-
[半幅帯]本場筑前博多織 老舗機屋 謹製 両面柄 金印 正絹 日本製(商品番号:18378) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
SOLD OUT
【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16,3cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 18378 博多織の半幅帯ではありますが・・ 皆さんに想像を超えてみせます! 高級半幅帯 博多帯 名門 協和織 謹製 雪輪文様 両面柄 金印 半幅帯 数多い博多織の機屋さんの中でも 現代に合う、 柄行を織られ決して、、両面が博多織であり 糸の打ち込みがしっかりと しているからこそ感じる安心感! だからこそのこのお値段なのですが、、 他の博多織の半幅帯とは一線を引く! “高級半幅博多織” と思って頂いて結構です! さぁーーーおびや店長鈴木を信じていただけ、、 大人の半幅帯を探していて こちらの帯に 目を奪われたなら・・・この帯に決定です! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは・・ “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように表とは また違う雰囲気ですので合わせるお着物によって 両面使い分けができるだけではなく! 半幅帯では 締め方が色々ある中、、 ほとんどが締めると“裏面”が見え その見えた裏が、、表とは違う雰囲気ですと、、 通常の名古屋帯とは違うお洒落感や柄の 動きが楽しめるのですよね♪ また、表裏とも、、全く違う雰囲気ではなく、 同じ色糸で柄行を変えておりますので、 “まとまりがありながら、変化がある” それが、、こちらの協和織さんの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ ご自分では締めると後ろは見えませんが 表と裏のチラチラと見える 両面は “あっ両面柄♪ お洒落ね〜”っという視線を 背中で感じること間違いありません♪ もともと博多織の帯は程よい硬さと柔らかさに 締めやすさを感じられる方が多く 特にこちらは 両面とも博多織ですのでより締めやすさを 感じて頂けます。 合わせるお着物は主に・・・ “小紋や御召・紬”といった 普段着としてお締め頂ける帯となります。 半幅帯は一年を通してお締め頂ける帯でも あります♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 能寿大唐松七宝文 正絹 日本製(商品番号:20086) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥107,000
予約商品
こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20086 誰かに受け継いでもらいたい!通常5,000円、絹芯仕立て〈無料!〉 西陣織工業組合証紙No.47 【河合美術織物】 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿大唐松七宝文 袋帯 ご紹介! 先に言わせて頂きます! こちらの帯は画像では伝わりにくいのですが ベースの色合いが ほんのりと、、ほんの少しだけ “藤色”がかった色合いに仕上がっており このなんとも言えない!画像でも出しにくい 品ある“藤色”に惚れ込み♪ 仕入れてきました♪♪ もし?この藤色がお持ちのパソコン、スマホで上手く 見られない場合は、お仕立て前の状態で “反物確認” 先に反物を見ても頂けますので お気軽にお申し出下さい。見てからの判断で 結構です! そう・・そこまでしても 私が惚れ込んだ 部分を見て頂きたい♪ 河合美術織物さんの帯の中でも帯専門店の 視点から選ばせて頂いた “うん!絶対ステキ♪♪♪” と感じ取れる 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 自信を持ってのご紹介!! また、お値段も・・・上手に仕入れてきましたでしょ~♪ 呉服屋さんや百貨店さんでは 50万円クラス・・・ いいえ!それ以上のクラスの唐織り 袋帯! とっても薄い藤色がが帯地のベースとなり その上に七宝柄が施され縁取りには 金や銀の糸が施されていることで 全体から ギラギラしない “程よい艶”を感じさせてくれます。 その為 全体的に “スッキリと爽やか清楚”に 魅せる帯に仕上がっており、、 そう!誰もが品良くなる帯になのですよね♪ はい・・営業トークではなく!おびやでも実験済み ですので、“品よくなる保証” お付けいたします! 一般的なフォーマルな袋帯と違い こちらの柄の特色は “唐織り”であり! 西陣織の唐織りの袋帯・・・と言いますと 多くがシックで重い色が使用されていたりなりますが そのような少し前のフォーマル帯とは違う スッキリと色数をへらしながら 唐織りの質で高さで フォーマル感をだす事で 現代に合うコーデに 仕上がります。 もちろん季節を限定する柄ではございませんので、 こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 帯によってそれぞれおススメの帯芯があり おびやでも1本づつ帯地に合った帯芯を おススメしているのですが、こちらの帯に合う 帯芯は 間違いなく!“絹芯” であり! 絹芯は軽さだけではなく!“帯の表情を柔らかく” してくれますので こちらのような柔らかな風合いの 帯地には 絹芯が合いますので、、、 こちらの帯に関しては 通常5,000円頂いている 絹芯オプションを 勝手に!“絹芯 無料!”で お仕立てさせて頂きますね! よい帯をよりよく!お届けさせて頂きたいので コチラで勝手にお仕立ての際は 絹芯を入れさせて頂きます!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 桝屋高尾 謹製 漆箔 本袋帯 インド華文 黒錦 正絹 日本製(商品番号:15085) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥510,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 大人の事情でお値段は高額ですが・・ 直接お問い合わせ下さった方には “ビックリ価格!”で販売! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 正絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・紬 【商品番号】15085】 最高級の “漆箔!” と断言できる帯に出会いました! 桝屋高尾 謹製 西陣織 漆箔 本袋帯 インド華文 黒錦 黒 正絹 日本製 先に・・言いますが・・・惚れ込みまくった帯に出会いました♪ 文章もいつも以上に長いですが、、これでもモノ足りませんので お電話、メールにて 聞いて頂くともっと深いお話しさせて頂きます! 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広められ 実際に肌で感じてそこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違った洋風な雰囲気をも表現出来る帯に仕上がっております。 現在は 四代目となる 高尾朱子さんが代表となり、 高尾弘さんの時代に作られた “漆箔”を 受け継がれ 新たに 朱子さんの女性ならではの感性により 表現されたのが こちらの織りあげれたばかりに逸品!““漆箔””の帯なのです! 私も皆さん同様に 見た瞬間にこの帯に引きつけられたのは “革のような光沢感を持つ 漆" ですよね♪ もちろん、何処の誰もが織りあげられる帯とは違い、、、 徳川美術館から500年前の無地ねん金袱紗の復元を依頼され、 見事再現した 桝屋高尾さんの高い織の技術力があってこそであり 柄に使用されている糸は 大きな和紙に箔を張り、、 その上から 漆を乗せ それを細かく糸に太さに裁断した糸にて 織りあげられていることで、、画像からではわかりにくいですが 光の角度により 漆独特の革のような光沢感が見えると、、 『キャァーーーー♪♪なにこの見た事のない光沢感!!!!!』 それは、シックな渋い紬の風合いのお着物にこちらの帯を合わせても ジワーーっと にじみ出る“漆”の照りと紬のお着物に間違いなく合い! “粋”なコーデにもなるのですよね♪ ここまで格がある西陣織の袋帯でありながら・・紬のお着物に 抵抗なく合わせられステキさを表現できるのも 凄いのです! (( ここで・・ちょっとブレイク!"