[名古屋帯]博多織 協和織工場 謹製『絲衣』栗鼠と松 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21703) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥23,000から
3,450おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル)
-------------------------
【商品について】
・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21703
今年から秋のヘビーローテーション帯に決定♪
おびや完全オリジナル帯!
博多帯 “絲衣” “栗鼠と松”
本場筑前博多織 金印 八寸 名古屋帯
コチラの帯は 博多織の老舗 協和織さんの
新作の帯であり その中でも “絲衣/いとい”
と言われる協和織さんのランク上のブランド帯であり
おびやの別注として 特別に印字も入れて
織り上げて頂きました!
“絲衣/いとい”のデザインは全て
社内に女性が中心に作られており
男性とは違う 女性が求める柄行であったり
配色を追求し織り上げた帯は
博多にも多くの機屋さんが御座いますが
“絲衣” ブランドの帯はそのどれとも違う!
協和織さんの感性で織り上げれた帯となり
実際に織られる職人さんも
“得意な織がそれぞれあり!”
その得意な柄をそれぞれの職人さんが
織り上げることで
デザインと織に一貫性が生まれ!
結果!いい帯が織り上がるのですよね♪
また、実際に織られる職人さんも全て
女性が織り上げており、
女性の感性で織り上げていく帯は
どこか柔らかさであったり、
程よい可愛らしさなどをくみ取り
織り上げられる帯こそ!!
“絲衣ブランドの魅力となります!”
すいません、、前置きが長く、、
さぁーーここらからがコチラの帯の
革新に迫ります!!やっと・・
コチラの帯は緯糸で柄を表現する
“絵緯博多/えぬきはかた” と呼ばれる
織技法が施されており、
緯糸で柄を表現することで
通常の博多織よりも 立体感を
表現したり 細かな表現も可能であり
ちなみに・・西陣織はこの絵緯博多と
同じ技法となります。
●松ぼっくりをくわえる“栗鼠/リス”ちゃん♪
●取ろうと企てている♪
●松木の上で居眠りする“栗鼠/リス”ちゃん♪
色々な栗鼠/リスちゃんの描写が織で
施されており 、締めて見られると
うわぁ~リス柄の帯なんてあるんだぁ~
と、お友達との話題のなる柄行ですが
決して 可愛い♪可愛い♪だけが
先行する帯では作りません!!!
ちょっとだけ可愛い♪であり 可愛すぎない!
これが大人がちょっと遊ぶカジュアル帯の条件!
その条件を満たす為には、しっかりとした
糸質と織が加えられていないと条件を
満たした帯とはならないのですが
そこは問題御座いません!!
ここまでの図案を作るのが協和織さんの帯の
中でもちょい上のクラス “絲衣” ブランド!
帯地は真っ白でなく、少しグレーみがが
入った色合いに 地味になり過ぎない
ベージュ系や 薄い茶系は 重たさがなく
シックになり過ぎておらず、、
また、アップの画像でも分かりにくいのですが
松ぼっくりの一部には金糸が縁取りの一部
に施され 全くギラギラせず
程よい明るさを帯全体に与えることでも
シックになり過ぎていないのですよね♪
また!また!!こちらも言わせて♪
松の木の枝は 薄い茶系だけでなく
薄っすらとグレーベージュの 影のような柄も
入っていることで この二つの色の枝が
あることで ググーーーっと!柄に
奥行きを与えることで
ベタっと張ったような柄には見えない!
森の中に入ったような感覚を図案や
織手の職人さんが意識しながら
施しているのが凄いのです!!!
この深い部分まで想像し織り上げた帯
だ・か・ら!!!大人が安心して
締められる帯なのですよね♪
特に!“絲衣” ブランドの帯は
手間暇をしっかりと掛けているのが
最大の特徴であり魅力!
帯には多くの色合いが入っておりませんので
コーデ画像のように 帯揚げや帯締めに
秋冬色をちょっといれてあげるだけで
季節の雰囲気がでます!
小物の色でも是非!遊んでお締め下さい!
秋から締め周りの方に季節を伝える帯
として 今年から
秋のヘビーローテーション帯に決定です♪
おびや完全オリジナルで登場です♪
-
レビュー
(21)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
