-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥125,000
【商品について】 ※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・八寸 名古屋帯(松葉仕立て) ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21367 訳あり帯!本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は数年前に 兵庫県 芦屋在住の常連様が ご購入された帯となり その方から連絡があり 販売して欲しいと依頼された 帯となります。 届いた帯を見ると・・全く締めていない! はい!ただお仕立てされただけで 一度も締めることなく保存されており 汚れはもちろん!ニオイ等なく!新品同然!!! ただ・・・ 黄八丈と分かる証紙が付いておらず 正真正銘!黄八丈の本場に持っていき 確認して頂いても 間違いなく! 黄八丈の八寸名古屋帯! そのような理由から コチラのお値段となっている! 未使用ほぼ新品帯! 絶対!お値打ち宣言200%! 本場黄八丈の糸を染められる職人さんは 今では数人しかおらず、その中のお一人が 伝統工芸士 西條吉広 さんとなります。 伊豆七島の一つ 八丈島にて 天然染料のみで染め上げており 本場黄八丈の命とも言える色合いは 草木から生まれており 取れる量が気候により安定していないため その年ごとに糸を染められる量が変わり 市場に出てくる数も少なく、 ましてや!着物の反物が先で 帯は糸が余っていたら織るぐらいですので 私どもがお金をだしてでも 欲しい!と言っても 市場に無いモノは仕入れられない、、 本当に貴重な帯なのです!!! 絹糸を“黄/樺/黒”に染め上げ すべて手織によって織り上げられているのが 本場 黄八丈なのです 椎の樹皮を用いた染料で染め上げる 最も手が掛かり難しい染めと言われる黄八丈 樹齢三十年以上の椎の皮を三年間乾燥させ それを煎じた汁で染め、その後さらに泥染めをする 鉄分を含んだ沼に一週間つけ その後染めた糸を五年間乾かすという 手間暇・時間から生まれる、唯一無二の色合い! これが黄八丈の最大の魅力♪ 訳ありという理由でこのような お値段となっておりますが 新品でもし?同じ帯を販売したとしたら・・ 呉服屋さん/専門店さんでは 50万円以上の値が、必ず付いている!! 訳ありでも!未使用という部分が 絶対掘り出し帯ですよーー♪
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21384) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21384 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 河瀬満さんの帯でこのお値段で メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 河瀬満織物さんの帯は西陣織の 帯の中でもある特定の先にだけ卸されるため 市場に出回る数が極めて少なく! 特に!こちらの帯、、 しかも!!画像のアップでも お分かりのように品の良い キラキラした風合いは・・・ 河瀬満さんが特許を取得されている ガーネット ダイヤモンド箔を 糸に付着させ織り上げ 手に取って頂きますと 通常の光沢ある金銀の糸とは違う ダイヤモンドの 品の良い光沢感こそ! こちらの河瀬満さんの最大の特徴と なります! とにかく!! 品の良い光沢、艶ですので コーデ全体に品ある明るさを 与えてくれます♪ コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ 中古帯ではありますが、 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い お届けさせて頂きますので 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締めらる帯として お届けさせて頂きます! また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21383) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21383 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 菱屋善兵衛さんの帯で、このお値段 メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている名門機屋さん! コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ/中古帯】(お仕立て上がり)花織 段色文様 正絹 日本製(商品番号:21331) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21331 ちょっと訳ありで掘り出し価格! <メンテナンス済み中古帯>花織 段色文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯は京都にある 高級な帯だけの訳あり帯を扱われる 問屋さんから仕入れてきた帯となり 締め倒しました!という状態では ないのですが、前腹の裏には 半分に折られた線が 薄っすらと入っております。 ただ!!!状態はとてもよく 古さも感じませんので 現役でお締め頂ける帯となります! 状態は良いですが、より良い状態で お締め頂きたいので ご注文後 丸洗い+高温蒸気プレスを施した後 お届けさせて頂きます! 帯専門店の目から見て 適切なメンテナンスを行いますので 安心してお締め頂けます! コチラの帯は、、段色で柄は 花織が施され、、この花織の風合いは 〇〇さんの帯かな??似てる? と感じ仕入れてきた・・すみません・・ 含みを持たせた言い方で、、 ですが、誰が織られたか?が分かる 証紙等がなく、その為コチラのような お値段になっている帯ですので、 証紙が無くても問題なし! 中古帯でもこの風合いに惚れたわぁ〜♪ と、仕入れてきた私と同じ感覚の方に 自信を持っておススメーーー!! 全体の雰囲気を見る限り、、、 紬のお着物と相性が良い風合いの帯であり たまに紬のお着物でも、お着物の格に合わせ 袋帯のほうがいいわ〜という時に 西陣織のギラギラした古典柄は 合わせにくいのですが こちらの袋帯であれば、お持ちの紬のお着物にも 安心してお締め頂けます! ちょっと訳ありの中古帯ではありますが メンテナンスを行いお届けしますので 安心してお締め頂けます!
