-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18351)
¥55,000
おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18351 商品画像 ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。 フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします! ★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金! ★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。 ★すべての商品が【 全国送料無料 】! お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387)
¥39,000
こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯!となります♪ 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ 柄も 目を近付けて見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私だったら??アップには耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われ柄行ですので モダンな風合いがありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染む柄行 となります。 ちなみに、、 ペイズリーの文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返される文様は 人間の心理に 安心感を与える効果がある文様とさせております。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな “前腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります! 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 別注織 小袖庵 正絹 日本製(商品番号:19264)
¥105,000
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 別注織 小袖庵 正絹 日本製[商品番号:19264] (西陣まいづる × おびや) おびやの為だけに織って頂いた完全オリジナル帯! 西陣まいづる 謹製 別注織 小袖庵 西陣織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 1907年創業と 長い西陣まいづるさんの 歴史の中 ほぼ 呉服屋さん問屋さんは 入ったことのない “西陣まいづる”さんの長い 歴史を物語る そして!命とも言える! 図案や柄見本を保存されている 倉庫に おびやが 入らせて頂き! あの~簡単に言うてますけど、、ここまで来るのに どれだけ長い時間を掛けて 西陣まいづるさんとの 関係を作り・・・すいません・・機業努力を誰かに 褒めて頂きたく・・・・ しかし!その努力が実り今回 倉庫に入らせて頂き 約4時間掛けて 図案を選び、全て おびや用に 名古屋帯にする為 もう一度 図案を作り直して 出来たのがコチラの帯となります!! 柄は “波兎 笠松 槍梅 竹”といった しっかりと和の風合いが施され ここまで 多くの色柄が入って、お着物に詳しいプロ は必ず 糸の打ち込みの強さに感心されるだけの 高い織技術がある 袋帯ではなく!名古屋帯で! その強い糸の打ち込みがあるからこそ 糸数をここまで多くしようしても 柄がボワッ~と へんな膨らみがなく しっかりと抑え込まれた密度の 高い織りに 誰もが無意識のうちに “良い仕事が施された織・・”という印象を感じとってしますのです! ここまでのクラスとなると 現在西陣で 織っている 機屋さんは まずない! だからこそ しっかりとした和の文様で 織って頂いたのです! また! 柄の入っていない地模様部分には 箔散らし松葉文様が施されており 箔の紙を散らしたような四角い柄と松葉の 古典柄をメインの柄とは別にわざわざ施し そう!ここまで手の込んだ地模様は 他ではみたことない!脇役の地模様まで 手をかける高いレベルの仕事であり それが 高級西陣まいづるの帯をりだしているのです! コチラはおびやだけのオリジナル帯だからこそ お値段を自由におびや価格で付けさせて頂いて おりますが、そうでないと、お安くても!30万円代 で、販売される 西陣まいづるさんのクラスが! おびやオリジナル!ということで実現♪ 帯地は黒がベースですがその上に点々の 小さな紺色の糸が入っており 少し離れてみると その2色が混ざり合うことで 角度や光の反射で どちらの色にも見える帯地に仕上がっております。 おびやだけの完全オリジナル帯を あの! 西陣まいづるさんに織って頂いたという事で 文章に力が入り過ぎましたが、、 はい!それだけ おびや店長鈴木が自信を 持っておススメさせて頂ける帯に間違いなし! 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19264
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 冬献上 正絹 日本製(商品番号:19294)
¥66,000