プチ情報!" )) 桝屋高尾 四代目となる 高尾朱子さんから お聞きしたのですが、、帯の題名にある (インド華文)は 先代の高尾弘さんがインドに 紋様探しの度に出かけられた際 、実際にインドにて 見つけてきた 生地をベースに文様を織りあげたそうです。 最後にもう一つ!こちらの帯の手間暇感がありました! そ・・れ・・が・・・・((本袋)) で織り上げれた帯であること! こちらの帯は 帯を織り上げる際 筒状に織り上げていく為 通常の袋帯と違い 高い技術と長い時間を要する為、 近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず 現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。 両サイドがスッキリとして後ろ姿がキレイと言われているのです♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 桝屋高尾 黒うるし箔 李朝螺鈿唐草 正絹 日本製(商品番号:17870) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥510,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 大人の事情でお値段は高額ですが・・ 直接お問い合わせ下さった方には “ビックリ価格!”で販売! 【商品について】 ・本袋帯 ・六通柄文様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】 17870】 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 桝屋高尾 西陣織 黒うるし箔 李朝螺鈿唐草 袋帯 正絹 ご紹介! 先に言わせてください! この帯の魅力は個人的にも好き過ぎて、、 この文章以上熱く語れますので、、 もっと情報が欲しい方は、是非、メールや フリーダイヤルで店長鈴木にお伺いください! ご不明な点や魅力をお伝えさせて頂きます! 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に 自ら出向き織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広められ実際に肌で感じられ その持ち帰った生地を参考に織り上げられる 帯はどれも、西陣織の一般的な古典とは 一線を引く、現代に合う洋の雰囲気を持ち そこに とことん拘りを持った“素材・織技術” が加わる事で 他にない 高級感を生み出されて いるのです! 現在は四代目となる 高尾朱子さんが 代表を務められ こちらの帯も実際に 朱子社長にお会いしながらおびやだけの 新柄帯として柄も新しく決め 色柄を決めた 完全別注帯となります。 “黒うるし”と記載しておりますが、柄部分は 実際は 茶系となり 光の加減で黒に見えたり 茶に見えたりする いかにも“漆です!”という 漆本来の茶系色合いで染められた糸を使用し 帯を織った後 漆を上から染めているのではなく 絹糸を漆で染め上げ糸作りからとんでもない 手間暇を掛け 柄行に、 ポツポツと星屑のような散りばめられた “砂子箔”が施されており漆の照りと砂子箔の 風合い入ることで全体はシックでありますが、 地味では決してない程よい軽さを感じて頂けます。 柔らかモノのお着物はもちろんOKですが シックなトーンの紬のお着物との相性よし♪ もう一つ!これも語らずにいられない♪ そ・・れ・・が・・・・“本袋” こちらの帯は 帯を織り上げる際 筒状に織り 上げていく為通常の袋帯と違い 高い技術と 長い時間を要する為、 近年 本袋を織る 機屋さんはほとんどおらず現在とても貴重な 技法であり格を上げる本袋となり 両サイドがスッキリとして後ろ姿がキレイと 言われているのです♪ 有名な呉服屋さんでもまず!扱われていない! おびや完全別注織の 漆帯は 後悔させない 自信しかありません!!!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 桝屋高尾 謹製 西陣織 本袋帯 藍漆箔 大唐草 正絹 日本製(商品番号:14712) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥510,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・本袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】14712 ついに・・・・・最高級の “藍漆!” と断言できる帯に出会いました! 大人の事情でお値段は高額ですが・・直接お聞きして頂いた方には “ビックリ価格!”で販売! 桝屋高尾 謹製 西陣織 本袋帯 藍漆箔 大唐草 黒錦 先に・・言いますが・・・久しぶりに惚れ込みまくった帯に出会いました♪ 文章もいつも以上に長いですが、、これでもモノ足りませんので お電話、メールにて 聞いて頂くともっと深いお話しさせて頂きます! 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広められ 実際に肌で感じてそこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違った洋風な雰囲気をも表現出来る帯に仕上がっております。 現在は 四代目となる 高尾朱子さんが代表となり、 高尾弘さんの時代に作られた “藍漆箔”を 受け継がれ 新たに 朱子さんの女性ならではの感性により 表現されたのが こちらの織りあげれたばかりに逸品!““ 藍漆箔””の帯なのです! 何処かで、、見られてことのある方は、、、 「えっ!!あの!枡屋高尾さんの 藍漆箔の帯♪♪♪」 と、、目がハートになっている方が多くおられるかと、、 そう!あの!漆箔(うるしはく)の帯であり 私も皆さん同様に 見た瞬間にこの帯に引きつけられたのは 深い藍の色に 漆箔が入ることて生まれる “革のような光沢感” は 渋さ、、カッコよさ!が表現された、、今までにありましたか?? このような種類の “粋”の帯!!!!!ないんです!!!!どこにも!! もちろん、何処の誰もが織りあげられる帯とは違い、、、 徳川美術館から500年前の無地ねん金袱紗の復元を依頼され、 見事再現した 枡屋高尾さんの高い織の技術力があってこそであり 柄に使用されている藍色の糸は 大きな和紙に箔を張り、、 その上から 漆を乗せ それを細かく糸に太さに裁断した糸にて 織りあげられていることで、、画像からではわかりにくいですが 光の角度により 漆独特の革のような光沢感が見えると、、 『キャァーーーー♪♪なにこの見た事のない光沢感!!!!!』 と周りの方が今までに見たことがないからこそ感じる感動と 悲鳴をお着物仲間から必ず引き出して見せます!! そう!決してオーバーではなく!それほど私が見てもこの帯・・ 只モノではないのです!!! シックな渋い紬の風合いのお着物にこちらの帯を合わせても ジワーーっと にじみ出る“朱漆”の光沢感が紬のお着物に 間違いなく合い!“粋”なコーデにもなるのですよね♪ ここまで格がある西陣織の袋帯でありながら・・紬のお着物に 抵抗なく合わせられステキさを表現できるのも 凄いのです! もう一つ!こちらの帯の手間暇感がありました! そ・・れ・・が・・・・((本袋)) で織り上げれた帯であること! こちらの帯は 帯を織り上げる際 筒状に織り上げていく為 通常の袋帯と違い 高い技術と長い時間を要する為、 近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず 現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。 両サイドがスッキリとして後ろ姿がキレイと言われているのです♪ 最後に・・・こちらの帯は・・・大人の事情でお値段は・・・ 確かにお高いのですが・・・実は・・・イヒヒ♪♪ お楽しみ価格!! 聞いて下さいね〜♪こっそりお教えしてお値段をビックリ価格に 変更して販売させて頂きます♪ さぁーー!有名な呉服屋さんでもまず!扱われていない! まず手に入らない!見つからない!最高級の藍漆の帯を是非! あなたが締めて下さい!!!! ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます)
