-
[名古屋帯]博多織 老舗 原田織物 謹製 献上縞 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21688) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21688 博多帯 老舗 原田織物 献上縞 本場筑前博多織 金印 九寸 名古屋帯 ご紹介! 博多帯の多くが八寸名古屋帯なのですが こちらは皆さんもよくご存じの 前腹部分が半分に縫い合わされた 博多帯では珍しい 九寸名古屋帯となります! 締める際、耳を澄ますと・・ 聞こえてくるでしょ~♪ キュキュ、キュキュ、、 と、そう!あの音・・絹鳴りの音! この音が聞こえる帯地は 糸数が通常よりも多く! 密に糸が打ち込まれた上質織の証!! 原田織物さんの丁寧な仕事ぶりを 感じて頂ける、、 そう!! 原田織物さんの献上柄は質が高いのです♪ 昔の献上柄と違い 現代の色トーンが施された博多帯は 献上柄も細かくモダンな幾何学の文様に見えますので 色・柄ともに、ますます現代に締める 博多帯という印象を与え、、 また、色数も多く使用しておりますので そのどれかの色と、合わせるお着物や小物の色を 組み合わせると・・コーデの幅も広がります! もちろん、配色だけではなく! 原田織物さんの博多帯は 糸の打ち込みも強く、博多帯の中でも うん!この張り!いい博多帯ね♪ と、必ず感じて頂けます! 帯は帯芯が入る九寸名古屋帯となり 端から端まで柄が施されている 全通織←ここも!実はポイント! 締めても前腹の柄出しを 気にすることなく締められるのが嬉しい! 帯地は博多織らしい 張りのある帯地となりますので お着物に慣れていない方でも お太鼓が作りやすく 締めやすい帯地となります
-
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 正絹×和紙 日本製(商品番号:21659) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/和紙 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21659 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 お仕立て上がり 博多織 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/和紙 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある黒木織物さんにお伺いした時に 新作の半幅帯を直接見せていただき その中から選びました やはり、実際に織り手の方が どのような思いで織られたのかを 知ったうえで扱うのと、そうでないのとでは 私どもがその魅力を伝える際の言葉にも違いが生まれ 自信を持ってご紹介することができます こちらの帯は、目の前で黒木さんからご説明いただき 仕入れさせて頂きましたので そりゃぁ~私の文章の熱も違います♪ 黒木さんいわく・・・ 「陰影ある風合いを表現したく」 それを狙って織られた帯となり 両サイドで色のトーンを変えた“色の陰影”と 博多織らしい整経縞に 緯糸に“和紙の糸”を交わらせることで より柄が ザックリとした立体感、、 帯地と柄の間に空間が生まれることで 奥行きのある柄の陰影を表現! そう!色と柄どちらか一つでなく 両方の特性から陰影を表現した 黒木さんが思い描くまま織り上げられた帯は 織の創意工夫などを知らなくても伝わってくる しっかりと考え織り上げた帯だけが持つ 魅力なのですよね♪ 幾何学的であり、エスニックな雰囲気を持つ柄は 合わせるお着物を邪魔せず コーデにスーーっと馴染みながら モダンさを発揮! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 贅沢に糸数を多く使用しておりますので 頼りなさは全くありません! また、緯糸に“和紙の糸”を混ぜ込み 織り上げていることで 通気性もよく、長く締めていても 帯回りの湿度が上がらず! そして何よりも、軽い仕上がり! 快適に締めらる 機能性も高い! オールシーズンOKです!
-
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 正絹×和紙 日本製(商品番号:21658) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/和紙 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21658 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 お仕立て上がり 博多織 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/和紙 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある黒木織物さんにお伺いした時に 新作の半幅帯を直接見せていただき その中から選びました やはり、実際に織り手の方が どのような思いで織られたのかを 知ったうえで扱うのと、そうでないのとでは 私どもがその魅力を伝える際の言葉にも違いが生まれ 自信を持ってご紹介することができます こちらの帯は、目の前で黒木さんからご説明いただき 仕入れさせて頂きましたので そりゃぁ~私の文章の熱も違います♪ 黒木さんいわく・・・ 「陰影ある風合いを表現したく」 それを狙って織られた帯となり 両サイドで色のトーンを変えた“色の陰影”と 博多織らしい整経縞に 緯糸に“和紙の糸”を交わらせることで より柄が ザックリとした立体感、、 帯地と柄の間に空間が生まれることで 奥行きのある柄の陰影を表現! そう!色と柄どちらか一つでなく 両方の特性から陰影を表現した 黒木さんが思い描くまま織り上げられた帯は 織の創意工夫などを知らなくても伝わってくる しっかりと考え織り上げた帯だけが持つ 魅力なのですよね♪ 幾何学的であり、エスニックな雰囲気を持つ柄は 合わせるお着物を邪魔せず コーデにスーーっと馴染みながら モダンさを発揮! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 贅沢に糸数を多く使用しておりますので 頼りなさは全くありません! また、緯糸に“和紙の糸”を混ぜ込み 織り上げていることで 通気性もよく、長く締めていても 帯回りの湿度が上がらず! そして何よりも、軽い仕上がり! 快適に締めらる 機能性も高い! オールシーズンOKです!
