-
[名古屋帯]結城紬 名門 奥順 謹製 片面唐花文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21794) お仕立て代込み!送料無料!
¥89,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21794 ちょっと良いお持ちの紬のお着物に合う クラスこそ!こちらの本場結城紬帯! 間違いなし!!ほんまにほんま! 結城紬 名門 奥順 謹製 片面唐花文様 八寸 名古屋帯 ご説明! 今回コチラの帯を仕入れてきた理由は・・ 明確にあり!!! 奥順さんの結城紬を知り尽くした いつもお世話になっている 京都の問屋さんが見せてくれた 3本の帯の中で、どれを仕入れるか? 私が迷っていると、、 私「〇〇(担当者)さん、どの帯がおススメかな~?」 担当者の方 「鈴木さん、絶対コチラの帯やわぁ!!」 私「確かにステキやけど・・理由があるの?」 担当者の方 「見てみ~ お太鼓の右側に 柄がない場所があるやろ 全体に柄があると曲線の柄がより多くなり そうなると可愛らしさが先行して見えるけど 柄がない部分がある事で 粋にカッコよく、大人が締める帯になる! 実際にお太鼓全てに柄があるよりも 空間(柄のない部分)がある帯の方が 断然、人気が高いのよーー! コーデもしやすいしね♪」 ↑という、奥順さんの結城紬を 知り尽くした担当者さんから説明を受け 大納得してこの帯を仕入れてきました♪ もちろん!それ以外にも仕入れた理由があり まずは奥順さんの結城紬の素材の良さにあり! 真綿の糸を使用した紬地は暖かみがあり 秋冬の気温の低い時に締める 季節に合う素材感ですが 帯地は分厚過ぎることはなく薄くもなく 腰がしっかりとありますので お太鼓も作りやすく、締めやすさがあります! また、織り上げる糸の密度が高いので 絹本来の艶が帯地から感じられ この艶に高級感を与えられるのが 奥順さんの結城紬なのですよね♪ さらに!シンプルに手が施されているのが 絣文様であり、 絵絣とは・・ バラバラの1本1本の糸を集め 整経した糸の上に型紙を置き 柄を直接染め付ける先染めで 織でありながら 染めのような絵絣の文様が表現され 通常の織り以上に手間暇が 掛かるからこそ、絵絣の帯は 高級帯とされているのです! 糸染めを少しでも間違えると 織った時に柄がズレ 文様が崩れてしまうのですが 奥順さんの絣文様は そのようなことが一切なく! キレイな絣文様として 評価が高いのです! 絣文様だけでも難易度が高いのに、、、 アップの画像を見て頂くとお分かりのように 柄の一部が薄っすらと赤みを帯びており こんな一部分だけに色合いを ちょっとだけ入れるなんて、 さらに難易度が高くなるのに それをミスなく綺麗に行うことで 見る人が見ると感じる、高い技術力が こちらの帯にはあるのです! 帯地のベースは黒ですが 真っ黒よりも少しだけくすんだ 墨黒のような風合いに 柄はグレーであり 所々に赤みが入っております。
-
[名古屋帯]博多織 協和織工場 謹製 洋菓子文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20529) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20529 可愛い柄でも本物の上質博多織!だから・・・ 大人のカジュアル帯!なのです! 本場筑前博多織 老舗 協和織 謹製 洋菓子文様 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯専門店として色々な帯を見ておりますが 博多織でクッキーの柄に始めて出会い♪ 絶対!お友達とのカフェやお食事などで 締めるとお洒落♪と、 皆さんがお締めになり、場に映える姿を想像して 一人で怪しく?微笑みながら 協和織さんに織って頂くようお願いた帯となります! よく見て頂きたいのですが、 ただのクッキーではなく、、 クッキーの種類が豊富で、ひとつひとつ形も可愛く♪ このデザインの発想は、間違いなく 男性の感性では難しく、、 なぜ?この柄が生まれたか?