-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 七宝文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21301) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21301 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“七宝文様” 和柄でありながら、和の重い 雰囲気がありませんので カジュアルな装いコーデにも合わせられ 幅広いコーデをお楽しみ頂けます! 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21300) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21300 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“菱紋様”であり 和の雰囲気を持ちながら 柄を少し変形させエスニックな風合いに 仕上げることで モダンな雰囲気をも感じさせて くれておりますので 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[大人兵児帯]知多木綿手絞り 七宝柄 黒紫 木綿 日本製(商品番号:21070) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・(前腹)と片方の端に柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約37cm 長さ 約395cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21070 大人が安心できるのはやっぱり「質!」 大人限定 兵児帯 知多木綿手絞り 七宝柄 “黒紫” “半幅帯より もっと! シンプルに!もっと簡単に!” でも・・・何処にもない!お洒落に見える帯♪ 大人が気軽に締められる帯を目指し、、 行きついた おびやオリジナル兵児帯! 有松絞りを手掛けられる老舗 熊谷さんにお願いし 端の片方と 中央の二箇所に 七宝柄の絞りを 入れて頂きました! それも!!呉服屋さんで 有松絞りの入った 名古屋帯では 何十万円で販売されている 同じ工程の七宝柄の絞りを入れ誰に見られても “まぁーーーー立派な帯に見えちゃう♪” 柄は、片方の端と帯中央に絞り柄を入れて おりますので、締めると 前腹と 後ろ片方に 柄が出るのですが、それ以外は柄が入らない 紫根系の“黒紫”に染め上げて頂いた 無地が見えます。 全てに絞りを入れると、少しゴチャゴチャして 見えたので、、一部だけに絞り無地場が見える事で より一層絞りの風合いが引き立ち! また、拘わり染め上げて頂いた“黒紫”の ステキなベースの色合いも引き立ちました♪ ほんと!いい色合いに染まっておりますので ベースの色合いにもご注目♪ そして・・ この絞り染めの良し悪しを左右するのが“帯地!” 愛知県の知多半島で江戸初期の慶長年間から はじまりとなる“知多木綿の生地”で 正絹ではない分コストを抑え でも、見た目は紬の生地と変わらず それに・・・ 昔の兵児帯よりも しっかりとした厚さと しっかりとした腰を持っておりますので 自由自在にお好きな形を作る事が可能!! 兵児帯の形は決まってはおらず 簡単に結んでも 自分でアレンジをしてもOK! でも・・なんでもいい訳ではないでしょ〜?? いいえ!締め方は“何でもOK!”だって! “ルールが無いから!決まりもない!” 兵児帯を締める時は 呉服の“あれこれルール” から解放されるのです♪ 最後に! 木綿ですので シワをアイロンで伸ばしたり お家で/※中性洗剤で 洗濯できるのも嬉しい♪ 季節は 袷・単衣・夏 と“オールシーズンOK!” 今までとは違うお着物コーデの幅を広げて くれること間違いなし! 兵児帯 大人 兵児帯 レディース へこ帯
-
[大人兵児帯]知多木綿手絞り 七宝柄 煤竹茶 木綿 日本製(商品番号:21074) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・(前腹)と片方の端に柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約37cm 長さ 約395cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21074 大人が安心できるのはやっぱり「質!」 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 大人限定 兵児帯 知多木綿手絞り 七宝柄 “煤竹茶” ご紹介! “半幅帯より もっと! シンプルに!もっと簡単に!” でも・・・何処にもない!お洒落に見える帯♪ 大人が気軽に締められる帯を目指し、、 行きついた おびやオリジナル兵児帯! 有松絞りを手掛けられる老舗 熊谷さんにお願いし 端の片方と 中央の二箇所に 七宝柄の絞りを 入れて頂きました! それも!!呉服屋さんで 有松絞りの入った 名古屋帯では 何十万円で販売されている 同じ工程の七宝柄の絞りを入れ誰に見られても “まぁーーーー立派な帯に見えちゃう♪” 柄は、片方の端と帯中央に絞り柄を入れて おりますので、締めると 前腹と 後ろ片方に 柄が出るのですが、それ以外は柄が入らない 焦げ茶色系の“煤竹茶”に染め上げて 頂いた無地が見えます。 全てに絞りを入れると、少しゴチャゴチャして 見えたので、、一部だけに絞り無地場が見える事で より一層絞りの風合いが引き立ち! また、拘わり染め上げて頂いた“煤竹茶”の ステキなベースの色合いも引き立ちました♪ ほんと!いい色合いに染まっておりますので ベースの色合いにもご注目♪ そして・・ この絞り染めの良し悪しを左右するのが“帯地!” 愛知県の知多半島で江戸初期の慶長年間から はじまりとなる“知多木綿の生地”で 正絹ではない分コストを抑え でも、見た目は紬の生地と変わらず それに・・・ 昔の兵児帯よりも しっかりとした厚さと しっかりとした腰を持っておりますので 自由自在にお好きな形を作る事が可能!! 兵児帯の形は決まってはおらず 簡単に結んでも 自分でアレンジをしてもOK! でも・・なんでもいい訳ではないでしょ〜?? いいえ!締め方は“何でもOK!”だって! “ルールが無いから!決まりもない!” 兵児帯を締める時は 呉服の“あれこれルール” から解放されるのです♪ 最後に! 木綿ですので シワをアイロンで伸ばしたり お家で/※中性洗剤で 洗濯できるのも嬉しい♪ 季節は 袷・単衣・夏 と“オールシーズンOK!” 今までとは違うお着物コーデの幅を広げて くれること間違いなし! 兵児帯 大人 兵児帯 レディース へこ帯
