-
[角帯] (仕立て上がり)西陣織 ぜんまい紬 本麻 両面柄 (商品番号:19924m)
¥25,000
1本で2度・いいえ!3度!4度!美味しい?角帯 両面 角帯 ぜんまい紬/本麻 “仕立て上がり帯”ご紹介です! こちらの帯は西陣織の老舗の機屋さんにお願いし おびやオリジナルの角帯として織り上げて 頂きました! ぜんまい紬の糸を絹糸に混ぜ込みながら 細かな縞模様にて織り上げて頂いた帯地となり 通常よりも ぜんまい紬糸の割合が多い為 “自然布”のような風合いが紬のお着物や 素材感が見て分かる風合いのお着物との 相性をよくしてくれるのですよね♪ そのような風合いですので、、袷の時期はもちろん ですが、夏や単衣の時期にお締め頂ても 全く問題ない角帯となります。 また!裏地ですが、、、裏地は本麻の帯地を 使用しており、、こちらは おびやで 京都の 歴史ある 老舗の引き染め屋さんにて 黒色に染め上げて頂き、、 ちなみに・・・ 麻地は染めるのがとても難しく 自然布ですので色が均一でない場合が多く 染めると色に濃淡がついてしまうケースが 多いのですが、手の良い京都の引き染め屋 さんにて 丁寧に一つ一つ刷毛で丁寧に 染め上げて頂いたからこそキレイな染めに 仕上がっております! 中に入った白の帯芯が透け感ある麻地から チラリと見えると 清涼を感じ、、、 このチラリの帯芯の見え方がお洒落さんの帯に 見えるのですよね〜♪ 表、裏、、どちらをメインにしても 合わせるお着物によって 色々な組み合わせが 楽しめる・・・ “1本で2度・いいえ!3度!4度!美味しい・・?” 角帯となり、、 袷のお着物や単衣のお着物には ぜんまい紬を表にし、、、 夏や単衣のお着物に 本麻の黒色を表にしてと、、 オールシーズンお締め頂ける角帯となります! 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材:表/ 絹 裏/本麻 ・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 19924m
-
[角帯] (仕立て上がり)インド綿生地 手染 木版染め (商品番号:19913m)
¥19,000
世の中に少ない!楽しくなる 角帯! 完全オリジナルで作りました!! 角帯 インド綿生地 手染 木版染め インド/アジュラック産 ペイズリー文様 のご紹介! “角帯って・・・どれも一緒の柄行・・他にないの?” や、、、 “渋すぎない色柄のの角帯ってないの?” そう!!!角帯となり市場を見ると・・ 大人が締める角帯となると 博多帯・・西陣織・・がほとんど!!! それもシックなトーンが多く、、そこに 安心感を感じられる方は問題ないのですが 中には・・上記のように思われる男性の方も 多くおられ、、でも市場にない、、 そこで作り込んだのが、、 インド/アジュラック産の木版染めの角帯 となるのですよねーー♪ 実際に京都の多くの問屋さんに見て頂いた のですが、ここまで 手作業の大人納得できる染の 角帯は今までほとんど作られていない! それに・・お洒落やしね〜♪ っと言って頂いた おびや完全オリジナルの 角帯に自信アリ!!! こちらの生地は インドの伝統工芸 アジュラック村にて“木版染め”という柄の文様を 手彫りした木を型に染料を付け “ペッタン、ペッタン、”と手作業で染め技法 となります。 海のシルクロードを渡り日本にも広まった染め技法 なのですが、日本では現在 ほとんど職人さんが いない木版染めとなりますが 日本の木版染めの ルーツとなる本場の今は味わえない染め技法に 魅了され 仕入れてきました! 木版染めの魅力は 木の型を押して染める事で 木の優しい風合いが柄に映し出され 全体を見た時に感じる温かみある風合いは 後に日本に渡り広まった柄行ですので 和柄との相性は良いに決まっているのですよね♪ 柄や曲線は “キッチリ”と分かれた境目とは違う 少しぼやけた染めの風合いが手作業の味であり 温かみある風合いを感じさせてくれる要因でも あるのですよね! 帯地はおびやが何十種類ある帯芯の中から 帯地を触り“一番合う帯芯”を選び お仕立ては 京都でいつもお願いしている和裁士さんにて 仕立て上げさせて頂きます。 また、こちらは裏は同じ綿の黒色の生地を使用し 裏も同じ綿を使用することで表裏の生地の 馴染みをよくしました。 裏はサッパリとシンプルにみせることで 表の柄がより引き立ち、、また角帯ですので 裏面が見える事が多くその時 黒がチラッと 見えると単調ではない動きある半幅帯に見え・・ 要するに・・一手間かかった角帯に 見えるのですよね〜♪ もし?お仕立てオプションを選ばれるのであれば “ガード加工”をするか?しないか?となります。 帯地は 綿の柔らかで優しい風合いの生地に 仕上がっております。 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材: 綿 ・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 19913m
-
[角帯] (仕立て上がり)インド綿生地 手染 木版染め (商品番号:19912m)
¥19,000