と言いますと 協和織さんの機場は帯作りに携わられる方の ほとんどが女性であり 女性だからこその感性やディテールなど 女性が見て“そうそう♪”と共感してしまう 細かな柄の描写が 協和さんの帯が今! 博多織の中でも人気が高い理由なのです もちろん!感性だけではなく それを下支えする、技術、ベースが しっかりとあり 糸の整経・糸作り~型作り柄~織まで ほとんどの工程を協和織さんの社内で行われているため 一貫性ある帯が生まれ その一貫性が、帯として完成することで 他の博多帯とは違う魅力を発揮してくれるのです♪ 分業が多い呉服業界の中で 一つの会社でほぼ作り出される帯の強みを こちらの帯を見ればわかります! 余談ですが・・・ もちろん、クッキーは 季節を限定しない柄ですが 毎月15日は『お菓子の日』だからと 皆が知っていると思って、15日に この帯を締めてドヤ顔は・・ ダメですよ・・ 誰も15日がお『お菓子の日』と知らないので・・・ でも!ご安心♪ 季節柄ではありませんので 夏以外の3シーズンでお締め頂けます♪ コチラの帯は帯芯を入れない八寸名古屋帯 松葉仕立てとなり 帯芯を入れな分厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! もちろん!博多織では最高級の “金印”のラベルが入っております
-
[名古屋帯]博多織『絲衣』クロスステッチ 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:11458) お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 11458 『絲衣』ブランドが織り上げる とっても手の込んだ!カジュアル博多帯! 博多帯 絲衣 クロスステッチ 本場筑前博多織金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! どうです!!こちらの帯♪♪♪ もうね~見た瞬間! 1秒・・ いいえ! 0.5秒で「織って下さい」とお願いした えっ?これって博多帯なの?? と思わせる織り方と柄、糸の質であり! 今までに誰も見た事も触った事もない! 新しい博多帯の世界にお連れいたしますよ~♪ このような帯は今までに私も見たことなく たぶん・・締められていると・・ 「えっ・・??何の織??どこの帯?」 な~んて不思議がられる確率は・・・ 200%! トルコで生まれヨーロッパに広がった技法 クロスステッチをモチーフにした柄の雰囲気は ひとさし、ひとさし ゆっくりと丁寧の施された風合いは モダンなだけではなく、人の温かみを 感じさせてくれる風合いが魅力! 帯地のベースは小さな四角い ボコボコとした凹凸ある織模様となり その凹凸がより、クロスステッチのような 風合いを再現しているのですよね! クロスステッチ柄には赤と、それよりも濃い ワインレッドの2色が使われており 柄の入っていない白場が多いので 赤色が目立ち過ぎる・・という事がなく 帯柄に赤色はちょっと・・という方にも 今まで取り入れてこなかった色みとして 新しいコーデの世界が広がりますよ~♪ 博多帯と聞くと献上帯のパリッ!とした 硬い帯地を想像しますが、こちらの帯は 献上柄の帯よりも厚さがあり 程よい柔らかさがあるため、締めやすさを 必ず感じて頂ける帯となります。 コチラの帯は協和織さんの中で ワンランク上の手が施された 『絲衣(いとい)』ブランド 今まで見たことのない手の込んだ帯であり! デザインは全て、協和織社内の 女性職人さんが中心に作られており 女性が求める色柄の帯を織りあげる機屋さんは 博多にも多くございますが 『絲衣』ブランドの帯はそのどれとも違う! 協和織さんの感性で織り上げれた帯となり 実際に織られる職人さんにはそれぞれ 得意な織があるのですが その得意な柄を職人さんが織り上げることで デザインと織に一貫性が生まれ! 結果!いい帯が織り上がるのですよね♪ また、実際に織られる職人さんも すべて女性であり、女性の感性で 織り上げていく帯は どこか柔らかさであったり、 程よくさりげない可愛らしさなどがあり それこそが『絲衣』ブランドの魅力となります! 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!