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり)金彩友禅作家 和田光正 作 京金彩 正絹 日本製(商品番号:21316) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 445cm 【合わせるお着物】訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル~カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21316 <メンテナンス済み中古帯> 金彩友禅作家 和田光正 作 京金彩 袋帯(仕立て上り) ご紹介! <新古帯>ということで お得に 掘り出し帯宣言! 平成13年11月 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工) として表彰され その他にも数々の賞を受賞されている・・ あの!金彩友禅作家 和田光正さんの帯を ご紹介! コチラの帯は、訳あり帯として 京都の問屋さんから仕入れてきた 帯となるのですが、、 だからこそ! あの!ご存じの方も多い 伝統工芸士で 金彩友禅作家の 和田光正 さんの作品が こちらのようなお値段なのですよね!! では・どこが??訳ありかといいますと 既にお仕立て上がった状態の帯・・・・ はい!!それだけなのです!! 保存されておりましたので 全くの新品ではなく 鮮度は新品に劣りますが、 全く問題なくお締め頂けます! 呉服の世界では 一度仕立てられると 反物の状態よりも価値が下がり そんな理由で、販売してる問屋さんが 業者向けの決算市の目玉帯として用意された 特別価格!の帯なのです! そう、和田光正さんの作品をご存じで 全然問題なし♪と思われた方には 絶対おススメ! 桃山時代から江戸初期に確立されたと 言われる金彩友禅を 和田光正さんは受け継がれ 金彩を巧みに操った独自の世界観は 日本にのみならず世界からの評価も高い 職人さんとなります。 和田光正さんの金彩は絶対に剥がれたり 割れたりすることのない特殊加工で 安心して締め続けられる金銀彩となります。 ただ金彩入ってますよ〜・・ の帯とは全く違う!主役となる 金彩の風合いは見る人が見ると一目で 和田光正さんの帯! と分かる仕事が入った帯となります! 比較的色数が少なくシンプルですので お持ちのお着物 3枚以上に 必ず合う帯となります! ちょっと訳あり新古帯ということで 掘り出し帯宣言!お値打ちに限定1本!
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)人間国宝 玉那覇有公 ぜんまい紬地 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21315) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥131,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 お太鼓模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21315 <メンテナンス済み中古帯> 人間国宝 玉那覇有公 ぜんまい紬地 八寸 名古屋帯(仕立て上り) ご紹介! こちらの帯は、琉球の帯を 多く扱われる専門店が お客様から買い取った帯とのこと。 琉球帯の専門店だけあり、今までも何度か 中古帯を仕入れたことはあるのですが しっかりとした目利きの帯のみを 仕入れておりますので まず!今締めても古臭く見えない柄行であり 中古帯でも状態が良いという条件の帯しか 扱わないとのことで、私どもも安心して 仕入れることができた1本であり、 数回締められたそうで、実際帯を見ると 前腹の中央に薄っすらと線が入っている程度で 状態がとてもよく さらに!おびやで販売するにあたり、、 丸洗い+高温蒸気プレスを行い 新品に近い状態に戻し 生まれ変わった状態でお届けさせて頂く メンテナンス済み!中古帯! そ・し・て!やっと主役のご説明♪ こちらの帯柄を描かれたのは・・ 琉球の誇り!人間国宝 玉那覇有公さんであり、、 玉那覇有公さんの帯の中でも 同じ柄の繰り返しの染め帯よりも 個人的には こちらのような お太鼓と前腹にだけ柄のある ポイント柄の方が玉那覇有公さんの 魅力を感じると思っており、、 何処に?魅力を?といいますと・・ やっぱり空間の作り方! 柄のある場所だけでなく、柄の入っていない 空間をあえて作ることで、、 染め柄をゆったりと魅せる技! また、お太鼓の柄はすえひろがりのように 下の方の幅が広がっており 柄の上のほうは柄が詰まり、柄と柄の間に 空間をつくり、 水文の柄がゆったりと流れているように みせる演出! くうーー見ればみるほど隠された 柄の魅力が分かる、これが玉那覇有公さんの 帯なのですよね♪ 柄は琉球のびんがた染めの古典柄でもある 太鼓は縁起の良い柄とされております。 あっ!あと!これも! コーデを見て頂きたいのですが、、 コーデに藍色のお着物を合わせたのは 帯の水文の柄に使用されている色合いを より引き立たせたく、 色の系統を合わせることで引き立ち、 琉球と聞くと、キレイな海や空を連想しますが そのイメージをコーデで作り上げました♪ 帯は八寸名古屋帯となり、 全体に広がるぜんまい紬糸が ワンポイントの帯を寂しくみせず アクセントになっております♪ 中古帯ではありますが、、 帯専門店として厳しく検品し メンテナンスを行っておりますので 安心してお締め頂ける帯となっております。
