-
[名古屋帯](お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅染め 並び桜文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21196) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥25,000
おびや厳選(訳あり帯!)入荷です! “訳あり帯/中古帯/メンテナンス済み” 塩瀬帯 風車桜文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は何度か締められた中古帯として 仕入れてきたのですが、 使用感はなく もともと状態は良かったのですが、、 汚れなどの元は帯芯から始まるケースが多いですので 良い状態さらに長く保つ為、一度帯を解き 中の帯芯を新品に変え、一から仕立て直すことで 張りが戻り、 毎日数多くの帯を見ておりますが 仕立て直す事で 新品に近い状態に 生まれ変わらせましたので “気持ちよく!”お締め頂けるのは間違えなし! お値段以上の価値を必ずお届けします! コチラの染めは京友禅の染め加工に 仕上げられた柄行となり 柄の縁取りには“金彩”が施されることで 柄がぼやけず、キリっと程よく締りをもち表現! また!!!! コチラの帯が手が掛けられている帯と分かる ポイントとして、、 お太鼓、真ん中の上下2つの桜の柄の中の 点々は、、“手刺繍!”が施されており 正直、、、言われて見て、、初めて手刺繍が 入っていると分かるのですが、 あえて、時間をかけこの部分だけに手刺繍を いれるなんて、、、拘りが凄い! ですが、手刺繍が入っていると思い、 もう一度全体を見ると、、小さな点々なのですが 手刺繍が入ることで 全体を粗悪には見せない う〜ん・・これが職人さんの経験から生まれる センス!ですよね♪ 柄は、、桜の柄を“風車”にみたてて施されており 春の風に吹かれ、桜の風車が回る、、、 そんな風景を想像させてくれる 柄行となります♪ 帯地のベースはオレンジ系となるのですが 少しくすみあり落ち付いたトーンとなりますので 色のトーンで合わすお着物を選ぶことはなく 濃い薄い、、どちらのトーンにも 馴染みやすい色合いに仕上がっております。 帯地のベースはてキメ細かな糸数の多い でも!サラッと質の良い質感を織り上げる 塩瀬地を織り上げる 新潟県 “五泉織物”の 帯地が使用されております。 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 360cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21196
-
[名古屋帯](お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅染め 枝垂れ桜 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21197) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥18,000
おびや厳選(訳あり帯!)入荷です! “訳あり帯/中古帯/メンテナンス済み” 塩瀬帯 京友禅染め 枝垂れ桜 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は何度か締められた中古帯として 仕入れてきたのですが、保存されていた際 薄っすらと小さな点のようなアクがでておりますが ほとんどが締めると隠れる部分となりますが お太鼓の白の部分にとても薄く点のようなアクが 見られますが、目を近づけて気付く程度となります。 もともと状態は良かったのですが、、 汚れなどの元は帯芯から始まるケースが多いですので より良い状態にする為、一度帯を解き 中の帯芯を新品に変え、一から仕立て直すことで 張りが戻り、 毎日数多くの帯を見ておりますが 仕立て直す事で 新品に近い状態に 生まれ変わらせましたので “気持ちよく!”お締め頂けるのは 間違えない!自信ありです! 帯地のベースは薄っすらとしたピンク系であり 濃いピンクですと、、年齢を重ねると抵抗ある 場合がありますが、、“その点はご安心♪” お年を重ねられても 抵抗なく、 ピンクをコーデに取り入れて頂けるトーンは まさに!この色なら!という色合いに仕上がって おります! 帯地のベースはてキメ細かな糸数の多い でも!サラッと質の良い質感を織り上げる 塩瀬地を織り上げる 新潟県 “五泉織物”の 帯地が使用されております。 確かに、アクは出ておりますが、ほぼ締めると 隠れる部分というのと、見える場所でも そこにアクがある、、といわれてから、、 目を近づけてやっと分かる??程度で お仕立て直しもしておりますので お値段以上の中古帯!と、 おびや店長鈴木が 断言させて頂きます♪ 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約30.5cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21197