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 冬献上 正絹 日本製[商品番号:19294] おびやオリジナル献上柄 今までどこにもない配色で織り上げて頂きました! 別注 高級 冬献上 博多織 老舗 協和織 謹製 金印 八寸 名古屋帯 のご紹介です! いいでしょ~♪いい色でましたでしょ~♪ そう!!!やっと出たんです!!! 協和織さんで オリジナル献上を織って頂くのは 2回目で 今回は “高級献上”というテーマを元に 今までにない 高級感を献上でだせるか? この挑戦に挑み!見て頂くとお分かりのように 見事♪勝利を納めました♪ 今回は・・・“色が命!”だったので、、 やはり、細かな色の打ち合わせは 機場に お伺いし、職人さんと直接お話しなくては 絶対に 思っていたのとは違うブレが乗じる! と感じ 職人さんの今までの配色の経験と おびやの色の感覚をすり合わせるだけの為に 福岡県 博多に足を運び お伺いさせて 頂いたのですが、その結果 完成した帯を 協和織の職人さん皆さんに見て頂き 協和織の社長様からも・・ “おびやさん・・この配色は今まで何処にもない 献上では生まれなかった高級感がでたね!凄い!” と言って頂いた事で♪最終GOーサインを出して 織り上げて頂きました♪ 高級感もですが 気温の低くなる 季節に 単色ではだせない色と色の組合わせで “季節と高級感”を同時に出す為の配色とは?? をも熟考した、おびや渾身の 自信作と思ってください! はい!今までの博多献上の枠を 飛び越えられた献上帯となります♪ 大島・・・結城・・・十日町・・・などなど・・ 紬のお着物や小紋御召といった落ち着いた 色合いのお着物に 全体をシックにまとめた時の 一体感を・・・もう・・それだけでお着物通の 粋コーデが完成!そう!想像だけでもコーデが ステキになるのが頭に浮かびますよね♪ また、柔らかな色合いでも、くすみある色合いの お着物ですと 程よいメリハリがコーデに生まれ これはこれで 帯がググっと!引き立ち! こちらも見逃せない♪ 前回の明るめの色合いのおびやオリジナル献上に 比べると お値段は少し高めたのですが、 この絶妙な 濃い色を染め上がるのに何度も 釜染めを行いやっと表現できた色合いとなる為 薄色よりも手間暇がかかり お値段が上がって いるのですが、、お値段以上の色の魅力を 必ず感じて頂けます! 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 金印の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19294
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 白黒猫 金印 八寸 名古屋帯正絹 日本製(商品番号:18556)
¥55,000
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 白黒猫 金印 八寸 名古屋帯正絹 日本製[商品番号:18556]
-
[名古屋帯]黒木織物 謹製 筑前博多織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:12771)
¥43,000
SOLD OUT
どの博多帯にしようかしら??とお悩みの方・・・ この博多帯に決めて下さい!と自信を持って おススメの 黒木織物 博多帯! 博多帯 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 八寸 名古屋帯 おびやオリジナル帯のご紹介! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物に直接お願いし 織り上げて頂いた博多帯は 多くの博多帯がある中でも 糸質であったり 織り上げる一手間を 加えられた 違いが分かりにくい博多帯の中で 締めるとより 違いを感じて頂けるのが 黒木織物さんの博多帯なのです! 自信を持っておススメさせて頂ける 博多帯の間違い御座いません! 帯地の色合いは 墨色いに少し紫が入ったような色合いであり それだけでは シックになり過ぎますが そこに (白・シルバーグレー)の 色合いを施す事で シックなのですが帯全体を見ると 明るさを感じられる 濃淡どちらも感じさせてくれる配色である事で シックな色のお着物にも 薄い色合いのお着物にも馴染みがよく そして ほぼ無彩色ですので お着物柄の色合いを邪魔する事がないですので コーデが 「思うようにまとまる帯!」 でもあるのです! こちらのような間道柄に小花(唐花)といったお洒落な柄はありそうで無く、 ましてやこのお値段は、絶対おススメです! もちろん!博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております! 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・紬 【商品番号】12771
-
[名古屋帯]夏 博多織 黒木織物 謹製 葡萄唐草 八寸帯 正絹 日本製 (商品番号:10763)
¥43,000
SOLD OUT
さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 「悪い訳がありません!!」 一般的な誰もが一度は目にする縦の間道柄では、 ありがちなのですが、 「見てください♪」 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! その唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違うモダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの方にも 楽しんで頂ける抑えた明るさを持ったこちらの帯は、 今までとは、少し違うコーディネイトに仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで、ブルー系と紫系の薄い柔らかで優しい 色合いが使用されており、柄のどの色合いも 立ち過ぎては 見えませんのでコーデの邪魔にはならず、全体からは 涼しげな清涼感を感じられる帯となります。 小物に その柄の---青・紫---系を合わせると、帯周りの 色のまとまりがよくなり♪ また、お着物の色合いや そのお着物の柄の色合いに---青・紫---系を使用して頂くと 全体の色のまとまりは とっても良いです♪ おススメ〜♪ また、博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております。 こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長くお締め頂ける夏帯となります! 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単衣着物・夏着物(小紋・紬・麻) 【商品番号】10763