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21318) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21318 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21319) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21319 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉、引き出させて頂きます! “訳あり帯!”西陣織 老舗 渡文 謹製 手織り 真綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は・・“訳あり帯!”として さらに!上手に仕入れてこれたからこそ 掘り出し販売価格!となっており、、 どこが?と言いますと・・ コチラの帯は、おびやの京都在住の 常連様から、お家の断捨離の為 帯を少なくする名目で 販売を依頼 されたのですが 帯の収集家であり なんと!! 半分以上帯は仕立て済みですが お締めになっておらず、、 コチラの帯も仕立て上がってはおりますが 一度もお締めになっていない帯! そして!保存状態もよし♪ ●常連様・・ 鈴木さ~ん!お安く販売して 本当にお好きな方の元に届けてね~ とご依頼されましたので、 もちろん!掘り出し価格でご提供! おびやとしても どんな方がお持ちだったか 分かっておりますので、この方の帯なら 是非!という安心感で販売させて頂きます! 西陣織の証紙は付いておりませんが 正真正銘の“渡文”さんの帯! しっかり保証させて頂きます! 保存されていた帯につき、全くの新品の 鮮度には少しかけますが、、 いえいえ!それもちょっとだけで 現代の帯としてお締め頂け、、 なにより全くの未使用ですからね~♪ 渡文さんの代名詞でもあるこちらの 真綿紬帯は、現在は織られなくなっております。 こういうザックリとした風合いの帯地、 真綿紬糸らしい フシが所どころに見え これが真綿とわかる味であり特徴でもあります。 程よい硬さもあり、帯を締めるのに 慣れていない方でも 比較的容易に お太鼓をキレイに作ることができる帯となります。 常連様から 依頼された帯ということで お値打ちに販売させて頂きますよ~♪
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 博多織 匠工芸 謹製 手織 伝統工芸士 一木孝厚 作 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21321) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21321 “訳あり帯!”ですが・・・ 「掘り出し帯ね♪嬉しい♪」 この言葉引き出させて頂きます! “訳あり帯!”博多織 匠工芸 謹製 手織 伝統工芸士 一木孝厚 作 本場筑前博多織 八寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は 東京都在住のおびやの 常連様から・・・ 着付け教室に通っている時 先生に言われて購入したけど・・ 博多帯を締める機会がすくなく、、 おびやさんで販売してもらえるかしら? とご依頼を受けた帯となり、、 仕立て上げられ保存されたいた帯 とのことで、保存されておりましたが 一度も締められていない帯となり、 全くの新品では御座いませんので 僅かな処は御座いますが、 古さも全くなく!状態がとても良く 自信を持ってお値打ちに販売させて 頂きます! 手織りで!匠工芸さんの帯で 伝統工芸士 一木孝厚さんの帯で このお値段なら!全く問題なし♪ と感じて頂ける方には絶対おススメ! はい・・そうなんです!“手織りです♪” 博多織の手織りの帯は本当に お値段が高く、、それもそのはず 時間をかけ丁寧に手機で織り上げ られた博多帯は 博多織全体の誇り! シックな色合いの中でも濃すぎない色みに くすみある桜色や緑やブルーと 程よく明るい色みが入ることで 帯地を地味な色に見せない 絶妙なバランスが◎ それもそのはず! コチラの帯を織り上げられたのは 匠工芸さんのホームページにも ご紹介されている 伝統工芸士 一木孝厚さんが織り上げた 手織り帯であり、、匠工芸さんの不動の 人気柄を織り上げるだけにセンスは こちらの帯でも感じ取れますよね♪ 高級クラス・・それも手織りの風合いを 間違いなく感じて頂ける 糸の打ち込みや 触ると感じる絹本来の品ある手触り感♪ また、博多帯と聞くと パリッ!とした 風合いに感じ取れますが こちらの 匠工芸さんの帯地は “張りの中にある柔らかさ” これぞ!手織りの風合いは 必ず締めやすさを感じて頂けます!
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)本場琉球 南風原花織 八寸帯 長尺帯 正絹 日本製(商品番号:21314) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約390cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21314 (メンテナンス済!)(中古帯) 本場琉球 南風原花織 八寸 名古屋帯 コチラの帯は京都で琉球帯を多く扱う 専門店さんから仕入れてきましたが その専門店さんがプロの目線で 中古でも仕入れたい! と思うほどの花織が施された逸品と お聞きし、仕入れてきました! メンテナンス済み!! だからおびやの中古帯は安心なのです♪ 帯地を見ると前腹の中央半分に折った 線が薄っすらと入っておりますが そこまで締めた後ではなく、 帯専門店として 帯をより良い状態で お届けさせて頂きたいので “帯丸洗い+高温蒸気プレス”を行ってから お客さまにお届けいたします! 丸洗いすることで、全体がスッキリし、 高温蒸気プレスで シワを取り除く事で 完全に!仕入れた時よりも状態は すこぶる!!!!良くなりました♪ 生まれ変わった帯をお届け!! 薄い黄緑系の色合いがベースに 全て手作業、手織りの花織は ほぼ手刺繍と同じ工程もあり 刺繍のようなザックリとした柄の表情は 誰が見ても“琉球の帯!”と分かる 琉球ならではの魅力が詰まった帯! 琉球の帯を織る産地は色々ありますが コチラの帯は “南風原/はえばる”という産地の帯で 、、 柄の表情や生地、糸の風合いを見る限り たぶん、、大〇廣〇郎さんの花織と 感じ仕入れてきたのですが 証紙等は御座いませんので コチラのようなお値段となります♪ もし?証紙があれば、私も ここまで状態が良い帯ですので 上手には仕入れてこられなかった1本! ただ本場琉球の手織りの花織には 間違えなく!帯としても一級品! 帯の全長は、、通常370センチですが コチラは“長尺”となり 約390センチの 仕上がりとなっておりますので 通常の帯よりも長い帯をご希望の方にはおススメ!