-
[袋帯](お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 正絹 日本製(商品番号:21186) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥63,000
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21186 ちょっと訳あり・・で, あの!菱屋善兵衛さんの帯が 掘り出し価格!で大登場♪ “訳あり帯 ” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 袋帯 ご紹介! 菱屋善兵衛さんをご存じの方なら柄を見て・・ “ああーーー♪ えええーーーー♪” と、言葉にならない言葉をお値段を見て 発したはず???そうです!菱屋善兵衛さんの 帯の中でも人気柄!!!あの柄ですよ〜♪ ご存じでない方が見て・・“ステキ♪”と感じた あなたの目は・・もう!“お着物通の目になってます♪” すいません・・生意気に・・・ こちらの帯は 呉服屋さんで一度購入となった帯で 仕立て上げられたのですが、その後お客様の ご都合でキャンセルになった帯で、 帯は一度仕立て上げられると呉服業者間では 反物の時よりも価値が下がる為、コチラのような お得なお値段で仕入れてこれた帯となります、、 が、が、、私が見て、隅から隅まで見渡しても ただ・・仕立て上げられただけの新品帯!!! 古さ・・・汚れ・・・ノーノー!“全くない!” 新品帯同然の鮮度の良さは間違いなくお値打ち♪ 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん “・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞” 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! 柄行は 表は 葉文様が施され 施され 程よい空間が ステキなセンスでしょ〜♪ 絵画もそうですが、 “空間をいかに上手く使うか?” にて 作品の良し悪しが変わると言われますが こちらの 計算された 空間の使われ方こそ! 人気があるわけですよね〜菱屋善兵衛さんの帯♪ ちなみに・・・ 菱屋善兵衛さんの帯の中でも 人気ある柄行の帯となります! 少しだけ訳あり 新古帯というだけで ほぼ!!!!!“新品♪” 掘り出し価格!“もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯](お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 正絹 日本製(商品番号:21185) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥62,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 440cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21185 経糸“5000本”が生み出す絹本来の光沢! “訳あり帯 ” “未使用” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 袋帯 ご紹介! ちょっと訳あり・・で, あの!菱屋善兵衛さんの帯が 掘り出し価格!で大登場♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方なら柄を見て・・ “ああーーー♪ えええーーーー♪” と、言葉にならない言葉をお値段を見て 発したはず???そうです!菱屋善兵衛さんの 帯の中でも人気柄!!!あの柄ですよ〜♪ ご存じでない方が見て・・“ステキ♪” と感じた あなたの目は・・もう!“お着物通の目になってます♪” すいません・・生意気に・・・ こちらの帯は 呉服屋さんで一度購入となった帯で 仕立て上げられたのですが、その後お客様の ご都合でキャンセルになった帯で、 帯は一度仕立て上げられると呉服業者間では 反物の時よりも価値が下がる為、コチラのような お得なお値段で仕入れてこれた帯となります、、 が、が、、私が見て、隅から隅まで見渡しても ただ・・仕立て上げられただけの帯!!! 古さ・・・汚れ・・・ノーノー!“全くない!” 新品帯同然の鮮度の良さは間違いなくお値打ち♪ 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! “柄行のご説明!” コチラの柄は 瓦をイメージされ その中に インカの壁画のようなエスニックな文様が入り この雰囲気は まさに!紬のお着物に映える柄行 なのですよね! 