-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 筑前織物 謹製 正倉院七宝間道 金印 八寸帯 正絹 日本製 お仕立て代込!送料・代引き無料![商品番号:21345]
¥88,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21345 名門の帯が一年中楽しめる♪ オールシーズンの博多帯! 博多織 筑前織物 謹製 正倉院七宝間道 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 筑前織物/福絖織物さんと言いますと、 博多織では名門というだけではなく 年に一度行われる 博多求評会で 毎年 賞を取られており 内閣総理大臣賞も何度も受賞されている 名門中の名門! 博多帯は筑前織物さんだけと決めてるの! という方も多くおられる程、織質の良さに 安心感と高級感を感じられる方の多い 機屋さんこそ!筑前織物さんなのですよね♪ こちらの帯は 正倉院七宝間道という名の 高級クラスの博多帯であり、 ですので、、おびやが出す筑前織物さんの帯の中でも 高価なお値段が付いた帯なのですが、 でも!!ご存じの方は・・・・・ ああーーーー!!!ええーーーー!!! となる、お値段!ですよね♪ そうです!上手に仕入れてこられた帯なので 通常の呉服屋さんや百貨店さんでは ありえない!お値段と思って頂きたい! おびやの企業努力を誰かに 褒めて欲しい! 色数を多く使用されているのですが 不思議と全くゴチャゴチャしてみえず 色のトーンも抑えた色数の多い柄は 高級な手の込んだ帯という印象を 見ている人に間違えなく!与えてくれます♪ どの柄を触っても 糸はしっかりと 強い打ち込みが施されており この強さが、一流の織の証として 織りからも高級感を放つ それが筑前織物さんの正倉院七宝間道! また!こちらの帯には・・ 嬉しい秘密♪ が隠されており こちらの帯は袷・単衣の時期に もちろんお締め頂けますが、 夏にも締められるように 両サイドやお太鼓中央の一部に 細かく透けた織模様、、透けた織を 入れたと、実際に筑前織物さんの 担当者さんに伺いましたので、、 堂々と!オールシーズン! 1年中!お締め頂ける帯♪ と宣言させて頂きます! コスパはメチャクチャいいですよ! お仕立ては 八寸 名古屋帯の通常の お仕立てとなり手先の約30cmだけ 半分に縫い合わされた“松葉仕立て” となり、 仕立ては手先を約30センチだけ 半分に縫い合わす松葉仕立てとなり 博多名古屋帯の一般的な仕様となっております 前腹部分は“開いた状態”となりますので ご自身のお好みで幅を調整できるのが 大きなメリットです♪
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21409) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21409 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯]【新品だけど訳あり!】(オールシーズン帯)本場琉球かすり 名門 丸正織物 謹製 手織り 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21220) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21220 ほんとうに!ちょっと!ちょびっとだけ! 訳あり理由でこの価格!! 本場琉球 手織り 丸正織物 謹製 琉球かすり 九寸 名古屋帯 ご紹介! 先に言います!言い切ります!! こちらの帯は、、訳あり帯として 仕入れてきた1本であり! 前腹の柄から手先に向かう、、一部に 少しだけ線柄が細くなっている 部分があり、、本当に!言われて 初めて気付く程度であり もちろん締めると隠れる部分なのですが “えっ!そんなことで?B反になるの?” と思う程度の難なのですが、、 琉球の帯の組合の、日本一厳しい審査基準に 弾かれてしまい、そのため正規品ではなく “訳あり/B反”として仕入れてこられた 1本となります! もちろん、都合よく同じ帯でB反は 滅多に出ませんので 最初で最後の 奇跡の訳あり帯!となります! お得な理由は、たったそれだけ! コチラの帯の機屋さんは琉球織物 南風原の老舗 丸正織物さん 南風原はもともと、“絣文様”を 得意とする産地として有名で コチラの帯を見る限り さすが得意とされている絣文様が 堪能できる帯!となります 琉球織と聞くと艶やかなイメージが 先行しますが、、いえいえいえ! こういう柄行こそお着物通の方が 2本目、3本目に選ぶ琉球帯でして それは・・コーデのしやすさをご存じ だからこそであり♪ また初めて琉球帯を締められる方でも 鮮やか過ぎると、合わせるお着物が 限定されてしまうケースが生まれますが コチラの帯ならそのような心配が御座いませんので 初めて迎える琉球帯としてもおススメ!! 多くの絣の帯を見てきましたが、、 やっぱり!絣の文様は、、見れば見る程 締めれば締める程、良さがジワジワと 伝わってくるのですね ※絣文様とは・・ 織り上がりの柄を計算して 糸を部分部分染め(先染め)した柄のことで 柄部分に凹凸がなく、帯地と一体感あることで 落ち着いた、出しゃばらない見え方となる 高度な糸染めの技術を要する柄行です 帯地は少し薄めに織られているのですが これは、袷と単衣に締められる帯として 織り上げられています 夏に合う色合いと、生地に厚さがありませんので 夏にお締め頂いても全く問題ない!! と、、いうことは・・ そうです!オールシーズンOK!! の嬉しい帯なのですよね! 最後に!!!! コチラの帯地はお仕立ての際 黒の帯芯を入れると、白の帯芯を 入れるよりも濃い色の紺が しっかりと出ますので、 画像のような濃い色をご希望の方は ご注文の際・・ ※黒芯 希望! と、注文欄のどこか、もしくはメール等にて ご連絡ください もちろん!無料にて、黒芯を 入れさせて頂きます!