-
(訳あり/中古帯) <10/5(日)00:00〜販売開始!>塩瀬帯 虹ぼかし染め 九寸 名古屋帯(お仕立て上がり帯) 正絹 代込!送料・代引き無料![商品番号:21756]
¥33,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21756 (訳あり帯) 塩瀬帯 虹ぼかし染め 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は 京都の呉服屋さんが お客様からご注文を頂いた後 仕立て上げられ その後 お客様の 手元に行く前に“キャンセル” され、 呉服の世界では お仕立て上げれると 価値が下がる為、全く新品であっても お安く仕入れてこられた1本!!! もちろん!全くの新品帯ですので ただ・・ただ・・仕立て上げられた! というだけで“訳あり!”となった お値打ち帯! もちろん! それだけでは仕入れてこず! 染め!“虹のようなぼかした染め”に 虹がかかったような染めの 風合いがステキでしょ〜♪ 見て頂きたいのは、お太鼓や前腹の柄の 上下で色が変わっており お太鼓では 柄の上が“紫系” 下が“青系” この一手間が お洒落度を上げ お洒落♪ 仕入れたい!! と思ったポイントとなります♪ 帯地は 新潟県の塩瀬地の産地 として有名な “五泉織物”の塩瀬地が 使用れており キメ細かな塩瀬地で あることで 染料をしっかりと奥まで染み込ませ 奥まで染み込むと 染め色が 落ち着いて見え、、そう♪いい染めに より見えるのですよね! ただ・・ただ・・仕立て上げられた帯 というだけで “訳あり”となったお値打ち帯!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21750) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21750 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21753) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21753 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯] 西陣織 帯屋捨松 謹製 ベンガル花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20397) お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20397 捨松カラーは寛大! 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 西陣織 ベンガル花文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよーーー!!! コチラは・・・完全なる!捨松カラー 今!画像を見て、お値段を見て・・ おおーー!このクラスでこのお値段♪ と目を輝かせた方! お着物通ですね~♪ なんで?このお値段なの? と聞かれても困る?? ただ・・言えるのは、おびやが天才的な いい仕入れ♪ いいお仕事をしてきという 事実があるだけーー♪ すいません・・・調子乗りました・・・ はい!全くの 正真正銘の織り上りホヤホヤ 「ド」新品帯となります! ちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた!!! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪ 全て受け入れて、、、すいません、、 ちょっと怪しい言い方になりましたね、、、 ですが、鮮やかさがありながら 色と色との相性の良さや まとまりがしっかりと計算された配色ですので 多くの色合いが使用されていても ゴチャゴチャして見えないのが・・ 捨松さんの色マジックでもあるのですよね♪ 紬地ですのでしっかりと糸の染料を吸い込み 織り上げておりますので 色を落ち着かせてもくれている 品ある鮮やかさ!なのです♪ 題名にもある“ベンガル”とは インド北東部地帯を指し、その地域の 出土品や工芸品などをモチーフにし そこに帯屋捨松さんの世界感が加わった柄行に 仕上がっております。 何処かエスニックな雰囲気の柄行は お洋服の延長・・そんな感覚でお着物を着られ 出先で洋服の方に交じっても溶け込む モダンな雰囲気をもった帯となります。 帯地は真綿のざっくりとした風合いが特長となり 硬過ぎない、程よい柔らかさが お太鼓を作りやすく、締めやすい帯地に 仕上がっております。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせる お仕立てなので 締めた際に見える手先がキレイに見えます また、前腹部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので 幅を少し広めに出すなど ご自身のお好みで調整可! 身長の高い方などに人気の お仕立てとなります!
-
[袋帯]越後おぐに くる満屋 謹製 栗繭織 正絹 日本製(商品番号:21754) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21754 『紬好き♪粋コーデ好き♪ そう!あなたの 期待を裏切りません♪』 栗繭織 越後おぐに くる満屋 高三織物 謹製 小千谷 袋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げた機屋さんは・・・ 新潟県 長岡市に工房を構えられる 高三織物さん そのブランド くるまや工房さんが 織り上げた逸品袋帯! そう!黒だけ!の男前な織が ここまで表現できるのは・・ 理由があり! それは・・糸! こちの帯地は、栗やくるみを食べ育った 栗繭の糸を経糸、緯糸ともに ぜ~~いたくに使用し、織り上げており 通常、緯糸だけ・・というのが一般的で そりゃぁ~経糸緯糸の両方に 栗繭の糸を使用すると コストがめちゃくちゃ高くなるため 使用しないのですが コチラは違います! 経緯ともに使用することで 画像を見て頂いても分かる紬地なのですが、、 絹の光沢とは違う、独特の艶があり! 触っても 紬らしいザラツキはあるのですが そのザラツキが、通常の絹よりも優しい♪ だから!帯地はしっかりとしながら 柔らかさもある♪ そう!誰もが、締めると感じる締めやすさ♪ 『真っ黒の中にある・・横段の織!』 無地で のっぺり・・とした帯地でなく アップの画像でもお分かりのように 横段の織が 入っているのですが これが!2種類あり! 微妙に異なる、横段の線の色が シンプルであっても単調にみせない 微妙な変化! お着物通の方が好まれる表現なのですよね! ・・でしょ~♪♪♪ また! コチラの帯は袋帯であり! この手の紬帯の多くが名古屋帯の中 袋帯の方が、格が高くなるので 高級な、ワンランク上の紬のお着物にも 堂々とお締め頂ける! そう! 求められている方が多いのに なかなか市場にない帯なのですよね! しかも!ここからは 小声で言っていると 思ってください・・ くる満屋 高三織物さんの 経緯糸ともに栗繭の袋帯は・・ 通常、呉服屋さんでは そう!ご存じの通り とても高価! あの呉服屋さんで見たお値段 それが普通! 今回は問屋さんで他の帯を多く仕入れた ご褒美?として、こちらの帯だけは お安く仕入れさせていただけました! 紬好き♪ 粋コーデ好き♪ そう!あなたの 期待を裏切りません♪
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島 泥草木染め糸 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21757) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21757 程よい和の印象を作り出す天才 機屋! 西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島 泥草木染め糸 唐花文様 九寸 名古屋帯 こちらの帯は西陣織の老舗 山下織物さんが 本場奄美にて別注にて泥染めで染め上げた糸で 西陣織で織り上げた帯となり 世間に多く出回る帯と違い 京都室町の呉服問屋さんの別注による 西陣織の中でも 名古屋帯は今、織られる数が ドンドン少なくなり 特に!カジュアルに締める西陣織の名古屋帯で 新作は少ない中! 見つけてきましたよ~♪ 金銀の糸が入っておらず カジュアルな柄行は、大島紬など 紬系の着物に合わせる名古屋帯として 仕入れてきました♪ 帯地には本場奄美の泥染糸が使用され 琉球の方言でテーチ木(和名:車輪梅) と呼ばれる植物で染めた本場奄美の泥染で 主として使用される テーチ木の色合みを出すためには、、 何度も、何度も、染めては 天日干しを繰り返し その色合いは薄くても 作られた色では出せない 奄美の泥染の深みが魅力となります! 柔らかモノのお着物というよりも、、 断然! 紬系のお着物やシックな御召や小紋に お締め頂くことで 奄美の本泥染の色合いが 映える帯となります! 特に!紬のお着物におススメ!