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 桝屋高尾 謹製 西陣織 本袋帯 藍漆箔 大唐草 正絹 日本製(商品番号:13883) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥510,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・本袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】13883 ついに・・・・・最高級の “朱色帯!” と断言できる帯に出会いました! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 桝屋高尾 謹製 西陣織 本袋帯 季朝螺鈿唐草 朱うるし箔 のご紹介です! 先に・・言いますが・・・久しぶりに惚れ込みまくった帯に出会いました♪ 文章もいつも以上に長いですが、、これでもモノ足りませんので お電話、メールにて 聞いて頂くともっと深いお話しさせて頂きます! 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広められ 実際に肌で感じてそこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違った洋風な雰囲気をも表現出来る帯に仕上がっております。 現在は 四代目となる 高尾朱子さんが代表となり、 高尾弘さんの時代に作られた “朱うるし箔”を 受け継がれ 新たに 朱子さんの女性ならではの感性により 表現されたのが こちらの織りあげれたばかりに逸品!““朱うるし箔””の帯なのです! 一つ間違えれば 朱の帯は、、ただ、、派手な帯・・・で終わるところを、、 “漆箔(うるしはく)”を使用する事で 渋さ、、カッコよさ!が表現された、、今までにありましたか?? こんな朱色の帯!!!!ないんです!!!どこにも!! もちろん、何処の誰もが織りあげられる帯とは違い、、、 徳川美術館から500年前の無地ねん金袱紗の復元を依頼され、 見事再現した 桝屋高尾さんの高い織の技術力があってこそであり 柄に使用されている朱色の糸は 大きな和紙に箔を張り、、 その上から 赤い朱漆を乗せ それを細かく糸に太さに裁断した糸にて 織りあげられていることで、、画像からではわかりにくいですが 光の角度により 漆独特の革のような光沢感が見えると、、 『キャァーーーー♪♪なにこの見た事のない光沢感!!!!!』 と周りの方が今までに見たことがないからこそ感じる感動と 悲鳴をお着物仲間から必ず引き出して見せます!! そう!決してオーバーではなく!それほど私が見てもこの帯・・ 只モノではないのです!!! シックな渋い紬の風合いのお着物にこちらの帯を合わせても ジワーーっと にじみ出る“朱漆”の光沢感が紬のお着物に 間違いなく合い!“粋”なコーデにもなるのですよね♪ ここまで格がある西陣織の袋帯でありながら・・紬のお着物に 抵抗なく合わせられステキさを表現できるのも 凄いのです! もう一つ!こちらの帯の手間暇感がありました! そ・・れ・・が・・・・((本袋)) で織り上げれた帯であること! こちらの帯は 帯を織り上げる際 筒状に織り上げていく為 通常の袋帯と違い 高い技術と長い時間を要する為、 近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず 現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。 両サイドがスッキリとして後ろ姿がキレイと言われているのです♪ 最後に・・・こちらの帯は・・・大人の事情でお値段は・・・ 確かにお高いのですが・・・実は・・・イヒヒ♪♪ お楽しみ価格!! 聞いて下さいね?♪でも・・・腰抜けないようにね?♪ さぁーー!有名な呉服屋さんでもまず!扱われていない! ネットでもまず見つからない!最高級の朱色の帯を是非! あなたが締めて下さい!!!!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 名門 枡屋高尾 謹製 捻金綴錦 創業88年記念 特別捻金文様 市松四ツ目菱繋ぎ文 正絹 日本製(商品番号:13918) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥398,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・両面:全通通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】13918 創業88年記念に織られた 特別!“捻金綴錦” 創業88年記念に織られた 特別!“捻金綴錦” 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 捻金綴錦 創業88年記念 特別捻金文様 市松四ツ目菱繋ぎ文 袋帯 のご紹介です! そう!あの!桝屋高尾さんであり!あの!憧れの “捻金綴錦” この先一生!! フォーマル、セミフォーマルな場所へのお出かけは こちらの帯がだけで十分!なぜらなら??お着物通・。プロの呉服屋さん 誰もが!認めざるおえない!最高級の フォーマル、セミフォーマル帯だからです! こちらの帯は 桝屋高尾さんの創業88年記念として 今までの 捻金綴錦とは違う!特別に織られた帯であり、、 どこでも扱わる帯ではない!! はーーい!今!自慢入りましたよ〜♪♪ そうなんです!自慢したくなる仕入れが奇跡的にでき! 私も綴れ帯は今まで沢山見てきましたが、 桝屋高尾さんの捻金綴錦は、、、流行り最高級であります! 何処が?通常の 捻金綴錦帯との違いがあるかと言いますと アップの画像でもお分かりのように 地模様が施されており 通常の 捻金綴錦帯は無地柄がほとんどの中、特別に 題名にもある “市松四ツ目菱繋ぎ文”が 帯全体に 施されており、、アップの画像でもお分かりのように 光の加減で浮かび上がる 文様は色が入っていない帯地と同じ 銀色の糸が、、なぜ??ここまで豪華さ!キレイさを表現できるの?? その答えは簡単!“桝屋高尾さんの捻金綴錦帯” だから なせる業!! ご存知の方も多いかと思いますが・・・ (( 捻金綴錦 )) は誰でも織る事が許されている帯ではなく、 徳川美術館に依頼され高尾弘さんが、無地ねん金の緯糸を再現し その技法にて 「捻金綴錦」のこちらの帯が織り上げられており、 特許を取得されておりますので、徳川美術館から 他の方の複製を禁じられております。 そのような特殊な糸で織り上げられた帯は 他の西陣織の袋帯とは 違う雰囲気をもった 上質感を表現してくれる帯なのです!! 帯地は 『捻金綴錦』 となり 綴れと聞くと((硬い!)) という印象を持たせますが、実際は持ってみると とても 軽さがあり 手触りも ザラ付き感が綴れ織らしい風合いであり 高級という名前がふさわしい見て触った私の感想に 必ず同感して頂けるはずです!! 帯地の全体には銀の糸が縦に沢山施されているにも関わらず 全く!!全く!!!といってよいほどイヤミな輝き方に見せない 上品な雰囲気を持った帯地こそ ねん金綴錦なのです! 最後に!! 画像でも確認して頂けるように、、 こちらの帯は“両面柄”であり 表は銀が主であり 裏は 通常表として販売されている 風合いが裏となる 贅沢の極み!!!! このお値段!!知っている人は知っている!! そうです!!創業88年記念帯がこのお値段は 必ず納得して頂けますよね♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河村織物 綾錦唐華文 手織り 正絹 日本製(商品番号:15760) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥351,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15760 これ以上ある??っと言いたくなる!!! 最高級に位置する フォーマル帯!それが 綾錦唐華文! 西陣織工業組合証紙No.46 【河村織物】 謹製 河村織物 国産 手織り 綾錦唐華文 特撰 袋帯のご紹介です! 代々受け継ぐ事の出来る帯! いつの時代にも色あせる事のない「綾錦唐華文」 のデザイン! しかも!しかも!!手織り!!! フォーマルな帯では最高級と言われるからこそ 寺社仏閣の神服や能装束、皇室御用達の帯として認められ 長く第一線走り続ける帯、そう!泣く子も黙る! 「河村織物」 さんの最高級クラス帯 なんですよね♪ 小さな声で言いますが・・・・やっぱり大きな声で言います!! 呉服屋さんや 催事では 80万以上のお値段で販売されている帯が 上手に仕入れてこられた時だけ!