-
[名古屋帯]夏 博多織 黒木織物 謹製 葡萄唐草 八寸帯 正絹 日本製 (商品番号:4827)
¥39,000
さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 金印 本場筑前博多織り 八寸 名古屋帯のご紹介です! 黒木織物 さんは 毎年開かれる 博多帯の品評会で数々賞を受賞されている 博多帯の名門の機屋さん「悪い訳がありませんよね〜♪」 こちらの帯を仕入れてきた理由は・・・・・・・・・・・・ そうですよね!!ありそうで無い!白色---クリームがかった白色---の博多帯!! 数多くの博多帯を今まで見てきましたが、 白色の博多帯と言うと、よく昔からある献上柄では今までありましたが、 「唐花紋様で白色だけ!」 というのは初めの出会いで、 シンプル好きの私も こちらの勇気ある色使いに 「やられました!!」 勇気ある?というのは、唐花の柄の帯というのは、 やっぱり唐花に色付けして 唐花を引き立たせたいのものですが、 あえて!あえて!!唐花に色を付けない所が勇気があると言いますか、 かえって、この帯を見た時に感じる・・「無地・・??あっ唐花紋様!!」 という印象を与える色柄のコンセプトは なんとも 「粋!」 ですよね♪ ただ色付けするのが面倒でこうなったのではありませんよ〜♪ そうなんですよね、博多帯を知り尽くした「黒木織物」さんならではの 男前の!高いセンスがここにあるのです!! 帯地は白---クリームがかった白色---は、お着物の色合いを選ばない為、 色々な色合いのお着物と合わせられると思うと、 コーディネイトの幅がグッと広がります。 こちらの帯は、博多帯の最高級 「金印」 の帯となります。 柄は全通織り模様となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単衣着物・夏着物(小紋・紬・麻) 【商品番号】4827
-
[名古屋帯]単衣/夏 博多織 老舗 黒木織物 謹製 紗献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17669)
¥36,000
完全なカジュアル帯として 織り上げられた これが!伝説の!“夏の黒献上!” 単衣/夏 黒紗献上 博多帯 完全オリジナル 老舗 黒木織物 謹製 もじり織 八寸 名古屋帯 究極の域を突き詰めると、、黒の献上に 辿り着いた、、どうです!黒だけの五献上博多帯♪ 以前 袷用に織り上げて頂いたのですが “夏も カッコよく♪ 献上柄を締めてみたい!” っというご要望が多く ・・・じゃぁ〜作っちゃおう♪ っということで 単衣/夏 にお締め頂ける 黒紗献上 できました♪ ありそうで、、実は無いのが “黒献上”帯であり 完全なカジュアルに締める帯として締められるのが 幻の “黒献上” となります! 最近はお洋服の延長として シックな色だけで まとめ上げる コーデが流行っており そのような粋でカッコいい♪ コーデの際に 締める帯として お締め頂きたい帯となります! 軽くて締め心地がよく 絹鳴りの“キュキュ”として 心地の良い音が聞こえるのは 黒木織物さんらしい 上質な糸質となり 光の加減で 反射する絹の 柔らかな光沢感は 絹の“ブラックダイヤ” これも言わせて!! “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、経糸の量を増やす もじり織りは細かな紗織り“小さな穴”の織り方は さすが博多帯の最高級「金印」を付けられた、 名門 黒木織物さんの仕事ぶりが垣間見え! 「もじり織り」は締めるとより良さを感じて頂け とにかく!“よく締まる!” “締めやすい!” っという締め心地の良さこそ 「もじり織り」の魅力でもあり、 また、帯地は腰と張りがあり博多らしい程よい 硬さがお太鼓を作りやすく[帯締め]に慣れていない 方にも“キレイなお太鼓”を作ることができます! ありそうで何処にもなかった 夏献上のもじり織 博多帯! 帯は八寸名古屋帯の通常通り “松葉仕立て ”となり、 前“腹”部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 柄は “全通織模様”となりますので 前“腹”部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます! “お仕立て次第で帯の 良し悪しや 締めやすさは 180度変わる!” っと言われる程 最後の大事な工程となり、、 そこは 帯を知り尽くした “帯専門店!”ご安心を! ご注文頂いた後 京都北区に工房を構えられる 熟練されたお仕立て職人さんの元 細部に気を使い 一点一点、丁寧に お仕立てさせて頂きます! お買い上げ頂いた後も “売ったら終わり・・・” なんてことは御座いません!お届けしご納得 頂けない部分や その後のメンテナンスなどなど、、 “最後まで しっかりお付き合いさせて頂きます!” 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【商品番号】 17669 商品画像 ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。 フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします! ★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金! ★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。 ★すべての商品が【 全国送料無料 】! お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?