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20762) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20762 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの 中でも 上位の名門機屋さんであり、 毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を 織り上げられている 特に呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね・・ こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯となるのが こちらの博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり、夏帯よりも透け感が なく、、袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも 見える 締める季節に合わせた表情を 出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような 風合いが表現されており そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現技法を 織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることえ 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色数を変えて施されており この細かな色糸の変化が 光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような見え方 にもなる!一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い 仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来る メリットがあります!!
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15701) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15701 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ〜♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ〜♪ これが“羽衣捻金” また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15702) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【商品番号】15702 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ〜♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ〜♪ これが“羽衣捻金” また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[袋帯]【オーダー商品】(オールシーズン帯)西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 正絹 日本製(商品番号:15802) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【商品番号】15802 創業90周年のふさわしい帯が織りあがってきました!! 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 謹製 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製 創業記念 羽衣捻金 淡雲 両面柄 袋帯 徳川美術館より貴美術館 秘蔵の捻金の再現の依頼を受け その織技術の高さが世界に知られ、、丁度40年、、、、 そこに来年“創業90周年”が重なり、、、桝屋高尾さんの 代名詞でもある 特許も取られている “捻金綴”をより 現代に合う帯として 手が加えられ完成したのが こちらの (羽衣捻金 淡雲) なのですよね♪ 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に自ら出向き 織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広め 実際に肌で感じて、そこから織り上げた柄行だからこそ、 和だけではなく、お着物を変えるだけで また違ったお洋服の最上級クラスの雰囲気が表現出来る帯なのです! 桝屋高尾さんの帯は 一般的な西陣織の 古典柄はほとんどなく 現在は 四代目となる 高尾朱子さんがお着物を日頃からよく 着られる方だからこそ 現代にステキな映える帯とは?? をご存じだから生まれるのが 桝屋高尾さんの帯なのです! こちらの帯は題名にもあるように “羽衣捻金”とあるように 羽衣!そう帯を持って欲しい!なんなら!お一人お一人に 私が皆様の自宅に出向き 「どう?どう?羽衣でしょ?♪」 っと言った回りたいほど・・・とにかく!軽い!!!! 軽い・・となると透けている??かと思いきや、、イエイエ! 糸がギッシリと詰まりながらの軽さ!! 全体の重量も600gと軽いでしょ?♪ これが“羽衣捻金” の隠れた魅力♪ また今までの捻金綴とは異なり少し変化を付けた 綾組織にて織り上げることにより 経糸に入った銀色の捻金糸の 輝きが光の角度の放たれたり、、そうでない時はスッキリとした 風合いに見えたりと、、、織の組織という部分に手間を掛けることで 見え方が全く変わってくる、この帯・・・ただモノではありません! 桝屋高尾さんいわく・・ 「夏でも締められるように織り上げました!」 っと自信を持って、桝屋高尾さんが自ら言われている! そう!春・夏・秋・冬と オールシーズンOK!の帯なのです! ここまで手が凝られながら オールシーズン締められる高級帯って 今までにありました???そうです。。何処にもないのです! 捻金という糸を使った帯地は 格が高い帯ですので 留袖・訪問着・付下げといったフォーマル使いはもちろんOKで! また、小紋・御召・・・だけではない!ちょっといい紬のお着物に締め 普段のお出かけにも お締め頂ける帯・・・もう・・無敵です!! もう一つ!“無敵”があった!! こちらの帯・・・画像でお分かりのように “両面柄” であり 裏面は表以上にフォーマル感の強い柄行となりますので この裏さえあれば!!もフォーマルなお席は怖いモノなし!! 一粒で2度美味しい♪♪ のは グリコ以上??????
