-
[名古屋帯]十日町友禅染め 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21640) お仕立て代込み!送料無料!
¥125,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21640 おびや完全なる!別中染め! 最高の葵文様をお届けします! 別注染め 十日町友禅染め 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯はおびやオリジナル (別注染め帯)として 一から型を作り、十日町友禅にて 染め上げて頂きました・・・ そう! 染めが一人で話しだす?ほど 染めを見れば全てを語ってくれている 完成度の高い染め! 柄は葵の文様で 呉服において植物柄の代表格として 常に第一線で用いられている意匠のひとつであり 葵は太陽に向かって咲く姿の美しさから “気高く威厳に満ちた美” と呼ばれ どこか高貴な印象もあり 装いに品を与えてくれるのですよね♪ 十日町友禅の老舗 秀美さんの ここまで手間が施された友禅の染め帯は 柄うんぬんではなく! 呉服屋さん百貨店さんでは まぁーー高額で販売されているクラス と言い切れる染め帯なのですよね♪ 京友禅、東京友禅、そして 加賀友禅とも違う、十日町友禅だけの魅力と 秀美さんの感性が加わった染めこそが この帯を締める理由なのですよね♪ 最後は帯地のお話! 京丹後産の中でもキメが細く 通常よりも糸数の多い 作家さん使用するクラスの帯地を 使用しており 糸数が多いので絹本来の艶が生まれ 程よい明るさを帯全体に施しております また、帯地のベースの色合いは これまた!品あるベージュ系で 見るとスグに分かる、丁寧に染められた色は 反物を端から端まで 広げ 染め職人による丁寧な手作業で 刷毛による引き染めが行われ この色が先ほどお話しました 絹本来の艶と合わさることで! 真珠のようなまろやかな色として 映しだされるのですよね! 流行り廃りのない葵文様を 時代に合う色に染め上げられたことで この先長く締め続けられる染め帯に 間違い御座いません!
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯! となります♪ 細かな柄のしっかりとした凹凸の織! 西陣織でこのタイプの帯を織り上げるのは こちらの機屋さんが初めてとなる ありそうで今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 この豊かな表情を作るには 特別な織り方(工夫)があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながらボリュームを出す事で 凹凸をだしており、、 すみません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織の錦織とは異なる 変わり錦織という高度な織技術で 手をかけてますよーっという事が言いたくて・・ 柄も よ~く見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私のアップは?耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われる柄行ですので モダンな雰囲気がありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染むのです♪ ちなみに、、 ペイズリー文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返され 人間の心理に安心感を与える効果がある、と されています。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く渡っていないので 余計な糸がない分、軽いので 長時間締めても苦にならず、 また、帯地に腰があるためお太鼓が作りやすい 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯で 帯芯が入らないため、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 仕立ては、手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立てとなり これは、締めた際に見える手先が、 縫い合わされている方がキレイに見えるのですね 手先以外は縫い合わされていないので 前腹部分は開いた状態になっており ご自身のお好みで前腹の幅を調整出来ることができ 人気のお仕立てとなります!
-
[名古屋帯]博多織 協和織工場 謹製『絲衣』栗鼠と松 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21703) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21703 見て感じる“秋の香” 金木犀 おびや完全オリジナル帯で登場! 博多帯『絲衣』金木犀(キンモクセイ) 本場筑前博多織 協和織工場 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! いつの季節にも適応できる柄もいいですが 季節の柄を締めるお洒落♪ これぞ!呉服の醍醐味として 協和織さんに織って頂いた逸品帯! 千里香という名がつくほど 遠くまで香る、秋の香 花言葉には・・ 謙虚/謙遜/気高い人という意味があり 締めるだけで?? 謙虚で気高い女性に・・ はい!間違いなく??なるかも♪ コチラの帯は博多織の老舗 協和織さんの 新作の帯であり その中でも『絲衣(いとい)』と言われる 協和織さんのランク上のブランド帯であり おびやの別注として、特別に ”おびや”の印字を入れて 織り上げて頂きました! 『絲衣(いとい)』のデザインは全て 社内の女性中心で作られており 男性とは違う、女性が求められる柄行であったり 配色を追求し織り上げた帯は 他の博多織とは違う! まさに協和織さんの感性の集大成! 実際に織られる職人さんも 得意な織がそれぞれあるのですが その得意な柄を、それぞれの職人さんが 織り上げることで デザインと織に一貫性が生まれ! 結果!いい帯が織り上がるのですよね♪ また、実際に織られる職人さんも 全て女性であり 女性の感性で織り上げていく帯は どこか柔らかさであったり 程よい可愛らしさなど 女性をより美しくみせる・・・ これが『絲衣』ブランドの 魅力となります! すみません、、前置きが長く、、 さぁーーここらからがコチラの帯の 核心に迫ります!やっと・・ 見ると蘇る、秋の香 舞い散る、細かな金木犀の花びら そうです ただ咲いているだけ、とは違う 花びらが舞う、動きのある表現がポイント! また!みて下さいよ~♪ 密に花びらが固まった部分もあれば そうでない部分もあり♪ この柄の差し引きが より舞っているかのように 見せている、、 ただ細かな金木犀の花びらを 同じ間隔で並べる図案とは全く違い! 花びらの間隔をランダムに空けたりなど この表現は・・簡単に見えるかもしれませんが 図案/紋意匠を作る方の まぁーーー細かな作業があってこその意匠! 単調な帯に見えないのは この帯の意匠を左右する、隠れた立役者である 図案/紋意匠職人さんの努力とセンスによる賜物! また!細かいといえば・・ アップの画像でもお分かりのように 金木犀の色・・実は・・ ちょっとした濃淡の 2色の花びらであったり、、 その2つの濃淡が組み合わされていたりと ここでも細かなお仕事に、抜かりなし♪ 帯地のベースは経糸が黒で 緯糸が薄茶であり その2色が混ざり合い見える色は ビターチョコのような、秋冬に映える色に 仕上がっております! 帯地は、細かな線の地文様が入っており この一手間も、帯全体の奥行きを 深めています。 コチラの帯は緯糸で柄を表現する 絵緯博多(えぬきはかた)と呼ばれる 織技法がが施されており、 緯糸で柄を表現することで 通常の博多織よりも 立体感を表現したり 細かな表現も可能であったり ちなみに・・西陣織はこの絵緯博多と 同じ技法となります。 秋から締められ、周りの方と 季節を味わう帯として 今年から秋のヘビーローテーション帯に 決定です♪