-
[名古屋帯]単衣/夏 博多織 老舗 黒木織物 謹製 紗献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17668)
¥29,500
あえて!細い献上部分にだけ!色を入れました! 今までになかったお洒落を楽しんで♪ 単衣/夏 紗献上 博多帯 完全オリジナル 老舗 黒木織物 謹製 もじり織 八寸 名古屋帯 せっかく献上柄が入っているから その部分を目立たせ引き立つように配色にしないと もったいない!・・・っというのが今までの発想! “今回はその逆!”細い献上柄部分だけに 薄っすらとした 白に近い グレーの色合いを入れ スッキリと スタイリシュに見ている人に感じて 頂けるよう 織り上げて頂きました! ありそうでしょ〜・・・でもないから 黒木織物さんの別注にて織り上げて頂きました! これも言わせて!! “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、経糸の量を増やす もじり織りは細かな紗織り“小さな穴”の織り方は さすが博多帯の最高級「金印」を付けられた、 名門 黒木織物さんの仕事ぶりが垣間見え! 「もじり織り」は締めるとより良さを感じて頂け とにかく!“よく締まる!” “締めやすい!” っという締め心地の良さこそ 「もじり織り」の魅力でもあり、 また、帯地は腰と張りがあり博多らしい程よい 硬さがお太鼓を作りやすく[帯締め]に慣れていない 方にも“キレイなお太鼓”を作ることができます! ありそうで何処にもなかった 夏献上のもじり織 博多帯! 帯は八寸名古屋帯の通常通り “松葉仕立て ”となり、 前“腹”部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 柄は “全通織模様”となりますので 前“腹”部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます! “お仕立て次第で帯の 良し悪しや 締めやすさは 180度変わる!” っと言われる程 最後の大事な工程となり、、 そこは 帯を知り尽くした “帯専門店!”ご安心を! ご注文頂いた後 京都北区に工房を構えられる 熟練されたお仕立て職人さんの元 細部に気を使い 一点一点、丁寧に お仕立てさせて頂きます! お買い上げ頂いた後も “売ったら終わり・・・” なんてことは御座いません!お届けしご納得 頂けない部分や その後のメンテナンスなどなど、、 “最後まで しっかりお付き合いさせて頂きます!” 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【商品番号】 17668 商品画像 ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。 フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします! ★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金! ★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。 ★すべての商品が【 全国送料無料 】! お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?
-
[名古屋帯]夏 老舗 井清織物 謹製 麻和紙 八寸帯 桐生産 (商品番号:14813)
¥39,000
300g だけが感じる"軽さ"と"清涼" 夏コーデで、ゴチャゴチャ色柄を組み合わせると ”暑苦しく”見えますよね〜 そこで!夏は色数を減らし スッキリコーデを♪ じゃぁ〜ゴチャゴチャさせない 帯が必要!っということで 帯専門店が季節に合う! 究極の無地帯 作りあげました 群馬県 桐生市に工房を構えられる ”井清織物”さんに おびやオリジナル帯として織って頂いた帯は 単衣/夏に実際に締めた時 季節にあった"軽さ!"という ”機能性”を追及 し織って頂いた帯なのです! 実際に締めたおびやスタッフは・・ 「軽い!帯のイヤな重さを感じない!」 そうです!麻と和紙の素材で織り上げることで 約300gという軽量が実現! 暑い日帯が重いと 帯回りから 汗をかきやすくなりますが、 300gの 軽量帯は汗かきを軽減します! また、素材の麻や和紙は"吸湿性" "放湿性"に優れており こもった熱を放湿しやすく汗ジミ防止にも対応素材! 夏の大敵!"汗"に頼もしい素材なのです♪ 退屈させない 深みある織こそ "究極の無地!" もちろん!機能性だけでは 究極の無地と言えません 立体感のない"のっぺり"と見える織でよいならば わざわざ 老舗 ”井清織物”さんにはお願いせず、 様々な織技術をお持ちの ”井清織物”にかかると 経糸と緯糸の太さや色を変えたり 経糸と緯糸2つの 糸みを見えるようにすることで "のっぺり"とは 見せない 表情豊かな立体感ある無地 これぞ! "究極の無地"と堂々と名乗れる帯なのです♪ “和紙糸”入りなので、単衣〜夏に長く活躍! 麻だけの素材ですと、夏だけ締める帯となりますが "和紙糸"が入ることで 春単衣 ・夏・秋単衣・と 長くお締め頂ける帯となります。 帯地は柔らかさを持ちますので、 帯を締めると お太鼓は 柔らかな曲線が作りやすくなりますので 柔らかな帯がお好きな方には特におススメです! 1本あって安心、、だけではない! この1本が 今年の夏コーデを必ず! ステキに魅せてくれます♪ お仕立ては、京都で帯のお仕立てを多く扱われる 丁寧な仕事で定評ある職人さんに先に仕立て頂く帯となりますので、 「お仕立ては・・どうしたら良いか?分からない、、」という方も、 安心して届いた帯をスグにお締め頂けます! 帯専門店として「仕立てに厳しい」おびやが見ても 安心できる仕上がり!
