズルのように組合わせ柄に動きをもたせ 切ばめを深みあるモノに 見せてくれているのですよね♪ 実際 私も職人さんにお会いしたのですが 御年、70代の女性の切ばめ職人さんで 目が悪くなってきたら これ以上細かい 作業はできない、、と言われていたほど 細かく繊細さが求められるのが 切ばめの作業となります! 帯地は西陣織の織り上がりホヤホヤの帯を 切ばめ用に使用しております。
-
[名古屋帯]本場琉球びんがた染め 切ばめ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21289) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 お太鼓模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21289 本場琉球びんがた染め 切ばめ 西陣織帯地 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は 切ばめという技法で 施された柄となり、、 生地は、、本場琉球びんがた染めの 多くの染め上がった生地の中から 気に入った生地だけを余分に織って頂き 贅沢に切ばめにさせて頂きました♪ こちらの切ばめの柄は全て 正真正銘、本場琉球びんがた染めの 生地だけを集め、 その生地を京都の切ばめ職人さんに お願いし 色々な幅の違いを見せながら動きを 持たせ施して頂いた逸品帯! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる 切りばめができる職人さんは 京都には ほとんどおられず、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、 いえいえ!! お仕立て職人さんに伺うと 凹凸なく滑らかに繋ぎ合わせるのは 至難の技であり、私共も かなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと 形にできない!・・・そう聞くと この帯を見る目が変わりますでしょ〜♪ また、こちらは斜めの切ばめが 施されているのですが、、これがまた難しい! 見た目以上に、凄いことが行なわれており! それも!斜めでも色々な形の違う生地を パズルのように組合わせ柄に動きをもたせ 切ばめを深みあるモノに 見せてくれているのですよね♪ 実際 私も職人さんにお会いしたのですが 御年、70代の女性の切ばめ職人さんで 目が悪くなってきたら これ以上細かい 作業はできない、、と言われていたほど 細かく繊細さが求められるのが 切ばめの作業となります! 帯地は西陣織の織り上がりホヤホヤの帯を 切ばめ用に使用しております。
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21214) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21214 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 色を鮮やかにするだけなら、 ウケの良い流行りの色を入れておけば それなりに見えますが、、、 白綾苑大庭さんの帯は色々な色を 合わせる事で鮮やかさを表現する! 色の足し算により生み出されるのが 白綾苑大庭さんの色なのです♪ こちらの柄も全体的に多くの色が 使用されておりますが、画像を見て 頂くとお分かりのように、、 白場/柄の入っていない部分が所どころ 計算され入れることで 白綾苑大庭さんの命と言える色が 生き生きと表現されているのですよね! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! に おびやの為に織り上げて頂いた帯! という自慢したも したりない!!! おびやも大満足の帯を織り上げて 頂きました! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、代表の大庭さんに 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 一つの形になったのがコチラの帯となります! 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで キュキュ!キュキュ!という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが 音として現れ”・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21286) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21286 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 昭和26年、初代・大庭清三郎さんが 創業された大庭機業店に始まり、 糸の質や糸の染色と とことん追求された 本物一筋に進み続け現在に至る! 西陣織の中でも 本物を織り上げる 一流の 機屋さんと思ってください! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、私がコチラの“藤舞”という 題名が付いた柄行に惚れ込み♪♪♪ 織って頂こうと決めたのですが、 いざ、柄一つ一つの配色となると、、 代表の大庭さんにご相談させて頂いたのですが 完全に納得できる配色が出来ず、、 答えがでず、柄は凄く!気にいったのに、 でも、、大庭さんの帯は配色があってこそ 完成される帯なので、中途半端はイヤで 一度は諦めたのですが、、 なんと!!数か月経ってから大庭さんの方から 配色を考えたので見てもらえますか? と、、なんと! 時間をかけ色々試し織を行い 私が言葉で理想としていた雰囲気を 見事!!!