-
[名古屋帯]博多織 協和織工場 謹製『絲衣』金木犀 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21704) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21704 今年から秋のヘビーローテーション帯に決定♪ おびや完全オリジナル帯で登場! 博多帯『絲衣』栗鼠と松 本場筑前博多織 協和織工場 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は博多織の老舗 協和織さんの 新作の帯であり その中でも『絲衣(いとい)』と言われる 協和織さんのランク上のブランド帯であり おびやの別注として、特別に ”おびや”の印字を入れて 織り上げて頂きました! 『絲衣(いとい)』のデザインは全て 社内の女性中心で作られており 男性とは違う、女性が求められる柄行であったり 配色を追求し織り上げた帯は 他の博多織とは違う! まさに協和織さんの感性の集大成! 実際に織られる職人さんも 得意な織がそれぞれあるのですが その得意な柄を、それぞれの職人さんが 織り上げることで デザインと織に一貫性が生まれ! 結果!いい帯が織り上がるのですよね♪ また、実際に織られる職人さんも 全て女性であり 女性の感性で織り上げていく帯は どこか柔らかさであったり 程よい可愛らしさなど 女性をより美しくみせる・・・ これが『絲衣』ブランドの 魅力となります! すみません、、前置きが長く、、 さぁーーここらからがコチラの帯の 核心に迫ります!やっと・・ コチラの帯は緯糸で柄を表現する 絵緯博多(えぬきはかた)と呼ばれる 織技法がが施されており、 緯糸で柄を表現することで 通常の博多織よりも 立体感を表現したり 細かな表現も可能であったり ちなみに・・西陣織はこの絵緯博多と 同じ技法となります。 「松ぼっくりをくわえる栗鼠(リス)ちゃん♪」 「取ろうと企てている♪」 「松木の上で居眠りする栗鼠ちゃん♪」 色々な栗鼠ちゃんの描写が 織で施されており 締めれば 「わぁ~リス柄の帯なんてあるんだぁ~」 とお友達との話題のなる柄行ですが 決して 可愛い♪可愛い♪だけの帯ではありません ”ちょっとだけ”可愛い♪であり 可愛すぎない! これが大人に選ばれるカジュアル帯の条件! その条件を満たすためには しっかりとした糸質と織が揃ってこそですが そこは問題御座いません! 協和織さんの帯の中でも ちょい上のクラス『絲衣』ブランド! 真っ白でなく、少しグレーみがかった帯地に 地味になり過ぎないベージュ系や 薄い茶系の柄は重たさがなく かといってシックにもなり過ぎておらず、、 また、アップの画像でも分かりにくいのですが 松ぼっくりの一部には、金糸が 縁取りの一部に施され ギラギラとは違う、程よい明るさを 帯全体に与えているのですね♪ また!また!!こちらも言わせて♪ 松の木の枝は薄い茶系だけでなく 薄っすらとグレーベージュの陰影が入ることで ググーーーっと!柄に奥行きを与え ベタっと貼り付けたような柄には見えない! まるで森の中に入ったような 奥行きを感じる図案を 織手の職人さんが意識しながら 施しているのが凄いのです! この深い部分まで想像し織り上げた帯 だ・か・ら! 大人が安心して 締められる帯なのですよね♪ 『絲衣』ブランドの帯は、特に! 手間をしっかりと掛けているのが 最大の特徴であり、魅力! 帯には多くの色合いが入っておりませんので コーデ画像のように 帯揚げや帯締めに秋冬色をちょっといれてあげるだけで 季節の雰囲気がでます! 小物の色でも是非 遊んでお締め下さい! 秋から締められ、周りの方と 季節を味わう帯として 今年から秋のヘビーローテーション帯に 決定です♪
-
[名古屋帯]有松絞り 老舗 熊谷 謹製 巻き上げ絞り 米沢産 ぜんまい紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21530) お仕立て代込み!送料無料!
¥81,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21530 秋冬を意識して 絞り上げて頂きました! 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 巻き上げ絞り 米沢産 ぜんまい紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! 絞りの産地 愛知県の有松・鳴海の 古い町並みに絞り屋さんが集まる地区にて 工房を構えられる 熊谷さんに 染め上げていただいた、おびや完全オリジナル 絞りの逸品帯! コチラの帯は巻き上げ絞りと呼ばれる 絞り技法にて染め上げられ 特に!コチラのように花柄という 具象的な柄は、絞りでは難しいのですが 手作業の匠の技により ここまでキレイな柄を表現することができ このキレイな柄の出方は、呉服関係者から見ると 一目瞭然で!質の高い絞り染め!と 分かってしまいますので、、 そこで!注意してください! あっ!この人お着物通だから・・ 高い商品ばかり推そうかしら・・・ と、呉服屋さんに思われ 高額商品ばかり勧められる恐れあり? そのくらい! そんじょそこらじゃ出来ない 絞り染めクオリティーの高さと 断言させて頂きます♪ 帯地は米沢産のぜんまい紬地を 使用しており ポツポツと見える天然ぜんまいの風合いが 隠れたアクセントでもあり 秋冬に締める際に、暖かみを感じて頂ける 季節に映える帯地として 選びました! お仕立ては松葉仕立てとなり 前腹が開いているので、ご自身のお好みで 自由に前腹の幅を調節できますので 通常の前腹の幅よりも、少し幅が欲しい と思われていた方には おススメの名古屋帯となります。
-
[名古屋帯]有松絞り 老舗 熊谷 謹製 帽子絞り 米沢産 紬地 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21531) お仕立て代込み!送料無料!
¥76,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21531 帽子絞りの魅力を 感じて頂きます! 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 帽子絞り 米沢産紬地 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は絞りの産地 愛知県にて 有松絞りの工房を構えられる 熊谷さんにて おびや完全オリジナル絞りとして 染め上げていただいた逸品帯! ”帽子絞り”と呼ばれる絞り染めの 技法が用いられており 余談ですが、、、帽子絞りとは 昔は生地を竹の皮で巻き 巻いた部分以外を染める技法であり 絞った直後は、麦わら帽子のように見える事で そのような名がつけられたそう (帯に仕立てると絞りの立体感は 抑えられてしまいますが) 現在キレイに”帽子”をつくれる職人さんは ほとんどおらず 実は・・・職人技が光る 絞り技法なのですよね! 着付けた際のお太鼓の柄ですが 帯を締めた際に、もしお太鼓柄が上下に ズレてしまっても こちらの帯の柄でしたら問題なし! お太鼓柄の上下に入った横線の どちらか一方でもお太鼓に収まっていれば 見た目的に◎ 安心してお締めください♪ 帯地は新潟県 米沢産の紬地を使用しており 帯地の色合いは、季節の深まる時期に ぴったりな焦げ茶色 合わせるお着物が濃い色ですと 焦げ茶がそこまで目立たず シックな、お着物との同系色 秋冬コーデを作り上げ! また、薄い色トーンのお着物に合わせると 焦げ茶がしっかりと引き立ち 秋冬の季節感がより強まったコーデを 作り上げます! ※薄い色のお着物に合わせる場合も 出来るだけくすみ色のほうがより馴染みます 隠れたアクセントでもあり 秋冬に締める際には 暖かみを感じて頂ける 季節に映えるお色の帯地を 選びました!