-
[名古屋帯]板締め絞り 紅花の里工房 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19737)
¥71,000
おびや別注絞り染め!言うこと無し♪ 板締め絞り 紅花の里工房 ぜんまい紬 九寸 名古屋帯 紫灰 生地は山形県 米沢で高級な紬地を 織り上げる “紅花の里工房”さんの帯地に 染めは 板を挟みその部分だけ色を入れず 柄を作り出す“板締め絞り”を愛知県の 有松絞りを行う工房に おびや完全オリジナル帯 として染め上げて頂きました♪ ちなみに・・ “板締め絞り”は絞り染めの技法の一つなのですが この染を行える職人さんが とにかく今!激減、、 しており、、板締め絞りの 高度な絞り技法から 生み出される表情などを “是非!多くの方に、もっと!伝えたい!!!” との思いから今回お願いさせて頂いたのですが まぁーーー!今まで見たことない表情の 板締め絞りを行って頂け、、、 ですが、、ここまで仕上げるのに、 何度も配色を変更させて頂き、、辿り着いた 色であったり、柄ですので、、そう!帯専門店として しっかりと向き合えた帯に、、自信しかありません♪ これぞ!板締め絞りの魅力です! 帯地は アップの画像でもお分かりのように 紬地でも 緯糸に天然の“ぜんまい紬糸”を 紅花の里工房さんの帯地でアクセントを持たせた 板締め絞り、、ぜんまい紬糸、という2つの魅力ある 技法と素材を組み合わせた逸品! 絞りの面積 白い部分を贅沢に多く施し “熟練された職人技”でないとここまで キレイな絞りを感性することは出来ず、 まず生地を絞りその部分だけ色が染まらないように 柄を計算し絞り、、、その後 全体を染め上げる事で 絞った柄の部分が染まらずこちらのような柄行が 生まれるのですが、、 その・・絞りが少しでもズレると 柄がキレイに見えず もちろんそのような絞りになると 失敗なのですが こちらはどの柄の絞りも完璧に仕上げられた これが・・機械ではできない “職人技” となります♪ 是非!見て、締めて頂き!“板締め絞り”の魅力を 多くの方にみせびらかせて頂き♪ この素晴らしい 染め技術の一人でも多くの方に広めて下さいね! 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm前後 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19737
-
[名古屋帯]板締め絞り 紅花の里工房 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19736)
¥71,000
おびや別注絞り染め!言うこと無し♪ 板締め絞り 紅花の里工房 ぜんまい紬 九寸 名古屋帯 碧青 生地は山形県 米沢で高級な紬地を 織り上げる “紅花の里工房”さんの帯地に 染めは 板を挟みその部分だけ色を入れず 柄を作り出す“板締め絞り”を愛知県の 有松絞りを行う工房に おびや完全オリジナル帯 として染め上げて頂きました♪ ちなみに・・ “板締め絞り”は絞り染めの技法の一つなのですが この染を行える職人さんが とにかく今!激減、、 しており、、板締め絞りの 高度な絞り技法から 生み出される表情などを “是非!多くの方に、もっと!伝えたい!!!” との思いから今回お願いさせて頂いたのですが まぁーーー!今まで見たことない表情の 板締め絞りを行って頂け、、、 ですが、、ここまで仕上げるのに、 何度も配色を変更させて頂き、、辿り着いた 色であったり、柄ですので、、そう!帯専門店として しっかりと向き合えた帯に、、自信しかありません♪ これぞ!板締め絞りの魅力です! 帯地は アップの画像でもお分かりのように 紬地でも 緯糸に天然の“ぜんまい紬糸”を 紅花の里工房さんの帯地でアクセントを持たせた 板締め絞り、、ぜんまい紬糸、という2つの魅力ある 技法と素材を組み合わせた逸品! 絞りの面積 白い部分を贅沢に多く施し “熟練された職人技”でないとここまで キレイな絞りを感性することは出来ず、 まず生地を絞りその部分だけ色が染まらないように 柄を計算し絞り、、、その後 全体を染め上げる事で 絞った柄の部分が染まらずこちらのような柄行が 生まれるのですが、、 その・・絞りが少しでもズレると 柄がキレイに見えず もちろんそのような絞りになると 失敗なのですが こちらはどの柄の絞りも完璧に仕上げられた これが・・機械ではできない “職人技” となります♪ 是非!見て、締めて頂き!“板締め絞り”の魅力を 多くの方にみせびらかせて頂き♪ この素晴らしい 染め技術の一人でも多くの方に広めて下さいね! 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm前後 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19736
-
[名古屋帯]西陣織 膨れ織り 別注織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:10450)