紬の風合いとエスニックな柄行は相性よし♪ 帯地のベースは黒色でその上にギラギラしない 金糸で 和の古典柄 名物裂文様の一つ 笹蔓文が地模様として入っており 本来の笹蔓文には ないのですが、、 よ〜く見ると・・“小鳥さん♪”がはいっている このちょっとした遊びが菱屋善兵衛さんの お洒落なセンスですよね♪ 全くの新品の帯ではありませんが 未使用帯の ほぼ!!!!!“新品♪” 掘り出し価格!“もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 × 本摺友禅染め 手染め屋 吉兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21189) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21189 ちょっと訳あり・・で, あの!手染め屋 吉兵衛さんの帯が・・・なんと♪ でしょ〜♪ “訳あり帯” 手染め屋 吉兵衛 謹製 西陣織 × 本摺友禅染め 両面柄 袋帯 ご紹介! こちらの帯は 京都在住で 紬系のコーデが お好きな おびやの常連様から “鈴木さん、、一度も締めてないけど、今度 断捨離するので 販売してもらえるかしら・・” とお願いされた帯となり 全く知らない方ではない為 私も安心て扱わせて頂け、今でも状態は 良いですが、ご注文後 “高温蒸気プレス”をあて より良い状態でお届けさせて頂く、、 全くの未使用ですので・・“ほぼ新品!”といいきれる、 この柄でこのお値段は二度とないからね〜♪ “裏の染めの主役をいかす為に織!” そう・・表の織りは・・裏の吉兵衛さんの 真骨頂!!!“志毛引き染め”を いかす・・主役を引き立たせる西陣織が 表に施されており、、 志毛引き染めは 線調子ですので、表の西陣織も 線を貴重とした織で、染の光沢感に馴染むよう 表の西陣織には 銀糸を処どころに施し 表裏のバランスをとっております! そして!!! 裏といいたくない!裏が主役と思い 仕入れてきたほど!プロが惚れ込む染め “志毛引き染め”が施されており “●「志毛引き染め」とは・・” 張りのある志毛刷毛に 染料を含ませ、生地に美しい線を描く、 染めの技法となり、独自の刷毛使いによって、 自在な線を生み出す志毛引き染めは、 技術の伝承が困難であったために、 “幻の技法”とも言われ ます。 やっぱり一目見て “手が込んでいる染め♪” と感じると 高級感ある帯として目に入っていき 見た人を引き付ける力が 手染め屋 吉兵衛さんの帯にはあるのです! 通常の友禅職人さんがしない めんどうな染めの 工程を細かく繰り返し、何枚も、、何枚もの、、 “型紙”を使い分けることで 出来る染め柄は、、 こちらの柄画像で見て頂いてもお分かりのように “繊細であり、、上品であり、、丁寧!” 吉兵衛さんの代表的な “板場友禅染め”は モミの一枚板で作られた 板の上に生地を張り 大きな板の型を乗せ その上から刷毛で染め上げ、、 またその大きな板の型を変え染めて、 を何度の繰り替える作業は、重労働なのですが そこを手を抜かず繰り返すことでここまでの 繊細な染を表現することができるからこそ 吉兵衛さん染めは人気があり 高級な価格帯となるのはあたりまえの工程!!! 表裏ともはサラッとした優しい質感となります。 ほぼ・・新品と言い切れる状態の良さで このお値段は!間違いなく! 嬉しい♪“訳あり帯!”
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)博多織 名門 岡野 謹製 藍染糸 正絹 日本製(商品番号:21160) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 445cm 【合わせるお着物】 ・・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21160 はい!あの博多の名門機屋さんです!!! “訳あり帯!”博多織 千年工房 岡野 謹製 藍染糸 袋帯 ご紹介! 創業1897年 という博多織の老舗機屋さんであり 千年工房 岡野さんから問屋さんに帯を 卸されない為、人気が高いのの流通しない帯 として、探される方が多い帯となります。 こちらの帯は 上質な中古帯を扱われる 京都の問屋さんに出向き その中から “鈴木さん!千年工房 岡野さんの滅多に入らないし 状態も凄くいいので!仕入れときー!” と進められ見せて頂いた帯となり 全くの新品では御座いませんので、新品の 鮮度の良さはなく、僅かな処はありますが、 汚れ等なく!問題なく!現役の帯として お締め頂ける逸品帯! このままでもいいのですが、、 より状態をよくしてお届けさせて頂きたく 通常の中古帯では絶対行わない一手間!を 行わせて頂き、 呉服専用の 高温蒸気プレスを当てることで たたみシワや表のシワを取り除き “ピシーーー!!!”と張りを戻した 状態でお届けさせて頂きます! こちらの帯の“紺色”部分は 天然の藍の染料が使用されており 千年工房 岡野さんが別注織の帯として 織り上げた帯とります。 本藍染めの糸が使用されておりますが、 面積が多く使用されてはおらず一部に 使用されているだけですので 色移り等は心配なく、お締め頂けますので 藍染好きの方も!初めての藍染の帯の方にも 楽しんで頂けます♪ 柄は 千年工房 岡野さんらしく、“凝っており!” 細かな枠の柄は 組紐のような風合いの織の上に 横段で藍の糸を施す一手間が 帯全体に織の深みを表現! 多くの博多織を見ておりますが 今までにないコチラのような織の博多帯は 千年工房 岡野さんだけであり これぞ千年工房 岡野さんのセンスですよね! 全く新品ではない帯ですが 状態はとても良い 間違えなくお値打ちの逸品帯! 千年工房 岡野さんご存じの方には さらに!おススメーーー♪