-
[袋帯]【メンテ済み/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 正絹 日本製(商品番号:21100) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21100 ちょっと訳あり! で奇跡のお値段!!!! 訳あり帯!西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 袋帯 お仕立て上り帯 ご紹介! はい・・見た瞬間に・・ ああーーあの柄の帯♪ と、、感じたあなた! 菱屋善兵衛さん通ですねー♪ そうです!菱屋善兵衛さんの帯の中でも 小さな鳳凰が入ったコチラの柄行は かなり人気の高い柄行となります! では・・なぜ?通常よりも お得なお値段?かと言いますと・・・・ 福岡県在住のおびやの常連様で 帯の収集家でもある方から お預かりした帯なのです ご自宅のタンスに 入らなくなってきたという理由で ご依頼を受けたのですが、 伺うと、帯を購入された後 一度も締められていないとのことで 私も隅から隅までチェックしたのですが 締めた形跡は一度もなく、 汚れ等もなく状態は凄く!いい帯です♪ えっ!!菱屋善兵衛さんの帯が その理由でこのお値段なら・・問題なし♪ と思って頂ける方に 自信を持っておススメさせて頂きます! また、、 帯は一度仕立て上げられると 呉服業者間では反物の時よりも 価値が下がる為、そのような理由もあり お得な販売価格となっております! が、が、、私が隅から隅まで見て 全くの新品では御座いませんが 状態はすこぶる良し♪ スグにお締め頂けます! 念のため こちらでメンテナンスを行い より、よい状態でお届けさせて頂きます! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、 スー通る 指通りの良さは、、 経錦とほぼ同じ本数の 経糸5000本! を施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか 織り上げられいなく、そのような 細い糸は難がでやすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! こちらの帯・・・一言で言いますと! よーーーーく手が施された帯!であり 正倉院カラーのような多くのの線が お太鼓を見ると縦に色数多く施され その上に横柄で コーデを柄で邪魔しない 程度に小さな鳳凰が施され、、 また、鳳凰の部分とは違う茶系の 横線には周りの柄とは違う糸を使用し 目にも見える質感の違いで アクセントをつけ 要するに、誰が見ても緻密な織の表情が 高級な織として感じ取れる これが!!菱屋善兵衛さんの織仕事♪ 少しだけ訳ありの新古帯といっても 汚れ等なく!状態はすこぶる良し♪ 掘り出し価格!もちろん!限定1本です!
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅染め 並び桜文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21196) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥25,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 360cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21196 おびや厳選(訳あり帯!)入荷です! “訳あり帯/中古帯/メンテナンス済み” 塩瀬帯 風車桜文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は何度か締められた中古帯として 仕入れてきたのですが、 使用感はなく もともと状態は良かったのですが、、 汚れなどの元は帯芯から始まるケースが多いですので 良い状態さらに長く保つ為、一度帯を解き 中の帯芯を新品に変え、一から仕立て直すことで 張りが戻り、 毎日数多くの帯を見ておりますが 仕立て直す事で 新品に近い状態に 生まれ変わらせましたので “気持ちよく!”お締め頂けるのは間違えなし! お値段以上の価値を必ずお届けします! コチラの染めは京友禅の染め加工に 仕上げられた柄行となり 柄の縁取りには“金彩”が施されることで 柄がぼやけず、キリっと程よく締りをもち表現! また!!!! コチラの帯が手が掛けられている帯と分かる ポイントとして、、 お太鼓、真ん中の上下2つの桜の柄の中の 点々は、、“手刺繍!”が施されており 正直、、、言われて見て、、初めて手刺繍が 入っていると分かるのですが、 あえて、時間をかけこの部分だけに手刺繍を いれるなんて、、、拘りが凄い! ですが、手刺繍が入っていると思い、 もう一度全体を見ると、、小さな点々なのですが 手刺繍が入ることで 全体を粗悪には見せない う〜ん・・これが職人さんの経験から生まれる センス!ですよね♪ 柄は、、桜の柄を“風車”にみたてて施されており 春の風に吹かれ、桜の風車が回る、、、 そんな風景を想像させてくれる 柄行となります♪ 帯地のベースはオレンジ系となるのですが 少しくすみあり落ち付いたトーンとなりますので 色のトーンで合わすお着物を選ぶことはなく 濃い薄い、、どちらのトーンにも 馴染みやすい色合いに仕上がっております。 帯地のベースはてキメ細かな糸数の多い でも!サラッと質の良い質感を織り上げる 塩瀬地を織り上げる 新潟県 “五泉織物”の 帯地が使用されております。