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場琉球南風原 ロートン織 名門 丸正織物 謹製『marumasa.fab』手織り 正絹 日本製(商品番号:21771) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:サイズ:幅 約 15.2cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21771 お値段聞いて下さい! こそ~っと・・お値引きあり! 織る人に惚れ込み!帯に惚れ込み! 正絹の琉球 半幅帯は二味違う! 織る「人」に惚れ込み! 帯にも惚れ込みました! 綿ではなく、正絹で織られた 珍しい琉球の半幅帯! 半幅帯 正絹 本場琉球南風原 ロートン織 名門 丸正織物 謹製 marumasa.fab コチラの半幅帯は南風原に工房のある 丸正織物さんにお伺いし 一般的な琉球のハッキリした配色とは異なる 優しい色の風合いに惚れ込み 織っていただくことになった 半幅帯となります♪ コチラの帯を織っていただくために 実際に訪れた丸正織物さんで 琉球の伝統工芸士 三代目 大城幸司さんや職人さんと 南風原地域の織物 どのように盛り上げていき どのように今に合う帯を 織り上げていこうか、など 多くの機屋さんを 訪れさせて頂いておりますが ただ単に、いいモノを作る というだけでなく、 実際にお着物を着られる方に 喜んで頂けることをモットーとした 上質なモノ作りへの熱量が とてつもなく高く! 通常、機屋さんには 実際に締められた方々の声は 届きにくいのですが その声を努力して拾われながらの ユーザーファーストのモノ作り!! これは当たり前に聞こえますが 実は凄いことで! 私も・・・ 「あ~こういう方達の帯を扱わせて頂きたい!」 と強く思い なかなか出会えないんですよ~ こういうモノ作りをされている方達って、、 「人」に惚れ込み 商品にも惚れ込んだ それがコチラの半幅帯となるのですよね♪ また、、 題名にもある『marumasa.fab』は 琉球ではたぶん初めての 工房のブランドとして 織り上げられた帯となります! 一般的に琉球の半幅帯のほとんどが 綿織物であり、 もちろん綿の魅力もステキですが こちらは経緯糸とも 100%正絹であり 柔らかな色には正絹のほうが断然! 美しく品よく見えるのですね。 綿より糸コストが上がる為 お値段も上がりますが 実際にご購入され締められた方は、、 「軽くて結びやすく、 細かい織の凹凸があるので 締め心地も良いです」 とのお声をいただいており お値段以上の、絹の半幅帯の良さを 感じて頂けます! 一見、落ち着いた 薄グレーと白の段色に見えますが 細い薄紫/白/ベージュ/グレーの糸が 緻密に織り込まれていて 近くで見るとカラフルで 不思議な色に見える楽しさ♪もあり そして端から端まで入った ロートン織と呼ばれる凹凸ある柄行は 琉球王朝の時代 限られた人しか身に付けられなかった 格ある織模様なので ちょっとしたお出かけやお食事 観劇といった場所にお締め頂ける クラスの帯であり 一度!丸正織物さんの半幅帯を 締めて欲しい♪ と、、心から思っておりますので ご不明な点が御座いましたら 何なりとお電話ください!
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 吉祥文様 松竹梅 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21761) お仕立て代込み!送料無料!
