


送までにかかる日数やキャンセル・返品、ポイント会員について[よくあるご質問]
本日の新入荷
特 集
カテゴリー
新古・メンテ済み中古帯 (7/14更新)
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
ママ振りにも♪礼装の帯
はじめての方へ
すべての商品
[帯締め](単衣/夏)老舗 京組紐屋 夏洋角 撚り房 日本製 正絹 (商品番号:21616) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥18,000
COMING SOON
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約160cm(房含まず) 幅:約7mm 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)無地・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【合わせる帯】 (単衣/夏)・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯・麻帯 【季節】 単衣/夏 『ひと手間かけた清涼感♪夏に締めたい理由タップリ!』 京都の老舗組紐屋さんが組み上げた 丸みある“洋角組”帯締め! 通常よりも細く(約7mm)組み上げることで 単衣/夏に締めても暑苦しく見えない スッキリ感と配色の効果も相まって ねっ♪ 帯締め主役で締めたくなる 帯締めなんですよね♪ また、通常の洋角組よりも 透け感を出して組み上げておりますので 単衣/夏の帯締めとしての季節感があり その時期に締める、締めたくなる♪ と感じて頂けます! 「銀」は白のベースに銀糸が一部、施されており キラキラした風合いに清涼を感じて頂けます。 「水」「藍」はどちらも単衣/夏に映える 色合いなのですが 端から徐々に色が濃くなる グラデーションとなっており 締めると結び目と脇の部分のトーンが異なり シンプルながら一手間掛けられている、という 印象を与え・・・ はい!その通り! この”一手間感”が見ている人に ”いい帯締め”の印象を与えるのですよね! 『房にも注目!』 房は、1本ずつ細い糸を束ねられた “撚り房”で 京都で この房だけを作る工房があるほど 職人技を要する房であり 切り房よりも張りがあり 着姿をよりキレイな印象に導いてくれます。 また、色合いも良いでしょ~♪ 帯締めの色と同色が房に使用されておりますので 一体感があり、 たま~に所作でチラチラと見えるのがお洒落♪ 軽いのですが程よい硬さを感じて頂け この程よい硬さが、本来の役割でもある 紐としての機能もしっかりと果たしてくれます! 涼し気な帯に合わせれば より清涼がプラスされた帯周りとなり そうでない帯でも、この帯締め一本で 単衣/夏の季節の帯周りに 変えてくれる優れものです♪
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21548) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月 【商品番号】 21548 間違いなく! 上手に仕入れてきた極上の1本! 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと、、 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる 夏の売り出し!の目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本!!! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元!! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ、、 このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通!!!! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ 玉縫いのような糸には多くの色が使用され 紺・水色・黄色・薄紫・濃紫・緑・白と 多くの色数が入るとゴチャゴチャとして見える と、、思われそうですが それは、各色の面積が大きいと そのように見えることがありますが コチラのように1色1色の面積が小さいと ゴチャゴチャしては全く見えず、、 かえって魅力的な要素に! 色数が多いことで 合わせられるお着物や小物が多くなり コーデ全体がまとまりやすくなる! だから!お手持ちの着物や小物で 色々なコーデを楽しんで頂けるのです♪ また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯! それも!私店長鈴木の天才的な???? 仕入れ努力が加わっているとなると もう・・・無敵です!!!! すいません・・・調子のって・・・