-
[名古屋帯]博多織『絲衣』街並み 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17338) お仕立て代込み!送料無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 17338 『絲衣』ブランドが織り上げる とっても手の込んだ! カジュアル博多帯! 博多帯『絲衣』街並み 本場筑前博多織 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は福岡 博多にある 協和織さんにお邪魔させて頂き 数多くの柄の中から 今まで博多帯に無かった デザインに目がとまり! 織り上げて頂きました! 染では似た雰囲気があるかもしれませんが 織の帯で、街並みを表現する柄行は ハッキリいいまして・・・ カジュアルな柄でここまで時間を掛け デザインや紋紙を作り織り上げるなんて・・ ある意味メチャクチャ贅沢! メインの街並みの柄もステキなのですが 柄の入っていない部分は 小さな正方形の地模様が入っており、 これは・・ 西洋の街並みに敷かれた石畳を表現! そう♪ しっかりと柄と脇役がつながり 全体でストーリーが作られた帯が ステキでない!訳がありません♪ 手間であることを帯の柄として 施したからこそ、ありそうで実は 世の中にない博多帯となり! お友達とのお食事やお出かけで、 合わせるお着物の柄行は 和の印象が強い柄行ではなく シンプルなあっさりした無地に近いものや 線柄、幾何学的な文様のなどの相性が良く 100%!帯主役コーデで お締めいただきたい! 帯を引き立たせて頂くことを 帯専門店として是非!お願いしたい♪ この帯を締める際は”帯主役”で お願いしますねーー! 織は触ると感じる凹凸ある 膨れ織の風合いで織り上げられており 立体感ある織が柄に 奥行きを感じさせてくれております! コチラの帯は協和織さんの中で ワンランク上の手が施された 『絲衣(いとい)』ブランドであり! そう!だから今まで見たことのない 手の込んだ帯であり! デザインは全て、協和織社内の 女性職人さんが中心に作られており 女性が求める色柄の帯を織りあげる機屋さんは 博多にも多くございますが 『絲衣』ブランドの帯はそのどれとも違う! 協和織さんの感性で織り上げれた帯となり 実際に織られる職人さんにはそれぞれ 得意な織があるのですが その得意な柄を職人さんが織り上げることで デザインと織に一貫性が生まれ! 結果!いい帯が織り上がるのですよね♪ また、実際に織られる職人さんも すべて女性であり、女性の感性で 織り上げていく帯は どこか柔らかさであったり、 程よくさりげない可愛らしさなどがあり それこそが『絲衣』ブランドの魅力となります! 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 帯地は程よい柔らかさと張りがあり お太鼓が丁度作りやすい質感となりますので 帯を締めるのにまだ慣れていない方も キレイなお太鼓がパパ!っと 素早く作れ、お締め頂けます♪
-
[袋帯]西陣織 老舗 小森織物 謹製 松葉文様 正絹 日本製(商品番号:21710) お仕立て代込み!送料無料!
¥155,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21710 西陣織工業組合証紙No.54 西陣織 老舗 小森織物 謹製 松葉文様 袋帯 誰がなんといっても!絶対キレイ♪ 色を沢山入れなくても 織の技術の高さだけで、ここまで 洗練された美しさを表現できるのが 西陣織の奥深いところですよね♪ まぁ~お着物をよく知られている方なら 小森織物さんの帯なの・・という一言だけで 「はぁ~♪ どうりでこの美しさ♪やっぱりね~」 上質帯と認められる1本! 柄に強い主張がないため 様々な色合いのお着物に合わせて頂け 特にコチラの帯はフォーマル/セミフォーマルの 装いに合わせても“間違いが起こらない帯”と 断言できる質の帯となります! 帯地は全体に白の糸と銀の糸が 交わり織り上げられており 色数が入っていないことで ほんのりと浮き立つ艶が幻想的に見え さらに!角度によって 柄の浮き上がりが違い、色々な表情を見せてくれ 飽きない楽しさ♪ もう・・・織の芸術でしょ~♪ シンプルな配色は 織の善し悪しが目立ちますが コチラの帯は安心の織質の高さ!