-
[名古屋帯]博多織 大倉織物 謹製『誠之輔』市経がさね 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21462) お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21462 博多帯 大倉織物 誠之輔 市経がさね 八寸 名古屋帯 ご紹介です! そうなんです 大倉織物さんが作り出される帯は 博多帯の中でも ワンランク上の帯!となり お値段も、おびやが通常出す 平均的な博多帯よりも上ではありますが、、 触ってください!そして! お締めてください! その瞬間! この帯の魅力は全て!理解できます♪ 見て頂けました?? まだまだ博多織の帯といえば 献上柄だけを想像されている方も おられるかと思いますが、、 皆さんが想像する博多織の上をいく! これ以上!経糸(たていと)で 絹本来の美しさを現した帯があるでしょうか!!! ハァ、ハァ、ハァ、・・・すいません つい・・美しさに興奮し・・我を失い、、 はい・・我を失う?ほどの美しさが 大倉織物さんの帯にはあるのです♪ 柄は和の印象とも違う、洋風とも違う、、 でも!モダンに見える柄行であることで 現代のお着物ライフに溶け込みやすく お着物 着てます!という印象とは違う お洋服の延長のような シンプルな色の組み合わせだけで ここまで!! お洒落に魅せるのが、大倉織物さんの センス!なのです! 通常の博多帯よりも 少し厚みがあるのは 帯の命ともいえる経糸を密に 織り上げている証! そのような、経糸が密な帯は 腰がありますので お太鼓が作りやすく 帯を締めるのに慣れていない方が 締められても 締めやすさを 必ず感じて頂けます! お仕立ては八寸名古屋帯の一般的な 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態となりますので ご自身のお好みで幅を調整できる メリットが嬉しい♪ 柄は 全通織模様となりますので 前腹部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
-
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 “ダマスク文様” 正絹・麻 日本製(商品番号:21656) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/麻 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21656 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 博多織 ダマスク文様 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/麻 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある 黒木織物さんに直接お伺いした時 新作の半幅帯を見せて頂く中で おおーーー♪ 凄くいい♪ と、一目で 仕入れ値を聞く前に仕入れを 決定したほど! おびや店長鈴木が一目でやられた♪ からこそ!個人的なえこひいきの文章で 書かせて頂きますよ~!!! 博多帯の半幅帯というと、、 献上柄をまず想像しますが 献上柄が持つ伝統や歴史という魅力とは違う! 今の時代に締める大人カジュアルな 博多織の半幅帯!! 柄行のほとんどは 黒木さんが自らがデザインを行い そのデザインにあった色を 拘りを持ち糸を染め 織り上げる! 黒木織物さんの帯の中でも 代表の黒木さん自ら手を掛けられた帯は 私たち業者の中ではワンランク上! と言われている、、 はい!もちろん!コチラも そのワンランク上の半幅帯! デザインはシリアのダマスカス地方発祥の 織物の文様をモチーフにしており ダマスカスの文様の特徴として 唐花、果実などが連続に並ぶ柄となり それを、博多織の風合いとの相性を考え 黒木さんの感性により作られた 和でありモダンでもある 黒木さんだけのダマスカス文様が とにかく大人お洒落♪ 糸の打ち込みも強く織り上げられることで しっかりと柄が浮かび上がり これは、、薄い帯地でも 細い糸番手で糸数を多くし織り上げることで 表現できる技! 帯地のベースは黒となり、柄には 黒よりもくすみと薄さのある “墨色”が 使われており 光の加減で柄の浮かび上がり方に変化や 複雑さ、深みが生まれるのですよね♪ また! 細い番手の糸を使用することで 大雑把な柄には見えず 繊細な印象を与えてくれる文様となり、、 そうです! カジュアルな中に潜む品格! これが黒木織物さんの ワンランク上の半幅帯の仕事なのです! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 先ほども述べたように糸数を多く 使用しておりますので 頼りなさは全くなく! でも!薄くて軽いからこそ オールシーズンお締め頂ける半幅帯に 仕上がっております! 最後にこれも言わせて~! コチラの帯は緯糸に“麻糸”を混ぜ込み 織り上げられており 麻独特の少しザラついた風合いがあることで 絹だけとは違う、深みある表情を作りだし この麻糸がええ仕事しております♪ 麻糸が入っていても 問題なく オールシーズンOKです!