-
[名古屋帯]有松絞り 老舗 熊谷 謹製 巻き上げ絞り 米沢産 ぜんまい紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21529) お仕立て代込み!送料無料!
¥81,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21529 秋冬を意識して 絞り上げて頂きました! 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 巻き上げ絞り 米沢産 ぜんまい紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! 絞りの産地 愛知県の有松・鳴海の 古い町並みに絞り屋さんが集まる地区にて 工房を構えられる 熊谷さんに 染め上げていただいた、おびや完全オリジナル 絞りの逸品帯! コチラの帯は巻き上げ絞りと呼ばれる 絞り技法にて染め上げられ 特に!コチラのように花柄という 具象的な柄は、絞りでは難しいのですが 手作業の匠の技により ここまでキレイな柄を表現することができ このキレイな柄の出方は、呉服関係者から見ると 一目瞭然で!質の高い絞り染め!と 分かってしまいますので、、 そこで!注意してください! あっ!この人お着物通だから・・ 高い商品ばかり推そうかしら・・・ と、呉服屋さんに思われ 高額商品ばかり勧められる恐れあり? そのくらい! そんじょそこらじゃ出来ない 絞り染めクオリティーの高さと 断言させて頂きます♪ 帯地は米沢産のぜんまい紬地を 使用しており ポツポツと見える天然ぜんまいの風合いが 隠れたアクセントでもあり 秋冬に締める際に、暖かみを感じて頂ける 季節に映える帯地として 選びました! お仕立ては松葉仕立てとなり 前腹が開いているので、ご自身のお好みで 自由に前腹の幅を調節できますので 通常の前腹の幅よりも、少し幅が欲しい と思われていた方には おススメの名古屋帯となります
-
[名古屋帯]有松絞り 老舗 熊谷 謹製 風船絞り 米沢産 紬地 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21532) お仕立て代込み!送料無料!
¥76,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21532 風船絞りの魅力を 感じて頂きます! 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 風船絞り 米沢産紬地 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は絞りの産地 愛知県にて 有松絞りの工房を構えられる熊谷さんにて 絞りの色は? 帯地のベースの色は? 風船絞りの大きさは? 配置は? などなど、 絞りの魅力を最大に引き立たせるため 何度も打ち合わせを行い そう!時間をかけ完成した! というと、、私が絞りの手作業まで やったかの口ぶりですが、 はい、、一番の功労者は・・絞り職人さん! 色数を多くするなどして 何となく華やかな雰囲気を出すなどの ごまかしは効かない中、、 ステキな絞り染め♪を ありがとう御座います! オリジナル絞りとして作り上げて頂いた 逸品帯! コチラは柄が風船のような形に 見えることで名づけられた ”風船絞り染め”であり 丸い形は可愛らしい印象が強く 大人が締める帯として締めにくくなりますので 帯地のベースの色を黒にして 薄い水色に少し緑を混ぜたような、、 薄い色なのですが複雑な色にすることで 全体で見るとシックな中に潜む、丸の可愛らしさ という 大人が締めるカジュアル帯としてイメージし 染め上げることができました! 帯地は黒ですが、柄の色味とのバランスで 黒よりも濃紺に近い色合いに見えます 渋くなり過ぎず、でも どこか遊びがある♪ 大人の「粋」帯なのですよね~♪ 新潟県 米沢産の紬地を使用しており 紬地と聞くと硬くて、厚みがある印象で さらに色も濃い分、重たく見えますが 帯地は 程よい柔らかさと軽さを持つ 生地質となりますので 長い時間お締めになっても苦にならず 薄いので、帯回りに湿気もたまりにくく 快適にお締め頂けます! はい!つまり見た目だけではなく、機能性も◎
-
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 灰ザクラ 本草木染 手織り 九寸 正絹 日本製(商品番号:21397) お仕立て代込み!送料無料!
¥210,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21397 伝統工芸士 崎原千枝美 作 世界の一つだけの、おびや完全別注花織帯! 伝統工芸士 崎原千枝美 作 別注織 本場琉球 読谷山花織 手織り 本草木染 灰ザクラ 九寸 名古屋帯 ご紹介! 読谷山花織の昔の名古屋帯は 沈んだトーンが多く、地味な印象がありましたが、、 コチラは!現代的!そう!今! 織り上がりホヤホヤだからこそ 色が活きており♪ また、読谷山では殆ど織られていない 灰ザクラ色 この色に惚れ込み、仕入れてきました! くすみある、薄い灰ザクラの帯地! この色は一つ間違えると、、 抵抗感を感じる人が少なくないピンク色に、、 しかーーし!!そこはガッテン承知! お任せあれ♪ 画像を見て頂くとお分かりのように 若い人の色とは違う、少しくすみを持たせた 天然の染料 シィー・月桃 などの色合いであることで 落ち着いたトーンが、間違いなく! 大人の 灰ザクラ系と感じ、織り上げて頂きました♪ もちろん!色だけはありません! 織の素晴らしさがあってこそ! 長年の経験と仕事ぶりから得られる 伝統工芸士の称号を授かった、崎原千枝美さんの こちらの帯は、柄ほぼ全てが・・なんと! “ティーバナ”と呼ばれる、手刺繍のような 立体的な花織! 呉服関係者が見れば必ず唸る!仕事が 施されているからこそ! 織り上げて頂いたのです! ちなみに・・・ティーバナの由来は ほぼ刺繍のような“手で施す花織” つまり“手花織”という言葉から派生したと されています 帯地はとても薄く、くすみある 大人のトーンの灰ザクラ 幅広い年齢層、50代・60代の方にも 似合う帯に仕上がっていると 自信を持って言わせて頂きます! 完全におびやオリジナルとして 織って頂きましたので、他にはない! 世界にただ一つだけの、読谷山花織の帯 となります!
-
[名古屋帯]塩瀬 新潟 十日町友禅 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸帯 おびやオリジナル 正絹 日本製(商品番号:21642) お仕立て代込み!送料無料!