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20762) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20762 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21390) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21393) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21393 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 玉虫 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21333) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21332) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 七宝文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21301) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21301 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“七宝文様” 和柄でありながら、和の重い 雰囲気がありませんので カジュアルな装いコーデにも合わせられ 幅広いコーデをお楽しみ頂けます! 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21300) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21300 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“菱紋様”であり 和の雰囲気を持ちながら 柄を少し変形させエスニックな風合いに 仕上げることで モダンな雰囲気をも感じさせて くれておりますので 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19848) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏/袷)・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 19848 夜に浮かぶ月の風合い・・ “わびさび・・”でしょ〜♪ 単衣/夏/袷 西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は西陣で 自社工房で 糸染めや 色々な種類の糸数をお持ちの機屋さんから 仕入れさせて頂いた夏や単衣に ピッタリな 質感に仕上がった帯の登場です♪ 雪輪の文様ではあるのですが 夜に浮かぶ月霞のような 風合いに “やられました♪♪” 帯地は 少しの透け感を施し織り上げられた帯 となり、大きめめの雪輪の文様ではありますが 色数をゴチャゴチャ使用せず、 “白、金糸、銀糸、グレー”だけの色合い となりますので 大きな柄でもすっきりとした印象は 大きな柄が・・敬遠されていた方にも コーデの取り入れて頂ける帯となり そ・れ・に・・単衣や夏はいつもより柄を 大胆にされる方も多いですので 単衣/夏に 映える柄行でもあるのですよね♪ そして!私が個人的に惚れ込んだ “もう一つのポイント!” アップの画像でもお分かりのように 雪輪の中にある 曲線の“よろけ織”であり、この曲線の風合いが 見ていて“涼しげ♪” あっさりと & よろけ織の 清涼 シンプルであるからこそ 合わせやすさがあり シンプルだからこそ 飽きずに長くお締め頂ける 帯となるのです! 帯地に使用された 金銀の糸は全くギラギラして おらず 抑えられた輝きがある風合いとなります。 大きな透け感ではありませんので、 春秋の単衣の季節と夏の季節に・・ だけじゃなく!大きな透け感ではありませんので 冬の袷にもお締め頂いて誰かに見られて “季節外れでおかしい・・とは絶対思われない!” そう・・オールシーズンお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗機屋 謹製 華結晶 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19637) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 19637 オールシーズン締められる嬉しさを 噛みしめられます♪ 博多織 老舗機屋 謹製 華結晶 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は博多織の老舗 協和織さんの 新作帯として織り上げられた帯となり 特徴の一つが・・ “春夏秋冬 オールシーズン締められる帯” となるのがこちらの博多帯であり 袷の博多帯よりも薄さがあり、盛夏の帯よりも 透け感が少なく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも 見える 締める季節に合わせた表情を 出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 生地は薄めなのですが ご安心!帯地の腰は しっかりとありますので お太鼓もキレイな形を キープ! “帯を締めると 前腹部分が暑いのよね〜・・” と思われる方は 涼しく帯をお締め頂ける 帯でもあります! 柄行は 雪の結晶のような花柄が施されており 柄の色合いはグレー系となりますので 可愛らしいお花柄・・・とは違う 大人が締めて抵抗の無い!花柄の風合いに 仕上がっており、、柄の中央や 線柄で 銀糸が ポツポツと施されているのですが これが!光の反射などに浮き上がると 小さい点々なのですが これが! “宝石のような煌めき♪”を感じさせてくれ この煌めきが帯全体に程よい明るさを 感じさせてくれております! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れな分厚さがなく、 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方が見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の前腹 部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな前腹 部分に 幅を調整出来る メリットがあります!! もちろん!博多織りでは最高級の “金印」のラベル”が入っております!