-
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 “ダマスク文様” 正絹・麻 日本製(商品番号:21657) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/麻 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21657 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 博多織 ダマスク文様 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/麻 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある 黒木織物さんに直接お伺いした時 新作の半幅帯を見せて頂く中で おおーーー♪ 凄くいい♪ と、一目で 仕入れ値を聞く前に仕入れを 決定したほど! おびや店長鈴木が一目でやられた♪ からこそ!個人的なえこひいきの文章で 書かせて頂きますよ~!!! 博多帯の半幅帯というと、、 献上柄をまず想像しますが 献上柄が持つ伝統や歴史という魅力とは違う! 今の時代に締める大人カジュアルな 博多織の半幅帯!! 柄行のほとんどは 黒木さんが自らがデザインを行い そのデザインにあった色を 拘りを持ち糸を染め 織り上げる! 黒木織物さんの帯の中でも 代表の黒木さん自ら手を掛けられた帯は 私たち業者の中ではワンランク上! と言われている、、 はい!もちろん!コチラも そのワンランク上の半幅帯! デザインはシリアのダマスカス地方発祥の 織物の文様をモチーフにしており ダマスカスの文様の特徴として 唐花、果実などが連続に並ぶ柄となり それを、博多織の風合いとの相性を考え 黒木さんの感性により作られた 和でありモダンでもある 黒木さんだけのダマスカス文様が とにかく大人お洒落♪ 糸の打ち込みも強く織り上げられることで しっかりと柄が浮かび上がり これは、、薄い帯地でも 細い糸番手で糸数を多くし織り上げることで 表現できる技! 帯地のベースは白となり 柄にはとーーーっても薄い藤色が使われており 一見白系の帯に見えるのですが 光の加減で柄の浮かび上がり方に変化や 複雑さ、深みが生まれるのですよね♪ また! 細い番手の糸を使用することで 大雑把な柄には見えず 繊細な印象を与えてくれる文様となり、、 そうです! カジュアルな中に潜む品格! これが黒木織物さんの ワンランク上の半幅帯の仕事なのです! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 先ほども述べたように糸数を多く 使用しておりますので 頼りなさは全くなく! でも!薄くて軽いからこそ オールシーズンお締め頂ける半幅帯に 仕上がっております! 最後にこれも言わせて~! コチラの帯は緯糸に“麻糸”を混ぜ込み 織り上げられており 麻独特の少しザラついた風合いがあることで 絹だけとは違う、深みある表情を作りだし この麻糸がええ仕事しております♪ 麻糸が入っていても 問題なく オールシーズンOKです!
-
[名古屋帯]博多織 名門 西村織物 謹製“西域記 龍鳳虎文”ブラタク糸 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21686) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21686 シルクロードを渡り伝えられた 縁起の良い文様を帯柄に! 博多織 名門 西村織物 謹製 “西域記 龍鳳虎文” ブラタク糸 九寸 名古屋帯 ご紹介! 博多織の名門!西村織物さんから 縁起の良い帯!仕入れてきましたよ~♪ “龍鳳虎(りゅうほうこ)は 龍、鳳凰、虎を組み合わせた 縁起の良い文様で 中国では皇帝の象徴として用いられ シルクロードを通じて広く伝えられた 伝統的な意匠です 曲線のような幾何学的な文様として 施された柄行となります! ハイクラスの絹糸と言われる ブラジル産 ブラタク社の絹糸が 使用されており これは ヨーロッパなどの 有名なブランドでも採用されているのですが そんなブラタク社の絹糸で織り上げた 西村織物さんの帯は 今までに味わったことの無い 品ある光沢感があり! お色はくすんだ薄紫とくすんだ薄青灰の 2色の段色となり 色に派手さはないのですが ブラタクの糸から放たれる 上品で、程よい明るさが 大人が締める帯として ちょうどいい♪のです! おびやで色々なトーンのお着物の上に 合わせてみたのですが まず、秋冬を意識した 濃い色のお着物の上では くすみトーンが馴染み! 春を意識した薄い色のお着物の上では 薄過ぎず、明るすぎないトーンが 程よくメリハリがあり コーデが自然なまとまりを作ります はい!おびやコーデ実験にて 秋冬・・・そして春! 馴染みやすく合わせやすい帯という 結果が! 帯地に金銀の糸は 入っておりませんので 紬のお着物はもちろん お召や小紋、無地といった 柔らかモノのお着物にも問題なく 品あるカジュアルコーデを表現できる帯! コチラの帯は博多織では珍しい 九寸名古屋帯となり、、 帯芯を入れて程よい硬さに 仕立て上げますので お太鼓も作りやすく、締めやすさは 保証します! 帯地は分厚くない生地質で 季節を限定する柄行でもありませんので 真夏以外の3シーズン お締め頂けます!