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 正絹 日本製(商品番号:21185) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥62,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 440cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21185 経糸“5000本”が生み出す絹本来の光沢! “訳あり帯 ” “未使用” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 袋帯 ご紹介! ちょっと訳あり・・で, あの!菱屋善兵衛さんの帯が 掘り出し価格!で大登場♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方なら柄を見て・・ “ああーーー♪ えええーーーー♪” と、言葉にならない言葉をお値段を見て 発したはず???そうです!菱屋善兵衛さんの 帯の中でも人気柄!!!あの柄ですよ〜♪ ご存じでない方が見て・・“ステキ♪” と感じた あなたの目は・・もう!“お着物通の目になってます♪” すいません・・生意気に・・・ こちらの帯は 呉服屋さんで一度購入となった帯で 仕立て上げられたのですが、その後お客様の ご都合でキャンセルになった帯で、 帯は一度仕立て上げられると呉服業者間では 反物の時よりも価値が下がる為、コチラのような お得なお値段で仕入れてこれた帯となります、、 が、が、、私が見て、隅から隅まで見渡しても ただ・・仕立て上げられただけの帯!!! 古さ・・・汚れ・・・ノーノー!“全くない!” 新品帯同然の鮮度の良さは間違いなくお値打ち♪ 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! “柄行のご説明!” コチラの柄は 瓦をイメージされ その中に インカの壁画のようなエスニックな文様が入り この雰囲気は まさに!紬のお着物に映える柄行 なのですよね! 紬の風合いとエスニックな柄行は相性よし♪ 帯地のベースは黒色でその上にギラギラしない 金糸で 和の古典柄 名物裂文様の一つ 笹蔓文が地模様として入っており 本来の笹蔓文には ないのですが、、 よ〜く見ると・・“小鳥さん♪”がはいっている このちょっとした遊びが菱屋善兵衛さんの お洒落なセンスですよね♪ 全くの新品の帯ではありませんが 未使用帯の ほぼ!!!!!“新品♪” 掘り出し価格!“もちろん!限定1本です!”
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 すくい織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21119) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約30cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21119 おびやの中古帯は<しっかりメンテナンス済み!> 新品同然に生まれ変わりました♪ <メンテナンス済み訳あり帯> 西陣織 すくい織 九寸 名古屋帯“仕立て上り” ご紹介! コチラの帯はほとんど締められていない中古帯とし 仕入れてきたのですが、、 帯芯を新しいモノに変え、いつもおびやが お願いしている京都の和裁士さんに帯を解き 生地に高温蒸気プレスを当て、一から 仕立て直すことで、、、 “オーバーではなく!!!!” “見た目ほぼ新品のように生まれ変わりました!” ご自分から言わない限り、、元中古帯とは まず!分からない!だからこそ!この帯は お値打ち帯となるのです! 正直・・仕立て直しても 元の生地の状態が悪いと そこまで変化はないのですが、 コチラは ほぼ締められていない生地の状態の良さが ありますので、より生まれ変わりました! 皆さんが気になる ニオイは・・・ ご安心!御座いません! こちらの帯は間違えなく!西陣織の すくい織 と呼ばれる綴れ織と同等クラスの格の高い織であり 格が高いと聞くと フォーマルな雰囲気を感じますが こちらは すくい織という技法で織られながら カジュアルに締められる帯に仕上げた逸品帯! 夏帯ではないのですが、アップの画像でも お分かりのように 少し透けた織の風合いと 縦に流れる織の風合いが すくい織の特徴であり このポイントは見る人が見るとスグにすくい織 と分かる織の特徴となります。 紬のお着物にも問題なくお締め頂け お茶席などの和のお稽古事にもお締め頂けます。
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 正絹 日本製(商品番号:20367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20367 新古帯という・・理由で! あの!菱屋善兵衛さんの帯が♪ 【掘り出し帯!】袋帯 新古帯 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 両面柄 /仕立て上り帯 菱屋善兵衛さんはは京都・西陣の地で 文化元年1804年に創業され 200年余続く西陣織の大老舗機屋さんは 現在で八代目を数える歴史がある機屋さん から入荷した帯となります。 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん “・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞” 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、指通りの良さ は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事でサラッとした質感なのです! “経糸5000本!” とサラッと言いましたが 通常よりもかなり多い経糸の数となり 経糸は緯糸よりもコストが高いので あまり多く使用されない機屋さんの帯が 多い中、ここまで上質に拘り経糸を使用されるのは 男前の極み!!!! 菱屋善兵衛さんの帯を催事などで 凄い!お高いお値段で今まで見られている 方も多く、、そのような方はなんで?