作りだしてくれたのです♪ あの~・・当たり前のように聞こえますが 1本だけの帯の配色うちだけの為に ここまでやってくれる機屋さんは 滅多におりません! その気持ちが嬉しく♪ そのようなストーリーの元生まれたのが 藤舞の配色となります。 コチラの柄は藤の柄がメインなり 熟考して頂いただけある配色!でしょ~♪ 特に葉の色合いを見て頂きたいのですが 青系の濃淡と緑を上品に合わせていたり 縁取りを黄色にし、ターコイズブルーと緑 それも!ベターーと織り上げるのでなく 染めのような自然な色の移り変わりを 織りで表現することで 柄に深みが生まれ! もともと、私が大庭さんにお伝えしていた スッキリとした上品な春の雰囲気・・ でも!!ありきたりでない大庭さんの 色の魅力が分かる配色! まぁ~私の↑この伝え方に問題があり ご迷惑をおかけしたのかと、すいません、、 ですが、私の無茶ぶりを意訳し形に できるのが大庭さんのセンスですよね! 締める時期・・ 桜の開花が終わり晩春の時期にほのかな香り を放ち開花を迎えますので 呉服の世界では季節の先取りはOKですので 3月頃~夏前までと約4ヶ月間締めて 季節感を表現できる帯となります! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるのですよね! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21215) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21215 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんい まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと “この帯はね~・・・” とか、、 “この帯のこの織を見て頂くと・・” とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら “この色を使用するなら、この色を横に使用し” などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄は “仏桑華/ブッソウゲ” と呼ばれる南国の お花が施さており、色と色の相性を全てよく! 鮮やか過ぎる色トーンでは決してないのに 全体の色の華やかさがあり♪ でも!若い人という印象はない! 大人が50代、60代、70代になっても 長く色を楽しめる帯となります! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!“色がより際立つ!”のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21216) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 「キュキュ、、キュキュ、、」 と聞こえる 絹鳴りの音こそ 上質な西陣帯の証! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんに まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと この帯はね~・・・ とか、、 この帯のこの織を見て頂くと・・ とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見させて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄の名前は・・・“花咲く”という名が 付けられており、、伝統工芸士でもある 代表の大庭さんが 春の花咲く季節を帯に 表現された柄行となり、、 お花の柄も抽象的に大庭さんに想像の延長に 春のお花が織り上げられており 色の魅力だけでない 柄の柄の間隔や 花の柄一つ一つの向きや形といった 色だけの魅力では決してない、 プロが見て惚れ込むのが白綾苑大庭さんの帯! まだまだ!!それだけやないよーー! 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 牡丹文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21232) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21232 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 牡丹文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 柄見て頂きました♪ 前腹の画像を見て頂くと お太鼓の柄付けと違うことが分かるのですが これは、別腹/べつばら と言いまして お太鼓はお花が中心ですが、 前腹は葉模様が中心となり 一般的には お太鼓の続きの柄が前腹にも 使用されておりますが、それを行わず 手間とコストをかけ別腹にされた帯は 同じ配色であっても、前後ろで違う雰囲気を 作り上げられる “一つ上の染め”と なるのですよね♪ 今回の栗山吉三郎さんの柄は 多く流通する柄とは違う柄行ですので 珍しさが、締めていて嬉しくなる 人と被らない栗山吉三郎さんの帯・・ さらに!あなただけの帯地となる 理由があり・・・ こちらの帯地は 結城紬・大島紬と並んで、日本の 三大紬の一つとされ信州の上田紬 上田紬の証となる 「六文銭」の証紙が、その証! 軽くて丈夫で程よい光沢がある上田紬の上に 栗山吉三郎さんの染めが入ると! まぁーー♪いつも以上に 染めが“お化粧”されたようにキレイに 映えるのですよね♪ 改めて帯地ってメチャクチャ大事!と実感して頂けます♪ 上田紬を使用しているとなると 周りのお着物仲間さんが持っていない あなただけの栗山吉三郎さんの世界を 楽しめる帯となります♪ 帯地は上質な三大紬の一つ“上田紬”を 使用しておりますので、お値段が 少し上がりますが 実際に手に取り お締め頂くと、、 必ず!!!!ご納得して頂ける自信あり♪