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)米沢 佐志め 謹製 五百機織 異国浪漫 更紗 正絹 日本製(商品番号:21159) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥81,000
創業 90年以上の歴史が作り出す!五百機織! “訳あり帯!”米沢 佐志め 謹製 五百機織 異国浪漫 更紗 袋帯 ご紹介! “えっ♪佐志めさんの五百機織でたの♪♪ ” と名前を聞いたとたん心がウキウキした・・・ あなた! 紬好きですね〜〜♪紬コーデお好きでしょ〜♪ と言える 紬好きの憧れの機屋さん!なのです! 越前地方の置賜紬と呼ばれる中に “米沢紬/長井紬/白鷹紬” がある中でこちらは 創業 90年以上の歴史をもつ 米沢紬 佐志め織物さんの 五百機織となります! ちなみに・・・ 五百機織“いおはたおり”は・・もう一つの呼び名が 五百機衣“いおはたごろも”と言われ 五百は・・・沢山の意味をもち、、 衣は・・・・・天上の織姫の美しい衣に 思いを馳せ、凛としたたたずまいの衣を ていねいに織り続ける、、 そのような祈りを込めて 五百機衣/五百機織 と呼ばれております。 “が、、、なぜ??? このお値段なの??” といいますと・・ コチラの帯は 中古帯として仕入れてきた帯 となり、、 締め倒した雰囲気は全くないのですが 前腹の裏を見ると、、半分に折った 折り後が中央に入っております。 はい!決して新品ではない、中古品の帯 なのですが、汚れなく状態よく 今も織られている 帯となりますので 現役の帯として スグにお締め頂けます! このままでも状態は良いのですが せっかくステキな帯ですので おびやにて 中の帯芯を変え仕立て直しを行い 現状でも良い状態の帯をさらに!!良い状態で お届けさせて頂きます! 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 445cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21159
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)人間国宝 羽田登喜男 作 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21121) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約30cm 長さ 約 360cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21121 帯専門店の名にかけ!帯をメンテナンスし 生まれ変わらせました!!! <メンテナンス済み訳あり帯> 人間国宝 羽田登喜男 作 九寸 名古屋帯 “仕立て上り” ご紹介! コチラの帯は お着物業者さんだけの 市“競り”と呼ばれる、、 呉服関係の中古品などは京都の色々な場所で お魚の競りのように行われており、、 その場所で、見事!!勝ち取った帯となります! 状態は元々 良かったのですが、、 中古のままでは・・・・・・ 帯専門店の名が泣きます!!!! そうです!帯を解き中の帯芯を 新品にし、現状よりも良い帯芯を入れる事で 張りを取り戻し 仕立てを一からし直しすることで、 古い帯・・・なんて言わせません!!! 完全に新品に近い状態に生まれ変わらせました! そんじょそこらの中古帯とは違う 帯専門店として一手間掛けた中古帯を 自信を持ってお届けさせて頂きます! 羽田登喜男さんの帯というと代表的な柄は 鴛鴦の柄なのですが、、いえいえ!! 他にもしっかり柄はあり、 その中でも、コチラの茄子の柄は有名で♪ まさに!“茄子色”この色が凄く!いい色♪ 紺の色が入ったり、紫が入った部分があったり・・ また、羽田登喜男さんの作品の数々に使われている 本物の“蒔糊/まきのり” という技法になるのですが、 蒔糊のご説明は 細かくご説明すると分かりにくくなるので 簡単に言いますと、 画像でも見て頂ける柄の周りに施された 薄っすらとした薄い “点・点”の表現であり 手作業で行われる 蒔糊の風合いが入っている 羽田登喜男さんの作品よね〜♪となる ポイントなのですよね! 元々は中古帯ではありますが 汚れ等なく、一からメンテナンスを行い 生まれ変わった帯を自信を持ってお届け させて頂きます!