¥79,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21761 『程よい和の印象を作り出す天才機屋!』 西陣織工業組合証紙No.2291 西陣織 老舗 志都香 謹製 吉祥文様 松竹梅 彩麗絹 九寸 名古屋帯 ご紹介! 吉祥文様と聞くと堅苦しい古典柄? と思ってしまいますが、、 見ていただくととわかるように 配色のセンスで、古典の和柄を カジュアルに見せ 普段のお出かけにも気軽に締められる♪ しかも!この高級感で名古屋帯ですので ますます気軽に♪お締めいただけることに ひかれ♪仕入れてきました! こちらは西陣織の名門志都香さんが 今年織り上げられ 私としては・・柔らかモノの 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる そんな帯をお探しの方に向けて 仕入れてきた1本! 『今!織られておりません!』 そうなんです・・名古屋帯で 袋帯のような落ち着いた雰囲気を出しながら・・ 安っぽくない!糸質や織質が高く ん??袋帯なの?と見た人に思わせる 雰囲気を持った帯は織られておらず 織りあがりホヤホヤの鮮度の良い帯は 尚さら少なく、、 それも・・ 志都香さんの帯は、色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだす機屋さんとして センスがずば抜けており! 重い印象の和とは違う、柔らかさを上手く 色合いで調整されていることで 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されているのですね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? 帯地のベースには 金や銀といった光沢ある糸を使用していない にも関わらず、光沢を感じ取れ、 ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢ある表情であり 光沢があることで、より光を反射し さらに光沢が生まれ 帯全体に程よい明るさあたえてくれる! はい!ここまでくるともう 袋帯に見える!のですが、、 実際、袋帯を締めるとなると 名古屋帯よりも長さも重さもありますので 袋帯はちょっと締めるのがしんどい・・ という方には・・間違えなくおススメ! 日頃から柔らかモノのお着物を着られ どちらかというと、粋コーデよりも 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたのために仕入れてきた1本! 絶対に!後悔はさせません♪ 柄は松竹梅が施されており 季節を限定しない柄行となりますので コチラの帯地ですと夏以外の3シーズン 長くお締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 志都香 謹製 亀甲華文 彩麗絹 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21762) お仕立て代込み!送料無料!
¥79,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21762 これが 大人に似合う、程よいピンク♪ 西陣織工業組合証紙No.2291 西陣織 老舗 志都香 謹製 亀甲華文 彩麗絹 九寸 名古屋帯 ご紹介! 永遠の憧れ・・ピンク系の色♪ でも!ピンクならなんでもいい 訳じゃぁ~ありませんよね~♪ 知ってます♪ 存じ上げてますよ~♪ 皆さんのピンク審査はクリア しているからこそ 仕入れてきた1本! このピンクこそ! 皆さんに求められる、少しくすみあり 薄っすらとした、なんとなくのピンク色 そこに、絹本来の艶があることで ほどよく明るい色合い♪ さらに亀甲の中に華文様と ちょっとした可愛らしさが 心をくすぐる♪でしょ~♪ こちらは西陣織の名門志都香さんが 今年織り上げられ 私としては・・柔らかモノの 付け下げ/無地/小紋/お召といった お着物に締めることで お茶席やセミフォーマルな場所に 品よく優しいコーデを表現できる そんな帯をお探しの方に向けて 仕入れてきた1本! それも・・ 志都香さんの帯は 色トーンを抑えながら 和の落ち着いた雰囲気を作りだしており 重い印象の和とは違う柔らかさが 現代に締める和柄の帯!として 多くの方に支持されている理由 となるのですよね♪ まじまじと!帯地見て頂けました?? 帯地のベースには 金や銀といった光沢ある糸を使用していない にも関わらず、光沢を感じ取れ、 ほぼ、しょうは織といえる 西陣織の伝統技術がしっかりと施された織 だからこそ!出せる光沢ある表情であり 光沢があることで、より光を反射し さらに光沢が生まれ 帯全体に程よい明るさあたえてくれる! はい!ここまでくるともう 袋帯に見える!のですが、、 実際、袋帯を締めるとなると 名古屋帯よりも長さも重さもありますので 袋帯はちょっと締めるのがしんどい・・ という方には・・間違えなくおススメ! 日頃から柔らかモノのお着物を着られ どちらかというと、粋コーデよりも 品よく柔らかく見せるコーデがお好きな方 そう!あなたのために仕入れてきた1本! 絶対に!後悔はさせません♪
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製『ひとひら』風通織 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21724) お仕立て代込み!送料無料!
¥96,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21724 黒木織物さんの新作帯、登場です! 博多帯 黒木織物 謹製 風通織 『ひとひら』八寸名古屋帯 ご紹介! そう! シックで! 渋い! 粋なお色の紬着物にお締め頂きたい・・・ いや・・ちょっと待って! 薄い色でも 少しくすみある色のお着物と 合わせると、帯が落ち着いた表情が 浮かび上がり 程よいシックな色トーンが 秋冬の季節にも合う帯回りに う~ん・・どっちもいいから悩む♪ そう!お着物次第で 表情が変わるから 幅広く合わせられ「嬉しい迷い」がでる帯 なのですよね~♪ コチラの帯は黒木さんの新作として 織り上げられた中から、選ばせて頂いたのですが 黒木織物さんの帯の中でも 代表の黒木さん自ら手を掛けられた帯は 私たち業者の中では ワンランク上! なぜ?ワンランク上?かと言いますと・・ はい!細かく! 暑苦しく語らせて頂きますよ~♪ 題名にある『ひとひら』シリーズは 織の細かさで魅せる帯であり! 形の違う、細かく様々な文様を 幾何学柄のように施しながら 風通織またの名を膨れ織と呼ばれる 織技法により 通常よりもモコモコ♪した立体感をもたせ 織り上げられることで 帯地と柄に空間が生まれ・・ これが織の深み! として見ている人が感じる・・ より!手の込んだ いい帯に見えるのですよね~♪ もちろん!この帯も然り♪ その深みがあります♪ 帯地の薄い茶系、濃い茶系や 白やベージュといたった色合いが 全体で見ると ほどよく濃い色という印象で 個人的には秋冬に締めると 映える色合いと感じており これからの季節に合う ほっこりとした雰囲気を作れる 秋冬に締める意味のある色トーンに 仕上がっております! 合わせるお着物も 薄い色でもくすみある色や シックなトーンの色合いのお着物におススメ◎
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 矢羽根切子 風通織 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21723) お仕立て代込み!送料無料!