-
[名古屋帯]博多織 筑前織物 謹製 瑞峰間道 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21685) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21685 季節を限定しない 唐花文様 3シーズンしっかりと長く お締め頂ける博多帯! 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織り 瑞峰間道 金印 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 濃い色ばかりでなく 所どころ無地場の白色が入ることで 濃い帯もしくは薄い色の帯 という印象を受けませんので お着物の色が濃い・薄いに関係なく どちらにも合わせられますので 箪笥の中にあるお着物 2つ以上に必ず合う帯!に 間違い御座いません! こちらの帯は小紋やお召、紬のお着物に 合わせられる帯となり シッカリと柄が入っておりますので 合わせるお着物の柄が細かすぎると 全体的にゴチャゴチャとした 印象を与えてしまいますので 無地に近い柄や線柄、小紋では 江戸小紋といったシンプルな柄行の お着物と合わせて頂くと 帯のステキさがグッ!と映え♪ 断然の断然!帯主役の魅力を発揮! してくれますよ~♪ おススメです! 柄は“瑞峰間道(ずいほうかんどう)と呼ばれる 博多織の帯では歴史ある柄行となり 縞柄の中に 唐花や割付文様といった 抽象的な文様を施すことで 季節や、合わせるお着物の幅を広げて くれる柄行となります また、柄行には 濃い色やくすんだ色、柔らかな色 といった色合いが上手く調和しており 様々なトーンが入ることで 合わせるお着物の幅を 広げてくれているのです! コチラの帯は帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となりますので 帯が軽い仕上がりとなり 日頃から“重い帯は苦手・・”という方には 締めやすさを感じて頂ける帯となります
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』ぼかし藤 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:21677) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21677 半幅帯でこのお値段 しっかりと理由があるのです! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 ボカシ藤 ご紹介 やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪ 柄は“藤柄”ですが 抽象的な柄行ですので 季節を問わずお締め頂けます
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』フレンチレース 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:20876) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20876 半幅帯でこのお値段には・・ しっかりと理由があるのです!!! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 フレンチレース 両面柄 金印 ご紹介! やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[半幅帯]博多織 西村織物 謹製『結』ぼかし藤 両面柄 本小袋 正絹 日本製(商品番号:20879) お仕立て代込み!送料無料!
¥46,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約 400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20879 半幅帯でこのお値段には・・ しっかりと理由があるのです!!! 半幅帯 本小袋 博多織 西村織物 謹製 結 ボカシ藤 象牙色 金印 正絹 やっぱり質が高い!西村織物さんの半幅帯! 博多織の「良い」半幅帯を探求されるなら 西村織物さんに行きつくはず! そう!博多織の半幅帯の終着点! 博多織の半幅帯を知れば知るほど さらなる織の豊かな表情や、締めやすさを 追い求めるようになり、そして 西村織物さんの半幅帯に辿り着く! 西村織物さんの通常の名古屋帯と同じ 糸質・織質にて織り上げられているため お値段は少し高めになりますが 前腹だけをみると名古屋帯?半幅帯? どちらか分からないくらい 質を落とさないのが 西村織物さんの半幅帯! そして、、こちらの帯の魅力なポイントは “両面柄”ですよね! 画像を見て頂くとお分かりのように 表地とは違う雰囲気の裏地ですので 合わせるお着物によって両面を使い分けができ 両面柄だからこそ使い回しの幅が広がり どちらを表にして締めても、帯結びで もう片方の面が少し見えことで感じる お洒落さや楽しさ! それが両面柄の半幅帯! 特に!裏の柄は博多の伝統柄である献上行 表はモダン、裏は伝統的な博多織らしい柄行で 落ち着いた雰囲気の装いを感じられ 表裏とも同じ色糸ですが 柄行を変えておりますので まとまりと変化が共存する それが、、こちらの半幅帯を お洒落にみせているポイント♪ あっ!大事なこと言うの忘れてた・・ 博多織の半幅帯で小袋と呼ばれる帯は 表と裏を別々に織り上げた生地を 両サイドで縫い合わせているいるのですが、、 コチラは“本袋”という 織る段階から筒状に織り上げ、要するに 表裏を一度で織り上げる 本袋帯と同様の織り方で そのため両サイドの糸目や縫い代がない分 スッキリとしてみえる、、 西村織物さんの高い織技術 だからこその、このお値段となります♪ また博多帯の半幅帯の中には口閉じされておらず お仕立てはご自分で・・という販売店もございます おびやではご注文後、口閉じお仕立てして お届けさせて頂きます! もちろん!お仕立て代込みです! 小紋や御召・紬といった普段着と合わせて カジュアルのお締め頂け、また 一年を通してお締め頂ける帯でもあります♪
-
[名古屋帯]博多織 名門 西村織物 謹製 更紗柘榴文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18470) お仕立て代込み!送料無料!