-
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21231) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21231 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 柄見て頂きました♪ スッキリとした少しくすみある ブルー系の薄い色合いと 濃い色を取り入れ ほどよく色を締める 色バランスの魅力♪が 本当に栗山吉三郎さんはお上手♪ 特に画像を見て頂けるとお分かりのように 朱系の色を使用しているのですが 赤みが強すぎると取り入れにくい色 となりがちですが、、 見て下さい! ワインレッド”のような・・そこに くすみも持たせた、、この絶妙な色! 紙一重で 扱いづらい色となるところに チャレンジされる 男前な仕事にも 惚れ込みました♪ また!前腹の画像を見て頂くと お太鼓の柄付けと違うことが分かるのですが これは、別腹/べつばら と言いまして お太鼓とは違う図案を前腹用に わざわざ作られており 一般的には お太鼓の続きの柄が前腹にも 使用されておりますが、それを行わず 手間とコストをかけ別腹にされた帯は 同じ配色であっても、前後ろで違う雰囲気を 作り上げられる “一つ上の染め”と なるのですよね♪
-
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21233) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21233 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 今回の栗山吉三郎さんの柄は 多く流通する柄とは違う柄行ですので 珍しさが、締めていて嬉しくなる 人と被らない栗山吉三郎さんの帯・・ さらに!あなただけの帯地となる 理由があり・・・ こちらの帯地は 結城紬・大島紬と並んで、日本の 三大紬の一つとされ信州の上田紬 上田紬の証となる 「六文銭」の証紙が、その証! 軽くて丈夫で程よい光沢がある上田紬の上に 栗山吉三郎さんの染めが入ると! まぁーー♪いつも以上に 染めが“お化粧”されたようにキレイに 映えるのですよね♪ 改めて帯地ってメチャクチャ大事!と実感して頂けます♪ 帯地は明るさを感じるグレーを基調に 和染紅型染めらしいトーンを落ち着かせ、、 でも!紅型を感じる ニクイ♪ 控えめな鮮やかさが栗山吉三郎さんの帯の 魅力ですよねーー♪ 上田紬を使用しているとなると 周りのお着物仲間さんが持っていない あなただけの栗山吉三郎さんの世界を 楽しめる帯となります♪ 帯地は上質な三大紬の一つ“上田紬”を 使用しておりますので、お値段が 少し上がりますが 実際に手に取り お締め頂くと、、 必ず!!!!ご納得して頂ける自信あり♪
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 辻が花 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21285) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21285 図案”の力が コチラの帯の最大の魅力です! この図案・・ただモノではありません!! 辻が花 西陣織 老舗機屋 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! おびやがとある西陣織の老舗機屋さんの 今なお色あせない古典柄"辻が花"の 図案・柄行に惚れ込み♪それをベースに おびや独自に改良を加え完成した! おびやオリジナル辻が花の帯の ご紹介です! とにかく!!図案がいいでしょ~~♪ さすが古典を知り尽くされ現代に寄せた 柄行は間違いなく!センス良し! それだけじゃない! 今回は 辻が花を“春の辻が花”として 配色させて頂きました! 糸染めから携わり、、桜色/ピンク系は 少し間違えると 若い人の色となり 40代、50代、60代、70代が 求める色は 微妙であり繊細でなくては ならない!!! だからこそ、糸染めから携わり、 桜色/ピンク系でも 薄くするだけでなく くすみを持たせることでグレーに 少し色が入み・・・ まさに!春に締めたくなる! 桜色/ピンク系となります! おびや完全オリジナル帯として 西陣織の老舗機屋さんに お願いし織り上げて頂いた甲斐ある納得帯♪ また!色だけではないその他にも 魅力がある帯であり! 見てください!葉の文様の一部には 虫食いの跡を施し これは・・加賀友禅でみられる “わびさび、情緒”といった部分を柄で表現 しているのですよね! そこに緯糸には“真綿紬”を挟みながら 織り上げることで のっぺりとして見えない 帯地の表情を出しており シンプルだからこそ伝わる質の良さが あることでその上に見える辻が花の柄を より魅力的に魅せてくれるのです! 帯地も色の入っていない部分は アップの画像でもお分かりのように 点々とした細かい表情有る“地模様”を 施しており この地模様が入る事で 色を落ち着かせる効果があり! こちらの桜色系の柄には効果的と感じ この地模様を入れて頂きました! とにかく!織は帯専門店として 200%のこだわりを老舗機屋さんと 考え辿り着きました帯ですので、この図案や色に! まぁ~自信しか御座いません!! “幻想の花”と言われる 辻が花を 甘くみせない、くすみある春色の 辻が花帯!今までにあった?? いいえ!!このステキさは 他にないからこそ!織り上げた おびや完全オリジナル帯!