¥85,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21723 黒木織物さんの新作帯、登場です! 博多帯 黒木織物 謹製 矢羽根切子 風通織 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は黒木さんの新作として 織り上げられた中から、選ばせて頂いたのですが 黒木織物さんの帯の中でも 代表の黒木さん自ら手を掛けられた帯は 私たち業者の中では ワンランク上! 柄は 題名にもある矢羽根切子柄は 古典柄の矢羽根の柄をベースにし その柄の中を切子のような 細か細工を織で表現した柄となり 矢羽根の柄と聞くと古典柄ですので 和の印象が強いのですが 切子のような細かな文様を取り入れることで 幾何学的なモダンな印象もあり ただモダンな柄というだけでなく 和の要素が入っていることで 落ち着いた雰囲気ながら ちょうどいいモダンさが現代コーデに 合うのですよね♪ 帯地は・・ 風通織と呼ばれる織技法により 通常よりも織に立体感をもたせ 織り上げられることで 帯地と柄に空間が生まれ・・ これが織の深み! として見ている人が感じる・・ より!手の込んだ いい帯に見えるのですよね~♪ もちろん!この帯も然り♪ その深みがあります♪
-
[名古屋帯] 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21683) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21683 捨松カラーは寛大! 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸 名古屋帯 帯屋捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよー! 雪の結晶が織で施された文様は そう!秋冬を楽しむ柄行となり そこにちょっとした可愛らしさ このくらいの、ちょうど良い可愛らしさ・・ 待ってました♪ でしょ~♪ 気温が下がる時期が、毎年待ち遠しくなる そんな柄行 オールシーズン締められる帯も良いですが 締める季節が限られるからこそのお洒落! お着物の醍醐味でもありますよね♪ 『コチラも完全なる!捨松カラー』 ハッキリとした色合いだけが 帯屋捨松さんカラーじゃない! 落ち着いたトーンを織っても 帯屋捨松さんの魅力は 発揮されます♪ いつもは、、ちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪” 全て受け入れて、、、すみません ちょっと怪しい言い方になりましたね、、 抑えられた色みの中に 鮮やかさがあり 色と色との相性の良さや、まとまりが しっかりと計算さた配色ですので 帯柄に多くの色合いが使用されていても ゴチャゴチャして見えないのが・・ 捨松さんの色マジック、なのですね♪ 紬地ですので、しっかりと糸が染料を吸い込み 織り上げておりますので 色を落ち着かせ、品ある色トーンなのです♪
-
[名古屋帯] 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21682) お仕立て代込み!送料無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21682 捨松カラーは寛大! 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 西陣織 帯屋捨松 謹製 雪文 八寸 名古屋帯 帯屋捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよー! 雪の結晶が織で施された文様は そう!秋冬を楽しむ柄行となり そこにちょっとした可愛らしさ このくらいの、ちょうど良い可愛らしさ・・ 待ってました♪ でしょ~♪ 気温が下がる時期が、毎年待ち遠しくなる そんな柄行 オールシーズン締められる帯も良いですが 締める季節が限られるからこそのお洒落! お着物の醍醐味でもありますよね♪ 『コチラも完全なる!捨松カラー』 ハッキリとした色合いだけが 帯屋捨松さんカラーじゃない! 落ち着いたトーンを織っても 帯屋捨松さんの魅力は 発揮されます♪ いつもは、、ちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪” 全て受け入れて、、、すみません ちょっと怪しい言い方になりましたね、、 抑えられた色みの中に 鮮やかさがあり 色と色との相性の良さや、まとまりが しっかりと計算さた配色ですので 帯柄に多くの色合いが使用されていても ゴチャゴチャして見えないのが・・ 捨松さんの色マジック、なのですね♪ 紬地ですので、しっかりと糸が染料を吸い込み 織り上げておりますので 色を落ち着かせ、品ある色トーンなのです♪
-
[袋帯]【未使用/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21732) お仕立て代込み!送料無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 30.5cm 長さ 約446cm 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21732 ただの(丸・三角・四角)では終われない♪ 手織りって・・やっぱり凄い! キャンセル帯につき お得にご提供♪ 西陣織 名門 渡文織物 謹製 手織り 両面柄 袋帯 こちらの帯は今からの季節に 映える配色であり そう! 秋冬におススメしたい帯として ベストなこのタイミングにてご紹介♪ ここまで芸術的に表現した 丸・三角・四角って、見たことない! ですよね! それぞれの図形の中に 織の文様を加えたり マットな箔糸を施したりと 目を近づけてよ~く見れば見るほど! 絶対に!手織りでしか出来ないであろう 細かな仕事! ただの丸・三角・四角では 終われない♪ これが渡文さんの、卓越した 手織りの表現なのですよね♪ こちらの帯は京都の呉服問屋さんが仕立て お客様にお送りする前にキャンセルされ その後、問屋さんで保存されていた帯であり 全くの織り上がりホヤホヤでなく 僅かな所もあるという理由で お安く仕入れてこられた帯となります。 ただ!一度も締められておらず 単に「仕立て済み」というだけで 締めるのには全く問題なし! 200% 掘り出しもの! この価格で状態メチャクチャよし♪♪ ご提供させて頂きます♪ 西陣織老舗 渡文さんの 代表的な手織りの袋帯であり よく見ると細かく金銀糸が入っており 帯全体に明るさを与えているのですが、 このくらいの金銀糸の入り方で この風合いなら、そうです! 紬のお着物にも合わせられ 粋な雰囲気でお締め頂けます! そして、ここも見逃せない! 裏面もメインで締められる両面柄! 画像をご覧いただくとお分かりのように 表面の粋な雰囲気よりも 少し柔らかく見える表情は 表面とはまた違った雰囲気で 当然!両面使えるわけなので 合わせるお着物も選択肢が広がる 一粒で二度おいしい帯♪ 袋帯と聞くと、帯地は分厚く どっしりと重いイメージがありますが、 こちらの帯地は、手織りというのもあり、 とっても軽い! 生地もさほど厚くないため さぁ~袋帯を締めるぞ!という感じではなく 名古屋帯と同じような気軽さで締められます。 締めると必ず 「おお~っ!さすが手織り!軽い♪」と 渡文さんの手織りの凄さに感動して頂けます! 間違いなく上手な仕入れの賜物 あの!渡文さんの手織りがこのお値段! 後悔させない自信しかありません!