¥31,000
[名古屋帯]西陣織 膨れ織り 別注織 九寸帯 正絹 日本製[商品番号:10450]
-
[名古屋帯]大津工房 荒尾ちどり 作 ろうけつ染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:18476)
¥88,000
荒尾ちどりさんの新作発表“よっ!待ってました!” 大津工房 荒尾ちどり 作 ろうけつ 京桜文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お待たせしました!“荒尾ちどり ”さんの 春の新作 染め上がりました♪ “私が作家なんて・とんでもない、ただの職人よ・・” っと言われるのですが、、私達からすると その・・ただの職人が・・“ただではない!” 伝統を引き継ぐ素晴らしい方々なのですよね♪ 間違いなく!トップレベルの手が施された 究極の職人さんなのです! 決して表舞台に出たがらない職人さんであり、 女性でここまで長く 染めに携わられている方は 少なく、実際お着物も着られ、 女性だからこそわかる!感じる!作品は 男性とは違う視点の色柄となり “荒尾ちどり” さんしか描けないどこにもない おびやだけのオリジナル帯! 今回の ”ろうけつ染め”は荒尾ちどりが 得意中の得意の染めであり、 色合いはどこか 水彩画のようなぼんやりとした 風合いが 柔らかさを感じる表現となり その風合いが春の柔らかな気候に 合っております♪ また!ちょっとしたことなのですが お太鼓の右下に も 柄を入れてもらっており この垂下にちょこっと柄が入ることで “縦に流れる印象”を見ている人に感じさせ 縦の印象は 後姿のスタイルをよくみせる 効果があるのですよね♪ “ここも見て欲しい!帯地のこだわり!” 荒尾ちどり さんのここまでの作品ですので、 失礼のないように帯地も 京都丹後の 機屋さんから取り寄せた帯地は 名のある作家さんしか使用しないクラスの高級地! 塩瀬地よりも厚みがあり 縮緬地よりも しっかりとした・・とにかく!滑らかであり 絹本来の光沢感が 柔らかな色トーンの染を より美しく表現! 帯地は薄っすらとして品ある 藤色に 仕上がっております。 柄は桜の文様で締める季節は限定されますが ご安心下さい!桜の季節はイヤでも 毎年やってきます♪ 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄文様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 ・春・秋・冬 【商品番号】 18476
-
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 別注織 正絹 日本製(商品番号:19263)
¥95,000
(西陣まいづる × おびや) おびやの為だけに織って頂いた完全オリジナル帯! 西陣まいづる 謹製 別注織 有職文様 浮線綾文 西陣織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 1907年創業と 長い西陣まいづるさんの 歴史の中 ほぼ 呉服屋さん問屋さんは 入ったことのない “西陣まいづる”さんの長い 歴史を物語る そして!命とも言える! 図案や柄見本を保存されている 倉庫に おびやが 入らせて頂き! あの~簡単に言うてますけど、、ここまで来るのに どれだけ長い時間を掛けて 西陣まいづるさんとの 関係を作り・・・すいません・・機業努力を誰かに 褒めて頂きたく・・・・ しかし!その努力が実り今回 倉庫に入らせて頂き 約4時間掛けて 図案を選び、全て おびや用に 名古屋帯にする為 もう一度 図案を作り直して 出来たのがコチラの帯となります!! 柄は有職文様であり・・ 有職文様とは・・ 平安時代 以降 公家の服装、調度品、輿車の装飾 に用いれられていた 優美な様式をもつ文様の 総称で、、その中でも 浮線綾文の柄行は 有職文様の代表的な柄行で、 私の長く古典柄の帯を扱ってきておりますが 季節を限定せず 幾何学的でモダンにも見える 浮線綾文の柄は 有職文様の中では ダントツで1位♪♪ でも・・世の中にはほとんどない 柄行の為今回織って頂きました! また! 柄の入っていない地模様部分には こちらもメインの柄と同じく有職文様の一つ “小葵文”が施されており 有職文様同士のまとまり それに、どちらも 和の古典柄の中でも 抽象的な文様同士ですのでより相性はいいです! また、地模様が入り その上にメインの柄となると 地模様とメインの柄の間に空間が生まれ、 そうなると 帯に立体感 柄の深みを感じて 頂けるのですよね! そう!ここまで手の込んだ地模様は 他ではみたことない!脇役の地模様まで 手をかける高いレベルの仕事であり それが 高級西陣まいづるの帯をりだしているのです! コチラはおびやだけのオリジナル帯だからこそ お値段を自由におびや価格で付けさせて頂いて おりますが、そうでないと、お安くても!30万円代 で、販売される 西陣まいづるさんのクラスが! おびやオリジナル!