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19848) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏/袷)・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 19848 夜に浮かぶ月の風合い・・ “わびさび・・”でしょ〜♪ 単衣/夏/袷 西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は西陣で 自社工房で 糸染めや 色々な種類の糸数をお持ちの機屋さんから 仕入れさせて頂いた夏や単衣に ピッタリな 質感に仕上がった帯の登場です♪ 雪輪の文様ではあるのですが 夜に浮かぶ月霞のような 風合いに “やられました♪♪” 帯地は 少しの透け感を施し織り上げられた帯 となり、大きめめの雪輪の文様ではありますが 色数をゴチャゴチャ使用せず、 “白、金糸、銀糸、グレー”だけの色合い となりますので 大きな柄でもすっきりとした印象は 大きな柄が・・敬遠されていた方にも コーデの取り入れて頂ける帯となり そ・れ・に・・単衣や夏はいつもより柄を 大胆にされる方も多いですので 単衣/夏に 映える柄行でもあるのですよね♪ そして!私が個人的に惚れ込んだ “もう一つのポイント!” アップの画像でもお分かりのように 雪輪の中にある 曲線の“よろけ織”であり、この曲線の風合いが 見ていて“涼しげ♪” あっさりと & よろけ織の 清涼 シンプルであるからこそ 合わせやすさがあり シンプルだからこそ 飽きずに長くお締め頂ける 帯となるのです! 帯地に使用された 金銀の糸は全くギラギラして おらず 抑えられた輝きがある風合いとなります。 大きな透け感ではありませんので、 春秋の単衣の季節と夏の季節に・・ だけじゃなく!大きな透け感ではありませんので 冬の袷にもお締め頂いて誰かに見られて “季節外れでおかしい・・とは絶対思われない!” そう・・オールシーズンお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗機屋 謹製 華結晶 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19637) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 19637 オールシーズン締められる嬉しさを 噛みしめられます♪ 博多織 老舗機屋 謹製 華結晶 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は博多織の老舗 協和織さんの 新作帯として織り上げられた帯となり 特徴の一つが・・ “春夏秋冬 オールシーズン締められる帯” となるのがこちらの博多帯であり 袷の博多帯よりも薄さがあり、盛夏の帯よりも 透け感が少なく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも 見える 締める季節に合わせた表情を 出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 生地は薄めなのですが ご安心!帯地の腰は しっかりとありますので お太鼓もキレイな形を キープ! “帯を締めると 前腹部分が暑いのよね〜・・” と思われる方は 涼しく帯をお締め頂ける 帯でもあります! 柄行は 雪の結晶のような花柄が施されており 柄の色合いはグレー系となりますので 可愛らしいお花柄・・・とは違う 大人が締めて抵抗の無い!花柄の風合いに 仕上がっており、、柄の中央や 線柄で 銀糸が ポツポツと施されているのですが これが!光の反射などに浮き上がると 小さい点々なのですが これが! “宝石のような煌めき♪”を感じさせてくれ この煌めきが帯全体に程よい明るさを 感じさせてくれております! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れな分厚さがなく、 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方が見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の前腹 部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな前腹 部分に 幅を調整出来る メリットがあります!! もちろん!博多織りでは最高級の “金印」のラベル”が入っております!