-
[名古屋帯]博多織 名門 西村織物 謹製 絹乃道 タクラマカン文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21731) お仕立て代込み!送料無料!
¥180,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21731 博多帯 本場筑前博多織 名門 西村織物 謹製 絹乃路 タクラマカン夜想 文様 九寸 名古屋帯 金印 ご紹介! 西村織物が織り上げる博多織は 古来より受け継がれる技法を 大切に守りながら 西村織物ブランドの底力! その「織」から誕生した 今までと違う、博多織! 西村織物さんしか表現できない博多織が こちらの帯(絹乃路 タクラマカン夜想 文様) なのですよね! コチラの帯は元々、西村織物さんの インスタで拝見し、一目惚れし 博多の工房にお伺いした際 この帯を織られた伝統工芸士 一ノ宮さんに尋ねたところ 今ちょうど1本だけ 織り上がってきました! とのことで 仕入れてきた帯となります。 こちらはシルクロードをテーマに 織られた帯の一つなのですが タクラマカンとは・・ シルクロードにある砂漠の名前となり 中央アジアのタムリ盆地の大部分を占める タクラマカン砂漠のこと。 シルクロードのオアシスルートとして 有名であり・・ モノトーンの配色は、夜も更けたころ 広大な砂漠の東からのぼる下弦の月が 砂丘を薄っすら照らす情景を 表現されており そうお聞きし改めて帯を見ると・・ 静かな空間で月夜に照らされる砂漠は 情緒がありますよね~♪ 西村織物さんの帯が いい♪ 素敵♪ やっぱっり違う♪ と 業者、消費者さん問わず 多くの方からお聞きするのですが ただ見た目がいい・・だけでは ここまで西村織物さんの帯が 支持されるわけがなく! なぜか?という理由は 実際に伝統工芸士さんとお話することで 明確に分かりました! 先ほど述べた絹乃路 タクラマカン夜想 の題名が持つ意味を、深くイメージし 丁寧に織り上げていく、、 このモノつくりの姿勢こそ 西村ブランドの魅力! また、西村織物さんには、 それぞれの工程に携わる 伝統工芸士さんがおられ そうです!西村織物さんには 伝統工芸士の方が6人もおられ ・・・今サラっと言いましたが おひとりおられただけでも凄いのに! 6人も! 整経、糸染め、紋衣装(デザイン)、織、製織 帯つくりの、この一連の工程に それぞれに携わる伝統工芸士が 6人おられるということ! そう!西村織物さんの帯というのは 「伝統工芸士で作る博多帯」なのです! 多くの機元さんは 帯製作の一部を外注するのですが 西村織物さんでは社内で完結する体制と なっており 「この帯はどのようなイメージ/コンセプトか」 など、職人さん同士で思いを共有し だからこそ、織り上げられる帯は完成度が高く! 人が全て行う工程として これはとても重要なことであり その工程にそれぞれの伝統工芸士という スペシャリストが携わる!!! そりゃぁ~いい帯ができますよね♪ 触ると絹本来の贅沢な指ざわりや 艶を感じるのですが これはブラタク糸という ヨーロッパの有名ブランドでも使用されている 高級絹糸だからこそのテクスチャ。 博多織では珍しいブラタク糸を 呉服でいち早く取り入れたのは 糸のスペシャリスト(伝統工芸士)が おられるからこそ 糸選びの段階からのこだわりが この艶を生み出しているのです♪ 博多織の帯といえば、厚みある帯地ですが こちらはお仕立ての際に帯芯を入れ仕立てる 九寸名古屋帯ですので 生地は薄くて軽い仕上がりとなり 快適に締められる帯となります 帯地はグレー系の様々なトーンが 繊細に組み合わさり グレー系の帯地は お着物の色が濃くても薄くても どちらでも合わせやすく お着物の色合いや柄行一つで 帯の表情も変わってきますので コーデの楽しさ♪が何倍にも広がる 帯でもあります! 長々と書きましたが、、、 一番言いたかったのは・・ 絶対にお洒落度を上げてくれる博多帯! ということ♪ すみません、、 最初からこの一言を書いていれば、、 でも!手に取ると、なぜ?私が こちらの帯について、ここまで暑苦しく語るか?? 必ず分かっていただけるはず♪
-
[名古屋帯]東京友禅 染色家 二代目 久呂田明功 作 菊竹文様 真糊本糸目 鬼しぼ浜縮緬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21019) お仕立て代込み!送料無料!