-
[袋帯](お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 若松文様 正絹 日本製(商品番号:21101) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21101 全くの新品帯!ただ上手に仕入れてこれた理由で <このお値段!!> “訳あり帯! ” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 若松文様 袋帯 ご紹介! コチラの帯は・・京都の老舗呉服問屋さんにて 年に一度の 業者だけの販売会の目玉商品として たまたまたまたま!!!上手に仕入れてきた1本! そう♪全くの新品でこのお値段! 1本だけの奇跡価格♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方は特に!この柄は そう♪♪あの柄ですよね~♪ こちらの帯は 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! ベースは古典の和の柄ではあるのですが、 現代でも抵抗なく和を取り入れやすく 見せてくれている柄行であり 配色は 染め帯のような繊細な色の深みを 随所に取り入れることで 単調でない 色の楽しさをも味合わせてくれる ただ・・豪華な・・ただ和の柄・・ではない! やっぱり今締める古典柄はこうでないとですよね♪ “全くの新品!ただ上手に仕入れてこれた1本!” 奇跡に出会いにカンパイです♪♪
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)スワトウ刺繍 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21120) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥36,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21120 おびやの中古帯は<しっかりメンテナンス済み!> 新品同然に生まれ変わりました♪ <メンテナンス済み訳あり帯> スワトウ刺繍 九寸 名古屋帯“仕立て上り” ご紹介! コチラの帯はほとんど締められていない中古帯とし 仕入れてきたのですが、、 帯芯を新しいモノに変え、いつもおびやが お願いしている京都の和裁士さんに帯を解き 生地に高温蒸気プレスを当て、一から 仕立て直すことで、、、 “オーバーではなく!!!!” “見た目ほぼ新品のように生まれ変わりました!” ご自分から言わない限り、、元中古帯とは まず!分からない!だからこそ!この帯は お値打ち帯となるのです! 正直・・仕立て直しても 元の生地の状態が悪いと そこまで変化はないのですが、 コチラは ほぼ締められていない生地の状態の良さが ありますので、より生まれ変わりました! 皆さんが気になる ニオイは・・・ ご安心!御座いません! 中国の三大刺繍“スワトウ/相良/蘇州”刺繍が 1本の柄の中に全て入った刺繍好きの方に 楽しんで頂ける1本となります! ●透け感を出すよう施す・・スワトウ刺繍 ●別名 玉縫い刺繍・・と呼ばれる小さな点のような 丸の刺繍・・相良刺繍 ●髪の毛よりも細い糸にて施す蘇州刺繍は 細い糸を多く使用することで他では出来ない 繊細で立体感ある柄を表現 金糸や銀糸が使用されておりますが 豪華な雰囲気ではありませんので お茶席などの和のお稽古事にお締め頂け 紬のお着物にもお締め頂けます。
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 すくい織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21119) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約30cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21119 おびやの中古帯は<しっかりメンテナンス済み!> 新品同然に生まれ変わりました♪ <メンテナンス済み訳あり帯> 西陣織 すくい織 九寸 名古屋帯“仕立て上り” ご紹介! コチラの帯はほとんど締められていない中古帯とし 仕入れてきたのですが、、 帯芯を新しいモノに変え、いつもおびやが お願いしている京都の和裁士さんに帯を解き 生地に高温蒸気プレスを当て、一から 仕立て直すことで、、、 “オーバーではなく!!!!” “見た目ほぼ新品のように生まれ変わりました!” ご自分から言わない限り、、元中古帯とは まず!分からない!だからこそ!この帯は お値打ち帯となるのです! 正直・・仕立て直しても 元の生地の状態が悪いと そこまで変化はないのですが、 コチラは ほぼ締められていない生地の状態の良さが ありますので、より生まれ変わりました! 皆さんが気になる ニオイは・・・ ご安心!御座いません! こちらの帯は間違えなく!西陣織の すくい織 と呼ばれる綴れ織と同等クラスの格の高い織であり 格が高いと聞くと フォーマルな雰囲気を感じますが こちらは すくい織という技法で織られながら カジュアルに締められる帯に仕上げた逸品帯! 夏帯ではないのですが、アップの画像でも お分かりのように 少し透けた織の風合いと 縦に流れる織の風合いが すくい織の特徴であり このポイントは見る人が見るとスグにすくい織 と分かる織の特徴となります。 紬のお着物にも問題なくお締め頂け お茶席などの和のお稽古事にもお締め頂けます。
-
[袋帯]【新古帯】(仕立て上がり)人間国宝 北村武資 作 西陣織 経錦織 瑞宝文 正絹 日本製(商品番号:20880) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥390,000