-
[名古屋帯]まわた紬 滋賀県 川口織物 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21796) お仕立て代込み!送料無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21796 琵琶湖の織物 川口織物 まわた紬 参上! まわた紬 滋賀県 川口織物 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! 滋賀県 愛知郡愛荘町 琵琶湖の東側に工房を構えられる川口織物さん! 以前から、、シンプルなまわた紬地の八寸 名古屋帯が どれほど紬コーデに使い勝手がよく 着回しが効くと感じていながら いざ市場を見渡しても、織られていない、、、 以前は色々な機屋さんで織られていましたが 今はほとんど、、皆無であり やっと辿りついたのが、こちらの まわた紬の帯となるのですよね♪ どんな柄のお着物と合わせても受け止めてくれ♪ また、今風のシンプルコーデのにも イメージ通りの、お洋服延長コーデを作り上げてくれ、 こんなに使い勝手が良いのに、市場にない! だから!織り上げて頂きました♪ しかし、、これで織が粗悪ですと、、 帯専門店としておススメできませんが ご安心あれ♪ 経糸と緯糸の真綿紬の糸の太さを 微妙に変えたり たてよこの糸の交わりにて 織の変化をもたらし ランダムな糸の浮き上がりが柄をつくる シンプルの先にある奥深さ♪ なによりも! ええ真綿紬の糸で織り上げられることで 糸の艶が織物の質の高さを 引き上げてくれており、、 そう!!! 要するに!シンプルな紬の帯をお探しなら! コチラの帯で間違いなし! 帯地のベースは濃い紫/紫根の色合い となりますが、1本の帯の中に 織の凹凸が光の加減で 微妙な色の濃淡を作り上げております。 コチラの帯は八寸名古屋帯となりますので お仕立ては前腹が開いた状態となっており ご自身のお好きな幅に調整OK! 手先は約30センチだけ半分に縫われた 松葉仕立てとなります。 キングオブ シンプル! という称号を与えたい♪ シンプル帯をお探しのあなた! コチラの帯に決められても 後悔させませんので、お任せください!
-
[名古屋帯]まわた紬 滋賀県 川口織物 謹製 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21795) お仕立て代込み!送料無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21795 琵琶湖の織物 川口織物 まわた紬 参上! まわた紬 滋賀県 川口織物 謹製 八寸 名古屋帯 ご紹介! 滋賀県 愛知郡愛荘町 琵琶湖の東側に工房を構えられる川口織物さん! 以前から、、シンプルなまわた紬地の八寸 名古屋帯が どれほど紬コーデに使い勝手がよく 着回しが効くと感じていながら いざ市場を見渡しても、織られていない、、、 以前は色々な機屋さんで織られていましたが 今はほとんど、、皆無であり やっと辿りついたのが、こちらの まわた紬の帯となるのですよね♪ どんな柄のお着物と合わせても受け止めてくれ♪ また、今風のシンプルコーデのにも イメージ通りの、お洋服延長コーデを作り上げてくれ、 こんなに使い勝手が良いのに!市場にない!!!! だから!織り上げて頂きました♪ しかし、、これで織が粗悪ですと、、 帯専門店としておススメできませんが ご安心あれ♪ 経糸と緯糸の真綿紬の糸の太さを 微妙に変えたり たてよこの糸の交わりにて 織の変化をもたらし ランダムな糸の浮き上がりが柄をつくる シンプルの先にある奥深さ♪ なによりも! ええ真綿紬の糸で織り上げられることで 糸の艶が織物の質の高さを 引き上げてくれており、、 そう!!! 要するに!シンプルな紬の帯をお探しなら! コチラの帯で間違いなし! 帯地の色合いはグレー系となりますが、 1本の帯の中に、織の凹凸が光の加減で 微妙な色の濃淡を作り上げております。 コチラの帯は八寸名古屋帯となりますので お仕立ては前腹が開いた状態となっており ご自身のお好きな幅に調整OK! 手先は約30センチだけ半分に縫われた 松葉仕立てとなります。 キングオブ シンプル! という称号を与えたい♪ シンプル帯をお探しのあなた! コチラの帯に決められても 後悔させませんので、お任せください!