[名古屋帯]西陣織 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21547) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月 【商品番号】 21547 間違いなく! 上手に仕入れてきた極上の1本! 名門 西陣まいづる 謹製 手織り すくい織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣まいづる さんといいますと、、 老舗であり!ブランドでもある! 「超」がつくほどの、名門機屋さん! の・・・帯が 手織りで・・なぜ? このお値段? かと言いますと、、 京都の老舗問屋さんが行う 業者だけが出入りできる 夏の売り出し!の目玉商品の一つとして 仕入れてきた1本!!! ライバルに打ち勝ち! 上手に仕入れてきた帯は そのまま皆様に還元!! こちらの帯はすくい織と呼ばれる 綴れ織りと同等クラスの 西陣織の伝統織技法が施され ・・・要するに! 西陣まいづるさんという名がなくとも! 織だけの価値でも 十分勝負できる帯となります♪ 帯地のベース、縦に波うっている “よろけ織”は のっぺりとした帯地とは違う 織の楽しさを伝えてくれ、、 このよろけ織を見た瞬間・・ 「あっ!すくい織ね♪」 と思われたなら・・その方はかなりの お着物通!!!! まだまだーーーー!!! その上の一つとして同じ形状がない 不規則な大きさ形の “玉縫い”のような 織が施され これが!!手織りだからできる 織の表現となり 西陣織の老舗らしく 織で魅せる表情は、飽きることなく 長く締められる帯の条件でも あるのですよね~♪ 帯地のベースは墨色系に朱系の柄と・・・ 全体木的に見て“粋な雰囲気”を感じますので コチラの帯を締めるなら、、 是非!粋コーデ! カッコいいコーデに徹してくださいね♪ そうすることで 帯の魅力が10倍になります!! また、夏帯ではないのですが 薄めの帯地であり 博多織と同じ帯の形状 八寸名古屋帯“松葉仕立て”ですので 締めていても 軽さを感じ、、 特に今は 一年を通して 気温が高い月が多く 単衣/袷の季節でもまだ暑い、、という日には こちらのような、夏帯ではないけど “涼しくお締め頂ける帯!”というのが 今からのお着物ライフには重要! ブランド + すくい織 + 機能性 と 締める理由が3つある帯! それも!私店長鈴木の天才的な???? 仕入れ努力が加わっているとなると もう・・・無敵です!!!! すいません・・・調子のって・・・
[名古屋帯](単衣/夏)米沢紬 名門 近賢織物 謹製 紬 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21535) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月 【商品番号】 21535 夜空に流れる 流星 を織で表現! 単衣/夏 紬帯 米沢紬 名門 近賢織物 流星 八寸 名古屋帯 ご紹介! 山形県 米沢市の歴史ある 老舗の機屋として有名な近賢織物さんにより 織り上げられた 単衣/夏にお締め頂ける帯となるのですが、、 気付かれました???? 帯の題名がロマンチックでしょ~♪♪♪ そうなんです!!!流星と名付けられた こちらの帯は、 ポツポツとした“玉縫い”のような 小さな糸のかたまりが・・ まるで夜空に流れる星♪ 夜空に流れる星をイメージし 織り上げられたのが コチラの帯となるのです♪ よこ糸には “和紙”の糸が使われており 呉服で和紙の糸というと 私たち呉服業者の中では 高級な糸 という位置付けとなり 安価な帯には決して使用されていない 贅沢糸! 機能的には 和紙糸を使用することで 軽い帯に仕上がり また、、細かな透け感がある帯地と なりますので より軽い! 単衣/夏に締める帯として 快適にお締め頂けます! 帯地のベースは薄い茶系となりますが その他柄にも色々な色が 入っておりますので 全体を見ると 色々な色が重なり合い 茶系・・と一言では終わらない 複雑な深みあるお色が 帯の魅力をさらに上げてくれております! 最後に! こちらの帯は 近賢織物さんいわく・・ 一年を通してお締め頂ける帯! と言われており 細かな透け感が 夏や単衣の時期にOK! でも、そこまで透けていませんので 袷の季節にお締め頂いても 全く違和感なし!!! そう♪ 一年中お締め頂けるとメーカーさんが 言われるからこそ安心ですよね♪
[名古屋帯](単衣/夏)本麻 滋賀麻工房 謹製 無地 九寸帯 日本製(商品番号:21425) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通 無地柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏)7月~8月 【商品番号】 21425 夏の最強帯!本麻帯!! 麻帯1本で夏の楽しさ倍増♪ 夏帯 本麻 無地 滋賀麻工房 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は、今年織上がったばかりの 鮮度抜群の麻帯! やっぱり!無地は合わせやすく コーデがしやすい帯であり! 見てすぐに夏らしさを感じる ザックリとザラついた質感は まさに!!単衣や夏の 小紋・御召・紬・麻のお着物に お締め頂ける ザ!夏帯!! 特に、紬や麻といったお着物には馴染み 相性よく、帯一つで夏コーデがまとまります♪ また、お着物風の浴衣にお締め頂くと 浴衣以上!お着物未満の ワンランク上の浴衣コーデを 作り上げてくれるのですよね♪ 夏の帯をまだ1本もお持ちでない方には 色々なお着物に合わせやすいプレーンな色味は 最初の夏帯としてはおススメ♪ 夏の柄がしっかりと入ったお着物を着られる時は・・ ステキな柄だから!見て♪見て♪ となりますよね! そのような時は、素材の風合いが勝負!の シンプル帯が、お着物の柄をしっかりと 引き立たせてくれます♪ また、お着物の柄が線だけなどシンプルな場合は 帯もシンプルですので 全体がスッキリと 夏らしい清涼感ある爽やかなコーデに まとめてくれます!! そうなんです!!どのよう色柄の着物と合わせても ド~ンっと受け止めてくれる 頼もしさがこちらの麻帯にはあるのです!