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20880 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! 北村武資 作 人間国宝 経錦織 瑞宝文 西陣織 袋帯 正絹 日本製 全くの新品帯は80万円〜100万円代が 相場であり中古帯となると、 20万台であり、、、柄が良い中古帯になると、 30万〜40万台は当たり前! それが・・仕立て上げられ 全く未使用の色柄は 抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ〜♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデをお楽しみいただけ、 フォーマル/セミフォーマルには どんな高級な柔らかモノ着物がきても 大丈夫な格がありながら!!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると指が スーッと通る程の 優しい手触り感となり この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の縁取りには薄っすらと、、 細い縁取りで!金糸が施されており この金糸が入る事で程よく品の良い明るさ を帯全体に与えてくれ、、 ギラギラとはしていない豪華さではないので 程よい華やかさに品があるのですよね♪ ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 茜染 岩手県 南部絞り 草紫堂 謹製 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:88860) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 88860 同じ訳ありでも!この訳あり帯は 超!お値打ちあり♪ <新古帯>茜染 岩手県 南部絞り 草紫堂 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! 岩手県の名店!茜染めと言えば・・“草紫堂”さん! と言われる 最高の茜染めを施す 草紫堂さん! の帯が・・??なぜ??このお値段?? かと言いますと・・・ まず!注目して頂きたいのが、 やっぱり主役 の“茜染めです!!” “茜染め”は染め上がってくると分かるのですが 同じ茜を使用した同じ柄の帯でも 色みが微妙に違うことは よくあることで それほど 色をコントロールすることが難しい いい茜の色になるかは 染めてみないと分からず、、 天然染料であり、同じ色は絶対にだせない 微妙な色の違いは 世界で一つだけの 茜染めとなり、、 もちろん! “茜らしい魅力ある色がでているからこそ!” 仕入れてきた1本となります! 茜染も紫根染同様に熟練された染め職人さんで ないと難しい染めであり 古い茜根を使うと美しい色は出ず、媒染や染色を 何度も何度も繰り返し、やっとキレイな 茜染の赤色となります。 茜染めは 茜草の根の煎液を染料とし、 媒染--色を定着させるもの--に椿の灰の汁を使い、 茜草を使った染料の帯となると市場にほとんどなく その植物を染料にして人手で何度も 染められた茜染めは、日が経つにつれて 冴えた茜の色合いに変化していきます。 また、朱色・茜色だけですと、 少し重い色合いに映りますが、 白い部分の絞り染めの風合いが重さを 感じさせない、いいアクセントとなります! 今・・・サラッと「絞り染め」 と言いましたが 帯全体に入っているこれだけでも どれだけ 手間がかかるの??と聞きたくなる そう!絞りは全て手作業ですので、、、 まぁ〜手間はかかり過ぎなほどかかることで 生まれるこの表情なのです! 【茜染め+絞り染めの】 二つが贅沢に 組み合わさった帯となるのです♪
-
[名古屋帯](仕立て上がり)工房 真南風 本場琉球読谷山花織 “珊瑚礁” 草木染 国場綾子 作 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:88840) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥180,000
SOLD OUT
【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 380cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 88840 間違いなく!200%!お値打ち宣言! 工房 真南風 本場琉球読谷山花織 “珊瑚礁” 草木染 国場綾子 作 九寸 名古屋帯 本場琉球 読谷山 花織の中でも 今! 人気急上昇中であり まぁ〜なかなかこの帯を扱っているお店は 高級呉服店でも難しい・・とされる そうです!あの!“工房 真南風まふえ”さん! パチパチパチ〜ですよね〜♪ その帯がなぜ??このお値段かと言いますと・・ コチラのお着物は おびやの常連様から お家の断捨離で販売を頼まれたお着物となり その方は 紬コレクターであり、 どちらかと言いますと 粋なコーデがお好きで 上質なモノだけを集められているのですが コチラは仕立て上げられ 一度も着られていない はい!!!!ただ・・仕立て上げられた 全くの!!!“新品帯!” 200%お値打ち宣言させて頂きます! “絶対に2度と出ない!1本限り!!!!” 本場琉球花織の中でも 読谷山で織られる 花織の帯は昔からある伝統柄で、、 全く同じ色柄の組み合わせは行わず 1本1本が手織りだからこそできる、、 “同じ帯はない!”