¥180,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18470 西村織物さんの超!人気 柘榴更紗文 やっと!織り上げて頂いた1本! 本場筑前博多織 名門 西村織物 謹製 更紗柘榴文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西村織物さんを訪れた際、、 遠目に一段と輝いていたこちらの帯 一番最初に仕入れを決めた一本! 店長鈴木 一目惚れ帯♪ さぁ〜ご説明していきますよ〜♪ まず!皆さんの目に留まるのが ベースの色合い! 博多帯は経糸で織り上げていくのですが 経糸をこの、あまり一般的ではない色合いにするのは なかなかの勇気がいるため、、 市場に無い色であり、 その色を経糸に使用する 西村織物さんの 男前っぷりに拍手〜〜♪ 次に!柄行の更紗柘榴文! 交易によって日本へもたらされた更紗文様は 当時の日本の職人さんはが 更紗の裂を見ながら、手描きで起こした図案で こちらの帯の柄行は その当時の手描きならではの 線のゆらぎや色の重なりなど、色柄の奥行きを 織にて繊細に表現されています 柘榴の季節は9月10月11月ですが 季節を限定しない更紗文様も入っていることで 帯地を考えますと夏以外の3シーズン お締め頂けます。 強い糸の打ち込みに織り上げるからこそ カジュアル帯なのに、高級感を感じて頂けます! その柄行を、より魅力ある文様にみせているのが 風通織となり! 風通織(ふうつうおり)とは・・・ 二重織りの一種であり 表裏に異色の糸を用い、文様の所で糸を交換し 色の異なる同じ文様が表裏に 織り出されたものであり、、 綴れ織に似た織技法を用いながら 触るとサラッとした質感は あっ・・これが風通織なのね! と、独特な質感と 初めて触っても伝わる生地の高級感は 西村織物さんの代名詞でもある織技法となります。 帯地は パリッ!した硬さがあり! 硬いといいましても 帯芯を入れない八寸名古屋帯 松葉仕立てとなりますので お仕立て上げても帯は厚さや重さはなく 程よい張りがお太鼓を作りやすく してくれるのですよね! 柄は全通織模様となりますので 前腹やお太鼓の柄出しを気にする事なく どんな締め方でも 柄がキレイに 装えるのが全通織のいいところ♪ コチラの帯の詳細やご不明な点が御座いましたら 何なりとご質問下さい フリーダイヤル、メール等 皆さまからのご連絡をお待ちしてます!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21495) お仕立て代込み!送料無料!
¥96,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸 絹、緯糸 和紙糸 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣(着物よりの) 【場面】 カジュアル 【季節】単衣/夏 【商品番号】 21495 さぁーーー!!語らせて頂きますよーー!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 使用 八寸 名古屋帯 ご紹介! 店長鈴木 私だけではなく! おびやスタッフ全員が満場一致で “この帯いい♪♪”と おびやが惚れ込んで織って頂いたのは 博多織の 名門!黒木織物さん! おびやが参加した呉服のイベントに 黒木織物さんも参加されており その時に 黒木織物の社長さんに 見本として 織り上がりホヤホヤの こちらの帯を見せて頂き 見た瞬間!一瞬で! おびやスタッフ一同の目が ハートになった♪♪ 決して!大量生産できる帯ではない 画像を見て頂くとスグにお分かりいただける 手の込んだ織! 緯糸に和紙糸を入れることで 透け感を出し 単衣/夏の時期に合わせた帯地 また、文様がいいでしょ~♪ しっかりと博多織らしい献上の柄が入り お太鼓を見ると縦にユラユラとゆらめいた曲線! ちょっとマニアックですが、このユラユラの織は 経糸で曲線がでるように調整しているのですが この曲線を表現できる機を持っているのは 全国でも珍しく ”染ではない”というところが お着物通や呉服関係者が見ると「凄い!」と 唸ってしまう、仕事なんですよね~♪ 実際、そのような事情をご存じなくとも 凝った作りであることを感じていただけるはず! 曲線ではなく直線だった場合 帯の印象はきっちり!とした堅いイメージになりますが 曲線であることで、 シックな色合いも 堅苦しく見えない ”粋”なんですが、遊びもある♪ この表現こそ!黒木織物さんのセンス♪ また!ここも見て欲しい! アップの画像を見て頂くと 緯糸の和紙糸が染められているのが 見えると思うのですが ピンク系・黄緑系・紫系・グレー系 と、細かく色糸を施した手のかけよう!! でも、この細かな仕事が 帯に複雑で緻密な美しさをもたらし 誰が見ても ワンランク上の博多帯!という 印象を与えてくれますよね♪ 経糸には絹糸が使用され 緯糸には“和紙糸”が入っているのですが この糸がメチャクチャええ仕事をしており! 和紙糸が入る事で 自然布のような風合いを 帯に与えており、これこそが 単衣や夏の時期に間違いなく相性が良いのです! 和紙糸・・・というと頼りない印象を 持たれる方もおられますが、、 いえいえいえ!! 呉服の世界では和紙糸は絹糸よりも丈夫で 製作に手間がかかるため、高級糸として扱われ それでいて、軽く! 熱を逃がしやすく、通気性もいい♪ 単衣・夏に締めない理由はありません!! そう!見た目だけではなく、機能性も兼ね備えた 黒木織物さんの変わりよろけ献上帯! おびや店長 鈴木・・そして!今回は おびやスタッフ一同も 惚れぬいた おびや全員の保証付き帯! 後悔させない自信しか御座いません!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21496) お仕立て代込み!送料無料!