[名古屋帯]西陣織 帯屋捨松 謹製 中東緞通文 紬地 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21550) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21550 捨松カラーは寛大で 包み混んでくれる色合い♪ 西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松 帯屋捨松 西陣織 中東緞通文 紬地 八寸 名古屋帯 帯捨松さんの織上がりホヤホヤの帯を 仕入れてきましたよーーー!!!! コチラは・・・完全なる!捨松カラー 今!画像を見て、お値段を見て・・ おおーー!このクラスでこのお値段♪ と目を輝かせたかた! お着物通の方!ですね~♪ なんで?このお値段なの?? と聞かれても困る?? ただ・・言えるのは おびやが天才的で素晴らしい仕入れ♪ お仕事をしてきという 事実があるだけーー♪ すいません・・・調子乗りました・・・ はい!全くの正真正銘のド!新品帯 となります!! コーデにちょっと明るさを入れたいけど、、 ちょっと可愛らしさを入れたいけど、、 でもね~・・・・ という、あなた!!! ご安心下さい! 捨松カラーは寛大なのです♪♪ 全て受け入れてくれるのです! すいません、、ちょっと怪しい 言い方になりましたね、、、 ですが、おびやが仕入れた捨松さんの帯は 鮮やかさをもちながら 色と色との相性の良さや まとまりがしっかりと計算されての配色で 紬地ですので しっかりと糸の染料を吸い込み 品ある!鮮やかさなのです♪ それに・・・ 今、、ハッキリとした色ベースの帯って 西陣織以外でも全く見なくなり だからこそ!よっ!待ってましたー♪ と感じ取れる人には感じる色合い! せっかくお着物を着られるですから 捨松カラーでいつもと違う着物コーデを 楽しんでいただきたい! 何処かエスニックな雰囲気を 感じせてくれる柄行なので お洋服の延長のように装うことができ 一緒にお出かけされる方が洋服でも溶け込める モダンな雰囲気の帯となります。 帯地は、真綿のざっくりとした 風合いが特長となり、 硬過ぎず程よい柔らかさが お太鼓を作りやすく 締めやすい帯地に仕上がっております。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 松葉仕立てとなり 帯芯を入れない分 厚さがなく、 紬地でも 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 前腹裏は八寸名古屋帯ですので 開いた状態になり 裏を見ると柄の糸が渡っておりますが 実際に締める際は半分に折りますので 裏地は表には見えず 問題なくお締め頂けます。 帯屋捨松さんの八寸名古屋帯のほとんどが 裏はこのような作りになっております。
[名古屋帯]西陣織 名門 舟瀬織物 謹製 ダルメシアン 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21028) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21028 小さな機屋さんが織上げる 味ある逸品帯! 西陣織 名門 舟瀬織物 謹製 ダルメシアン 九寸 名古屋帯 ご紹介! 名前が有名でなくても! 質の高い帯を織る機屋さんは 西陣にまだまだ多く♪ その代表的な機屋さんが 舟瀬織物さんなのです! コチラを織り上げた舟瀬織物さんは 大量に数を織り上げる機屋さんとは違い 作家さんなどから依頼を受けた帯を 別注で織り上げる帯が多く 手の良さや丁寧なお仕事に 信頼を置かれている作家さんとなります! そのような、名前が有名でなくても 手の良い機屋である 舟瀬織物さんに織り上げられたのが こちらの帯となり、、 そう!ダルメシアン柄 お洋服や洋装バッグや小物でも使われる柄行を 帯の柄として施されたのがコチラの帯なのですが、 こちらも作家さんが別注でオーダーされた 人気のある柄だったのですが その作家さんが、もう一般的に販売しても OKということで 今回おびやで販売させて頂くことになりました。 和の文様ではなく、年齢を限定するような 色柄でもなく、、 曲線でつくられる柄は柔らかな印象を 与えてくれますので 日頃から優しい雰囲気のコーデを 好まれる方には合わせやすく カジュアル過ぎない お着物コーデを作り上げて頂けます! もちろん!季節を限定する柄行では ありませんので 帯地を考えると夏以外の3シーズン お締め頂けます。
[名古屋帯]西陣織 老舗 田中伝機業 謹製 唐草花繋ぎ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20555) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥35,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20555 はい、生意気ですが お洒落に見える柄でも、仕事が 良くなければ仕入れてはきません! 京都老舗 田中伝機業 謹製 唐草花繋ぎ 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯を織り上げたのは 田中伝機業さんという西陣織の老舗。 新しい世界観の柄行が 古典柄にはない、現代に合う映える帯として お洋服の延長のようなコーデが お好きな方に支持されている 機屋さんとなります。 しかし!!カジュアルで今向きな意匠でも 織の仕事はしっかりとされており、 糸質や織の強い打ち込みは 触ると指先からも伝わる「質」があるからこそ、 カジュアルな柄行でも安っぽく見せない 大人のカジュアルとして 安心してお楽しみ頂けるのですよね! はい、、生意気ですが、、 お洒落に見える柄でも 仕事が良くなければ仕入れてこないのが 帯専門店おびや ですよーー! 生意気いって、、すいません、、、
[名古屋帯](夏/単衣)桐生産 変わり透け格子地 波文様染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21542) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月 【商品番号】 21542 茶系・ベージュ系・グレー系のお着物に合わせると 帯回りが粋コーデでになる帯!!! (単衣/夏) 桐生産 変わり透け格子地 波文様染め 九寸 名古屋帯 ご紹介! 帯地は桐生産の格子部分が透けている 単衣/夏に締める帯に仕上がっており、 触ると、少しザラつきある質感は 紬系や、生地に表情あるお着物との相性がよく! 帯地は桐生産ですが、染めは京都の型染めであり 和の落ち着いた波文様に、銀色の丸部分は 京都の伝統刺繍の金駒手刺繍が施されており この部分だけの為にわざわざ、、 手刺繍が施されているという一手間と 全体を見ると カジュアルなのですが 落ち着いた大人の雰囲気・大人のカジュアルが 楽しめる帯ですので、 日頃から落ち着いたトーンの装いが多い方に おススメの帯!ということで 仕入れてきましたよ~♪ 帯地は格子の透け感があるので 通常お仕立てに使用する白の帯芯を入れると 中の白の帯芯が透けて見え 単衣や夏の時期に合う清涼を 見ている人に感じてもらえるのですが 帯芯を黒色にすると 透け感が見て分からず、そうなると そう! 1年を通してお締め頂ける帯として お締め頂けます! ●清涼を表現したい⇒(通常の)白の帯芯 ●単衣/夏以外も締めたい⇒黒の帯芯 ご注文時、黒の帯芯をご希望の方は ご注文欄の何処かやメールにて 「黒の帯芯希望」とお伝え下さい! もちろん無料で 黒芯に替えさせて頂きます!