-
[名古屋帯]西陣織 刺繍 錦秋の香 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21643) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21643 秋冬は色遊びの季節なのです♪ “秋冬の刺繍” をお楽しみあれ♪ 西陣織 刺繍 “錦秋の香” 九寸 名古屋帯 ご紹介! 街を歩きながら木々を見ると 季節の深まりを感じる色合いに色づき、、 そんな中で、こちらの帯の登場!!! そう♪季節感バッチリの演出はグー♪♪ さぁーー周りのお着物仲間と 差がつく秋冬コーデを、おびやがお届け♪ コチラの帯は西陣織の帯地の上から 京都の刺繍屋さんにオリジナルの図案にて 刺繍を施して頂きました! 刺繍の仕方を柄により細かく変えるなど 立体感を部分的に施していただいたり! また!注目して頂きたいのが ”葉脈”部分の縫い方や、色の番手 色合いなどなど 色数を多く使用し 柄の一つ一つに変化をつけ 単調に見える刺繍でなく 沈みがちな秋冬の色合いでも ”落ち着き”と”華やかさ”を 共存させました! 自分で言います!!! 手間を掛けた分! 深みある上質な刺繍にしかだせない雰囲気を 作り出せました! はい!!!!!! 自画自賛♪ シックなだけではなく! 秋冬は色遊びの季節なのです♪ ↑よっ!名言飛び出しましたよ~?? 古典的な落ち着いた柄行ではなく 大人が遊ぶ帯だからこそ 刺繍(柄)に真剣に取り組み 手間暇を掛けたからこそ 安心して、大人が楽しめる帯になったのです♪ せっかくお着物をお召しになるなら こちらの帯を合わせて よりお着物の幅を是非!広げて頂き、、 おキモノの魅力にまだ 気付かれていない方にも見ていただき おキモノの無限の魅力を広めて下さいね~♪
-
[名古屋帯]西陣織 刺繍 錦秋の香 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21644) お仕立て代込み!送料無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21644 秋冬は色遊びの季節なのです♪ “秋冬の刺繍” をお楽しみあれ♪ 西陣織 刺繍 “錦秋の香” 九寸 名古屋帯 ご紹介! 街を歩きながら木々を見ると 季節の深まりを感じる色合いに色づき、、 そんな中で、こちらの帯の登場!!! そう♪季節感バッチリの演出はグー♪♪ さぁーー周りのお着物仲間と 差がつく秋冬コーデを、おびやがお届け♪ コチラの帯は西陣織の帯地の上から 京都の刺繍屋さんにオリジナルの図案にて 刺繍を施して頂きました! 刺繍の仕方を柄により細かく変えるなど 立体感を部分的に施していただいたり! また!注目して頂きたいのが ”葉脈”部分の縫い方や、色の番手 色合いなどなど 色数を多く使用し 柄の一つ一つに変化をつけ 単調に見える刺繍でなく 沈みがちな秋冬の色合いでも ”落ち着き”と”華やかさ”を 共存させました! 自分で言います!!! 手間を掛けた分! 深みある上質な刺繍にしかだせない雰囲気を 作り出せました! はい!!!!!! 自画自賛♪ シックなだけではなく! 秋冬は色遊びの季節なのです♪ ↑よっ!名言飛び出しましたよ~?? 古典的な落ち着いた柄行ではなく 大人が遊ぶ帯だからこそ 刺繍(柄)に真剣に取り組み 手間暇を掛けたからこそ 安心して、大人が楽しめる帯になったのです♪ せっかくお着物をお召しになるなら こちらの帯を合わせて よりお着物の幅を是非!広げて頂き、、 おキモノの魅力にまだ 気付かれていない方にも見ていただき おキモノの無限の魅力を広めて下さいね~♪
-
[名古屋帯]【訳あり/未使用/新古帯】(仕立て上がり) 塩瀬帯 道長文様染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21729) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】無地・小紋・御召・紬 【場面】カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21729 ちょっと訳あり!でも!絶対お値打ち♪ 訳あり/新古帯 塩瀬帯 道長文様染め 九寸 名古屋帯 お仕立て上がり帯 ご紹介! コチラの帯は京都の老舗 染め屋さんにて 染め上げられた帯となり、 画像を見て頂くとお分かりのように 色合い(ぼかされている部分)が 想定よりもキレイにぼかせなかった という、、理由で、、B反(訳あり帯)扱いとなり お安く仕入れられた帯となります。 言われないと、、 「味わいのある染めなのね♪」 と見ている人は思うぐらいで! 「このぼかしがおかしい・・」とは 絶対に思われない! だからお得なB反/訳あり帯!! その他はもちろん 全く問題なしの新品帯! なのですよ~♪ 柄の縁取りに金彩が施され 技法的にれっきとした本友禅染め♪ 抽象的で幾何学的な文様でもありますので 季節を限定することなく お洋服の延長のような感覚で 色々な柄のお着物と合わせやすい文様となります。 帯地は新潟県の塩瀬地の産地として有名な 五泉織物のキメ細かな塩瀬地であることで 染料をしっかりと奥まで染み込ませ 奥まで染み込むと、染め色が落ち着いて見え、、 そう♪いい染めにより見える、お値打ち帯!