¥96,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸・絹 緯糸・和紙糸 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)小紋・御召・紬・麻・浴衣(着物よりの) 【場面】 カジュアル 【季節】単衣/夏 【商品番号】 21496 ★限定1本! 6/22(日)20時販売開始! さぁーーー!!語らせて頂きますよーー!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 変わりよろけ献上 緯糸手括り和紙糸 使用 八寸 名古屋帯 ご紹介! 店長鈴木 私だけではなく! おびやスタッフ全員が満場一致で “この帯いい♪♪”と おびやが惚れ込んで織って頂いたのは 博多織の 名門!黒木織物さん! おびやが参加した呉服のイベントに 黒木織物さんも参加されており その時に 黒木織物の社長さんに 見本として 織り上がりホヤホヤの こちらの帯を見せて頂き 見た瞬間!一瞬で! おびやスタッフ一同の目が ハートになった♪♪ 決して!大量生産できる帯ではない 画像を見て頂くとスグにお分かりいただける 手の込んだ織! 緯糸に和紙糸を入れることで 透け感を出し 単衣/夏の時期に合わせた帯地 また、文様がいいでしょ~♪ しっかりと博多織らしい献上の柄が入り お太鼓を見ると縦にユラユラとゆらめいた曲線! ちょっとマニアックですが、このユラユラの織は 経糸で曲線がでるように調整しているのですが この曲線を表現できる機を持っているのは 全国でも珍しく ”染ではない”というところが お着物通や呉服関係者が見ると「凄い!」と 唸ってしまう、仕事なんですよね~♪ 実際、そのような事情をご存じなくとも 凝った作りであることを感じていただけるはず! 曲線ではなく直線だった場合 帯の印象はきっちり!とした堅いイメージになりますが 曲線であることで、 シックな色合いも 堅苦しく見えない ”粋”なんですが、遊びもある♪ この表現こそ!黒木織物さんのセンス♪ また!ここも見て欲しい! アップの画像を見て頂くと 緯糸の和紙糸が染められているのが 見えると思うのですが 紺系・緑系・滅紫系 と、細かく色糸を施した手のかけよう!! でも、この細かな仕事が 帯に複雑で緻密な美しさをもたらし 誰が見ても ワンランク上の博多帯!という 印象を与えてくれますよね♪ 経糸には絹糸が使用され 緯糸には“和紙糸”が入っているのですが この糸がメチャクチャええ仕事をしており! 和紙糸が入る事で 自然布のような風合いを 帯に与えており、これこそが 単衣や夏の時期に間違いなく相性が良いのです! 和紙糸・・・というと頼りない印象を 持たれる方もおられますが、、 いえいえいえ!! 呉服の世界では和紙糸は絹糸よりも丈夫で 製作に手間がかかるため、高級糸として扱われ それでいて、軽く! 熱を逃がしやすく、通気性もいい♪ 単衣・夏に締めない理由はありません!! そう!見た目だけではなく、機能性も兼ね備えた 黒木織物さんの変わりよろけ献上帯! おびや店長 鈴木・・そして!今回は おびやスタッフ一同も 惚れぬいた おびや全員の保証付き帯! 後悔させない自信しか御座いません!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:3531) お仕立て代込み!送料無料!
¥44,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単きもの・夏着物(絽・紗・麻)・夏小紋・夏紬・浴衣 【商品番号】3531 黒木織物さん 完全別注織り! 紗織 五献上の登場です! 博多帯の名門 【黒木織物】 謹製 紗織 五献上柄 八寸 名古屋帯のご紹介です!! 黒木織物 さんは 毎年開かれる 博多帯の品評会で数々賞を受賞されている 博多帯の名門の機屋さんなんですよね♪ こちらの帯を仕入れてきた理由は・・・・・・・・・・・・ そうですよね!! 白色(ほんのり黄みのオフホワイト色)の博多帯!! 柄は昔から見る献上柄なのですが、 最近では作られる数が とても減った白色の博多帯は、 夏帯というと、 鮮やかな色合いを柄の何処かに取り入れたくなるのですが、 あえて! 「白色だけ!」 で表現した 黒木織物さんの 男前のセンスに惚れ込み仕入れてきました!!! 周りを見ても 白だけという帯は少ないですよね〜 ちょこちょこと 色が入るよりも 色付けしない帯は かえって新鮮さを感じ、夏帯としてはこれ以上無い程の 清涼感を感じさせてくれ、 何よりも どんな色のお着物・柄がきても 自然に馴染む、コーディネイトに困らないのが、 白色の最大の魅力となります♪♪ 今年の夏は 原点に返り 白色を上手く使った コーディネイトはいかがでしょうか♪♪ 帯地の色合いは、真っ白ではなく、 やさしいオフホワイト色となります。
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20687) お仕立て代込み!送料無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20687 博多織物名門 【黒木織物】 最高級の金印 夏・紗献上柄のご紹介です!! 博多帯 単衣/夏 紅掛空 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 紗織 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さん 今年は いい色でてきましたよ〜♪ コチラの博多帯は 別注織ですので 世の中に出回らない色合いの紗献上帯♪ これは!本当にいい色がでており♪ 日本の伝統色で言いますと、 “紅掛空 /べにかけそら”という色名であり かすかに紅がかった淡い空色をさす色合いをさし 透け感もありますので色は薄く見えるのですが それでも!色の深みを感じ取れ、、 そこに、落ち着いた雰囲気と清涼、、、 今まで紗献上の帯は多くありますが 色の複雑さにて 上質感を表現する 博多織の献上帯はほとんどない中! 出会えましたよ〜♪ もちろん!色だけでは御座いません! 織にも拘りがある黒木織物さん♪ こちらの帯は “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り“小さな穴”であり 通常透け感があると柔らかくなり過ぎたり するのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがお太鼓を作りやすく 帯締めに慣れていない方にも “キレイなお太鼓”を作ることができます! さすが博多帯の最高級「金印」を付けられた、 名門 黒木織物ならでは、こだわりを感じられ、 もじり織りの締め心地の良さを感じた瞬間! 本当の もじり織りの魅力に気付かされます♪ 単衣の時期と夏の時期にお締め頂ける 帯となります。 