[名古屋帯](夏/単衣)桐生産 透け夏地 型染め文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21541) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月 【商品番号】 21541 単衣/夏の薄っすら色のお着物に こちらの帯で〆る!粋でしょ~♪ (単衣/夏) 桐生産 透け夏地 型染め文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 帯地のベースの色合いは ほぼ・・黒!に近い焦げ茶系 ビターチョコのような色合いとなり そこに幾何学文様が施された エスニックな風合い! エスニックな雰囲気の柄と 紬のお着物とは昔から相性が良い! とされており こちらの幾何学文様の柄も シックな紬のお着物に合わせるのを想像すると ・・・ねっ♪ ステキな粋コーデが 完成しそうでしょ~♪ そんなコーデでは帯締めが重要であり! 帯の上の載る帯締めは 帯揚げ以上に気になるコーデポイントで 帯の色合いに合うシックで落ち着いた雰囲気の お着物だと想定すると・・・ シックに馴染ます帯締めも 無難に帯回りを粋にまとめますが・・ 帯とトーンの違う発色の帯締めを合わせると 粋なコーデから・・一気に粋モダン!な 帯回りに変身! 色々な帯締めで帯周りの表情が変わる 帯となりますよ~ 帯締めで楽しんでいただきたい♪ 帯地は桐生産の帯地が使用されており 触るとスグに分かる・・ 軽くフワっとした!仕上がりで (もちろん、お仕立ての際は帯芯が入りますので 柔らかすぎる帯にはなりませんが) この軽さは 長く締めても苦にならず 単衣/夏の気温が高い時期も、機能的に◎ また、大きな透け感ではありませんので 自ら・・単衣/夏の帯と言わない限り 袷の季節も問題なくお締め頂けます! 不安な場合は真冬だけ避けていただければ 全く問題なくお締め頂けるます!
[名古屋帯]八重山みんさ 本草木染 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 八寸帯 綿 日本製(商品番号:21533) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/袷) 春・秋・冬 【商品番号】 21533 上のクラスの “八重山みんさ” 八重山みんさ 本草木染 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 八寸 名古屋帯 ご紹介! そうです!一つ上のクラスの八重山みんさの登場です♪ 八重山みんさと言っても、二種類あるのですが こちらは完全なる!本草木染め! 琉球藍や椎といった 琉球らしい天然の植物にて染められた糸を使い、、、 だけでなく! そう!ご覧の通り!この柄の複雑さ!! 八重山みんさ のお太鼓左柄の 5つと4つの市松は いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く という思いが込められており 特別な意味を持つ帯となるのですよね! お太鼓向かって左側はみんさらしい柄行 右側は無地という あえて全体にみんさ柄を施さないことで 民芸的な雰囲気をあまり出さず 代りに幾何学的な文様で現代に合う♪ モダンに進化したみんさ帯なのです! ですので、、琉球帯をよくご存じな方こそ コチラの帯を見ると・・ あ~みんさ柄の帯ね~ ではなく!! うわぁ!!ステキな みんさ柄ね~♪ と反応が変わる帯なのです!! また、帯地自体も通常のみんさの名古屋帯よりも 多くの糸数を使用しておりますので 艶と腰ある質感に品を感じます! そう!何処の部分を見ても ワンランク上♪ 琉球系のお着物はもちろん 産地が近い大島紬など 紬系のお着物との相性は 保証させて頂きます!!!
[名古屋帯](夏/単衣)塩瀬 京都老舗染屋 謹製『月夜のとんぼ』九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21539) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月 【商品番号】 21539 柄から想像するストーリー 見て楽しい♪ そう感じれる大人の遊び帯! 単衣/夏 絽塩瀬帯 京都老舗染屋 謹製 月夜のとんぼ 九寸 名古屋帯 ご紹介! 春や秋の単衣や夏にお締め頂ける 絽塩瀬の染め帯となり こちらの帯・・大人の色合いでしょ~♪ ベージュ系の色合い・・でも!地味ではない! ちょうど境目!このトーンこそ 50代・60代・70代の方が 安心してお締めいただけるトーンに 仕上がっております。 また!また!! 柄にストーリーがありますでしょ~♪ 水辺の草の上に ちょこんと休憩する とんぼさんの後ろの浮かぶ月・・・ 帯地の色合いも 月明かりを表現しているのかも?? と、、シンプルながら 色々と想像させてくれる柄こそ! 大人の遊び帯ですよね♪ 帯地は新潟県で上質な帯地を織られる 五泉織物の、横段で透けた線 絽目が入った 絽塩瀬地が使用されており 染めの帯地ですので、薄い生地ですが 五泉織物さんの帯地は 糸数多く織られており 糸数が多い帯地は より染料が染み込む為 糸数が少ない帯地よりも 断然!色がキレイに 映えるからこそ こちらの柄の色も、魅力ある色として 見ている人を惹きつけるのですよね♪
[名古屋帯](夏/単衣)塩瀬 京都老舗染屋 謹製 松波文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21538) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月 【商品番号】 21538 安心できる和の柄行・・・だけじゃ!仕入れない! 緑の濃淡・・青の点の染めに惹かれました♪ 単衣/夏 絽塩瀬帯 京都老舗染屋 謹製 松波文様 九寸 名古屋帯ご紹介! 春や秋の単衣や夏にお締め頂ける 絽塩瀬の染め帯となり 帯地は薄っすら とても薄っすらとしたグレースに 少しだけ 青みを感じる複雑な色みが 凝った帯という印象があり その上にこの柄が載ると、、、、 そう!より魅力的に映るのですね! そ・し・て! 主役の柄のご説明♪ 基本は波と松の木の文様であり この組み合わせは 古典柄として一般的で よく見るのですが いえいえ!!! これだけじゃあーー仕入れてきません! まず!見て頂きたいのが松の色 上部は薄く、下に向かうにつれ徐々に濃くなる 美しいグラデーションに加え 緑と一言にいっても色々とある中で このハッキリとした、濃い緑のトーンは 和を連想させながらも品を感じる 数多ある緑色の中でも、この色であることで 帯の印象がガラリ!と変わる ベストなチョイス♪ また、アップの画像でもお分かりのように ポツ・・ポツ・・とお太鼓にも前腹にも 水色系が入っており このポツポツ入ることで 夏の清涼を感じる、季節に合った帯に 寄せてくれている 名わき役! 緑であったり、水色であったり これらの色合いを、小物のどれか一つに 使用するだけで 一気に!帯回りの色のまとまりが洗練されます! 帯地は新潟県で上質な帯地を織られる 五泉織物の、横段で透けた線 絽目が入った 絽塩瀬地が使用されており 染めの帯地ですので、薄い生地ですが 五泉織物さんの帯地は 糸数多く織られており 糸数が多い帯地は より染料が染み込む為 糸数が少ない帯地よりも 断然!色がキレイに 映えるからこそ こちらの柄の色も、魅力ある色として 見ている人を惹きつけるのですよね♪