この!限定価格で いかせてもらいます!! もちろん!限定1本だけしか無理!! 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 「この日は!」 「この日だけは!」 という時に 間違いが起こらず 尚且つどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感を必ず演出できる帯である事を お約束させて頂きます! ハッキリ言います・・・この先フォーマルのお席には こちらの帯1本で十分となり バックで言いますと 「エルメス・ビトン」 のその中でも最高級クラスを 一つ持っていると・・・・・十分ですよね♪ こちらら河村織物さんの手織りの袋帯は 他の色柄もあったのですが、 なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと言いますと、、 この手の古典柄の帯は ただ豪華に金銀をあしらった帯が多い中 アップの画像でも分かるように 柄に使用されている色はどれも 濃くもなく、、薄くもない色合いが 豪華な雰囲気だけを 見ている人に感じさせる 「女性らしい明るさや 柔らかさを」を表現された色どれにも “品格”を感じさせてくれるからこそ、皇室の方ご用達の帯となり 実際〇〇〇様もお締めになられた ありきたりではない 河村織物さんらしいセンスがとても感じられる 色合いに とっても!とってもひかれ仕入れてきたのです♪ もちろん、色合いだけではなく 綾錦の織りの風合い しかも!今西陣織でも こちらのようなフォーマル系の帯を “手織り”で織り上げる機屋さんは数件だけであり、、 手織りで織り上げられた文様は 柄の糸一つ一つがしっかりと時間をかけ 丁寧に 打ち込まれることで プロが見ても 「くぅ〜やっぱり いい打ち込みしてるね!」 と河村織物さんというネームバリューがなくとも 必ず高い評価を受ける仕事ぶりはプロをもうならします! 皇室御用達の帯である理由を必ず感じ取って頂けます♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 老舗 梅垣織物 謹製 正倉院格子華文 箔華全通 正絹 日本製(商品番号:19540) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥350,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・ 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19540 これぞ!梅垣織物さんの最高級 “金箔帯!” 西陣織工業組合証紙No.442 【梅垣織物】 高級 西陣織 老舗 梅垣織物 謹製 正倉院格子華文 箔華全通 袋帯 正絹 日本製 ご紹介! 皇室の方も締められるほど 安心できる 老舗の機屋さん 梅垣織物さんの 重く見えすぎない 金箔帯仕入れてきました! 梅垣織物さんといいますと、、 古典柄をベースにした帯を織り上げる 西陣では誰もが知る名門の機屋さん! 呉服全盛期ならともかく・・ 現在は呉服離れした時代 どうしても 糸質・糸数を落とし・・安い帯を作る 機屋さんが多い中コストを掛け、手間を掛け、 織り上げる梅垣織物さんの帯は 男前でしょ~~♪♪♪ 特に!今回仕入れてきた帯のように 金箔をしっかりと使用したフォーマル帯は 昔と違い織っている機屋さんは少なく 今織られた帯だからこそ 一昔前の ただ派手な金箔とは全く違う! 現代に合う 金箔帯となります! あっ・・気付かれました? 呉服屋さんの展示会で、、 “あっ!見たことある♪でも高かったのよね~・・” っという憧れの目で見られていた方も多いはず! こちらの帯は梅垣織物さんの中でも 最高級の 金箔糸を使用した ・・・・・・でも・・お高いんでしょ~?? ご安心!もちろん! おびやです♪おびや価格! ちなみに・・呉服屋さんの催事では間違いなく!! “80万円台”のお値段が付けらえている 帯となります♪ こちらのような金箔のベースとなった帯は 撮影すると、、反射が強すぎて 色が 飛ぶケースが多いのですが、こちらの梅垣さんの 帯は 撮影しても 全くギラギラして見えず 質の高い金の箔糸は 光を反射もさせますが 吸収をもするのが特徴となり 金箔は金箔でも “品の良い艶”のような 風合いが表現されます。 柄も、、呉服らしい 古典柄とは違い 唐花がモダンであり、鳳凰や鳥が迎えあった “双鳥唐花文”も 金だけではなく、控えめに 色合いが入っていることで、金だけでは ただ、、豪華な印象でおわりますが この色味が少し入っているのが 現代に合う 金箔帯として 高級感がありながら モダンでもある、、、これが梅垣織物さんの センスなのです! フォーマルなお席、結婚式の親族として 黒留袖には間違いのない帯であり、 また、訪問着、付下げといったお着物で パーティーでは 誰に見られても堂々として いられる質と格を持った帯として この先、、黒留袖やフォーマルなお席には この1本だけで十分です! また、、 ちょっといい受け継がれた振袖は 昔の帯が合わないケースが多く 帯だけを変える/ママ振の帯としても お締め頂ける帯となりますので、 親子二代で使い回しのできる帯でもあります!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 皇室献上帯 河村織物 謹製 献上花衣 手織り 正絹 日本製(商品番号:15700) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥330,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15700 大事な人に受け継いで欲しくなる帯・・それが皇室献上帯 (献上花衣)です! 皇室献上帯 河村織物 謹製 献上花衣 手織り 袋帯 河村織物さんと言いますと、、皇室に献上される帯を 織られている機屋さん・・これは有名ですが、、、 こちらの帯も実際に皇室の〇〇様がお締めになった帯と 全く同じ 献上花衣の帯をお締めになった帯であり 実際に締められた写真も拝見したのですが 柔らかモノのお着物に 全く!出しゃばらず、、 上手に色々入った色柄の帯をまとめておりました! 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 「この日は!」「この日だけは!!」 という時に 間違いが起こらず 尚且つどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感を必ず演出できる帯である事を お約束させて頂きます!! なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと言いますと、、 ただ豪華に金銀をあしらった帯が多いのですが、 画像でも分かるように 金銀の糸の風合いだけなのに なぜか・・・・そう!品がある・・・・っといいますか・・・ “品しかない!” っと言える風合いは、 手織りであり 質の高い糸のであり、なにからなにまで 質の良さにこだわりを強くもったからこその風合い♪ 手に取り、締めて頂くと私の言っている事の意味を 肌で感じて頂けます!まぁ〜だからこそのお値段なのですけどね♪ 豪華で華やかな雰囲気だけを残すのではなく 「女性らしい明るさや 柔らかさを」を表現している所が 河村織物さんらしいセンスがとても感じられるこちらの帯に ひかれ仕入れてきたのです♪ 柄は 抽象的な花文様であり、この糸質でこの織質の高さが あればもっとアピールしていいものを、、あえて、、抑えて抑えて 小花で表現することで 質の高さが“凝縮”された帯!!! シンプルだからこそ!長く締められ、シンプルだからこそ 色々な色柄のお着物に対応できる帯は、、この先 大事な人に受け継いで欲しくなる帯となります! 帯地は 題名に“花衣”と “衣”とあるように・・ よくある西陣織の袋帯よりも断然軽い仕上がりとなり おススメは・・よりフンワリと軽い・・・(絹芯)がおススメです!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 皇室献上帯 河村織物 謹製 彩豊蜀江文 手織り 正絹 日本製(商品番号:18717) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥330,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18717 これ以上ある??と言いたくなる! 最高級に位置する 皇室献上 帯! 