事で有名なのですが、、 その読谷山花織の中でも 工房 “真南風/まふえ” さんの帯はとにかく、“色取り取り” 多くの色を 1本の帯の中に取り入れるセンスが非常に高く! 工房 真南風さんしか表現できるない 色と色の 絶妙な組み合わせは 一目で・・ “あっ!工房 真南風さんの帯ね♪” と琉球の帯に 詳しい方がみると必ず分かる 読谷山花織で織られる花織の中でも 最上級クラスと 思って頂いて結構な、、、 もう、、、芸術品です!!! それに・・・ 題名も・・・芸術的でしょ〜♪ “珊瑚礁”という名前が付けられており 沖縄の自然をしっかりと取り入れ 工房 真南風さんの帯は全て題名のテーマに 沿った色合いに織られているのが 他の琉球の帯とは違う世界があり そのテーマがあるからこそ 織子さんも それをイメージされることで できる帯だからこそ 他の琉球帯とは違う魅力が伝わってくるのです! また、、、 全体に 刺繍のような立体感のある “手花/てぃばな”と呼ばれる技法を使い 大小様々 な大きさで琉球の伝統柄を表現しながら プラス! 工房 真南風さんの配色のセンスが入る事で 他にはない!読谷山花織帯となり 価値をグイグイ!!高めていくのですよね〜♪ もちろん!糸は全て 琉球で採取された 天然草木染であり“クヮディーサー・福木・琉球藍” などなど、、本草木染だからこそ 色が尖っておらず、、控えめなのですが・・・ でも!琉球らしい鮮やかさもある! これが 本物の琉球帯なのです♪ 最後に! 出ますよ!!出ますよ!!本当に店長鈴木が 惚れ込んだ帯にしか言わない一言・・・ “店長鈴木!保証付けます!” わぁ〜出ました!! もちろん!最初で最後の限1本! 後悔させませんよ〜♪
-
[名古屋帯]【訳あり帯/中古帯】(仕立て上がり) 本場琉球 首里花織 作家 ルバース吟子 作 ジンダマ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20947) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥320,000
SOLD OUT
※こちらは仕立て上がりですが、お届けまで2週間程度お時間をいただく場合がございます 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20947
-
[名古屋帯]【訳あり帯/中古帯】(仕立て上がり) 本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 黒黄八丈 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20946) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥255,000
SOLD OUT
※こちらは仕立て上がりですが、お届けまで2週間程度お時間をいただく場合がございます 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20946
-
[袋帯]【訳あり帯/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 名門 渡文織物 謹製 波衣 すくい織 手織り 両面柄 正絹 日本製(商品番号:20837) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥69,000
【商品について】 ・袋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20837 <キャンセル帯!>につき!お得にご提供♪ “訳あり帯”西陣織 名門 渡文織物 謹製 波衣 すくい織 手織り 袋帯 “お仕立て上り帯” こちらの帯は今〜映える配色であり そう!!“秋冬におススメしたい帯!”として ベストなこのタイミングで仕入れてきました♪ こちらの帯は京都の呉服問屋さんがお仕立てし お客様にお送りする前のキャンセルされた帯であり 帯はお仕立てされると業者内では価値が下がる為 お安く仕入れてこれたのですが、、 ただ!!!一度も締められておらず ただ仕立て済みというだけで 締める方には 全く問題なし!!! と、、思って頂けた方には、200%掘り出し価格で ご提供させて頂きます♪ 状態は ほぼ!!新品同然!状態メチャクチャよし♪♪ 西陣織老舗 “渡文”さんのの代表的な “手織り”の袋帯と言えば・・ そう!!“波衣”ですよね〜♪ 昨今 渡文さんの帯は全般的に市場に 出回らなくなり、西陣織の帯の中でも なかなか手に入れられなくなった 帯の一つでありますがぁ! おびやの鋭い仕入れ眼でお安く仕入れてきました♪ そのような仕入れが出来た時は皆様にも還元! 細かく、よく見ると金銀糸が入っており帯全体に 明るさを与えているのですが、 この程度の金銀糸の入り方で、この風合いなら そう!“紬のお着物に締められるのも嬉しい♪” 紬のお着物でも・・袋帯を合わせたい時が お着物の種類によってもあると思うのですが 袋帯の多くが 金銀の糸が豪快に入っていたり 重々しく見える西陣織のフォーマル系の帯が多く なかなか 見つからないのですが、、、 コチラの渡文織物さんの袋帯ですと 金銀が入っていても 紬のお着物に締める袋帯として 問題なく!お締め頂けます。 袋帯と聞くと、どっしりと帯地は分厚く 重いイメージがありますが、 こちらの帯地は、手織りの帯というのもあり、 とにかく帯がとっても軽い!生地も分厚くない為、 “さぁ〜袋帯をしめるぞ!”という感じではなく 名古屋帯を締めるような気軽さで締められる 締めないと分かりませんが、 締めると必ず “おお〜っ!さすが手織り!軽い♪” と 感じて頂けます! 間違いなく上手な仕入れが出来、 あの!渡文さんの手織りの波衣が このお値段!後悔させない自信しかありません!