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18350) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18350
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯!となります♪ 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ 柄も 目を近付けて見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私だったら??アップには耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われ柄行ですので モダンな風合いがありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染む柄行 となります。 ちなみに、、 ペイズリーの文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返される文様は 人間の心理に 安心感を与える効果がある文様とさせております。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな “前腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!
-
[力士の帯]【刺繍の名入れオプション有】(お仕立て上がり)博多帯 黒木織物 謹製 豊綾小唐花 筑前博多織 金印 正絹 日本製 力士用 角帯(商品番号:20447r) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ※こちらは幅広・長尺タイプの角帯です 【商品について】 柄:全通 素材:絹 サイズ: 幅 約15.3cm 長さ 493cm 【季節】 通年 【商品番号】20447r ※ご注文後すぐの発送 ※お仕立て代・送料は価格に含んでいます 博多織!”豊綾小唐花” <広幅角帯>★おびや限定色 黒木織物 謹製 豊綾小唐花 筑前博多織 金印 ご紹介! “博多帯のご紹介!” 伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物に直接お願いし 織り上げて頂いた 博多帯は多くの博多帯がある中でも 糸質であったり 織り上げる一手間を 加えられた 違いが分かりにくい博多帯の中で 締めるとより 違いを感じて頂けるのが 黒木織物さんの博多帯なのです! 自信を持っておススメさせて頂ける 博多帯の間違い御座いません!
-
[力士の帯]【刺繍の名入れオプション有】博多帯 黒木織物 謹製 小唐花 金印 本場筑前博多織 正絹 日本製 力士用 角帯 (商品番号:12771r) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ※こちらは幅広・長尺タイプの角帯です 【商品について】 柄:全通 素材:絹 サイズ: 幅 約15cm 長さ 450cm〜510cm ※オプションからお選びください 【季節】通年 【商品番号】12771r 自信を持って おススメの 黒木織物 博多帯! 博多帯 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 八寸 名古屋帯 おびやオリジナル帯のご紹介! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物に直接お願いし 織り上げて頂いた博多帯は 多くの博多帯がある中でも 糸質であったり 織り上げる一手間を 加えられた 違いが分かりにくい博多帯の中で 締めるとより 違いを感じて頂けるのが 黒木織物さんの博多帯なのです! 自信を持っておススメさせて頂ける 博多帯の間違い御座いません! 帯地の色合いは 墨色いに少し紫が入ったような色合いであり それだけでは シックになり過ぎますが そこに (白・シルバーグレー)の 色合いを施す事で シックなのですが帯全体を見ると 明るさを感じられる 濃淡どちらも感じさせてくれる配色である事で シックな色のお着物にも 薄い色合いのお着物にも馴染みがよく そして ほぼ無彩色ですので お着物柄の色合いを邪魔する事がないですので コーデが 「思うようにまとまる帯!」 でもあるのです! こちらのような間道柄に小花(唐花)といったお洒落な柄はありそうで無く、 ましてやこのお値段は、絶対おススメです! もちろん!博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております!