このお値段? と、、思われているかと思うのですが コチラの帯は 問屋さんが注文が入り既に 仕立てた帯を保存されており 帯は一度仕立てると価値が下がり流通する為 このお値段なのですが、、 “全くの未使用”で汚れなどない帯となり 僅かな処はございますが、新品同様の帯につき “掘り出し帯♪” と声高らかに言わせて頂いており “そんなぐらい 菱屋善兵衛さんの帯で この価格なら問題なし♪” と、思って頂ける方には絶対“掘り出し帯!” “もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 唐花蝶文様 正絹 日本製(商品番号:21187) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥115,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21187 全くの新品帯!ただ上手に仕入れてこれた理由で <このお値段!!> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 唐花蝶文様 袋帯 ご紹介! コチラの帯は・・おびやで販売していたのですが ご注文後、お仕立てを行い お客様にお送りする前にキャンセルとなり、、 帯は一度仕立てると 未使用でも価値が市場では下がるため、、 未使用で新品なのに、、、このお値段で販売!! “全くの未使用ならそんなの全く気にしない!” という方には。。メチャクチャおススメです♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方は特に!この柄は そう♪♪あの柄ですよね〜♪ 菱屋善兵衛さんファンの方なら・・ 見たことある!柄でしょ〜♪ こちらの帯は 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞されている 名門機屋さん! 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ”は、 経錦とほぼ同じ本数の、経糸5000本!を施すことで 表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げられず そのような細い糸は難が出やすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が、上質な帯を生み出しているのです! 柄のご説明・・ 柄は蝶と2種類の花が施されており 蝶と白い花は春の印象をもたらし、、 帯地の黒のベースの色合いや その他のシックな色トーンは秋冬を連想させるので 夏以外の3シーズンお締めいただける帯となります。 配色は 染め帯のような繊細な色の深みを 随所に取り入れることで 単調でない、色の楽しさをも味合わせてくれる ただ、豪華な・・ただ、和の柄・・ではない! やっぱり今締める古典柄は、こうでないとですよね♪ 仕立て上げられただけの新品! ただ上手に仕入れてこれた1本! 奇跡に出会いにカンパイです♪♪
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 × 本摺友禅染め 手染め屋 吉兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21189) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21189 ちょっと訳あり・・で, あの!手染め屋 吉兵衛さんの帯が・・・なんと♪ でしょ〜♪ “訳あり帯” 手染め屋 吉兵衛 謹製 西陣織 × 本摺友禅染め 両面柄 袋帯 ご紹介! こちらの帯は 京都在住で 紬系のコーデが お好きな おびやの常連様から “鈴木さん、、一度も締めてないけど、今度 断捨離するので 販売してもらえるかしら・・” とお願いされた帯となり 全く知らない方ではない為 私も安心て扱わせて頂け、今でも状態は 良いですが、ご注文後 “高温蒸気プレス”をあて より良い状態でお届けさせて頂く、、 全くの未使用ですので・・“ほぼ新品!”といいきれる、 この柄でこのお値段は二度とないからね〜♪ “裏の染めの主役をいかす為に織!” そう・・表の織りは・・裏の吉兵衛さんの 真骨頂!!!“志毛引き染め”を いかす・・主役を引き立たせる西陣織が 表に施されており、、 志毛引き染めは 線調子ですので、表の西陣織も 線を貴重とした織で、染の光沢感に馴染むよう 表の西陣織には 銀糸を処どころに施し 表裏のバランスをとっております! そして!!! 裏といいたくない!裏が主役と思い 仕入れてきたほど!プロが惚れ込む染め “志毛引き染め”が施されており “●「志毛引き染め」とは・・” 張りのある志毛刷毛に 染料を含ませ、生地に美しい線を描く、 染めの技法となり、独自の刷毛使いによって、 自在な線を生み出す志毛引き染めは、 技術の伝承が困難であったために、 “幻の技法”とも言われ ます。 やっぱり一目見て “手が込んでいる染め♪” と感じると 高級感ある帯として目に入っていき 見た人を引き付ける力が 手染め屋 吉兵衛さんの帯にはあるのです! 通常の友禅職人さんがしない めんどうな染めの 工程を細かく繰り返し、何枚も、、何枚もの、、 “型紙”を使い分けることで 出来る染め柄は、、 こちらの柄画像で見て頂いてもお分かりのように “繊細であり、、上品であり、、丁寧!” 吉兵衛さんの代表的な “板場友禅染め”は モミの一枚板で作られた 板の上に生地を張り 大きな板の型を乗せ その上から刷毛で染め上げ、、 またその大きな板の型を変え染めて、 を何度の繰り替える作業は、重労働なのですが そこを手を抜かず繰り返すことでここまでの 繊細な染を表現することができるからこそ 吉兵衛さん染めは人気があり 高級な価格帯となるのはあたりまえの工程!!! 表裏ともはサラッとした優しい質感となります。 ほぼ・・新品と言い切れる状態の良さで このお値段は!間違いなく! 嬉しい♪“訳あり帯!”