-
[名古屋帯]【訳あり帯/新古帯】(お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅作家 山科春宣 作 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20857) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】・無地・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】20857 訳あり・・ということで上手に仕入れてこられた 間違えなく!“掘り出し帯”宣言させて頂きます! “訳あり/新古帯” 塩瀬帯 伝統工芸士 京友禅作家 山科春宣 作 九寸 名古屋帯 “お仕立て上り帯” ご紹介! 画像でもお分かりのように、、、山科春宣さんの 落款が入った帯で ここまで状態の良い帯は 滅多にでません! コチラの帯は 京都の呉服問屋さんで 仕立て上げられ保存されていた帯を 仕入れさせて頂いた、、 未使用ではありますが、全くの新品ではなく 僅かなところは御座いますが、私が見て 今締める帯として問題ないと仕入れてきました! お太鼓の柄と垂下の間の締めると隠れる部分に 縫い代が点のようにポツポツと数か所みえますが これは“忍び”とよばれる 帯地と帯芯を縫い合わせ ズレをなくす為の 仕立て方となります。 決して難ではありません。 その他汚れ等なく、状態は間違えなくいいです♪ 初代・山科春宣さんは 日本画の巨匠として知られる 高村樵耕に師事し、日本画と染色一般を学んだ事で 水墨画のような日本画の要素をもちながら そこに色付けされた作品は より日本画の奥行きを広げた作品に仕上がっており コチラの染を見て頂くとお分かりのように 山と木の景色は水墨画であり 日本画でもある2つの要素と、 柄の入った上下や周りには “箔散らし”と呼ばれる金彩を施した古典柄と しっかりと和の雰囲気を作り出しておりますので 合わせるお着物の柄も 和の雰囲気を感じさせる 柄行が入ったお着物には相性がとてもよく 帯地は新潟県の五泉織物の塩瀬地となりますので 品があり柔らかな雰囲気に仕上がっておりますので 全体的に品よく和の雰囲気でコーデを まとめられたい時には間違えなく 望む雰囲気を 作り上げてくれる帯となります!
-
[袋帯]【訳あり帯/新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 正絹 日本製(商品番号:20367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20367 新古帯という・・理由で! あの!菱屋善兵衛さんの帯が♪ 【掘り出し帯!】袋帯 新古帯 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 両面柄 /仕立て上り帯 菱屋善兵衛さんはは京都・西陣の地で 文化元年1804年に創業され 200年余続く西陣織の大老舗機屋さんは 現在で八代目を数える歴史がある機屋さん から入荷した帯となります。 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん “・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞” 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、指通りの良さ は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事でサラッとした質感なのです! “経糸5000本!” とサラッと言いましたが 通常よりもかなり多い経糸の数となり 経糸は緯糸よりもコストが高いので あまり多く使用されない機屋さんの帯が 多い中、ここまで上質に拘り経糸を使用されるのは 男前の極み!!!! 菱屋善兵衛さんの帯を催事などで 凄い!お高いお値段で今まで見られている 方も多く、、そのような方はなんで?このお値段? と、、思われているかと思うのですが コチラの帯は 問屋さんが注文が入り既に 仕立てた帯を保存されており 帯は一度仕立てると価値が下がり流通する為 このお値段なのですが、、 “全くの未使用”で汚れなどない帯となり 僅かな処はございますが、新品同様の帯につき “掘り出し帯♪” と声高らかに言わせて頂いており “そんなぐらい 菱屋善兵衛さんの帯で この価格なら問題なし♪” と、思って頂ける方には絶対“掘り出し帯!” “もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯]【訳あり帯】西陣織 人間国宝 北村武資 作 経錦織 華文様 正絹 日本製(商品番号:20712) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
SOLD OUT
【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20712 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! “訳あり帯!”北村武資 作 人間国宝 経錦織 華文様 西陣織 袋帯 お仕立て上がり 全くの新品帯は80万円~100万円代が 相場であり中古帯となると、、20万台で あり、、、柄が良い中古帯になると、、 30万~40万台は当たり前! それが・・全く未使用の 色柄は抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ~♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデを お楽しみいただける逸品!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると 指が スーッと通る程の優しい 手触り感となり、 この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の一部や帯地のベースに うすーーーい!金糸がポツポツと混ぜ込まれながら 織り込まれているのですが、この金糸が入る事で 実際に見ると 革のような艶を感じさせてくれ 程よく品の良い明るさを帯全体に 与えてくれ、、ギラギラとはしていない薄い金糸 ですので、程よい華やかさもプラス! ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!