¥350,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・冬 【商品番号】 21019 秋の季節を表現する染め帯として これ以上の贅沢な季節柄はありませんよ〜♪ 東京友禅 染色家 二代目 久呂田明功 作 菊竹文様 真糊本糸目 鬼しぼ浜縮緬 九寸 名古屋帯 こ、こ、これ以上ありますか?? 秋の季節を表現する染め帯で ここまで秋を魅力的に表現した染め帯♪ 秋という短い季節ではありますが、、 ご安心下さい! 秋はイヤでも毎年やってくる♪ 他の季節は周りのお着物仲間さんに 溶け込んでしまっても、秋だけは! 毎年必ず、周りと大差がつけられる! そんな染め帯こそ! 久呂田明功さんのコチラの帯♪ 画像をご覧いただくとお分かりのように 圧倒される作品の迫力に魅了され・・ 探されている方が多いのですよね♪ あの〜・・お金のお話で、、恐縮ですが かなりの専門店にしか置いていない帯ですが もし?久呂田明功さんの同じ帯が コチラのように反物で全くの新品で 呉服屋さんにて販売されていたら 80万円台は間違いなく! 付いている帯! 友禅染めの特徴の一つのが 縁取りの金彩なのですが 京友禅は細い縁取りに対して 久呂田明功さんの東京友禅は 少し幅があり 金彩の表情も豊かであることで その中の柄の迫力を、より強く 感じさせてくれます。 どれをとっても、、染め帯の最高峰! と言えるのですが、、 中でも、、配色の多さと 色一つ一つが、どれも・・ステキでしょ〜♪ 鮮やかでありながら・・でも! 柄の細部の・・・繊細さ・・・・ 注目して欲しいポイント♪は 2枚目の前腹の画像をご覧いただくと お分かりいただけると思うのですが 前腹柄の幅が広い! ん??それが? と思われそうですが 前腹のポイント柄が ここまで横に広い帯は少なく 帯を締める時の柄出しを 心配することなくお締め頂けます。 久呂田明功とは・・ 先代の久呂田氏は、昭和に活躍された 浦野理一氏の流れを汲み、 京友禅とは違う、力強い東京友禅染めで ここまでの高いクオリティーの染めは 見てすぐに、久呂田明功さんの作品と分かるほど。 唯一無二の特徴があります。 現在は娘さんがその名を受け継がれ、 二代目 久呂田明功として 作品に女性らしい感性や美しさが 表現されております。 久呂田明功さんの帯にはよく シボの大きな鬼しぼ縮緬が使用されており 大きなシボは、細かなシボよりも 久呂田明功さんの作品の迫力がより伝わり、 鬼しぼの生地の風合いだからこそ 配色の多い柄を豊かに見せてくれております。
-
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)本場琉球 南風原 ロートン織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21735) お仕立て代込み!送料無料!
¥61,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 365cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21735 常連様から依頼を受けた中古帯! 状態は凄くよく!おススメ! 中古帯 本場琉球 南風原 ロートン織 八寸 名古屋帯“お仕立て上がり ご紹介! こちらの帯は神奈川県在住の おびやの常連様から販売を依頼され どのような方で どのような帯がお好きで どのように保存されていた帯か? どのような状態の帯か? など、しっかりと確認しておりますので 中古でも、安心して扱える帯となります。 こちらの常連様は 紬のお着物がとてもお好きな 帯のコレクターであり お持ちの紬着物に合う帯を よくご注文くださるのですが コチラの帯は仕立て上げただけで 一度も締められておらず ご自宅の箪笥に収納しきれなくなった帯を おびやに販売依頼をされてきたのですよね! 中古帯でも未使用品で、保存状態もよく 僅かなところはありますが・・・ 匂いはなく! 状態がすこぶるいい帯♪ コチラの帯は数ある琉球織物産地の中の 南風原(はえばる)と呼ばれる地域で 織られた琉球帯なのですが 産地かを示す証紙が付属されていない (紛失された)ため その分、お得なお値段になっており、 ただ、南風原の現地で確認されても 200%琉球織/南風原の帯と認められると わたくしおびや店長が保証させて頂きます! ちなみに・・ 全くの新品ですと20万円前後の お値段が付くこと、間違いなし! 帯の端から端まで入った ロートン織と呼ばれる凹凸ある柄行は 琉球王朝の時代 限られた人しか身に付けられなかった 格ある織模様! 帯地のベースは 青にグレーが混ざったような 落ち着いたトーンに 柄の一部にもお色が入っておりますが これも鮮やか過ぎず 今からの秋冬コーデに馴染み 季節感が表現できる帯に 仕上がっております。 ちょっと訳あり!でも状態良く この帯の質でこのお値段! 帯専門店として自信を持って お得帯であるとおススメさせて頂きます!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)生紬 型染め 糸巻き柄 正絹 日本製(商品番号:21734) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 460cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21734 常連様から依頼を受けた中古帯! 状態は凄くよく!おススメ! メンテナンス済!中古帯 生紬 型染め 糸巻き柄 袋帯 ご紹介! こちらの帯は神奈川県在住の おびやの常連様から販売を依頼され どのような方で どのような帯がお好きで どのように保存されていた帯か? どのような状態の帯か? など、しっかりと確認しておりますので 中古でも、安心して扱える帯となります。 こちらの常連様は 紬のお着物がとてもお好きな 帯のコレクターであり お持ちの紬着物に合う帯を よくご注文くださるのですが コチラの帯は仕立て上げただけで 一度も締められておらず ご自宅の箪笥に収納しきれなくなった帯を おびやに販売依頼をされてきたのですよね! 中古帯でも未使用品で、保存状態もよく 僅かなところはありますが・・・ 匂いはなく! 状態がすこぶるいい帯♪ コチラの帯は“生紬”と呼ばれる 硬い紬地とは違う、柔らかく優しい帯地であり 民芸調の“糸巻き”柄が 和の印象も感じつつ堅苦しくなく 大人のカジュアル柄として最適! また、柄は京紅型染めという 鮮やか過ぎず、程よく明るさを感じる染めで ここも!大人のカジュアル帯として ちょうどいい色トーンに仕上がっております! ちょっと訳あり!でも状態良く この帯の質でこのお値段! 帯専門店として自信を持って お得帯であるとおススメさせて頂きます!