[帯揚げ](単衣/夏)京都老舗帯揚げ屋 謹製 経絽 経ぼかし『夏波』京丹後岩滝産 正絹 (商品番号:21554) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥12,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】幅:約30cm 長さ:175cm 【品質】絹 【合わせるお着物】(単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【合わせる帯】 (単衣/夏)西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯・麻帯 【季節】 単衣・夏 『自然が見せる夏波の表情を帯揚げに詰め込みました!』 コチラの帯揚げのコンセプトは “夏の海波” 夏らしいコーデの幅を広げたい♪ と作りました! ひとことで「海の波」と言っても、様々な表情があり 風がある時、無い時の波 夜になり真っ黒な海の波 夏の真っ青な空を鏡のように映し出す海と波 透き通った海と波 などなど、、 自然が作り出す海と波の表情を 3枚の帯揚げで表現! 『経絽だからこそ作りだせる波の表情!』 コーデ画像を見ていただくとお分かりのように 締めた時に絽目(※段織で透けた部分がある生地)が 真っすぐでなく、微妙に湾曲して見える事で 波のような自然の動きが生まれ 柄で夏を主張するのではなく 織で夏の表情を作り出すのが粋でしょ~♪ このように波のような表情が作れるのは 絽目だから・・・というだけではなく! 通常、絽目は緯段で入るのですが こちらは経に段が入る(経絽/たてろ)! 一般的に手間が掛かり織られる数が少ない 経絽だからこそ、作りだせる波の表情! ここに拘りたく、経絽を使用しました。 また、通常の絽目よりも 太く透け感を出し織って頂きましたので 夏らしい清涼をより感じて頂けます。 『コーデに馴染む、絶妙グラデーション!』 京都の老舗染め職人さんに 一枚一枚 刷毛での手作業で、濃い部分から段々と薄く グラデーションに染め上げていただきました! 単色とは違う、色を柔らかくみせる 絶妙なニュアンスがコーデに馴染みやすく 要するに!単色では 帯に合う、合わないがハッキリと決まってしまいますが ぼかした薄い部分があることで 色が主張し過ぎず、幅広くコーデに 馴染みやすくなるのですね! 帯揚げ地の産地として有名な 京丹後の岩滝地区にて織り上げられた正絹地は ペラペラの安価な夏生地とは違う 糸数を多く織り上げながら 夏に締めて問題のない、薄く軽い仕上がりに さらに絽目の透け感がありますので 熱がこもりにくく 夏に快適に締める機能性も兼ね備えております。 夏に締める理由!がいくつも入った 夏が来るのが楽しみになる、、毎年使いたくなる おびやの夏の帯揚げ 自信を持っておススメします!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)絽塩瀬 十日町友禅 秀美 謹製 芭蕉柄 本加工染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21421) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥46,900
30%OFF
30%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21421 帯留めに小さなお花や 帯揚げ/帯締めに季節のお花の色を加えたり 自分だけの帯周りストーリーを楽しめます♪ 単衣/夏 夏帯 絽塩瀬 芭蕉柄 十日町友禅 本加工染め 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 京友禅とも、東京友禅とも、 加賀友禅とも違うといわれる 十日町友禅のテイストに 秀美さんの感性が加わり 他の友禅染めとは一線を画す魅力が こちらの帯には存在するのです♪ 多くの染め帯を毎日見ておりますが 秀美さんの染めはまず、型作りが素晴らしい! 先に型を作り その上から手差しで柄を染めていく 技法なのですが、 どれだけ丁寧に染めても 元の型が雑ですと、ここまでの艶やかな 表情は出せず そう!秀美さんの型作りは 段違いに素晴らしいのです♪ その細かな染め仕事が生み出す 「品」を感じさせてくれるのですよね! 柄は芭蕉が施されており 手差しによる染めですので 葉の濃淡は刷毛を使いますので 職人さんのさじ加減となります よって二つと同じ葉は存在せず 柄が単調にならず動きを感じられるのですね! お太鼓いっぱいに柄が施されておりますが 垂下が無地ですので メリハリがあり 柄がキュ!と締まって見えますので 実際に締めると柄のインパクトは そこまで強くありません! また!芭蕉の葉模様ですので、、 小さなお花の帯留めを置くと 葉の中にこっそりと咲くお花 のようなストーリーや 帯揚や帯締めで春~夏の 季節のお花の色を入れて 楽しんでも◎ そう!自分だけの 帯回りストーリーが楽しめる♪ 友禅染めの良し悪しは・・裏を見れば分かる! と言われるのですが、、 コチラの帯の裏を見ると ん??どっちが表? と、、思うほど 表の染料が裏まで深く染み渡っている・・ 間違いなく!!! いい染が施されている一級品の証! 裏を見て感じてください♪ 帯地はサラッとした質感の “絽塩瀬”であり 横段で“絽目”と呼ばれる透け感が入った 単衣/夏の帯地となります。 季節を限定する柄ではありませんが 芭蕉という柄は夏によく見る柄行ですので 帯地を考えますと 春単衣~夏~秋単衣と 長くお締め頂ける帯となります!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](単衣/夏) 絹芭蕉 京都老舗染屋 謹製 更紗文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21365) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥52,800