世の中に少ない!楽しくなる 角帯! 完全オリジナルで作りました!! 角帯 インド綿生地 手染 木版染め インド/アジュラック産 ペイズリー文様 のご紹介! “角帯って・・・どれも一緒の柄行・・他にないの?” や、、、 “渋すぎない色柄のの角帯ってないの?” そう!!!角帯となり市場を見ると・・ 大人が締める角帯となると 博多帯・・西陣織・・がほとんど!!! それもシックなトーンが多く、、そこに 安心感を感じられる方は問題ないのですが 中には・・上記のように思われる男性の方も 多くおられ、、でも市場にない、、 そこで作り込んだのが、、 インド/アジュラック産の木版染めの角帯 となるのですよねーー♪ 実際に京都の多くの問屋さんに見て頂いた のですが、ここまで 手作業の大人納得できる染の 角帯は今までほとんど作られていない! それに・・お洒落やしね〜♪ っと言って頂いた おびや完全オリジナルの 角帯に自信アリ!!! こちらの生地は インドの伝統工芸 アジュラック村にて“木版染め”という柄の文様を 手彫りした木を型に染料を付け “ペッタン、ペッタン、”と手作業で染め技法 となります。 海のシルクロードを渡り日本にも広まった染め技法 なのですが、日本では現在 ほとんど職人さんが いない木版染めとなりますが 日本の木版染めの ルーツとなる本場の今は味わえない染め技法に 魅了され 仕入れてきました! 木版染めの魅力は 木の型を押して染める事で 木の優しい風合いが柄に映し出され 全体を見た時に感じる温かみある風合いは 後に日本に渡り広まった柄行ですので 和柄との相性は良いに決まっているのですよね♪ 柄や曲線は “キッチリ”と分かれた境目とは違う 少しぼやけた染めの風合いが手作業の味であり 温かみある風合いを感じさせてくれる要因でも あるのですよね! 帯地はおびやが何十種類ある帯芯の中から 帯地を触り“一番合う帯芯”を選び お仕立ては 京都でいつもお願いしている和裁士さんにて 仕立て上げさせて頂きます。 また、こちらは裏は同じ綿の黒色の生地を使用し 裏も同じ綿を使用することで表裏の生地の 馴染みをよくしました。 裏はサッパリとシンプルにみせることで 表の柄がより引き立ち、、また角帯ですので 裏面が見える事が多くその時 黒がチラッと 見えると単調ではない動きある半幅帯に見え・・ 要するに・・一手間かかった角帯に 見えるのですよね〜♪ もし?お仕立てオプションを選ばれるのであれば “ガード加工”をするか?しないか?となります。 帯地は 綿の柔らかで優しい風合いの生地に 仕上がっております。 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材: 綿 ・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 19912m
-
[角帯]西陣織 ぜんまい紬 正絹 日本製 (商品番号:12070m2)
¥29,000
おびやでロングセラーの「ぜんまい紬」、角帯で登場! 男物 角帯 正絹 西陣織 ぜんまい紬 オリジナル角帯 正絹 日本製 白 のご紹介です! 素朴で、自然の風合いタップリ! 西陣で織られた、なかなかよそに無いシンプルさ! そうなんですよねー無地の西陣織の紬の角帯ってあるようで無く、 “「洋服感覚で全体をシンプルにコーディネイトしたい!」”という方には とってもおススメ。 「素材で勝負!」ですので、お着物を選ばず合わせやすい、 優等生なお悩み解消帯なのです! シンプルな帯が個人的にとても好きなのですが、 ただ無地の帯では、少し寂しくなるところを、 こちらのように横糸にぜんまいの糸を使った、 所々ポツポツと“ぜんまいの「ふし」の見える風合い”は 寂しさを感じる事はありません。 帯地は分厚くなく薄い紬地に仕上がっており、単〜袷のお着物に合わせられます。 こちらのお色は、お着物の色柄を選ばず、全体をトーンアップしてくれる、白。 お洋服感覚でシンプル×カジュアルコーデを楽みたいなら、この角帯なのです! 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 12070m2
-
[角帯] 西陣織 京友禅 切り絵作家 図案 青富士 赤富士 干支 両面柄 (商品番号:18881m)
¥39,000
京友禅 切り絵作家 図案の違いが本物の証! 図案から拘り <本気!>の角帯 作りました! 角帯 男物 京友禅 切り絵作家 図案 西陣織老舗機屋 青富士 赤富士 干支 両面柄 オリジナル 選べる角帯 ご紹介! おびやが図案から起こし配色を指定し 西陣織の老舗機屋さんに織り上げて頂いた おびや完全オリジナル角帯! “柄の配置や大きさに拘り図案を起こし” そこから 表裏の関連ある ストーリーを考えた表裏の図案でもある 拘りポイントはいくらでもお話できるほど こちらの角帯1本に対する情熱は伊達じゃ ありません! 雪のない広がり山肌が見える時期の“青富士” 雲や霧や朝夕陽により赤く見える“赤富士” と、、 表の柄は“青富士 と 赤富士” どちらから 選べるように させて頂いておりますので お好きな色の富士山をチョイス♪ 富士山の上を見て頂くと横線が施され この横線にも拘りを持ち、線を施すことで 単調さを 取り払い“雲のようにも見える”流れるような風合い! 青富士と赤富士の色のトーンも何度も糸染めを 繰り返して頂き、決して尖った色とは違う コーデに馴染む程度の色トーン、、苦労した分 どちらの色も合わせやすさには自信あります♪ もう一つの面の柄は “干支”が行進しているような 風合いを織って頂き、、干支 一つ一つの形にも 細かく拘り “墨書き”のような風合いに見えるよう カッコよく施しました! 富士山と干支・・・どちらも縁起の良い柄となり 締めるだけで縁起良し♪ 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm前後 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18881m