¥125,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21642 この文章を読み 「もっと知りたい!」と思っていただけたら 私店長鈴木にお聞きください! 文章以上に熱く!ご説明させて頂きます! それほどの・・店長鈴木 惚れ込んだ 自信の染め! 別注染め 十日町友禅染め 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯はおびやオリジナル染め帯として 一から柄の型を作り 十日町友禅にて染め上げて頂きました 正直・・・私の説明文章は・・もはや邪魔? 見て下さいこの染め! もう・・染めが“話している?”なほど! 完成度の高い染め!! ですので・・ 私のいつもの暑苦しい商品説明は ・・・・やっぱりやります!話したい! 私店長鈴木が柄と色に惚れ込み過ぎ 絶対!!話りなくなりますので より詳しい ご説明はフリーダイヤルでお聞きして頂くと 文章以上の熱い!お話させて頂きます♪ まずは帯地のベースの色合い! グレーベージュに・・赤みを足しながら 調整していき、生まれた色合い♪ 真っ赤ではなく、少し赤みというのが 私的にはポイントであり、このような微妙な 色トーンの帯地はまず染められておらず! だからこそ染めたかった色合いとなり その為、帯地だけを見ても ありきたりな白や黒の染め帯とは 一線を画す、いい色でました♪ 柄は“葵”の文様なのですが 呉服によく使われる植物の柄で 常に人気の高い柄のひとつが “葵の柄”であり 葵の柄はどこか高貴な印象を抱かさせてくれる事で コーデに品を与えてくれるのですよね♪ 十日町友禅の老舗 秀美さんが ここまで手間をかけ施された帯は 呉服屋さん百貨店さんでは 40万円以上の価格となり、 ましてや!そこに 人気の葵の文様が入るとなると 間違いなく!! 50万円クラスと言い切れる 染め帯なのですよね♪ 秀美さんとの直接のお取引だからこそ 実現した、このお値段! 京友禅とも、東京友禅とも、加賀友禅とも違う 十日町友禅のテイストに 秀美さんの感性が加わり 他の友禅染めとは一線を置く、染めの力が こちらの帯には存在するのです♪ 友禅染めの良し悪しは・・裏を見れば分かる と言われるのですが、、コチラの帯の裏を見ると ん??どっちが表?と、、思うほど 表の染料が深く、裏まで染み渡っている・・ 間違いなく! いい染が施されている、一級品の証は 裏を見ても分かる♪ 染め色をしっかりと落ち着かせたかったので 帯地は京丹後産の中でも、特にキメ細く 通常よりも糸数の多い 作家さんが使用するクラスの帯地を 使用しました 糸数が多いので、絹本来の艶が生まれ 程よい明るさを帯全体に施しております
-
[名古屋帯]塩瀬 新潟 十日町友禅 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸帯 おびやオリジナル 正絹 日本製(商品番号:21641) お仕立て代込み!送料無料!
¥125,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21641 この文章を読み 「もっと知りたい!」と思っていただけたら 私店長鈴木にお聞きください! 文章以上に熱く!ご説明させて頂きます! それほどの・・店長鈴木 惚れ込んだ 自信の染め! 別注染め 十日町友禅染め 名門 秀美 謹製 葵文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯はおびやオリジナル染め帯として 一から柄の型を作り 十日町友禅にて染め上げて頂きました 正直・・・私の説明文章は・・もはや邪魔? 見て下さいこの染め! もう・・染めが“話している?”なほど! 完成度の高い染め!! ですので・・ 私のいつもの暑苦しい商品説明は ・・・・やっぱりやります!話したい! 私店長鈴木が、柄と色に惚れ込み過ぎ 絶対!!話し足りなくなりますので、より詳しいご説明は フリーダイヤルでおびやにお電話いただければ 文章以上の熱い!お話させて頂きます♪ まずは帯地のベースの色合い! グレーベージュに・・赤みを足しながら 調整していき、生まれた色合い♪ 真っ赤ではなく、少し赤みというのが 私的にはポイントであり、このような微妙な 色トーンの帯地はまず染められておらず! だからこそ染めたかった色合いとなり その為、帯地だけを見ても ありきたりな白や黒の染め帯とは 一線を画す、いい色でました♪ 柄は“葵”の文様なのですが 呉服によく使われる植物の柄で 常に人気の高い柄のひとつが “葵の柄”であり 葵の柄はどこか高貴な印象を抱かさせてくれる事で コーデに品を与えてくれるのですよね♪ 十日町友禅の老舗 秀美さんが ここまで手間をかけ施された帯は 呉服屋さん百貨店さんでは 40万円以上の価格となり、 ましてや!そこに 人気の葵の文様が入るとなると 間違いなく!! 50万円クラスと言い切れる 染め帯なのですよね♪ 秀美さんとの直接のお取引だからこそ 実現した、このお値段! 京友禅とも、東京友禅とも、加賀友禅とも違う 十日町友禅のテイストに 秀美さんの感性が加わり 他の友禅染めとは一線を置く、染めの力が こちらの帯には存在するのです♪ 友禅染めの良し悪しは・・裏を見れば分かる と言われるのですが、、コチラの帯の裏を見ると ん??どっちが表?と、、思うほど 表の染料が深く、裏まで染み渡っている・・ 間違いなく! いい染が施されている、一級品の証は 裏を見ても分かる♪ 染め色をしっかりと落ち着かせたかったので 帯地は京丹後産の中でも、特にキメ細く 通常よりも糸数の多い 作家さんが使用するクラスの帯地を 使用しました 糸数が多いので、絹本来の艶が生まれ 程よい明るさを帯全体に施しております
-
[名古屋帯] 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19815) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通無地柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19815 薇の自然な風合いがシンプルにお洒落! おびや完全オリジナルぜんまい紬 名古屋帯! 西陣織機屋 謹製 薇紬 無地 九寸 名古屋帯 西陣で織られた自然の風合いタップリの 素朴でなかなか無いシンプルさで 締めやすく、使い勝手の良い帯と感じ オリジナルとして機屋さんにお願いし 織り上げて頂きました! 薇/ぜんまいのアクセントが効いておりますでしょ〜♪ そうなんです 無地の西陣織の紬帯って、あるようで無く 洋服感覚で全体をシンプルに コーディネイトしたい!! という方には、とってもおススメで 特に色合いも入っておりませんので、 お着物を選ばず色々と合せて頂けます。 シンプルな帯が個人的にとても好きで、 中でもこちらのような緯糸に薇の糸を使った 所どころ“ふし”のみえる風合いは、 ただ単に真っ白の帯となると 少し寂しくなりますが、 ポツポツと薇が入る事により、寂しさを 感じる事はありません。 また帯揚げや帯締めの色合いを変える事により 季節感を表現出来る、ステキなコーディネイトに 仕上がります♪ 無地系で白っぽい帯は、お着物の色柄を選ばず コーディネイトの幅が広がるので 1本持っていると “あって良かった♪”と 必ず感じて頂ける“お助け帯♪” 帯地は分厚くなく、薄い紬地に仕上がっており、 単〜袷のお着物に合わせられます。
-
[名古屋帯]新潟 十日町友禅 名門 秀美 謹製『Wine bottle』九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20917) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20917 第二段!新図案 Wine bottle!! おびや完全オリジナル染め帯!500%の自信帯! 名古屋帯 新潟 十日町友禅 別注 Wine bottle 九寸 名古屋帯 前回染め上げたWine bottle柄よりも ボトルの数を減らし さらにバランスよく お太鼓で見えるように配置を工夫し 帯地の色合いも使いやすい 黒を採用し パワーUP↑しました! おびやが柄から作り上げ それを十日町友禅の老舗 染屋さんにお願い 特に、ラベル と 瓶の形にこだわった結果・・ 完成まで2年も費やした帯!! ちなみに・・この帯の打ち合わせのために 大阪から新潟にある秀美さんの工房へ 2回もお邪魔し 申し訳無かったのですが 熟練の職人さんに何度も修正をお願いし その細かな要望にも、快く対応くださり 申し訳なさもありながら でも!いい帯が作りたく そして 完成時は職人さんにも大変喜んで頂けた 職人さんとおびやの合同傑作が ここに完成♪ 細かなラベルの表現をする為 一つ一つ えっ!こんなに細い筆て描いたの?? と驚かされる手作業による染めで 職人魂を感じます 世界各地のラベルをモチーフに 1本1本、全てのラベルの色/デザインを 細かくデザインし 瓶の形は ボルドーは”いかり肩” ブルゴーニュは”なで肩” など、よくある ワインボトル柄・・では終わらせない! ワイン好きの方がこの柄を見て 話が弾むほどのクオリティーを目指したため 職人さんを困らせてしまいましたが ここまでこだわると、 最終的にはやっぱり!自然といいモノが 完成するのですよね! カジュアルな柄であっても 本物の手が込んだ友禅染めだけがだせる 究極のお洒落を楽しむための 大人の帯! 帯地は京都丹後産 細かく密に織り上げることで 染め作家さんがよく使用される塩瀬地よりも 厚みがあり 奥まで染料を染み込ませ、色を落ち着かせられる 染色の質を高めてくれる帯地を選びました