柄は“全通柄”ですので 前腹の柄出しを 気にすること無くお締め頂けるのも 嬉しいですよね!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上『緑碧』五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19693) お仕立て代込み!送料無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 19693 今年の黒木さんの新色は緑碧(りょくあお) この色合いは魅力あり過ぎの要注意♪ 博多帯 単衣/夏 紗献上 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸 名古屋帯 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さんにて 別注で今年は いい色!新色! 緑碧(りょくあお)できました! 夏の初めよりも 盛夏に近くなると 夏帯はドンドン、濃い色に人気が集まる中、、、 単色の濃い色とは違う!緑と碧を混ぜた どちらにも偏らない、複雑な色味 こちらの帯の、最大の魅力! もちろん!色だけでは御座いません! 織にもこだわりがある黒木織物さん♪ こちらの帯は “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り“小さな穴”であり 通常、透け感があると帯地が柔らかく なり過ぎたりするのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがお太鼓を作りやすく 帯締めに慣れていない方にも キレイなお太鼓を作ることができます! さすが博多帯の最高級「金印」を付せられた 名門 黒木織物さん謹製! もじり織りの締め心地の良さを感じた瞬間! 本当の もじり織りの魅力に気付かされます!! 夏はもちろん、単衣の時期にも お締め頂ける帯となります。
-
[名古屋帯]博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 薄藤 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21270) お仕立て代込み!送料無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21270 黒木織物さんが 1番に拘る帯! それが・・献上柄なのです! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さん 有名な機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です!” とにかく!織質の高さに 私共も安心できるのが 黒木織物さん! 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では数件ほど、 しかし!実際に黒木織物の社長さんに お会いした時、、 やはり博多織は献上帯が基本! だから献上の帯は一番大事に丁寧に これからもしていきたい! とおっしゃられており、、 基本をいつも振り返り見直すことが出来て 初めて、献上以外の博多織の帯が 出来るのですよね! 一番大事にされているからこそ 黒木織物さんの献上柄の帯は 他の機屋さんに比べ!違いがあるのです!! 黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と 金銀の糸が使用されていないにもかかわらず 感じられる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらの献上柄のようにお洒落であったり 珍しく、欲しい!と思う色が少ないですが 黒木織物さんは 毎年、献上柄の新色を 出しておられるので ありきたりでない色合いの献上柄は 新しい博多織の帯としての新鮮さも 感じ取れるのですよね♪ 博多織は 張りがありますので お太鼓も作りやすく 帯を締めるのも苦手な方も キレイなお太鼓を作り上げる事ができ また、軽くて分厚くない!でも 袷の時期も締められる!一年を通して 活躍してくれるのが博多織の献上帯! 帯地のベースの色合いは グレーにほんの少し紫みを感じる 薄いのですが品ある落ち着きを感じる “薄藤”色に仕上がっております。 こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 紗献上 本場筑前博多織 謹製 白五献 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21483) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21483 1本目・2本目の夏帯を お探しのあなた!におススメの1本! 博多帯 単衣/夏 本場筑前博多織 謹製 五献 紗献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は 博多織の老舗 井上絹織/いのうえけんしょう さんが 織り上げられた夏の博多帯となり 単衣/夏の帯となりますと、、 お着物に慣れた方はお持ちですが 単衣/夏に締める帯をお持ちでは ない方も多く、 そのような方の1本目・2本目の 夏帯として紗献上の帯は 間違えなく! おススメ! 細かなレースの透け感“紗織”が 施されており 夏の博多帯といえば 紗献上であり 張りのある帯地はお太鼓の形が作りやすく お着物に慣れていない方も キレイに形が決まり なによりも!ゆるみにく! ギュギュ!!締まる機能性の高さも 長く夏の帯として支持されている理由であり! 単衣/夏のお着物に合わせるのはもちろんですが 浴衣にも締められるのが嬉しいですよね! そして!! 見た目だけではない!締めてから 改めて 緩まない!締め心地の 良さを感じて頂けるのですが その理由が・・・“もじり織り” なのです♪ 制作が手間とされている 経糸の量を増やすもじり織りは 細かな紗織り“小さな穴”の織り方は さすが博多帯の最高級「金印」を 付けられた、仕事ぶりが垣間見え! とにかく!よく締まり! 締めやすい! この締め心地の良さこそ もじり織りの魅力でもあり! 帯は八寸名古屋帯の通常の仕立ての 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態となりますので ご自身のお好みの幅に調整できる メリットが嬉しい♪ 柄は全通織模様となりますので 前腹 部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 黒木織物 謹製 献上羅織 枠独鈷文 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21076) お仕立て代込み!送料無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21076 2025年 今年の織り上がりホヤホヤ帯! 