西陣織工業組合証紙No.46 【河村織物】 皇室献上帯 河村織物 謹製 彩豊蜀江文 手織り 袋帯 のご紹介! 代々受け継ぐ事の出来る帯! いつの時代にも色あせる事のない「彩豊蜀江文 」 のデザイン!“しかも!しかも!!手織り!!” フォーマルな帯では最高級と言われるからこそ 寺社仏閣の神服や能装束、皇室御用達の帯 として認められ長く第一線走り続ける帯、 そう!泣く子も黙る! “河村織物” さんの最高級クラス帯 なんですよね♪ 小さな声で言いますが・・・・やっぱり 大きな声で言います!呉服屋さんや 催事では 80万以上のお値段で販売されている帯が おびや価格でこのお値段! ご注文頂いてから 1本1本 お客様だけの為に 織り上げて頂くよう 河村織物さんに お願いさせて頂きます。 確かにこちらのようなフォーマル帯というのは 一年を通して考えると出番は多くはありませんが、 “この日だけは!” という“勝負帯!” の時に 周りのどんな洋服にも負けない 最高級のエレガント感をお約束させて頂きます! ハッキリ言います・・・この先フォーマルのお席には こちらの帯1本で十分となり バックで言いますと “エルメス・ビトン” の その中でも最高級クラスを 一つ持っていると・・・・・十分ですよね♪ こちらら河村織物さんの手織りの袋帯は 他の色柄もあったのですが、 なぜ?私がこちらの帯を仕入れてきたかと 言いますと、、この手の古典柄の帯は ただ豪華に金銀をあしらった帯が多い中 アップの画像でも分かるように 柄に使用されている色はどれも品があり これは通常の糸染めとは全く違う 手間暇をしっかりと掛けられたからこそ感じる 色から感じる高級感があり “品格”を感じさせてくれるからこそ、皇室の方 ご用達の帯となり実際〇〇〇様も お締めになられた高級感の中に 河村織物さんらしいセンスがとても感じられる 帯となります♪ 今西陣織でも こちらのようなフォーマル系の帯を 手織りで織り上げる機屋さんは数件だけであり、、 手織りで織り上げられた文様は 柄の糸一つ一つがしっかりと時間をかけ 丁寧に 強く打ち込まれており プロが見ても “くぅ〜やっぱり いい打ち込みしてるね!” と河村織物さんというネームバリューがなくとも 必ず高い評価を受ける仕事ぶりはプロをも うならします! 皇室御用達の帯である理由を必ず 感じ取って頂けます♪ 帯地のベースは白系なのですがその上に 銀糸がポツポツと点のように施されて おりますので 全体をみると画像でもそうですが 薄いグレー系の色合いは 華やかさよりも 落ち着いた高級感を感じさせてくれます。 河村織物さんの手織りの帯は 次の代、また次の代 と引き継いで欲しいと思わせる3代楽しめる 帯となります!フォーマル帯は この1本があれば 他はいらなくなります♪
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15701) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15701 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ〜♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ〜♪ これが“羽衣捻金” また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15702) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15702 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ〜♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ〜♪ これが“羽衣捻金” また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15802) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】15802 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ?♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ?♪ これが“羽衣捻金” の隠れた魅力♪ また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣まいづる 謹製 藤井寛 監修 松葉取若松文 正絹 日本製(商品番号:13438) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・ 【商品番号】13438 ” 皇室献上 作家 藤井寛” × ” 西陣まいづる ” 豪華なダブル共演!!! 皇室献上 作家 藤井寛 監修 西陣まいづる 謹製 松葉取若松文 袋帯 のご紹介です!! 多くの賞を受賞され、 皇室の方に数々のお着物 を献上されている 作家さん!!! 皇室の方へ献上される作家さんですよ!!私の説明いりますか?? 私の余計な説明が入り、こちらの 藤井寛さん作品を 台無しにしないか、、、今回はかなり慎重に ご説明させて頂きますね。 藤井寛 監修の元 柄を西陣織の帯として 織り上げたのが 老舗であり、名門!! 西陣まいづる さん!!! 西陣まいづるさんが織り上げたというだけでも 価値の高いブラン帯なのに 藤井寛 さんの柄を監修の元 織り上げるという この贅沢さ!!! まいづるさんの上質な帯を風合いをご存知の方で、 尚且つ!藤井寛 さんの作品の素晴らしさを知っておられる方は 『えええええええーーー贅沢ーー!』 ですよね♪ 私が 藤井寛さんの作品でステキと感じるポイントは、 やっぱり配色かと思います! 京都らしい 柔らかな 色の出し方は 「みやび」という言葉が合う 上品であり 優雅という言葉が見て想像出来る色合いと そこの 藤井寛さんで なくては 表現出来ない絶妙な色のセンスが 加わる事で 【藤井寛ワールド】 が完成されるのです!! こちらの帯で、その 『みやび』という 言葉が見て分かるのが 『 松葉取若松文 』 柄の一部に 上質な金糸を使用している ((優雅))さと 金糸一色ではなく 薄くグラデェーションのようにぼやかした 色の配色に「みやび」な 風合を感じ取る事が出来ますよね♪ 格がしっかりとある柄でありながら そこまで重い雰囲気を 見せない、感じさせないのは 藤井寛さんの高いセンスですよね! この1本さえあれば この先 フォーマルの袋帯は他にいらない! とも言えるほどの帯であり また色や柄が立ち過ぎませんので コーデの しやすさを感じてい頂けることも この先フォーマル帯は この1本で全て済む理由でもあるのですよね! おびや店長鈴木も 手に取り大納得したこちらの帯は 後悔させない自信しかなく! コーデもしやすさを感じる ”藤井寛さん” × ”西陣まいづる” さんの贅沢共演をお楽しみあれ〜!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣まいづる 謹製 藤井寛 監修 重雲秀麗文 正絹 日本製(商品番号:13437) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・ 【商品番号】13437 ” 皇室献上 作家 藤井寛” × ” 西陣まいづる ” 豪華なダブル共演!!! ※【オーダー商品】**ご注文頂いてから織って頂きますので 通常はお届けまで約一ヶ月ですが、在庫があれば約2週間前後となります。 皇室献上 作家 藤井寛 監修 西陣まいづる 謹製 重雲秀麗文 袋帯 のご紹介です!! 多くの賞を受賞され、 皇室の方に数々のお着物 を献上されている 作家さん!!! 皇室の方へ献上される作家さんですよ!!私の説明いりますか?? 私の余計な説明が入り、こちらの 藤井寛さん作品を 台無しにしないか、、、今回はかなり慎重に ご説明させて頂きますね。 藤井寛 監修の元 柄を西陣織の帯として 織り上げたのが 老舗であり、名門!! 西陣まいづる さん!!! 西陣まいづるさんが織り上げたというだけでも 価値の高いブラン帯なのに 藤井寛 さんの柄を監修の元 織り上げるという この贅沢さ!!! まいづるさんの上質な帯を風合いをご存知の方で、 尚且つ!藤井寛 さんの作品の素晴らしさを知っておられる方は 『えええええええーーー贅沢ーー!』 ですよね♪ 私が 藤井寛さんの作品でステキと感じるポイントは、 やっぱり配色かと思います! 