-
[名古屋帯]博多織 老舗 原田織物 謹製 向い鳳凰 献上 本場筑前博多織 金印 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21687) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21687 老舗が織り上げる! 和であって、モダンでもあって だから今に合う柄行♪ 博多帯 老舗 原田織物 向い鳳凰 献上 本場筑前博多織 金印 九寸 名古屋帯 ご紹介! 原田織物さんと言いますと 博多織では老舗であり ポップな柄はほぼなく 落ち着いた大人のカジュアル柄を 織り上げる機屋さんで 40代、50代、60代、70代の 大人カジュアルコーデを好まれる方に ファンが多い機屋さん! こちらの帯を仕入れる際、まず 目に入ったのが帯地のベースの色合い ”くすみ”あるピンク系であり そう♪ 派手な明るいピンクとは違う 灰桜のような”くすみ”ある色トーンであり お客様とお話すると、、 実はピンク系の色を好まれる方が多く、 でも!!!ピンクなら何でもかんでも!ではなく 落ちついた”くすみ”あるピンク系が人気で♪ まさに!その好まれる 絶妙色が施されている事で 程よく、主張し過ぎず、がいい塩梅で 惚れ込み♪仕入れてきました! そこに、、柄は入ってくるのですが メインの柄は帯地の色合いと一体感ある 同系の赤みを含んだ紫系で、まとまり良し♪ 柄自体も、大人が安心できる 向いあった鳳凰(向い鳳凰) すいません・・↑そのままの説明やね・・ この柄行が、大人の落ち着いた 雰囲気であり、またエスニックな雰囲気もあり その他の細い枠の中に施された柄は 博多らしい献上文様もあるのですが よくある博多の伝統柄とは違う 七宝柄や、ここでもエスニックな文様 などなど、、 細かく柄を変え施され この一手間が、織を複雑に見せ 結果・・・手の込んだいい帯に 見えるのですよね♪ 大人のカジュアルは、やはり! しっかりとした手が込んでこそ♪ もちろん!コチラの帯には その印象を感じて頂けます! コチラの帯地は九寸帯ですので 一般的な博多帯と違い 帯芯を入れて仕立てる、名古屋仕立てとなり 前腹部分は半分に折って縫い合わせる 一般的な九寸名古屋帯の 仕上がりとなります。 前腹がすでに半分に折られた状態の 九寸名古屋帯ですので 締めやすいと感じられる方が多い 帯となります!
-
[袋帯]西陣織 名門 木屋太 謹製 窓辺草芝文 正絹 日本製(商品番号:21711) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21711 西陣の老舗が織り上げる 秋冬の帯! 西陣織工業組合証紙No.2011 西陣織 名門 木屋太 謹製 窓辺草芝文 袋帯 ご紹介! この帯は 西陣の工芸帯地 木屋太という ブランド帯であり 創業大正元年、帯地一筋でやってこられた 西陣の老舗 機屋さんです。 こちらの帯は 完全に!秋冬といった 季節が深まり、紅葉が始まる中で 締めることで映えると感じ 仕入れてきた帯となります! 染めでも、、織でも、、白や黒は多いのですが こちらのような金茶系という 季節を限定しがちなお色は、この時期だけ、、 作り手さんはが織られるのは また、、1年後となるのですが 周りがあまり締めていない色こそ! 他の人とかぶらず、季節を独り占め!できる 色合いなのですよね~♪ 工芸帯地 木屋太さんの帯地は 呉服業者の間では 「織に品がある♪」 と言われる帯地であり それは・・上質な御召の糸が 使用されているから 触ると サラーーとした指通りのよい質感は しょうは織のように、帯地と柄に一体感があり ここでも!西陣織の質の高い帯の表情を 感じさせてくれますので お着物をよくご存じの方ほど! このサラ~っとした質感に上質を 感じ取られる方が多いのです! こちらは金銀の糸が使用されておりませんので 紬のお着物にも問題なくお締め頂けます! ちなみに・・紬のお着物に締める袋帯を 探そうとしても 金銀ギラギラの西陣織の袋帯がほとんどで それでは 紬のお着物に合わせにくく 市場にもなかなか無く、、 ましてや ワンランク上の紬のお着物に! と思うと尚更、、、ないのですが コチラの帯は金銀の糸が使用されておらず 紬のワンランク上のお着物にも安心して お締め頂けます! 題名には・・窓辺草芝文とあり 窓辺から外・・お庭を見た時に咲く花を イメージした文様となり 題名に目を落とし、改めて帯を見ると どんな窓?どんなお庭?などなど、 イメージがわき、締める楽しさ♪を 膨らませてくれるのもいいですよね! 優しい質感や色合いをイメージすると くすみある色合いや 落ち着いたトーンのお着物に馴染み、、 柄も主張が強くありませんので この先長く、秋冬を楽しんで頂ける1本! 