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製『森の動物たち(トナカイ / 兎)』日本製(商品番号:21205b) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約30.4cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21205a < 川島織物 兵児帯! > 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 森の動物たち 日本製 大人 兵児帯 お仕立て上がり 川島織物さんがおびやの為だけの完全オリジナル として織って頂いた兵児帯!!!!! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ コチラは“染め”の兵児帯となるのですが 柄・・よ~く見て頂けました♪ “トナカイ・兎” といった動物に 草花の模様が入った 森の動物さん 達が 処どころで顔を覗かせる♪ でも!可愛い♪ 可愛い♪ とは違う! 柄と配色・・このセンスが 呉服の老舗 川島織物さん の、、実力が隠しても隠せない・・・ニクさ♪ コチラは 柄の色数の多さにひかれ 仕入れてきたのですが、染めとは違う 織の高級感ある鮮やかさを放っております! 幅・約30.4センチ 長さ・約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰があるので 画像のような色々な形が フワフワと不安定でなく! しっかりとした腰が形を作りやすくしてくれます! “兵児帯以上 半幅帯未満”という今までにない 硬さや柔らかさの風合いが新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! ん・・??でも・・ “川島織物さんなのに・・安くない?なぜ??” と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり “その1! ●締めてもシワが残らない帯!” そなんです 締めた後って、、シッワが取れない 部分が出てきますが 素材や織の性質上 複雑に巻いても シワが残らず、 例えば・・一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても シワが残りませんので いいところなのですよね♪ “その2! ●洗える帯!” 絹ですと 専門の業者となりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージですが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、ズボラ“楽する”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんという織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣に どうぞ!思うがままに 楽しんで頂き、チャチャッと簡単に結ぶのもよし! 後ろを遊んで結ぶのもよし!決まりがないので 結び方や遊び方は無限大! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※柄の出方には少し個体差があります。ご了承下さい。
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製『森の動物たち(トナカイ / 兎 / 小鳥)』日本製(商品番号:21205a) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約30.4cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21205a < 川島織物 兵児帯! > 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 森の動物たち 日本製 大人 兵児帯 お仕立て上がり 川島織物さんがおびやの為だけの完全オリジナル として織って頂いた兵児帯!!!!! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ コチラは“染め”の兵児帯となるのですが 柄・・よ~く見て頂けました♪ “兎・小鳥” といった動物に 草花の模様が入った 森の動物さん 達が 処どころで顔を覗かせる♪ でも!可愛い♪ 可愛い♪ とは違う! 柄と配色・・このセンスが 呉服の老舗 川島織物さん の、、実力が隠しても隠せない・・・ニクさ♪ コチラは 柄の色数の多さにひかれ 仕入れてきたのですが、染めとは違う 織の高級感ある鮮やかさを放っております! 幅・約30.4センチ 長さ・約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰があるので 画像のような色々な形が フワフワと不安定でなく! しっかりとした腰が形を作りやすくしてくれます! “兵児帯以上 半幅帯未満”という今までにない 硬さや柔らかさの風合いが新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! ん・・??でも・・ “川島織物さんなのに・・安くない?なぜ??” と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ~・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり “その1! ●締めてもシワが残らない帯!” そなんです 締めた後って、、シッワが取れない 部分が出てきますが 素材や織の性質上 複雑に巻いても シワが残らず、 例えば・・一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても シワが残りませんので いいところなのですよね♪ “その2! ●洗える帯!” 絹ですと 専門の業者となりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージですが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、ズボラ“楽する”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんという織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣に どうぞ!思うがままに 楽しんで頂き、チャチャッと簡単に結ぶのもよし! 後ろを遊んで結ぶのもよし!決まりがないので 結び方や遊び方は無限大! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※柄の出方には少し個体差があります。ご了承下さい。