ということで実現♪ 帯地のベースは 白に少しだけ灰みを帯びた色で 小葵文の柄が光で光沢を帯びる時が角度によって よくあり、そうなると 銀糸が使用されていないのに “シルバーグレー”の光沢を帯びた色合いが 全体に程よい明るさを与えてくれ、、 はい、、そう見えた時、帯の上質感がグッ!と 上がるのですよね♪ おびやだけの完全オリジナル帯を あの! 西陣まいづるさんに織って頂いたという事で 文章に力が入り過ぎましたが、、 はい!それだけ おびや店長鈴木が自信を 持っておススメさせて頂ける帯に間違いなし! 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19263
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 貝殻文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18384)
¥55,000
いい帯を作るには いい機屋さんとの 出会いが不可欠! おびや完全オリジナル別注 博多帯! 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 貝殻文様 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 本当に魅力ある帯をオリジナルで作ろうと 思う時、実際に作って頂ける職人さんとの 出会いが不可欠であり 意思疎通はもちろん 少し言っただけで “じゃぁ〜こうしましょ〜” や “こうしたほうが断然よくなりますよ!”という 培った技術や経験から 放たれる一言が加わると 私たちが思っている以上の帯が出来上がるのです♪ こちらはまさに!ご意見を頂きながら そこに辿り着いた 努力の結晶帯!! すいません、、熱くなり過ぎて、、、 こちらの帯は海の中が表現されており “海の中にまで届く かすかな光”を 薄っすらとした 銀糸でキラッと表現し、柄行は “貝や珊瑚”や プクプクと海底から上がってくる 空気を 小さな点々の織で表現した どれも大きく主張させず 決して可愛らし過ぎなように 大きさや色合いを 考えることで 幅広い年齢層の大人の遊び帯 として 織り上げる事ができました! 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18384
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 文鳥文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18348)
¥55,000
おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある柄行! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 文鳥文様 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げました! 昨年末に 博多の協和織さんを訪れ 数十センチの今年の新作として試作された柄見本 50枚以上の中から 名古屋帯にするとより 柄の魅力が広がる文様を おびやのオリジナル帯 として 贅沢に織って頂きました! “そう!出回らない 人と被らないお洒落を お楽しみあれ〜♪” おびやが協和織さんに魅力を感じる部分の 一つとして 色柄を作る職人さん、実際に織られる 職人さんなどなどの 多くが“女性”であり 実際にお着物を着られる 女性の感性により 織り上げられる博多帯は ちょっとした配色やちょっとした 輪郭の曲線など 、 “いっぱいの ちょっと、ちょっとが♪” ギュギュっと!詰まると 全体を見た時に感じる 繊細さある博多帯が 今までにない魅力を 感じさせてくれるのです! すいません、、 協和織さんの魅了ある帯が好き過ぎて、、 暑苦しく文章となり、、、 ですが、帯専門店がここまで惚れ込む帯 自信を持って おススメさせて頂きます! “お腹のふっくらライン”が可愛いでしょ〜♪ キレイな曲線の織の表現や、 何でも掴めそうな 力強い足の細かな表現 そして、重要な “目”の表現が素晴らしく 動物の柄では 目一つで リアルになり過ぎたり 可愛くなり過ぎたり偏る事で 全体の印象に 合わない柄行となってしますのですが こちらの目の大きさや形は その両方に偏らない事で 柄が変な目立ち方をしないのでコーデがしやすい 風合いに仕上がっている これを自然と 感じさせるのが 協和織 女性職人さんの 高いセンス! 帯地のベースは薄っすらとした柔らかな印象の 緑系となりますので 春の柔らかな季節に 是非!お締め頂きたい♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽チン♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18348
-