-
[名古屋帯]新新潟 十日町友禅 名門 秀美 謹製『Wine bottle』九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20918) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20918 第二段!新図案 Wine bottle!! おびや完全オリジナル染め帯!500%の自信帯! 名古屋帯 新潟 十日町友禅 別注 Wine bottle ワインボトル 九寸 名古屋帯 ご紹介! 前回染め上げたWine bottle柄よりも ボトルの数を減らし さらにバランスよく お太鼓で見えるように配置を工夫し 帯地の色合いも使いやすい シルバーグレーを採用し パワーUP↑しました! おびやが柄から作り上げ それを十日町友禅の老舗 染屋さんにお願い 特に、ラベル と 瓶の形にこだわった結果・・ 完成まで2年も費やした帯!! ちなみに・・この帯の打ち合わせのために 大阪から新潟にある秀美さんの工房へ 2回もお邪魔し 申し訳無かったのですが 熟練の職人さんに何度も修正をお願いし その細かな要望にも、快く対応くださり 申し訳なさもありながら でも!いい帯が作りたく そして 完成時は職人さんにも大変喜んで頂けた 職人さんとおびやの合同傑作が ここに完成♪ 細かなラベルの表現をする為 一つ一つ えっ!こんなに細い筆て描いたの?? と驚かされる手作業による染めで 職人魂を感じます 世界各地のラベルをモチーフに 1本1本、全てのラベルの色/デザインを 細かくデザインし 瓶の形は ボルドーは”いかり肩” ブルゴーニュは”なで肩” など、よくある ワインボトル柄・・では終わらせない! ワイン好きの方がこの柄を見て 話が弾むほどのクオリティーを目指したため 職人さんを困らせてしまいましたが ここまでこだわると、 最終的にはやっぱり!自然といいモノが 完成するのですよね! カジュアルな柄であっても 本物の手が込んだ友禅染めだけがだせる 究極のお洒落を楽しむための 大人の帯! 帯地は京都丹後産 細かく密に織り上げることで 染め作家さんがよく使用される塩瀬地よりも 厚みがあり 奥まで染料を染み込ませ、色を落ち着かせられる 染色の質を高めてくれる帯地を選びました
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる『Shall We Dance』 猫ちゃんのダンスパーティー 別注織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19261) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19261 “店長保証付き帯” 帯専門店として 絶対的な上質感に自信あり! 西陣織工業組合証紙NO・29 【西陣まいづる】 高級帯 西陣まいづる Shall We Dance 別注織 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 内閣総理大臣賞や数々の賞を受賞されている 1907年“明治40年”創業の西陣の大老舗 西陣まいづるさんにお伺いし 職人さんと 直接図案のお話をさせて頂き どこにもない!おびやだけの西陣まいづる帯を 織り上げて頂きました! “あっ!えっ?この柄・・・あの帯よね???” そうです!“あの帯です♪” この帯を扱えるお店はなかなかなく、、、 一度何処かで西陣まいづるさんの こちらの帯を見た事のある方は。。。 お値段も、、、"腰抜け価格!"でしょ〜♪ がんばりましたよ♪ それも!完全なおびやオリジナルの “名古屋帯”であり 配色と柄を少し調整し どこにもない!Shall We Dance が 織上がりました♪ 西陣まいづるさんの帯の中でも 人気が高い帯であり西陣まいづるファンの方 には憧れの帯♪とされている “究極のカジュアル帯”といえる楽器にて演奏した 一つ一つ個性のある表情や服、ダンスの動き を表現され 、 まずここまで細かく色数も多い 型を作るだけでも とんでもない コストと時間を 要しますので、このお値段になるのは納得! 染めでなく “織”で表現した文様を実現するには 糸の強い打ち込みが絶対条件であり そこは見ても触っても納得できる質の高さがあり 西陣まいづるさんの織技が ここに!集結された1本は見れば 機屋としての実力が全て感じ取れるます! “また脇役の・・地模様 これも手が込んでます!” 施された地模様は “音符と英語/Shall We Dance” が施された他では見ない この帯の為に 作られた地模様に“隙がない帯!”と感じて頂け 光の加減で 浮かび上がる地模様と メインの柄が組み合わさる事で全体の 魅力がUP↑ この図案を施して頂いたのは 西陣まいづるさんでも 他の図案師とは違う 唯一無二の正解をもつ “伝説の図案師”が もう年十年も前に作り上げた図案を この度おびや用の名古屋帯として作り直して 頂いた、完全おびや別注柄なのですよね♪ それがまだ第一線でお洒落帯として存在 しているのが、図案の素晴らしさなのです! おびやで販売しております 通常の名古屋帯よりもお値段は上の クラスですが、帯専門店として カジュアル柄であっても 西陣まいづるさんが ここまで上質な織り上り帯ですので 格あるパーティーやレストラン、集まりなどにも 堂々と締められる 手の良さは自信を持って “ ★おびや店長鈴木保証★ 永久に付けさせて頂く逸品です♪”
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる『Shall We Dance』 猫ちゃんのダンスパーティー 別注織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20204) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20204 おびやだけの新色で織り上げて頂きました! 西陣織工業組合証紙NO・29 【西陣まいづる】 高級帯 西陣まいづる Shall We Dance 別注織 “青磁色” 九寸 名古屋帯 正絹 日本製 猫ちゃんの大演奏会♪ 内閣総理大臣賞や数々の賞を受賞されている 1907年“明治40年”創業の西陣の大老舗!! おびやが西陣織の名門中の名門!西陣まいづる さん にお願いし 西陣まいづるさんの人気柄 “Shall We Dance”は通常袋帯なのですが 名古屋帯で!特別に織り上げて頂き それも!! 今回は前回とは違い、経糸は色々で緯糸に“青磁”色 を使用し織り上げて頂く事で青と緑が合わさった 柔らかな色合いに仕上げていただきました! “究極のカジュアル帯”といえる楽器にて演奏した 一つ一つ個性のある 猫ちゃんの 表情や服、ダンスの動き を表現され 、 まずここまで細かく色数も多い 型を作るだけでも とんでもない コストと時間を 要しますので、このお値段になるのは納得! 染めでなく “織”で表現した文様を実現するには 糸の強い打ち込みが絶対条件であり そこは見ても触っても納得できる質の高さがあり 西陣まいづるさんの織技が ここに!集結された1本は見れば 機屋としての実力が全て感じ取れます! “また脇役の・・地模様 これも手が込んでます!” 施された地模様は “音符と英語/Shall We Dance” が施された他では見ない この帯の為に 作られた地模様に“隙がない帯!”と感じて頂け 光の加減で 浮かび上がる地模様と メインの柄が組み合わさる事で全体の 魅力がUP↑ この図案を施して頂いたのは 西陣まいづるさんでも 他の図案師とは違う 唯一無二の世界をもつ “伝説の図案師” 西陣、業界では有名な図案師さんにより もう年十年も前に作り上げた図案を この度おびや用の名古屋帯として作り直して 頂いた、完全おびや別注柄なのですよね♪ それがまだ第一線でお洒落帯として存在 しているのが、この図案の素晴らしさなのです! すいません、、正直ここまで気持ちをおびやが込め 作り上げられた帯ですので、、 “買う???