40%OFF
40%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・無地・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21365 絹芭蕉で染め上げられることで 生まれる品の高さ! 単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 更紗文様 九寸 名古屋帯ご紹介! 創業60年近くになる 京都の老舗染屋さんにて 型染めの型作りから、柄の位置 空間など魅力あふれる柄行に 染め上げられており 柄の輪郭から染めがはみ出すことなく 綺麗に収まっており 見てスグに“仕事の質の高い型染め”と感じられます。 まず!ご説明したいのは 柄よりも帯地! そう!帯地が絹芭蕉であること! 沖縄の芭蕉布の風合いを 絹で表現したものが絹芭蕉となり 夏生地でよくある麻の帯地は 締めると深いシワが入ってしまうのが 苦手な方も多いのですが 絹芭蕉の帯地は麻地に比べシワになりにくく 厚さはなくとても軽いのが特徴。 シャリシャリと、ザラついた レースのような風合いに 夏の帯に切望される・・“通気性”は文句なし! そして何よりも 自然と伝わってくる 上品なしなやかさが絹芭蕉にはあります♪ 織よりも優しく感じる染の風合いに 品が加わるのが、絹芭蕉の生地を 使用する理由となります! こちらの帯地は通常の透け感ある 紗織以上に目が細かく繊細な織ですので 織られる機屋さんも、織難がでやすいので 織りたがらないため 絹芭蕉は市場に少なく でも!締めると、その繊細な質感の"とりこ" となるのです♪ こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に お締め頂ける帯となります! 柄行はモダンな雰囲気を持つ “更紗文様” となり柄に色数が多く使用されておりますので 小物(帯揚げや帯締め)のどちらかを 似た系統の色合いで合わせれば 帯周りのまとまりが良くなります。 そう考えると、柄に使われる色数が多い分 より多くの小物と合わせられる帯となります! モダンな更紗柄と、絹芭蕉という 質の高い帯地が組み合わさる事で 大人が安心して楽しめる 品あるカジュアル帯となるのですよね♪
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](単衣/夏) 絽塩瀬『日傘』京友禅 本加工染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21424) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥46,900
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏)7月~8月 【商品番号】 21424 日傘柄でお天気の日も 雨の日の遊びにも◎ (単衣/夏) 夏帯 絽塩瀬 日傘 京友禅 本加工染め 九寸 名古屋帯 ご紹介! カジュアルなお着物のコーデ♪ 和というよりも お洋服の延長のような コーデにおススメの柄行! 40代、50代、60代、70代の方が 安心して締められる大人のカジュアル帯が 少ないなか、、 京都の老舗染屋さんで染め上げられた こちらの帯は カジュアルな柄の中に、染めの手の良さを 感じ取れる・・・これが大人が楽しめる カジュアル帯の必須条件!! 日傘の柄行が施されており 色柄も多く使用されておりますので 色々なお着物や小物に合わせやすく 染めの風合いも 少しぼかしたような 柔らかさを感じる染めですので 合わせるお着物も 柔らかなイメージのものを 合わされると 全体が柔らかく 清涼感のある印象に仕上げてくれます! 季節を限定する柄ではありませんが 日傘の季節を考えると、 6月~の単衣から7月8月9月はもちろん 近年は気温が高い時期が長いため 10月の単衣までと、長くお締め頂けます。 こちらの帯地のベースは 新潟県の上質な帯地 五泉織物さんの塩瀬地が使用されており キメ細かな塩瀬地は 染料をしっかりと 奥まで染み込ませるため 色が落ち着いて見え カジュアルでも過剰にポップに 見せない力があり、、 そうです!帯地の質は柄よりも重要なのですよね! 触るとサラッとした質感に 絽目と呼ばれる 横に透けた線が入った帯地は 単衣/夏に締める絽塩瀬となります。 お着物らしい和の柄もステキですが せっかくお着物が着られるのですから コチラの帯でお着物コーデの幅を広げ もっと!お着物ライフを楽しんで頂きたい♪
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣) 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 貝集め文様 九寸帯 本麻 日本製(商品番号:20802) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20802 完全!おびやオリジナル染めの麻帯! 夏帯 本麻 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 貝集め文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! どこにもない!“おびや×あやせ染芸” 夏の新作帯できました! 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 代表でもある 鈴木 康祐 さんに 直接お願いし ちょっと色トーンを落した 東京紅型染めで名古屋帯を作りました♪ 程よく鮮やかでしょ〜♪ あやせさんが凄く拘って頂いた部分が 発色であり、鮮やか過ぎるよりも ワントーン落ち着かせることで 本麻の生地色に馴染み・・・ この程よさと、色の表現こそ! あやせ染芸さんの染めのセンス! “貝集め”というワードが入っている通り 色々な貝が描かれてお 配色トーンを間違えると 可愛らしい過ぎる柄・・・だけで 終わるのですが そうは見せない、大人が夏に楽しめる カジュアル柄の染め帯となります。 余談ですが・・ あやせ染芸さんから 染め上がった帯が届いた翌日 スグに・・・ 「染めの配色・・トーンはどうでしたか? 問題ありませんでしたか?」 と聞いて頂け、、 これ・・・実は凄いことで!!! 納品後も 責任を持って ご自身の作品を気にされて・・・・ これぞ!プロの姿勢!!! だからこそ おびやもあやせ染芸さんには 信頼を置き、お願いさせて頂いているのです! そんな あやせ染芸さんの染めクオリティーが 低いわけがありません♪ また!ここも見てほしい♪ お太鼓と、前腹の締めると見える部分には 色をいれておりますが 垂下はモノトーンで仕上げ、、 これは 帯全体に色が入ると 少しゴチャついた雰囲気となるため 垂下には色を入れず 色柄にメリハリをもたせ お太鼓柄のメイン色を スッキリと見えるよう考えましたよ〜♪ 帯地はザラっとした麻の風合いに 夏の柄行が映える! おびや完全オリジナル夏帯!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](単衣/夏) 京都老舗問屋別注 木版染め 九寸帯 正絹(商品番号:21428) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥52,800