-
[角帯]西陣織 老舗機屋 謹製『青富士 赤富士』両面柄 正絹 日本製(商品番号:18788m)
¥39,000
おびや完全オリジナル!両面 角帯! 図案から拘り 帯専門店がで作りました! 角帯 西陣織老舗機屋 青富士 赤富士 両面柄 オリジナル角帯 角帯というと男性・・というが印象があり もちろん男性に向けて作ったのですが、 最近は 細い帯をお探しの女性の方も 締められる事が多くなった 角帯なのですが・・ 市場にある角帯の多くが 大昔から 同じような色柄で シックな色トーンばかりで、 “楽しむ・・”という視点の角帯がない・・ というお声を多く頂き、、 “じゃぁ〜おびやが本気で考えよう!” と作り上げたのがコチラの角帯なのですよね♪ おびやが図案から起こし配色を指定し 西陣織の老舗機屋さんに織り上げて頂いた おびや完全オリジナル 角帯! いや〜構想から約1年!かかりやっと 皆様にお披露目です♪ “柄の配置や大きさに拘り図案を起こし” そこから 表裏の関連ある ストーリーを考えた表裏の図案でもある 拘りポイントはいくらでもお話できるほど こちらの角帯1本に対する情熱は伊達じゃ ありません! “どちらも主役、どちらも表となる”赤富士と青富士 雲や霧や朝夕陽により赤く見える“赤富士” と、雪のない広がり山肌が見える時期の“青富士” 富士山の山頂の表情や 両サイドに広がる 山裾の広がりにて壮大な富士山を表し、 また、富士山の上を見て頂くと横線が施され この横線にも拘りを持ち、線を施すことで 単調さを 取り払い雲のようにも見える流れるような風合い! 青富士と赤富士の色のトーンも何度も糸染めを 繰り返して頂き、決して尖った色とは違う コーデに馴染む程度の色トーン、、苦労した分 どちらの色も合わせやすさには自信あります♪ “想像して下さい・・・” どちらをメインとしても 裏からチラッと色違いの 富士山が見えるなんて・・・お洒落でしょ〜♪ ちなみに・・・全く同じ柄の両面で“角帯”も 同時販売となり、お二人で表裏の色を変えて 男女関係なく ペアで 締めるのも、、お洒落でしょ〜♪ よくある 角帯は 固くパリッとした印象がありますが、 おびやの角帯は程よい柔らかさを持った 今までに無かった 柔らかさが締めやすさとなる 角帯となります!今までの角帯の常識を覆すことで お洒落度や締めやすさを追求した 自信しかない! オリジナル 角帯となります! 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材: 絹 ・サイズ:サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm前後 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 18788m
-
[角帯]男物 西陣織 ぜんまい紬 正絹 日本製(商品番号:12070m2)
¥29,000
おびやでロングセラーの「ぜんまい紬」、角帯で登場! 男物 角帯 正絹 西陣織 ぜんまい紬 オリジナル角帯 正絹 日本製 白 のご紹介です! 素朴で、自然の風合いタップリ! 西陣で織られた、なかなかよそに無いシンプルさ! そうなんですよねー無地の西陣織の紬の角帯ってあるようで無く、 “「洋服感覚で全体をシンプルにコーディネイトしたい!」”という方には とってもおススメ。 「素材で勝負!」ですので、お着物を選ばず合わせやすい、 優等生なお悩み解消帯なのです! シンプルな帯が個人的にとても好きなのですが、 ただ無地の帯では、少し寂しくなるところを、 こちらのように横糸にぜんまいの糸を使った、 所々ポツポツと“ぜんまいの「ふし」の見える風合い”は 寂しさを感じる事はありません。 帯地は分厚くなく薄い紬地に仕上がっており、単〜袷のお着物に合わせられます。 こちらのお色は、お着物の色柄を選ばず、全体をトーンアップしてくれる、白。 お洋服感覚でシンプル×カジュアルコーデを楽みたいなら、この角帯なのです! 【商品について】 ・角帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 10.5cm 長さ 約 420cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 12070m2 商品画像 ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。 フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします! ★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金! ★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。 ★すべての商品が【 全国送料無料 】! お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?