-
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅作家 山科春宣 作 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20857) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】・無地・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】20857 訳あり・・ということで上手に仕入れてこられた 間違えなく!“掘り出し帯”宣言させて頂きます! “訳あり/新古帯” 塩瀬帯 伝統工芸士 京友禅作家 山科春宣 作 九寸 名古屋帯 “お仕立て上り帯” ご紹介! 画像でもお分かりのように、、、山科春宣さんの 落款が入った帯で ここまで状態の良い帯は 滅多にでません! コチラの帯は 京都の呉服問屋さんで 仕立て上げられ保存されていた帯を 仕入れさせて頂いた、、 未使用ではありますが、全くの新品ではなく 僅かなところは御座いますが、私が見て 今締める帯として問題ないと仕入れてきました! お太鼓の柄と垂下の間の締めると隠れる部分に 縫い代が点のようにポツポツと数か所みえますが これは“忍び”とよばれる 帯地と帯芯を縫い合わせ ズレをなくす為の 仕立て方となります。 決して難ではありません。 その他汚れ等なく、状態は間違えなくいいです♪ 初代・山科春宣さんは 日本画の巨匠として知られる 高村樵耕に師事し、日本画と染色一般を学んだ事で 水墨画のような日本画の要素をもちながら そこに色付けされた作品は より日本画の奥行きを広げた作品に仕上がっており コチラの染を見て頂くとお分かりのように 山と木の景色は水墨画であり 日本画でもある2つの要素と、 柄の入った上下や周りには “箔散らし”と呼ばれる金彩を施した古典柄と しっかりと和の雰囲気を作り出しておりますので 合わせるお着物の柄も 和の雰囲気を感じさせる 柄行が入ったお着物には相性がとてもよく 帯地は新潟県の五泉織物の塩瀬地となりますので 品があり柔らかな雰囲気に仕上がっておりますので 全体的に品よく和の雰囲気でコーデを まとめられたい時には間違えなく 望む雰囲気を 作り上げてくれる帯となります!
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)塩瀬 人間国宝 福田喜重 桜散らし文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21106) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥63,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約30cm 長さ 約355cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・冬 【商品番号】 21106 <メンテナンス済み中古帯> 人間国宝 福田喜重 桜散らし文様 塩瀬地 九寸 名古屋帯“仕立て上り” ご紹介! 重要無形文化財保持者 人間国宝”である福田喜重さん・・ 偉大な方ですので・・私の説明いらない・・ とは思うのですが、、 ステキな帯に出会えたので、 是非!お話させて下さい!!! まぁ〜文章書かないと、、私のお仕事が なくなる・・というもありますが・・ ん??なにか??? でもね〜書きたくなるんですよ! この帯を目の前にすると♪ コチラの帯は中古帯なのですが 福田喜重さんの帯は中古でしか今は 出会えることがなく!中古でも ここまで状態の良い帯はない!! と、、 京都で高級な中古帯ばかり扱う問屋さんにて 出会った瞬間!一目惚れした帯となります♪ 中古帯ではありますが、締め倒した・・ ような風合いはなく、でも全くの新品 ではありませんので、 おびやにて、一度帯を解き、中の帯芯を取り 新しい新品の帯芯を入れてお仕立て直し しましたので、まぁーーー状態はめちゃくちゃ 良くなった"メンテナンス済み帯!” 中の帯芯を変えお仕立て直しすると 帯は間違えなく!蘇るのです♪ 今!堂々と!胸を張ってお締め頂ける状態に戻しました♪ 全くの新品ではありませんので 僅かな処はありますが目立った汚れ等なく お仕立て直しを行いましたので これから先、何十年もまたお締め頂けます! 柄は桜が摺箔友禅染めの技法にて染められた 帯なのですが、躍動感のある“桜が舞う” 情景を福田喜重さんの感性にて施された帯となり、 お太鼓の右側は 空白の部分を 思い切ってつくる大胆な柄行が 他の染め帯では決してみない 福田喜重さんの感性だからこそ描かれた 柄行が魅力ですよね♪ 同じ中古帯でもしっかりと“メンテナンス済み帯!” ですので、安心してお締め頂けます!
-
[名古屋帯]【新古帯/未仕立て】爪掻本綴れ織 西陣織 老舗 都 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21175) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21175 ちょっと訳アリ!でも!未仕立て帯! “新古帯”爪掻本綴れ織 西陣 老舗 都 謹製 えんどう豆 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は京都の呉服問屋さんが 保存されていた帯となり 少し前に織られた帯につき 全くの新品ではないのですので 僅かな処は御座いますが、全体を見て 今!締める帯として問題なく お締め頂けると判断し!仕入れてきた 1本となります! “全くの新品でなくてもこの柄が気にいったし このお値段なら!!問題なし!!!” という方には自信を持って遊んで頂ける 帯となりますよーーー! コチラ帯・・・本爪掻綴れ織という 格の高い織にも関わらず! 柄は・・・“えんどう豆”という 贅沢な遊び♪♪ が楽しい帯! ご存じの方も多い方思いますが 爪の先をギザギザにして 織っていく 本爪掻綴れ織は、1日で数十センチしか 進まず、1本織り上げるのに 約一ヶ月かかる 今は本爪掻綴れ織を織る職人さんはほとんど おらず、探しても見つからない帯 なのですよねーー♪ “えんどう豆の季節は・・・” 春〜夏にかけてピークを迎えますので 春前の3月〜4月〜5月〜6月頭まで 袷、単衣のお着物にお締め頂け 柄で季節感が表現できる帯となります! 小さな汚れなどは出来るだけ お仕立ての際、取り除きお届けさせて 頂きます! 全く新品ではない、、“訳あり帯”ではありますが 今締める帯として問題なくお届けさせて頂きます!