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 本藍 琳派 鳥獣戯画 正絹 日本製 (商品番号:20596) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 15.7cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20596 琳派 鳥獣戯画に新色 “本藍” 登場です! <本藍> “本藍” 琳派 鳥獣戯画 高級 半幅帯 西陣織 老舗 おぐら 謹製 全通織模様 ご紹介! おびや完全オリジナル鳥獣戯画の半幅帯 シリーズに新たに “本藍” が加わりました♪ 柄部分は全て“本藍染め”にて染められた糸で 織り上げられており 現在本藍の染を行う 工房が少なく さらにステキな本藍の色をだせる 工房さんとなると 京都でも数件・・・ ですが・・やっと!染めて頂いた本藍染めの糸で 織り上げる鳥獣戯画は なかなかの味わい深い 薄くもなく濃くもない藍を噛みしめて頂ける 色合いは、春や夏に映える色となります♪ 西陣織の老舗 和楽などの袋帯のシリーズで 有名な機屋さんおぐら織物さんに お願いし 全通半幅帯を織り上げて頂きました♪ そうなんです!他では決して販売していない!! おぐら織物さんが おびや だけの為に織って頂いた 鳥獣戯画柄の半幅帯となります♪♪ “鳥獣戯画” の柄行きは何処か遊び心ある柄行に 見えるのですが、実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので 色々なお持ちのお着物に合わせる事が 出来る帯なんですよね♪ また、ただ鳥獣戯画の柄を施しているのではなく、 アップの画像でも分かるように “ひび割れ”のような 細かな地模様が入っており、それが光に反射すると 地模様が浮かび上がる事で 柄に深みを 感じさせてくれ その一手間かけた風合いが 要するに一言で言いますと・・・ “ワンランク上の半幅帯” として見ている人の目に 飛び込んでくるのです!! また、こちらの半幅帯は “幅と長さ にこだわり” “幅約15、7センチで 長さが450センチ” 通常よりも幅が広いことで 前腹 部分に頼りなさがあり 後ろの結び目も 幅が細い分おしりの上にちょこんと のっているような見た目で おしりが大きく 見えてしまい それをイヤがる方が多く 少し幅が広いだけでも見た目の効果は大きくいのです! 長さなのですが、450cm とこれも 通常半幅帯と呼ばれる帯よりも長く 袋帯のような長さになっているのですが、 色々な変わり結びをしようとするのであれば このくらいの長さが必要となり 短い半幅帯などで変わり結びをすると ボリュームがなく頼りなくみえてしまう事が ありますが こちらの 長さですと 貝の口や、文庫や変わり結びにも十分 対応してくれるのですよね♪ また、半幅帯・小袋帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので 締めやすさは断然 正絹の帯地となります そうです!今までの手にした “半幅帯では物足りなかった!”と感じた方には とってもおススメの半幅帯となります♪♪ 柄は表裏 全通織模様のとなります。 帯地のベースは白+グレーとなりますが 柄の藍色に引っ張られ 帯地部分も少し 青みを帯びたグレーにも見えます。
-
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製 ラメ糸(商品番号:21203) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様・素材:ポリエステル ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21203 < 川島織物 兵児帯!> 究極のポリエステル帯と断言します! あの!川島織物さんが織上げた兵児帯!! そう♪贅沢な“大人の兵児帯” なのです! 西陣織を代表される機屋さんと言われるだけあり コチラの帯の魅力は 断然!“織”であり! 規則正しいわけではなく、ある程度 不規則に 織り上げられた文様 “直線と曲線”を組み合わせ 様々な幾何学的な表情を・・ それも!織でここまで細かく表現するのは 織る前の段階からの紋図と言われる図案の 作成だけでも 凄く時間と手間が掛けられた帯 と、見る人が見るとスグに分かる!! 織がとにかく素晴らしい!贅沢な兵児帯音符 “また、すいません・・先に謝っときます・・” 実際は、、玉虫の色のようなラメの糸が 全体にポツポツと入っているのですが 画像では 上手く映っておらず、、 ですが手に取って頂く℃、この玉虫色の 全く派手さはない!光沢ある糸が全体に 程よい明るさを与えていることで この帯のメインとなる エメラルドグリーン系の色を より引き立たせてくれているのですよね♪ 幅・約31センチ 長さ・約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰があるので 画像のようなお太鼓も作れちゃう! “兵児帯以上 半幅帯未満”という今までにない 硬さや柔らかさの風合いが新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! ん・・??でも・・ “川島織物さんなのに・・安くない?なぜ??” と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり “その1! ●締めてもシワが残らない帯!” そなんです 締めた後って、、シッワが取れない 部分が出てきますが 素材や織の性質上 複雑に巻いても シワが残らず、 例えば・・一回でしっくりくる形に決まらず 締め直しても シワが残りませんので いいところなのですよね♪ “その2! ●洗える帯!” 絹ですと 専門の業者となりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージですが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、ズボラし “楽して締める帯♪” としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんという織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣に どうぞ!思うがままに 楽しんで頂き、チャチャッと簡単に結ぶのもよし! 後ろを遊んで結ぶのもよし!決まりがないので 結び方や遊び方は無限大! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