京都らしい 柔らかな 色の出し方は 「みやび」という言葉が合う 上品であり 優雅という言葉が見て想像出来る色合いと そこの 藤井寛さんで なくては 表現出来ない絶妙な色のセンスが 加わる事で 【藤井寛ワールド】 が完成されるのです!! こちらの帯で、その 『みやび』という 言葉が見て分かるのが 『 重雲秀麗文 』 柄の一部に 上質な金糸を使用している ((優雅))さと 金糸一色ではなく 薄くグラデェーションのようにぼやかした 色の配色に「みやび」な 風合を感じ取る事が出来ますよね♪ 格がしっかりとある柄でありながら そこまで重い雰囲気を 見せない、感じさせないのは 藤井寛さんの高いセンスですよね! この1本さえあれば この先 フォーマルの袋帯は他にいらない! とも言えるほどの帯であり また色や柄が立ち過ぎませんので コーデの しやすさを感じてい頂けることも この先フォーマル帯は この1本で全て済む理由でもあるのですよね! おびや店長鈴木も 手に取り大納得したこちらの帯は 後悔せせない自信しかなく! コーデもしやすさを感じる ”藤井寛さん” × ”西陣まいづる” さんの贅沢共演をお楽しみあれ〜!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 西陣まいづる 謹製 藤井寛 監修 重雲秀麗文 正絹 日本製(商品番号:15084) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 正絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・ 【商品番号】15084 ” 皇室献上 作家 藤井寛” × ” 西陣まいづる ” 豪華なダブル共演!! 西陣まいづる 謹製 皇室献上 作家 藤井寛 監修 重雲秀麗文 袋帯 正絹 日本製 多くの賞を受賞され、 皇室の方に数々のお着物 を献上されている 作家さん!!! 皇室の方へ献上される作家さんですよ!!私の説明いりますか?? 私の余計な説明が入り、こちらの 藤井寛さん作品を 台無しにしないか、、、今回はかなり慎重に ご説明させて頂きますね。 藤井寛 監修の元 柄を西陣織の帯として 織り上げたのが 老舗であり、名門!! 西陣まいづる さん!!! 西陣まいづるさんが織り上げたというだけでも 価値の高いブラン帯なのに 藤井寛 さんの柄を監修の元 織り上げるという この贅沢さ!!! まいづるさんの上質な織の風合いをご存知の方で、 尚且つ!藤井寛 さんの作品の素晴らしさを知っておられる方は 『えええええええーーー贅沢ーー!』 っと感じられているはずです! その他にも コチラのような格ある帯を合わせられるお着物は (留袖・訪問着・付け上げ)といった お着物にしっかりと色柄が 入っている格あるお着物となり、、そこに、、色数が多い 帯を合わせることも おかしくはなく、、昔はそれが当たり前でしたが 現在は、、よりコーディネイトを重視する方向でもありますので そう考えると 色柄がしっかりと施されたお着物には ケンカすることなく、、お着物のステキさを存分に引き立たせながら 帯の上質感も、どちらも引き立つコーデこそ 現代に合うコーデとなるのです! また、、 藤井寛 さんのお着物をお持ちの方が 「同じ 藤井寛さんの作品は相性よし♪」 っと 合わせられる方も多いです! 帯地は触ると 「ギュギューー!」っと糸の密度が詰まった その風合いは まさに "綴れ織" に近い糸密度があり そのような風合いがあるからこそ 周りの人が見ても感じる 高級感は、、派手な色みで ごまかせないからこそ、、 様々な質の高さで 織り上げ表現された白ベースなのです! これぞ!"西陣まいづる " さんの 名に恥じない一生モノの帯の証! 格がしっかりとある柄でありながら そこまで重い雰囲気を 感じさず、現代に合うモダンな雰囲気が かしこまった席以外でも 締められる許容範囲の広さは・・・・藤井寛さんの高いセンスが作り出す世界感♪ この1本さえあれば この先 フォーマルの袋帯は他にいらない! とも言えるほどの帯であり また色や柄が立ち過ぎませんので コーデの しやすさを感じてい頂けることも この先フォーマル帯は この1本で全て済む理由でもあるのですよね! おびや店長鈴木も 手に取り大納得したこちらの帯は 後悔せせない自信しかなく! ”藤井寛さん” × ”西陣まいづる” さんの贅沢共演をお楽しみあれ〜!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 西陣まいづる 謹製 藤井寛 監修 松葉取若松文 正絹 日本製(商品番号:15198) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】15198 ” 皇室献上 作家 藤井寛” × ” 西陣まいづる ” 豪華なダブル共演!!! 皇室献上 作家 藤井寛 監修 西陣まいづる 謹製 松葉取若松文 袋帯 のご紹介です!! 多くの賞を受賞され、 皇室の方に数々のお着物 を献上されている 作家さん!!! 皇室の方へ献上される作家さんですよ!!私の説明いりますか?? 私の余計な説明が入り、こちらの 藤井寛さん作品を 台無しにしないか、、、今回はかなり慎重に ご説明させて頂きますね。 藤井寛 監修の元 柄を西陣織の帯として 織り上げたのが 老舗であり、名門!! 西陣まいづる さん!!! 西陣まいづるさんが織り上げたというだけでも 価値の高いブラン帯なのに 藤井寛 さんの柄を監修の元 織り上げるという この贅沢さ!!! まいづるさんの上質な帯を風合いをご存知の方で、 尚且つ!藤井寛 さんの作品の素晴らしさを知っておられる方は 『えええええええーーー贅沢ーー!』 ですよね♪ 私が 藤井寛さんの作品でステキと感じるポイントは、 やっぱり配色かと思います! 京都らしい 柔らかな 色の出し方は 「みやび」という言葉が合う 上品であり 優雅という言葉が見て想像出来る色合いと そこの 藤井寛さんで なくては 表現出来ない絶妙な色のセンスが 加わる事で 【藤井寛ワールド】 が完成されるのです!! こちらの帯で、その 『みやび』という 言葉が見て分かるのが 『 松葉取若松文 』 柄の一部に 上質な金糸を使用している ((優雅))さと 金糸一色ではなく 薄くグラデェーションのようにぼやかした 色の配色に「みやび」な 風合を感じ取る事が出来ますよね♪ しっかりと “格” と “正装感” と誰が見ても分かる “上質感” これぞ!西陣織ブランド 藤井寛さんの高いセンスですよね! この1本さえあれば この先 フォーマルの袋帯は他にいらない! とも言えるほどの帯であり また色や柄が立ち過ぎませんので コーデの しやすさを感じてい頂けることも この先フォーマル帯は この1本で全て済む理由でもあるのですよね! おびや店長鈴木も 手に取り大納得したこちらの帯は 後悔せせない自信しかなく! コーデもしやすさを感じる ”藤井寛さん” × ”西陣まいづる” さんの贅沢共演をお楽しみあれ?!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 銀通文様 正絹 日本製(商品番号:17928) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥151,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・本袋帯 ・六通柄文様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】 17928 オーダー帯となりご注文を頂き 完全お誂え帯 として織り上げますので 納期は約一ヶ月となりますが待つ楽しみあります♪ 【オーダー商品】西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 銀通文様 のご紹介! コチラの帯は 実際に おび工房たなか さんを 訪れ、、今まで織られた多くの図案を見せて頂き 決めた帯の一つなのですが、、、 図案は機屋さんにとっては命であり、、、 その大事な図案を見せて頂ける感動と、、 おび工房なたか さんから見ると、、見慣れた柄も 私が見ると・・・ “こんな凝った帯 今はない!是非 !! 織って頂きたい!” という図案がゴロゴロ♪♪お宝の山♪ 呉服業界の中でいわれる “工芸帯” クラスの 帯を織り上げる機屋さんは少なく、、 こちらを織り上げた “おび工房たなか ” のお名前は表には出ないのですが、 影となり、、日向となり、、 有名な帯屋さんの帯を実際に織っている 業界用語で・・・影機“かげばた”と呼ばれ あ〜その有名なおびやさんの名前・・・ 言いたい!でも言えない・・・・・ でも・・・ 気になる方は、、メールなどで、、聞いて下さいね たぶん・・“ええーあの帯屋さん!!”