-
[名古屋帯]米沢 佐志め織物 謹製 五百機織 名物裂 苺錦 八寸帯 和紙 正絹 日本製(商品番号:21738) お仕立て代込み!送料無料!
¥125,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21738 創業90年以上の歴史が作り出す 米沢 佐志め 謹製 五百機織 名物裂 苺錦 八寸 名古屋帯 ご紹介! えっ♪佐志めさんの五百機織 出たの♪♪ 佐志めさんと聞いたとたん 心がウキウキした・・・あなた! 紬好きですね〜〜♪ 紬コーデお好きでしょ〜♪ と言える、紬好き憧れの 機屋さんなのです! 越前地方の置賜紬と呼ばれる中に 米沢紬/長井紬/白鷹紬があり こちらは創業90年以上の歴史をもつ 米沢紬 佐志め織物さんの 五百機織となります! ちなみに・・・ 五百機織(いおはたおり)の もう一つの呼び名が 「いおはたごろも」 五百は、沢山の意味をもち、、 衣は・・・天上の織姫の 美しい衣に思いを馳せ 凛としたたたずまいの衣を ていねいに織り続ける、、 そのような祈りを込めて 五百機衣/五百機織 と呼ばれております。 苺??錦?? 柄行は苺錦(いちごにし)と呼ばれる 古典柄でもある名物裂文様の一つであり 小花のような丸く整然と並んだ 名物裂の錦をいちごに見立てたことから 「苺錦」と呼ばれ どこか愛らしく、品格もある文様として 歴史の長い柄となります。 決して季節を限定する柄ではなく 帯地を見る限り、夏以外の3シーズン お締め頂けます。 色合いは黄色、からし色に 白糸で施された部分が多くあり 程よく黄色のバランスが良く♪ また黄色、からし色の間のトーンは 秋冬が深まる季節の表情を 見せてくれながら、、 春になるとまた! 春らしい季節に合う色に見え 地色で長く季節を楽しめる帯でもあります♪ 実際は見て頂くとお分かりのように 幾何学文様に見えますので 現代のお着物ライフに合う モダンな雰囲気を表現することができます! 何の柄??か分からないよりも 柄の名前や意味を分かっていると 誰かに聞かれても、説明しやすく 話が広がり よりお着物ライフも 楽しくなりますよね♪ 最後に よこ糸には和紙糸が使われているのですが 呉服で和紙の糸というと、業者の中では 「高級な糸」 という位置付けとなり 糸を作り上げる手間が 絹以上となるため 安価な帯には決して使用されていない 和紙糸の風合いが全然違います♪ あの~恩着せがましいのですが・・・ あえて!恩着せがましく言います! 緯糸すべて・・・ 一部ではなく!緯糸すべて 和紙糸というのは、業界ではかなり! 高級帯のクラスに 入ってくるのですよね~♪ ちなみに和紙糸と聞くと 絹より頼りないのでは・・・と 思われそうですが いえいえ! 絹糸よりも丈夫で 何よりも通気性と保温性が高く 暑い季節には涼しく 寒い季節には暖かく お締め頂ける 見た目だけではない 帯としての機能性の高さも お見逃しなく!! 触るとザラついた風合いがあるのですが このザラつきが!締めるとほんと よく締まる! ええ仕事しております♪ 最後に!これ言って終わらせてーー! 佐志め織物 謹製 五百機織の帯は お着物通の方の帯となり 生産数も少ないので お店にあったとしても、、 五百機織を知る方はご存じの通り まず!30万円以上! というお値段が、必ずつく高級紬帯と ります! と、考えると、おびやは頑張って 仕入れてきてますでしょーーー!!! 褒めてくださいよ〜♪
-
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『浮華』正絹 日本製(商品番号:21736) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21736 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 浮華 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! 段色の上にグラデーションと 立体感ある 刺繍のような織 (浮華)を施した文様であり 見た目は糸が浮いているように見えるのですが 実際に触ると 柄の糸の打ち込みは とても強く 施されておりますので 締めている間に糸が浮いてくる・・・ などという心配は御座いません! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと同じ 手間暇が掛かるため、、 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんが織り上げる帯は 糸染めや織にこだわりを持ち 織り上げられるため 若い人に好まれるポップな半幅帯とは 一線を画す!上質な紬のお着物や 上品な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、色々と楽しんで頂けます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる カジュアルな帯をお探しでしたら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
-
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『浮華』正絹 日本製(商品番号:21737) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21737 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 浮華 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! 段色の上にグラデーションと 立体感ある 刺繍のような織 (浮華)を施した文様であり 見た目は糸が浮いているように見えるのですが 実際に触ると 柄の糸の打ち込みは とても強く 施されておりますので 締めている間に糸が浮いてくる・・・ などという心配は御座いません! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと同じ 手間暇が掛かるため、、 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんが織り上げる帯は 糸染めや織にこだわりを持ち 織り上げられるため 若い人に好まれるポップな半幅帯とは 一線を画す!上質な紬のお着物や 上品な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、色々と楽しんで頂けます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる カジュアルな帯をお探しでしたら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 黒木献上配色 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21725) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,300