-
[名古屋帯]【訳あり帯/中古帯】(仕立て上がり) 本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 黒黄八丈 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20946) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥255,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ※こちらは仕立て上がりですが、お届けまで2週間程度お時間をいただく場合がございます 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20946
-
[袋帯]【訳あり帯】西陣織 人間国宝 北村武資 作 経錦織 華文様 正絹 日本製(商品番号:20712) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20712 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! “訳あり帯!”北村武資 作 人間国宝 経錦織 華文様 西陣織 袋帯 お仕立て上がり 全くの新品帯は80万円〜100万円代が 相場であり中古帯となると、、20万台で あり、、、柄が良い中古帯になると、、 30万〜40万台は当たり前! それが・・全く未使用の 色柄は抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ〜♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデを お楽しみいただける逸品!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると 指が スーッと通る程の優しい 手触り感となり、 この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の一部や帯地のベースに うすーーーい!金糸がポツポツと混ぜ込まれながら 織り込まれているのですが、この金糸が入る事で 実際に見ると 革のような艶を感じさせてくれ 程よく品の良い明るさを帯全体に 与えてくれ、、ギラギラとはしていない薄い金糸 ですので、程よい華やかさもプラス! ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!
-
[袋帯]【新古帯】(仕立て上がり)人間国宝 北村武資 作 西陣織 経錦織 瑞宝文 正絹 日本製(商品番号:20880) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥390,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20880 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! 北村武資 作 人間国宝 経錦織 瑞宝文 西陣織 袋帯 正絹 日本製 全くの新品帯は80万円〜100万円代が 相場であり中古帯となると、 20万台であり、、、柄が良い中古帯になると、 30万〜40万台は当たり前! それが・・仕立て上げられ 全く未使用の色柄は 抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ〜♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデをお楽しみいただけ、 フォーマル/セミフォーマルには どんな高級な柔らかモノ着物がきても 大丈夫な格がありながら!!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると指が スーッと通る程の 優しい手触り感となり この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の縁取りには薄っすらと、、 細い縁取りで!金糸が施されており この金糸が入る事で程よく品の良い明るさ を帯全体に与えてくれ、、 ギラギラとはしていない豪華さではないので 程よい華やかさに品があるのですよね♪ ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!
-
[名古屋帯](仕立て上がり)工房 真南風 本場琉球読谷山花織 “珊瑚礁” 草木染 国場綾子 作 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:88840) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥180,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 380cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 88840 間違いなく!200%!お値打ち宣言! 工房 真南風 本場琉球読谷山花織 “珊瑚礁” 草木染 国場綾子 作 九寸 名古屋帯 本場琉球 読谷山 花織の中でも 今! 人気急上昇中であり まぁ〜なかなかこの帯を扱っているお店は 高級呉服店でも難しい・・とされる そうです!あの!“工房 真南風まふえ”さん! パチパチパチ〜ですよね〜♪ その帯がなぜ??このお値段かと言いますと・・ コチラのお着物は おびやの常連様から お家の断捨離で販売を頼まれたお着物となり その方は 紬コレクターであり、 どちらかと言いますと 粋なコーデがお好きで 上質なモノだけを集められているのですが コチラは仕立て上げられ 一度も着られていない はい!!!!ただ・・仕立て上げられた 全くの!!!“新品帯!” 200%お値打ち宣言させて頂きます! “絶対に2度と出ない!1本限り!!!!” 本場琉球花織の中でも 読谷山で織られる 花織の帯は昔からある伝統柄で、、 全く同じ色柄の組み合わせは行わず 1本1本が手織りだからこそできる、、 “同じ帯はない!”事で有名なのですが、、 その読谷山花織の中でも 工房 “真南風/まふえ” さんの帯はとにかく、“色取り取り” 多くの色を 1本の帯の中に取り入れるセンスが非常に高く! 工房 真南風さんしか表現できるない 色と色の 絶妙な組み合わせは 一目で・・ “あっ!工房 真南風さんの帯ね♪” と琉球の帯に 詳しい方がみると必ず分かる 読谷山花織で織られる花織の中でも 最上級クラスと 思って頂いて結構な、、、 もう、、、芸術品です!!! それに・・・ 題名も・・・芸術的でしょ〜♪ “珊瑚礁”という名前が付けられており 沖縄の自然をしっかりと取り入れ 工房 真南風さんの帯は全て題名のテーマに 沿った色合いに織られているのが 他の琉球の帯とは違う世界があり そのテーマがあるからこそ 織子さんも それをイメージされることで できる帯だからこそ 他の琉球帯とは違う魅力が伝わってくるのです! また、、、 全体に 刺繍のような立体感のある “手花/てぃばな”と呼ばれる技法を使い 大小様々 な大きさで琉球の伝統柄を表現しながら プラス! 工房 真南風さんの配色のセンスが入る事で 他にはない!読谷山花織帯となり 価値をグイグイ!!高めていくのですよね〜♪ もちろん!糸は全て 琉球で採取された 天然草木染であり“クヮディーサー・福木・琉球藍” などなど、、本草木染だからこそ 色が尖っておらず、、控えめなのですが・・・ でも!琉球らしい鮮やかさもある! これが 本物の琉球帯なのです♪ 最後に! 出ますよ!!出ますよ!!本当に店長鈴木が 惚れ込んだ帯にしか言わない一言・・・ “店長鈴木!保証付けます!” わぁ〜出ました!! もちろん!最初で最後の限1本! 後悔させませんよ〜♪