となります! こっそりお伝え、、こっそりね、、 フォーマルでも古典のフォーマルとは違う どちらかと言いますと、、 現代に締める“エレガント”帯としてフォーマルな 場所にお締めるスッキリ品よく仕上げて頂きました “もちろん!見た目だけでは終わらない”のが おび工房たなかさんの帯!触ると綴れ織のような 質感は目を近付けると分かるのですが 細かな 曲線“よろけ織”にてその質感を表現し 柄は金と銀の糸が使用されておりますが、 何十種類の中から 究極にキラキラを抑えた 柔らかく品ある表情に見える糸を選びました。 シンプルな柄行ですので お着物に柄がしっかりと 入っていてもケンカする事無く 帯がコーデを まとめ上げ シンプルな柄のお着物でさらに色トーン が薄く柔らかな色合いですと、まさに!現代に合う エレガントな装いコーデとなり、、 おびや的には後者がおススメ♪ 最後に!“本袋とは・・??について!” 本袋帯は 西陣で正当の織技法が受け継がれた 貴重な織技法であり近年 本袋を織る機屋さんは ほとんどいない、格を上げる本袋となります。 通常の袋帯は二枚の生地を表裏と合わせて 縫い合わせる為どうしても両サイドのが少し “ボコッ” と見えるのですが本袋は 筒状に 織り上げる為、両サイドがスッキリとして お着物を着た時の 後ろ姿がキレイと 言われているのです♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 月文様 正絹 日本製(商品番号:15328) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥151,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】15328 空を見なくても、、帯を見れば 綺麗な夜空が広がってました♪ 西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 月文様 砂子金 のご紹介です! この帯全体に雰囲気をみて・・・・ 「ただモノじゃぁ〜ないわね!この帯!」 っと感じた あなたの目は、、もうお着物通の目を持っておられます! ですので、、そう思えた人は十分おびやでお勉強されたので 今日で、、おびやを、、卒業・・・・は絶対!しないでね〜♪ 一生ついていきますよ〜♪・・・・・私が・・・・・ っと、、はしゃぎたくなるほど、、この帯に出会えた私のテンションは マックス!!!大きな声では言えませんが、、こちらのような 私共の業界の中でいわれる “工芸帯” クラスの帯を 織り上げる機屋さんは少なく、、こちらを織り上げた “おび工房たなか ” のお名前は表には出ないのですが、影となり、、日向となり、、 たぶん、、あの、、有名な帯屋さんの帯を実際に織っていると言われる この手の表現が出させる機屋さんは限られており もし?有名なお名前が入ると、、とんでもないお値段となる!! 質の良さだけではない、、帯の雰囲気作りのセンスをもつ 【おび工房たなか 】さんの帯となります! お太鼓は、、、“満月” 前(腹)部分は、、“三日月” そこに! 帯地のベースは (砂子金)という帯地に細かな点々とした 金色と織り込んだ帯地がベースとなり、これが、夜空の星のようにも見える くぅ〜にくい!夜空の演出ですよね〜♪ この夜空(砂子金)があることで 幻想的な夜空を作り出してくれており、、、、、それだけじゃぁーーないんです! “おび工房たなか” さんの帯は、、西陣織でもトップクラスの手間は掛けており 触ってみてください、、、そう!これは、、あの織と同じ質感・・・・ はい!“綴れ織”の ザラついた質感と同じ!これは、、 よこ糸を密に織り上げる事で綴れ織の風合いをだす技法と ほぼ同じと言えるぐらい よこ糸をふんだんに使用した帯地であり 糸数が多く使用されると 絹本来の光沢感が生まれ、、 その光沢感が見た人に必ず!“高級な帯”という印象を与えてくれる 絹本来の風合の高さが、 帯をワンランク上にあげてくれるのです♪ 最後に!((本袋とは・・??について!)) 本袋帯は 西陣で正当の織技法が受け継がれた貴重な織技法 でありますが近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず 現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。 通常の袋帯は二枚の生地を表裏と合わせて縫い合わせる為 どうしても両サイドのが少し 「ボコッ」 と見えるのですが 本袋は 筒状に織り上げる為、両サイドがスッキリとして お着物を着た時の 後ろ姿がキレイと言われているのです♪ ちなみに、、、内緒ですが・・大きな声で言えないですが、、 呉服屋さん百貨店では 50万以上の お値段が間違いなく!つくクラスの帯となります!!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 三日月文様 正絹 日本製(商品番号:16113) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥151,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】16113 空を見なくても、、帯を見れば 綺麗な夜空が広がってました♪ 西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製 三日月文様 砂子金 のご紹介です! 前回ご好評いただきました、 『お月様シリーズ!第二段!』 今回はおびやオリジナルとして! “三日月” にこだわり織り上げていただきました♪ この帯全体に雰囲気をみて・・・・ 「ただモノじゃぁ〜ないわね!この帯!」 っと感じた あなたの目は、、 もうお着物通の目を持っておられます! ですので、、そう思えた人は十分おびやでお勉強されたので 今日で、、おびやを、、卒業・・・・は絶対!しないでね〜♪ 一生ついていきますよ〜♪・・・・・私が・・・・・ っと、、はしゃぎたくなるほど、、 大きな声では言えませんが、、こちらのような 私共の業界の中でいわれる “工芸帯” クラスの帯を 織り上げる機屋さんは少なく、、 こちらを織り上げた “おび工房たなか ” のお名前は表には出ないのですが、 影となり、、日向となり、、 たぶん、、あの、、有名な帯屋さんの帯を 実際に織っていると言われる この手の織の表現が出させる機屋さんは限られており 帯の雰囲気作りのセンスをも持つ 【おび工房たなか 】!! 柄は “三日月”の文様をオリジナルで織って頂き! そこに!帯地のベースは (砂子金)という帯地に細かな点々とした 金色と織り込んだ帯地がベースとなり、 これが、夜空の星のようにも見える くぅ〜にくい!夜空の演出ですよね〜♪ 三日月の織の表面は 帯地のベースが処どころ 見え隠れする ように織り上げて頂くことで 月のクレーターのような表情を作り出している工夫 考えておりますでしょ〜♪ まだまだ!!それだけじゃぁーーないんです! 帯地・・触ってみてください、、、 そう!これは、、あの織と同じ質感・・・・ はい!“綴れ織”のような 密度の高い帯地だけに 感じるあの!質感と同じ! これは、、よこ糸を密に織り上げる事で 綴れ織の風合いをだす技法とほぼ同じと言える “高級な帯”という印象を与えてくれるます! 最後に!((本袋とは・・??について!)) 本袋帯は 西陣で正当の織技法が受け継がれた 貴重な織技法であり近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず 現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。 通常の袋帯は二枚の生地を表裏と合わせて縫い合わせる為 どうしても両サイドのが少し 「ボコッ」 と見えるのですが 本袋は 筒状に織り上げる為、両サイドがスッキリとして お着物を着た時の 後ろ姿がキレイと言われているのです♪ 個人的には・・・「紬のお着物にもお締め頂きたく♪思い・・」 西陣織の古典柄の金銀の使用ではなく、お洒落度を上げる為の 金銀の糸の使用となりますので、紬のお着物に合わせて頂いても こちらのような柄は・・全く問題ありません! 紬のお着物と合わせても・・カッコいい♪ですよ〜♪ ちなみに、、、内緒ですが・・大きな声で言えないですが、、 呉服屋さん百貨店では 50万以上!間違いありません! 後悔させない自信・・あります!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 某老舗 箔屋 謹製 色銀箔 星空 正絹 日本製(商品番号:15867) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