[名古屋帯]【オーダー商品】京都 きねや 謹製 型染め 更紗象 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:13492)
¥81,000
染め上がりホヤホヤ!京都きねや さんの新作でました!! 京都 名門 きねや 謹製 綸子 型染め 更紗像 九寸 名古屋帯 のご紹介です! 京都の河原町通り蛸薬師下ル・・にお店を構えられる そうです!の和装小物の専門店 「きねや」 さんが サラッとした手触り感の地模様が入った “綸子地”を使用し 染め上げたオリジナル帯!! きねやさんの店舗の二階は 作業場にもなっており 生地の型染めをされたりする場所でもあり その場所で!作られたのがコチラの染め帯となります! こちらを手掛けられた方は女性の方なのですが, きねやさんの染めのデザインなども多く手掛けられる 職人さんでもあり!きねやさんのステキな雰囲気を 上手に作品に取り入れ表現される方のセンス・・・間違いなくいいです! お太鼓の柄は”像さん♪” 見て瞬間伝わってくるのが そう♪ ”柔らかさ”ですよね〜♪ きねやさんは京都ということで 京都の”はんなり”とした柔らかな色の表現や はんなり色同士の 組み合わせのセンスが 京都では ズバ抜けて!おり、 その”ズバ抜けた”高い色のセンスが集結した配色であり、、 像さんが羽織っている布の下の方の”ブルー”の色みの美しさや 頭につけている冠のような薄い赤みの美しさ!!! こんな美しい色み、、なかなかだせませんよ〜♪ また!その色みをキレイにより魅せているのが、 周りに施された ”金彩”であり きねやさんは金彩の加工も 得意とされ きねやさんが施す金彩は ベターーっとした金彩ではなく 細かな凹凸感ある金彩を使用することで 金彩に表情が生まれ その表情が光の加減でより動くを感じさせ深みを感じる きねやさんの金彩は 小物でもよく使用されているのですが この金彩は・・一見の価値あり!! また!”ニクイね〜きねやさん!”と言いたい部分が 前(腹)柄に施されており 画像を見て頂くとお分かりのように 実際に帯締めを締めると、、せっかくの柄が帯締めで 隠れてしまうことがないように、、帯締めを締めても 柄のメインが帯締めに邪魔されることなく見える! と、そこまでの着地で、締めた時を考えた柄の構成!! きねやさんの 女性染め職人さんのセンスだけではない! ”気持ちのこもった柄”がステキさをより引き出してくれております♪ 締めた時まで考えるのが そう!きねやさんの女性職人さんなのです! しつこいけど・・・・これも言わせてーーー♪ これも見逃してほしくないのが ”帯地!” 帯地は きねやさん完全オーダーの 京都舞妓さんが好む綸子地は 薄く軽い帯地であり サラッとした手触り感に きねやさんの人気柄 であり完全 京丹後の別注である ”菊唐草” の地模様は これが、、光の加減でチラチラと浮かび上がるたびに 「もっと!!もっと!色々な角度から光を当てて♪」 と思わず言いたくなる、、帯地から生まれる光沢感は とても自然な明るさを持ち この光沢感こそ!質よい帯地の証! 毎日イヤというほど染め帯を見ておりますが。。。 全て手作業で行われた染でこの質は!間違いなく! 30万クラスの手が施された帯!! 春の”はんなり”とした柔らかなコーデに是非!おススメ! 余談ですが・・ こちらの帯を撮影したおびやスタッフが撮影後 「この帯・・・撮影してて メッチャ楽しく♪ なるほど 光沢感や 像さんの表情がステキな帯ですよ〜♪」 と、、おびやのカメラマンも ”うならせた帯!”でもあります♪ 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・小紋・御召・紬 【商品番号】13492
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18350)
¥55,000
おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18350
-
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18349)
¥55,000
おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18349 商品画像 ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。 フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします! ★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金! ★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。 ★すべての商品が【 全国送料無料 】! お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?