20%OFF
20%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21428 京都の問屋さん別注 インドネシア産 木版染め 入荷です! 単衣/夏 京都老舗問屋別注 木版染め 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちららの帯は 京都の老舗の呉服問屋さんが オリジナル別注品として染め上げた逸品!」 なんと!インドネシアに足を運び、 色などを指定され伝統ある染技法 “木版染め”にて染め上げた帯となり 手彫りした木を型に染料を付け ペッタン、ペッタンと手作業で染める技法は 昔、、海のシルクロードを渡り 日本にも広まった染め技法なのですが 木版染めは昔日本でも呉服に用いられていたのですが 現在 ほとんど職人さんがいないのですね。 木版染めの魅力は 木の型を押して染めることで 木の優しい風合いが柄に映し出され 明るめの色が使用されても “きつく見えない” これが木版染めの不思議な力♪ 色の境目がキッチリと分かれた柄と違い 少しぼやけた染めの風合いが 手作業の味となり、そのため柄が 無機質で寒々しく見えないのですね! 帯地は 薄っすらとした透け感がある “夏の紬地”が使用されており 真っ白ではなく、ちょっとだけ・・ 暖かみを感じる白系はであり、 真っ白でないトーンは帯が浮くことなく 濃い色・薄い色どちらのトーンのお着物にも 自然な馴染みがコーデに生まれます! コチラの帯は 単衣/夏にお締め頂ける帯地であり 柄は季節を限定する柄ではありませんので 6、7、8、9、10月と約5ヶ月間 長くお締め頂ける帯となります! 最近は気温が高い時期が長いので コチラのような帯は 出番が多くなるのですよね!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 名門 都 謹製 櫛織 手織 鳥獣戯画 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21480) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 間違えなく!いい仕入れた出来た♪特価帯! 夏のセミフォーマルなお席まで考えるなら! 絽綴れ 手櫛織がおススメ! 単衣/夏 京都 名門 都 謹製 手織 櫛織 鳥獣戯画 八寸 名古屋帯 ご紹介! え~、、自分で先にもう言っちゃいます! メチャクチャいい仕入れが出来た1本! 京都の呉服問屋さんにて 上手に仕入れてこれた そう!おびやの汗と涙の結晶仕入れ! この手織りのクオリティーでこの価格! 転売したくなるほどの お値段に自信あり♪ もちろん!奇跡的な価格だけが 魅力ならば仕入れてきません! 帯がもつ全体の雰囲気 一つ一つの仕事の高さがあってこそ♪ 鳥獣戯画の配色も、寂しくなく 薄く柔らかな色トーンで統一された配色に 品の良さを感じ取れ その柔らかな色の中に入る 繊細なグラデーションの変化に 織質の高さを感じて頂けます! そのような雰囲気を作れるのが 手織であり! 手織りの中でも特殊な “櫛織”ならではの表現となります! 櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方と同じく、緯糸を通した後に 櫛を使い引き糸を寄せる為 経糸と緯糸が不規則に波打ち まだらな網の目の様な柄の 織物が出来上がります。 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが 手間をかけるだけの事はあり、 硬過ぎなく軽く仕上がる帯地は 唯一無二の存在感! 綴れ帯やすくい織と同等の 格の高い帯となることで セミフォーマルのお席にも問題なく 堂々と!!お締め頂けるのですよね♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分厚さがなく、 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に 縫い合わせるのですが これは帯を締めた際に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見える効果があり また、前腹部分は縫い合わさない、 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に 調整出来るメリットあり! 最後に! コチラの帯は・・呉服屋さん百貨店さんで もし??置いてあるとすると、、 間違いなく!20万円以上のお値段がつくクラスの 都さんの帯となります! この帯を一目見て 私と同様に惚れ込んだ方! 後悔させない自信しかありませんよー!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥37,350
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長く締め続けられる帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です 凹凸で作る細かな柄が複雑に入り 一目で・・ガラスの“切子”を連想させる文様 西陣織でこのタイプの柄を織り上げたのは こちらの機屋さんが初となる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 織で切子柄を出すには 特別な工夫、、織り方があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で 柄の凹凸を出しており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う錦織とは異なる 高度な織技術で、手をかけてますよー と言いたくて・・ また、帯地の裏を見ると 柄と柄に糸が全く!