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21725 5年間の月日が作り出した博多織 献上柄 博多帯 名門 黒木織物 謹製 黒木献上配色 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介 先に言わせて頂きます! コチラの献上柄は 黒木さんが通常織り上げる献上よりも ツーランク上!のクラスとして 織り上げられた帯となります 黒木織物さんと言いますと 博多織の老舗であり 実際に博多の工房にお邪魔し 機場を見学させていただいたのですが 第一印象は ・・機場に活気がある♪ 色々と全国の機場を見てきましたが 活気のある機場から生まれる帯は 製品に魅力がしっかりと詰まっており もちろん!今回仕入れてきた献上柄も然り 黒木織物さんいわく・・ やっぱり博多の機場なので 献上柄は 大切していきたい!とのこと 他の博多織の機場以上に 献上柄を大事にされていますが ここ5年間、献上柄に関しては 黒木さんの完全オリジナル帯が織られていない中、、 皆さんがご存じの献上帯よりも、さらに 糸質にこだわり 配色にこだわり 5年の月日を経て 満を持して織り上げられたのが コチラの献上柄! 私も数多くの献上柄を見て、触ってきましたが 糸質にこだわることで 絹本来の自然な艶が段違い! 黒木織物さんでは 糸を作る整経(せいけい)を 自社で行っており これは仕入れてきた糸とは違い 帯地に艶を出すことを重視した 糸作りから始められるというのが 大きな強みがあります そして献上というと、締め心地の良さ ギュッと締まって緩まない! というイメージがありますが それは糸数を多く織り上げることで 織の密度が高くなり 締め心地の良い帯地が完成するのです そしてこの配色 見て頂けました♪ もちろん! 先ほどご説明しました糸や織の こだわりあってこそ出せる色であり このような配色の献上柄は 今まで見たことなく! 献上柄に今まで感じたことのない エレガントな品があり! 帯地のベースはグレーに少しの赤みに 献上の柄の濃い色の部分は墨色に少し紫が 入ったような色みと、薄いグレーに少しの赤み ラインには 白グレーと 白に少しの青み・・ 全ての色がそれぞれ相性が良く♪ 濃淡のメリハリをつけ過ぎないことで 全体から受ける優しい印象が 品に繋がる! 5年間の月日が作り出した博多織 献上柄 通常の献上柄よりも少し上のお値段ですが 手に取ってご覧ください! そして締めてください! お値段以上と、必ず感じて頂きます♪
-
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 黒木献上配色 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21726) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,300
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21726 5年間の月日が作り出した博多織 献上柄 博多帯 名門 黒木織物 謹製 黒木献上配色 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介 先に言わせて頂きます! コチラの献上柄は 黒木さんが通常織り上げる献上よりも ツーランク上!のクラスとして 織り上げられた帯となります 黒木織物さんと言いますと 博多織の老舗であり 実際に博多の工房にお邪魔し 機場を見学させていただいたのですが、 第一印象は ・・機場に活気がある♪ 色々と全国の機場を見てきましたが 活気のある機場から生まれる帯は 製品に魅力がしっかりと詰まっており もちろん!今回仕入れてきた献上柄も然り 黒木織物さんいわく・・ やっぱり博多の機場なので 献上柄は 大切していきたい!とのこと 他の博多織の機場以上に 献上柄を大事にされていますが ここ5年間、献上柄に関しては 黒木さんの完全オリジナル帯が織られていない中、、 皆さんがご存じの献上帯よりも、さらに 糸質にこだわり 配色にこだわり 5年の月日を経て 満を持して織り上げられたのが コチラの献上柄! 私も数多くの献上柄を見て、触ってきましたが 糸質にこだわることで 絹本来の自然な艶が段違い! 黒木織物さんでは 糸を作る整経(せいけい)を 自社で行っており これは仕入れてきた糸とは違い 帯地に艶を出すことを重視した 糸作りから始められるというのが 大きな強みがあります そして献上というと、締め心地の良さ ギュッと締まって緩まない! というイメージがありますが それは糸数を多く織り上げることで 織の密度が高くなり 締め心地の良い帯地が完成するのです そしてこの配色 見て頂けました♪ もちろん! 先ほどご説明しました糸や織の こだわりあってこそ出せる色であり このような配色の献上柄は 今まで見たことなく! 献上柄に今まで感じたことのない エレガントな品があり! 帯地のベースは、ほんの少し グレーみを感じる白に 献上の柄には薄いベージュ系と 少し青みのある薄いグレー ラインにはグレーに少しの赤みと 白に少しの青み 全ての色がそれぞれ相性が良く♪ 濃淡のメリハリをつけ過ぎないことで 全体から受ける優しい印象が 品に繋がる! 5年間の月日が作り出した博多織 献上柄 通常の献上柄よりも少し上のお値段ですが 手に取ってご覧ください! そして締めてください! お値段以上と、必ず感じて頂きます♪
-
[名古屋帯]首里花織 沖縄県工芸士 上間ゆかり 作 手織り 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21720) お仕立て代込み!送料無料!
¥263,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21720 さらっと魅せる琉球の風合いこそ! お着物通!紬好きが好まれる逸品♪ 首里花織 沖縄県工芸士 上間ゆかり 作 手織り 九寸 名古屋帯 ご紹介! 琉球の織物の多くの図柄は 琉球王朝時代から伝わる “御絵図帳(みえずちょう)”という見本帳から 現代に合う配色や配置に変え 織り上げられていくのですが、 こちらの柄は “トゥイグワー”と呼ばれる 二羽で飛ぶ鳥を表したものであり 使われている4つ グレー、黒、くすんだ水色、くすんだ薄緑色は 現代的な雰囲気を作り出すお色なので 琉球の古典柄であっても民芸感がなく スタイリッシュな印象を与えてくれます。 まさに!現代に締める琉球帯! 柄は小ぶりですので、小柄な方など 大きな柄が苦手な方にはおすすめです! 首里織といいますと、琉球の産地の中でも 色のインパクトは控えめで 締めるとその合わせやすさに 使い勝手の良さを感じる そう!私ども業者の中では実用的と 言われている首里織は 色々な色のお着物に対応しやすく 結果、長く締め続けられる帯なのです。 帯地のベースは グレー系であり グレー系の色合いは白や黒よりも断然 お着物に合わせやすいので 益々 コーデの幅が広がる帯となります!