買わない????”は二の次、、 ただ、、ただ、、西陣まいづるさんの図案の世界を 織で表現したこの帯を見て頂きたい!!! おびや店長鈴木 が自信をあり過ぎて、、 困っちゃうほど♪自信ある名古屋帯を 帯が映っている画面に穴があくほど! 見てやってくださいね〜♪ “最後の仕上げお仕立ては帯専門店にお任せ!” “帯専門店の強み!として!!” 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった “帯芯/三河芯”の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選びお仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが!おびやで帯を選んで頂ける理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21215) お仕立て代込み!送料無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21215 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんい まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと “この帯はね~・・・” とか、、 “この帯のこの織を見て頂くと・・” とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら “この色を使用するなら、この色を横に使用し” などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄は “仏桑華/ブッソウゲ” と呼ばれる南国の お花が施さており、色と色の相性を全てよく! 鮮やか過ぎる色トーンでは決してないのに 全体の色の華やかさがあり♪ でも!若い人という印象はない! 大人が50代、60代、70代になっても 長く色を楽しめる帯となります! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!“色がより際立つ!”のですよね♪
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 辻が花 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21285) お仕立て代込み!送料無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21285 図案”の力が コチラの帯の最大の魅力です! この図案・・ただモノではありません!! 辻が花 西陣織 老舗機屋 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! おびやがとある西陣織の老舗機屋さんの 今なお色あせない古典柄"辻が花"の 図案・柄行に惚れ込み♪それをベースに おびや独自に改良を加え完成した! おびやオリジナル辻が花の帯の ご紹介です! とにかく!!図案がいいでしょ~~♪ さすが古典を知り尽くされ現代に寄せた 柄行は間違いなく!センス良し! それだけじゃない! 今回は 辻が花を“春の辻が花”として 配色させて頂きました! 糸染めから携わり、、桜色/ピンク系は 少し間違えると 若い人の色となり 40代、50代、60代、70代が 求める色は 微妙であり繊細でなくては ならない!!! だからこそ、糸染めから携わり、 桜色/ピンク系でも 薄くするだけでなく くすみを持たせることでグレーに 少し色が入み・・・ まさに!春に締めたくなる! 桜色/ピンク系となります! おびや完全オリジナル帯として 西陣織の老舗機屋さんに お願いし織り上げて頂いた甲斐ある納得帯♪ また!色だけではないその他にも 魅力がある帯であり! 見てください!葉の文様の一部には 虫食いの跡を施し これは・・加賀友禅でみられる “わびさび、情緒”といった部分を柄で表現 しているのですよね! そこに緯糸には“真綿紬”を挟みながら 織り上げることで のっぺりとして見えない 帯地の表情を出しており シンプルだからこそ伝わる質の良さが あることでその上に見える辻が花の柄を より魅力的に魅せてくれるのです! 帯地も色の入っていない部分は アップの画像でもお分かりのように 点々とした細かい表情有る“地模様”を 施しており この地模様が入る事で 色を落ち着かせる効果があり! こちらの桜色系の柄には効果的と感じ この地模様を入れて頂きました! とにかく!織は帯専門店として 200%のこだわりを老舗機屋さんと 考え辿り着きました帯ですので、この図案や色に! まぁ~自信しか御座いません!! “幻想の花”と言われる 辻が花を 甘くみせない、くすみある春色の 辻が花帯!今までにあった?? いいえ!!このステキさは 他にないからこそ!織り上げた おびや完全オリジナル帯!
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21216) お仕立て代込み!送料無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 「キュキュ、、キュキュ、、」 と聞こえる 絹鳴りの音こそ 上質な西陣帯の証! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に織りあげてくださった帯なんですもの~♪ 京都市内にある白綾苑大庭さんの 機場にお伺いし 代表の大庭さんに、まぁーー色々と 世間話から始まり 帯のことを色々と質問させて頂くと 「この帯はね~・・・」 「この帯のこの織を見て頂くと・・」 など、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見させて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら この色を横に使用し、、などなど ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は 唯一無二の世界が広がり 他では決して、真似できない、、それが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは 多くの西陣織の機屋さんが京丹後と 離れた場所で織られている中 自家機と呼ばれる、今では珍しい 京都市内にて、自社の機を動かし 帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで、織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えば、スグに糸や織や色を 変更するなど、妥協が一切ない! 白綾苑大庭さんが思う通りの帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄には・・・“花咲く”という名が 付けられており、、 伝統工芸士でもある、代表の大庭さんが 春の花咲く季節を帯に 表現された柄行となり、、 大庭さんの想像の延長にある 抽象的な春のお花が織り上げられており 柄と柄の間隔や 花の柄一つ一つの向きや形といった 色だけの魅力では決してない、 プロが見て惚れ込んでしまう それが白綾苑大庭さんの帯! まだまだ!!それだけやないよーー! 織りも一流だからこそ 帯として上質感が生まれており 反物の状態で帯を触るだけで キュキュ!キュキュ!という “絹鳴りの音”が聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが 音として現れ・・・まぁーー実際に 締めると、そんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを、感じて頂けます! 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! だからこそ! 白綾苑大庭さんの命といえる”色”が より際立つ!のですよね♪
-
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 伝統工芸士 池原アサ子作 ティーバナ織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20619) お仕立て代込み!送料無料!