渡っておらず ぞの分、余計な糸がないため軽く しかし腰のある帯地であるため お太鼓が作りやすく 軽いからこそ、長時間 締め続けても苦にならない、、 機能面でも優れた帯なのです! 帯地に使われている糸の色は 白と薄いグレーと 少しだけ青みを含んだグレーの3色ですが どの色もトーンが同じで、色のまとまりはよく 全体で見ると、スッキリとした印象に 仕上がっております。 柄は抽象的、幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく柄に少し 色み(とても薄いブルーグレー)が入ることで 装い全体を見ても、帯だけが浮くことなく 濃い色のお着物と合わせても 帯がパキッ!し過ぎず、自然にまとまり また薄い色のお着物には 帯と着物に一体感が生まれますので 帯揚げなどの小物で少し濃い差し色を 合わせるのが、コーデのポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせる お仕立てなので 締めた際に見える手先がキレイに見えます また、前腹部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので 幅を少し広めに出すなど、ご自身のお好みで調整可 身長の高い方などに人気のお仕立てとなります!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)博多織 紗献上 本場筑前博多織 謹製 白五献 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21483) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21483 1本目・2本目の夏帯を お探しのあなた!におススメの1本! 博多帯 単衣/夏 本場筑前博多織 謹製 五献 紗献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は 博多織の老舗 井上絹織/いのうえけんしょう さんが 織り上げられた夏の博多帯となり 単衣/夏の帯となりますと、、 お着物に慣れた方はお持ちですが 単衣/夏に締める帯をお持ちでは ない方も多く、 そのような方の1本目・2本目の 夏帯として紗献上の帯は 間違えなく! おススメ! 細かなレースの透け感“紗織”が 施されており 夏の博多帯といえば 紗献上であり 張りのある帯地はお太鼓の形が作りやすく お着物に慣れていない方も キレイに形が決まり なによりも!ゆるみにく! ギュギュ!!締まる機能性の高さも 長く夏の帯として支持されている理由であり! 単衣/夏のお着物に合わせるのはもちろんですが 浴衣にも締められるのが嬉しいですよね! そして!! 見た目だけではない!締めてから 改めて 緩まない!締め心地の 良さを感じて頂けるのですが その理由が・・・“もじり織り” なのです♪ 制作が手間とされている 経糸の量を増やすもじり織りは 細かな紗織り“小さな穴”の織り方は さすが博多帯の最高級「金印」を 付けられた、仕事ぶりが垣間見え! とにかく!よく締まり! 締めやすい! この締め心地の良さこそ もじり織りの魅力でもあり! 帯は八寸名古屋帯の通常の仕立ての 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態となりますので ご自身のお好みの幅に調整できる メリットが嬉しい♪ 柄は全通織模様となりますので 前腹 部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 黒木織物 謹製 献上羅織 枠独鈷文 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21076) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥52,360
30%OFF
30%OFF
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21076 2025年 今年の織り上がりホヤホヤ帯! 平織 + 羅織 2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠独鈷文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 ご紹介! 一生締め続けられる 丈夫な 単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! はい、、おびやで販売しております 黒木織物さんのこの手の帯よりも 少々お高いのですが、、 今まで以上に!手の込んだ高級感が 今年の黒木織物さんの夏帯となります♪ さぁーー!暑苦しくご説明させて 頂きますよー! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な 機屋の黒木織物さんの技術が しっかりと詰まった・・ 今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
【夏SALE!次回使える5,000円クーポン付き】[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 献上枠文 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21077) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥52,360
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21077 2025 今年の織り上がりホヤホヤ帯! (平織 + 羅織)2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 一生締め続けられる 丈夫な単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん コチラの帯は 黒木織物さんの技術がしっかりと 詰まった帯となる今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ コチラの帯は白ベースに 濃紺系・水青系・灰青系・グレー系と 5色が入り 青系が主役の帯は夏に映え♪ 色々な青系があることで 紺色一色とは違い 色から感じる重さがありませんので 軽さを感じさせながら清涼感もある♪ ねっ♪ 夏に最強の配色なんですよね~♪ 気温が上がれば上がるほど!!! 実力を発揮してくれる博多帯♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!