予約商品
ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】15867 “某 老舗 箔屋” さんの 新作&別注品が 仕上がりました♪ 西陣織 某老舗 箔屋 謹製 色銀箔 星空 洒落袋帯 のご紹介! あ〜〜言いたい!! 言いたいけど、、、大人の事情で “某老舗 染屋さん” っという表現になっていること・・・ご理解ください、、、 なぜなら・・ここだけのお話し、、、こちらと同じ帯が 40万円で販売されている事実がある、、、 だから・・ご迷惑がかかるので “某・・”となっておりますが コチラの帯に私と同様惚れ込みご購入された方には ご購入後・・・こっそり お伝えしますね♪ コチラの帯は 西陣織の帯地の上に このキラキラした 箔を施し その上に特殊な技術で 染を施し色を定着させた だからこそ 控えめな光沢感が表現されており 今サラッといった「箔の上に染める」 という技法を 呉服の世界でできるのは 私の言いたくて言えない “某老舗 箔屋 ” だけなのです!! この特殊な技法により 通常の染めではだせない 織でももちろんだせない 風合いを感じて頂けるのです! こちらのお太鼓柄は (水平線)空と海、、その空には 星がキラリ♪ と輝いている 神秘的でしょ〜♪ あっ、、ちなみに私がこの帯を初めて見た時は 大きな月が入っていたのですが、、その月を取って頂き 海と星空だけの 特別バージョンで染めて頂きました! また、星のキラキラした風合いは、 石のカット面の多さで輝きを放つ宝石のように ドイツ製の “プリズム箔” という箔を細かく砕くことで キラキラと光る星の風合いを表現♪♪ 小さな所も 凝りに凝っておりますよーーー♪ コチラの帯は かなり!私が惚れ込んだ帯であり! 星の施され方や、箔の色合いなどなど♪ まだまだ 熱く!暑苦しく??ご説明したいのですが これ以上 文章が長くなると ページに入りませんので まだまだ!私の暑苦しいご説明をお聞きになりかたい方は いつでも!何処でも!メール・お電話にてお聞きくださいね♪ なんでもお答えしますよーーーー!!!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 能寿七宝菱松文(銀ベース)正絹 日本製(商品番号:19751) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥107,000
予約商品
こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19751 この先長く・・誰かに受け継いでもらいたい 高い質ある袋帯は一生モノ♪ しかも!通常5,000円、絹芯仕立て〈無料!〉 西陣織工業組合証紙No.47 【河合美術織物】 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿七宝菱松文 袋帯 ご紹介です。 河合美術織物さんの帯の中でも帯専門店の 視点から選ばせて頂いた “うん!絶対ステキ♪♪♪” と感じ取れる 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 自信を持ってのご紹介!! また、お値段も・・・上手に仕入れてきましたでしょ〜♪ 呉服屋さんや百貨店さんでは 50万円クラス・・・ いいえ!それ以上のクラスの唐織り 袋帯! 今も販売しております 河合美術織物さんの同じ 柄なのですが 配色違いとなり 帯地のベースが 銀糸が帯地のベースとなり その上に七宝柄の 白や少しくすみある落ち着いた水色と柄の中心に 金糸が施された、、 銀糸がベースに敷かれている事で 全体から ギラギラしない “程よい艶”を感じさせてくれます。 その為 全体的に “スッキリと爽やか清楚”に 魅せる帯に仕上がっており、、 そう!誰もが品良くなる帯になのですよね♪ はい・・営業トークではなく!おびやでも実験済み ですので、“品よくなる保証” お付けいたします! 一般的なフォーマルな袋帯と違い こちらの柄の特色は “唐織り”であり! 西陣織の唐織りの袋帯・・・と言いますと 多くがシックで重い色が使用されていたりなりますが そのような少し前のフォーマル帯とは違う スッキリと色数をへらしながら 唐織りの質で高さで フォーマル感をだす事で 現代に合うコーデに 仕上がります。 もちろん季節を限定する柄ではございませんので、 こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 帯によってそれぞれおススメの帯芯があり おびやでも1本づつ帯地に合った帯芯を おススメしているのですが、こちらの帯に合う 帯芯は 間違いなく!“絹芯” であり! 絹芯は軽さだけではなく!“帯の表情を柔らかく” してくれますので こちらのような柔らかな風合いの 帯地には 絹芯が合いますので、、、 こちらの帯に関しては 通常5,000円頂いている 絹芯オプションを 勝手に!〈絹芯 無料!〉で お仕立てさせて頂きますね!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 能寿華七宝 正絹 日本製(商品番号:17860) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥93,000
予約商品
こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄文様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】 17860 この先長く・・誰かに受け継いでもらいたい高い 質ある袋帯は一生モノ♪ 西陣織工業組合証紙No.47 【河合美術織物】 【オーダー商品】 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿華七宝 袋帯 正絹 帯専門店の視点から選ばせて頂いた “うん!絶対ステキに長く締められる♪♪♪” と感じ取れる 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 仕入れてきました! また、お値段も・・・ 上手に仕入れてきましたでしょ〜♪ 特に!西陣織の唐織りの袋帯・・・と言いますと、、 多くがシックで重い色が使用されていたり、 柔らかな色合いであったとしてもここまで 多くの色みを使用しているケースはありません! 色数が多ければ多いほど コストはドンドン上がり 高級帯のランクに入ってくるのですよね! よく西陣織でみる 単調に施された柄ではなく、 通常ではここまで細かく施さない、、というほど 細かな部分まで柄を、、しかも!唐織で施している 所に河合美術織物さんの帯の中でも ”ワンランク上のクラス”という表現に ここを見れば 必ず!納得して頂けるはずです! そう!こちらの1本があれば この先 フォーマルな場所や落ち着いたお席が怖くなくなる 帯であり、、決して粗悪な帯ではなく、 誰に見られても堂々としていられる 質の高さは 受け継がれていく価値ある帯となります! 柄は刺繍のようなザックリとした唐織という格ある 織でありながら柔らかな明度や彩度は 古典柄の重々しく見えないからこそ カジュアルなお席にもお幅広くお締め頂ける事で 出番が多くなる帯でもあるのですよね♪ 帯地には金糸が施されている部分が御座いますが 全体を見ても 金糸の印象が強い帯・・・には 全く見えずそれ以上に唐織の風合いが立っている 帯となりますのでギラギラ派手な金糸の印象 を持たせない、、そこに品の良さと・・高級感を 感じさせてくれるのですよね♪ もちろん季節を限定する柄ではございませんので、 こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 ちなみに・・こちらの帯は以前 美しいキモノに 掲載された帯でその際は 女優の方は“振袖”に 合わされており、振袖専用の帯ではないのですが お母さまなど 大事な方から受け継がれた振袖 にはこちらのような ハデハデしくない帯だけを 変えられる方が多く、、美しいキモノでも とても上品で落ち着いた振袖コーデに 仕上がっておりました。 ※コチラの帯はご注文が頂き次第、機屋さんに 連絡を入れ 1本1本丁寧に織って頂きその後 お仕立てを行ってから お届けとなりますので ご注文頂き約一ヶ月でのお届けとなります。 ご注文後細かな連絡はメールにて行わせて 頂きます。ご不明な点は何なりと メール・フリーダイヤルでお聞き下さい。 ↓↓↓ ●おびやフリーダイヤル““0120ー644−293””