平織 + 羅織 2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠独鈷文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 ご紹介! 一生締め続けられる 丈夫な 単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! はい、、おびやで販売しております 黒木織物さんのこの手の帯よりも 少々お高いのですが、、 今まで以上に!手の込んだ高級感が 今年の黒木織物さんの夏帯となります♪ さぁーー!暑苦しくご説明させて 頂きますよー! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な 機屋の黒木織物さんの技術が しっかりと詰まった・・ 今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 献上枠文 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21078) お仕立て代込み!送料無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (夏・単衣) 6月~9月 【商品番号】 21078 2025 今年の織り上がりホヤホヤ帯! (平織 + 羅織)2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 一生締め続けられる 丈夫な単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん コチラの帯は 黒木織物さんの技術がしっかりと 詰まった帯となる今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ コチラの帯は黒ベースに 朱系・青系・茶系・白と5色が入り どれも似たトーンでまとめることで 一つの色が浮いて見えることがなく、 トーンがまとまると・・ お着物にコーデしやすいのですよね♪ 全体を見て頂けるとお分かりのように コチラの帯は シックで粋!な雰囲気の 博多帯となりますので 合わせるお着物も 落ち着いたトーンやくすみ色など 全体をカッコイイ♪色使いにまとめることで より映える帯となります! また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21502) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21445 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](単衣/夏)博多織 筑前織物 謹製 羅組間道 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21463) お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21463 夏博多帯 筑前織物さんの今年の 織り上がりホヤホヤ帯が入ってきましたよ~♪ 単衣/夏 博多織 筑前織物 謹製 羅組間道 金印 八寸 名古屋帯ご紹介! 今シーズンの新作!織上がりホヤホヤで 私が博多に実際に出向き選んできた1本! 間違いのない帯!と言い切らせていただきます! 筑前織物さんと言いますと 博多織で名門というだけではなく 年に一度行われる博多求評会で 連続して賞を取られ 内閣総理大臣賞も何度も受賞されているほど 名実ともに知られた実力ある!名門の機屋さん! 「博多帯は筑前織物さんだけと決めてるの!」 という方も多くおられるほど 織質の良さから高級感を感じられる 安心感のある機屋さんこそ! 筑前織物さんなのですよね♪ 柄の“羅組間道”は、ここまで柄を 細かく織り上げると、自然と糸数が多くなり 帯が重くなることもがあるのですが こちらの帯は、持ってみると軽い!それも 糸間がユルユルではなく、強い打ち込みも強く! また、縦に横にと柄を動かしながら 織り上げる文様は・・締めるだけではもったいない! と、壁に掛けて一日中眺めていたくなるほど、、 ここまでくると・・もう! 織の芸術品! こちらの帯は二種類の織りが施されており 羅組 / 透け感ある織 平織 / 柄部分の織 透けあり・なしが、1本に共存し 夏だけじゃなく、単衣にもお締め頂ける帯として 織り上げられております♪ 特に!羅と呼ばれる織は 現在他の産地でもほとんどで織られておらず、、 織る際はわざわざ夏用の機に、1日がかりで 設定を変えなければいけない為 「ちょっと面倒だから 羅はもう織るのやめておこうかぁ~」 となり、織られる機屋さんがドンドン減って いるのですよね、、そう♪ ”珍しい羅織”が施された帯となります! 透けている見た目の清涼と 実際に締めると分かる軽さ♪ 見た目と機能性、夏帯の条件をしっかりと兼ね備えた帯! おススメする理由があるのです♪
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:16079) お仕立て代込み!送料無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣) ・小紋・御召・紬 【商品番号】16079 夏に映える茶!この色見逃し注意! 博多帯 単衣/夏 紗献上 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さん 今年は いい色でてきましたよ〜♪ ビターチョコレートのような この濃さ!! いい色でましたよーーーーー!!! なかなか 夏の時期に 濃い色の夏帯が少なく しかし、、 「夏は 薄い色の着物に 濃い色の帯でコーデを締めたい!」 と、、思わる方も少なくなく、、 探している方にはこのビターチョコ色・・ 響いてますでしょ〜♪ もちろん!色だけではなく 織にもこだわりがある黒木織物さん♪ こちらの帯は ”もじり織り”を施された博多帯という・・ ここもポイントですよ♪ 手間がかかるとされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り(小さな穴)であり 通常、帯地に透け感があると 柔らかくなり過ぎたりするのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがあるため お太鼓を作りやすく 帯結びに慣れていない方でも "キレイなお太鼓”を作ることができます! さすが!博多帯の最高級「金印」を付された 名門 黒木織物さんならではの こだわりを感じられ、 ”もじり織り”の締め心地の良さを 感じた瞬間! ”もじり織り”本当の魅力に気付かされます!! こちらは盛夏だけではなく 薄物、単衣の時期にもお締め頂ける帯となります。