¥220,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20619 おびや完全別注 ティーバナ織 できました! 読谷山花織/ティーバナ織 本場琉球 伝統工芸士 池原アサ子八寸 名古屋帯 ご紹介! この帯、、珍しいといいますか、 読谷山花織の帯で 帯芯を入れる九寸でなく 博多帯のような帯地を入れない八寸名古屋帯 を、織れる職人さんは読谷山では 二人しかおられず 読谷山花織の組合長さんに織れる方を 探して頂き やっと!見つけたのが 伝統工芸士である 池原アサ子さんなのです! では・・なぜ?コチラの帯を織って頂こうかと 思ったのか?といいますと・・コチラの帯は 今まで織られた 読谷山花織 柄見本の 中から見つけた帯となり 昔織られていたけど、 今は織る人がほとんどおらず、手間暇もかかる ので 織られていない でも・・・ 見た瞬間!!“ビビビー!!”と一目でひかれ♪ すいません・・↑昭和な古い表現で・・・ 世の中に今ないなら・・こんなにいい柄の帯を 是非!蘇らせたい!!と どうしてもこの帯を織って頂きたい思いが 強くなり!もう・・我慢できず!! 沖縄に直接お伺いし 読谷山花織の 組合長さんにお願いし 織って頂いた 帯となるのですよね!!!! 私の熱い思いはこの帯を見て頂ければ 分かるはず♪ “コチラの帯・・凄いんですよーーー!” 琉球の花織は2種類あり、 “花織とティーバナ”と呼ばれる技法で コチラのティーバナは ベースは手織りの機で 織るのですが 柄の部分だけは 手で糸を通し 一つ一つ柄を糸を入れていく、ほぼ手刺繍に 近い仕事にて表現された柄行となり 通常 琉球の帯では一部 ティーバナが入って いることがありますが、コチラは見て下さい! 全てがティーバナの技法の柄となります! あの〜これ・・・サラッと言いましたが・・ 凄い贅沢な帯で呉服業者が見れば “ムムム!!この帯・・ただモノではない!” と感じさせられる 高級 八寸名古屋帯 銀座の専門店では 50万円の クラスの帯と断言させて頂きます! 色はどれも 温かな気温のもと育った 天然の植物を染料“シイ・ゲッキツ”などの染料 琉球のモノを用いているからこそ伝わる これぞ!メイドイン琉球の帯ですよね! 他の産地では見た事の無い自然の雰囲気 たっぷりの色合いは不思議な琉球の風を 感じさせてくれます〜♪ 全体の雰囲気を見る限り もちろん 柔らかモノよりも、紬系の御召のお着物や 紬のお着物“大島紬・琉球紬/絣・結城紬” などなどに相性が良く♪ 何処にもない!おびやだけの完全別注織! 粋な雰囲気を表現できる帯ですので、 シック好き♪ 粋好き♪ コーデの方に おススメの読谷山ティーバナ帯となります!
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 沢本織物 謹製 織ツイード 九寸帯 麻 正絹 日本製(商品番号:21497) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:たて糸・絹 よこ糸・麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 単衣/袷 【商品番号】 21497 織/組織/紋意匠の これぞ!プロの織 単衣/袷に締める名古屋帯 西陣織 老舗 沢本織物 謹製 織ツイード 緯糸 麻糸 名古屋帯 ご紹介 コチラの帯は西陣織の老舗 沢本織物さん にお願いし織り上げて頂いた おびや オリジナル名古屋帯となります! コチラの帯は 単衣と袷の季節に 締める帯として織り上げて頂いたのですが 経糸は絹で、なんと! 緯糸には麻糸を施すという 沢本織物さんの織技術があってこその 帯が完成したのですよね~♪ ん??麻糸が入るとそんなに違うの? と思われそうですが・・ 全然、風合いが変わるのです♪ 西陣織では緯糸に麻糸を入れる帯は ほとんど存在せず、、 まぁ~一言で言うと・・ メチャクチャ手間がかかる! しかし!その手間を惜しまないことで 独特な織の風合いが生まれました♪ 緯糸に麻糸が入る事で 一般的な西陣織の名古屋帯のような 重さは全くなく! 単衣にもお締め頂ける軽さとなるよう 織り上げて頂きました。 この風合いが出せるからこそ 沢本織物さんにお願いしたのですが 沢本織物さん店主さんは とにかく!織マニア!であり 特に柄を織る前段階で重要なプロセス 組織/紋意匠 作りに対する 探求心が強い職人さんであるため 複雑で、今まで思いつかないような織や 素材を使用し 採算関係なく帯作りをされる 織物好きにはたまらない 機屋さんなのですよね! 今回も 柄を見て頂くとお分かりのように ベースは薄いグレーで その上に“ツイード”のような織を 西陣織で施してしまう、この技術力! 経糸はグレーなのですが 色の入っている柄部分は麻糸を使用し そこに!こっそりと隠れた糸があり! 薄っすらとポツポツと入った 白の色をあえて!麻糸に合わせ 似た風合いの“和紙糸”を使用した : : すいません・・細かすぎるご説明で・・ よーーするに! どう見えるかを細かく計算し 糸や織を選んだり、工夫する事で シンプルではあるのですが 複雑さを感じる織に 高級感な帯という印象となるのですね♪ 織の魅力を感じてーー♪と帯が 話てかけてきそうな♪ これぞ!お着物通を唸らせる帯 なのですよね~! 柄は、和でも洋でも馴染む幾何学的な 印象を与えてくれる柄行となりますので 合わせるお着物の柄行を選ばず 単衣/袷に締める 軽い帯となります♪ 合わせる着物の種類は 無地・小紋・御召から 金や銀の糸が使用されていないため そう♪紬のお着物までと、幅広く 対応する帯となりますが、 個人的には 紬のお着物が 絶対映える!と確信あり!! 帯地のベースの色合いはグレーで 柄の色合いは 青磁色/緑青 となります。
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 沢本織物 謹製 織ツイード 九寸帯 麻 正絹 日本製(商品番号:21498) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:たて糸・絹 よこ糸・麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 単衣/袷 【商品番号】 21498 織/組織/紋意匠の これぞ!プロの織 単衣/袷に締める名古屋帯 西陣織 老舗 沢本織物 謹製 織ツイード 緯糸 麻糸 名古屋帯 ご紹介 コチラの帯は西陣織の老舗 沢本織物さん にお願いし織り上げて頂いた おびや オリジナル名古屋帯となります! コチラの帯は 単衣と袷の季節に 締める帯として織り上げて頂いたのですが 経糸は絹で、なんと! 緯糸には麻糸を施すという 沢本織物さんの織技術があってこその 帯が完成したのですよね~♪ ん??麻糸が入るとそんなに違うの? と思われそうですが・・ 全然、風合いが変わるのです♪ 西陣織では緯糸に麻糸を入れる帯は ほとんど存在せず、、 まぁ~一言で言うと・・ メチャクチャ手間がかかる! しかし!その手間を惜しまないことで 独特な織の風合いが生まれました♪ 緯糸に麻糸が入る事で 一般的な西陣織の名古屋帯のような 重さは全くなく! 単衣にもお締め頂ける軽さとなるよう 織り上げて頂きました。 この風合いが出せるからこそ 沢本織物さんにお願いしたのですが 沢本織物さん店主さんは とにかく!織マニア!であり 特に柄を織る前段階で重要なプロセス 組織/紋意匠 作りに対する 探求心が強い職人さんであるため 複雑で、今まで思いつかないような織や 素材を使用し 採算関係なく帯作りをされる 織物好きにはたまらない 機屋さんなのですよね! 今回も 柄を見て頂くとお分かりのように ベースは薄いグレーで その上に“ツイード”のような織を 西陣織で施してしまう、この技術力! 経糸はグレーなのですが 色の入っている柄部分は麻糸を使用し そこに!こっそりと隠れた糸があり! 薄っすらとポツポツと入った 白の色をあえて!麻糸に合わせ 似た風合いの“和紙糸”を使用した : : すいません・・細かすぎるご説明で・・ よーーするに! どう見えるかを細かく計算し 糸や織を選んだり、工夫する事で シンプルではあるのですが 複雑さを感じる織に 高級感な帯という印象となるのですね♪ 織の魅力を感じてーー♪と帯が 話てかけてきそうな♪ これぞ!お着物通を唸らせる帯 なのですよね~! 柄は、和でも洋でも馴染む幾何学的な 印象を与えてくれる柄行となりますので 合わせるお着物の柄行を選ばず 単衣/袷に締める 軽い帯となります♪ 合わせる着物の種類は 無地・小紋・御召から 金や銀の糸が使用されていないため そう♪紬のお着物までと、幅広く 対応する帯となりますが、 個人的には 紬のお着物が 絶対映える!と確信あり!! 帯地のベースの色合いはグレーで 柄の色合いは 濃紺 となります。
-
[名古屋帯]爪掻本綴帯 西陣 名門 石川つづれ 謹製 紫証紙 別注織 ぼかし段文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21330) お仕立て代込み!送料無料!
¥1,200,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21330 ただ美しいでは終わらない、 人の記憶に残るのが この爪掻本綴帯なのです! 最高級 爪掻本綴 西陣 名門 石川つづれ 謹製 爪掻本綴帯 紫証紙 別注織 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの爪掻本綴帯は、店長鈴木が 直接 石川つづれさんに伺い 店主さんや職人さんにお話を 色々とお聞きし おびやオリジナルとして織り上げて頂きました! 爪掻本綴にしかつかない “紫色証紙”が輝く♪ これぞ”本物の”爪掻本綴帯です! 正直、、お値段はお高いのですが、、 限られた専門店でしか扱われない逸品で・・ 安くても間違いなく 200万円を少し割るくらい ・・・そう! 実は・・奇跡価格!! もちろん!織り上がりホヤホヤの 爪掻本綴帯であり それだけでも自慢したくなるくらい 貴重な帯で、、 そうなんです 職人さんがギザギザにした 自身の爪で織り上げる爪掻本綴帯は 現在、職人さんがほとんどおらず、、 糸染めから始まり、一人の職人さんが 織り上げられるのは 一ヶ月~二ヶ月に、、1本ぐらい さらに、熟練の技術がないと織れない帯なのですが 織技術に円熟味が出るころには、 職人さんはご高齢となり、視力も落ちていく、、 そうなると、もう、、織れなくなり、、 ひとりの職人が織れる量には限りがあり 最高の爪掻本綴となると、ほんの一部 その中で最高の1本を 織り上げて頂きました! ちにみに・・コチラの爪掻本綴帯を 織ってくださった職人さんは 御年67歳の大ベテラン! こちらの帯は、八寸名古屋帯 袋帯でないというのが珍しく、、 八寸名古屋帯は袋帯よりも軽く 締めやすさがあり、、 そして、名古屋帯でも "格が高い"のが 爪掻本綴帯ですので、 訪問着、付下げ、無地、小紋、御召 といったお着物で、フォーマルなお席にも 堂々とお締め頂けますが、、 こちらの帯は 訪問着や付下げでも あえてカジュアルな雰囲気が出せるように 色合いを考え、、 要するに!堅苦しい帯ですと 締める場所や締めるお着物が限られ 結果的に出番が少なくなるのですが、、 それではもったいない!! カジュアルにさら~っと締めながら 実は・・・爪掻本綴帯という レベルの高いお洒落を楽しめる帯♪ ここを目指しました! ぜひ、最上級カジュアルとしても お締め頂きたい! 高価な爪掻本綴帯といっても、締めてナンボ ですからね♪ 帯地は“砂銀”とよばる 白地に点々の 細かな銀糸が施されおり 真っ白の帯地とは違う、ほんの少し グレーみを感じる色は 真っ白の帯地よりも断然合わせやすい! また、柄の“裏”を見ると・・ そうなんです!表と全く同じ色柄! これが爪掻本綴帯の証であり 昔から帯を使い込むと、裏を表にして仕立て直し もう一度新鮮な表情で締める事ができる そんな事は、爪掻本綴帯しかできません! お買い上げいただいた後 もし?そのような時が いつか?訪れましたら 何年経っていたとしても おびやにお申し出ください いつでも無料で仕立て直しを 行わせて頂きます! まだまだ・・お話は尽きないので、、 より詳しくお話をと思われたら いつでもお電話/メール/LINE下さいね! 熱く!!語らさせて頂きます♪ 最後に・・・ 店長鈴木が責任を持って ご注文後もメンテナンスさせて頂く・・・ 出ますよ~、、出ますよ~ でたぁ!『店長鈴木 保証付き帯』 となります!! 次の代にも、またその次の代にも 受け継ぐ価値がある それが爪掻本綴帯!
-
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21214) お仕立て代込み!送料無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21214 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 色を鮮やかにするだけなら、 ウケの良い流行りの色を入れておけば それなりに見えますが、、、 白綾苑大庭さんの帯は色々な色を 合わせる事で鮮やかさを表現する! 色の足し算により生み出されるのが 白綾苑大庭さんの色なのです♪ こちらの柄も全体的に多くの色が 使用されておりますが、画像を見て 頂くとお分かりのように、、 白場/柄の入っていない部分が所どころ 計算され入れることで 白綾苑大庭さんの命と言える色が 生き生きと表現されているのですよね! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! に おびやの為に織り上げて頂いた帯! という自慢したも したりない!!! おびやも大満足の帯を織り上げて 頂きました! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、代表の大庭さんに 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 一つの形になったのがコチラの帯となります! 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで キュキュ!キュキュ!という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが 音として現れ”・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