木屋太ブランドは、長く持つ価値が しっかりとある!上質帯であると断言できます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 シルクモール 白レオパード 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21765) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21765 秋冬に締める半幅帯として織り上げられた シルクモール! 半幅帯 博多織 名門 黒木織物 謹製 白レオパード シルクモール 全通柄 ご紹介! 寒い季節に映える半幅帯として 織り上げられたのがコチラの帯であり 絹糸なのですが、ふっくらとした 毛糸のような風合いを 糸と織の工夫により表現! 柄部分に施された 温かみを感じる起毛の風合いは え~??どうやって??と思うほど! まさに!見ている人を 秋冬の季節に誘ってくれるのですよね♪ モコモコがホクホク? 周りの方に感じて頂け・・ すいません・・擬音語だけで 楽に説明して、、 ベースは温かみのある白ベージュで 帯ではありますが、起毛の風合いは マフラーのような季節感を表現! レオパードの柄は呉服と掛け離れている と感じるかもしれませんが 幾何学的な文様とも捉えられ、、 幾何学的な文様は呉服の世界でも 多用されており 実際、おびやでも お着物の上にのせてみたいのですが、 全体のバランスや馴染みは 凄く良かったです! 博多織と聞くと張りある帯地を 連想しますが、コチラは柔らかく軽い 仕上がりとなっておりますが、 頼りない生地質ではありませんので 秋冬の半幅帯として、しっかりと 帯結びをお楽しみいただけます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 シルクモール 黒レオパード 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21766) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- ※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 15cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21766 秋冬に締める半幅帯として織り上げられた シルクモール! 半幅帯 博多織 名門 黒木織物 謹製 黒レオパード シルクモール 全通柄 ご紹介! 寒い季節に映える半幅帯として 織り上げられたのがコチラの帯であり 絹糸なのですが、ふっくらとした 毛糸のような風合いを 糸と織の工夫により表現! 柄部分に施された 温かみを感じる起毛の風合いは え~??どうやって??と思うほど! まさに!見ている人を 秋冬の季節に誘ってくれるのですよね♪ モコモコがホクホク? 周りの方に感じて頂け・・ すいません・・擬音語だけで 楽に説明して、、 黒のベースに焦げ茶系の色合いは 暖かみある色トーンのお着物と合わせると コーデを秋冬トーンにまとめてくれ 帯ではありますが、起毛の風合いは マフラーのような季節感を表現! レオパードの柄は呉服と掛け離れている と感じるかもしれませんが 幾何学的な文様とも捉えられ、、 幾何学的な文様は呉服の世界でも 多用されており 実際、おびやでも お着物の上にのせてみたいのですが、 全体のバランスや馴染みは 凄く良かったです! 博多織と聞くと張りある帯地を 連想しますが、コチラは柔らかく軽い 仕上がりとなっておりますが、 頼りない生地質ではありませんので 秋冬の半幅帯として、しっかりと 帯結びをお楽しみいただけます!
-
[名古屋帯]米沢紬 名門 近賢織物 謹製 胡蝶 八寸帯 和紙 正絹 日本製(商品番号:21793) お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹+和紙糸 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21793 大人のピンク系は こうでなくっちゃ! 紬帯 米沢紬 名門 近賢織物 “胡蝶” 八寸 名古屋帯 和紙 絹 ご紹介! 最初に言わせて頂きます! 仕入れのポイントは・・ズバリ!!! 大人の灰桜色♪です! ピンクと一言でいっちゃうと・・ 抵抗ある方も多いかと思いますが 意外に?ピンク系がお好きな 大人の方は凄く多く! ただ!ピンク系ならなんでもいい わけではなく コチラのような、経糸と緯糸が 上手く交わりることで生まれる灰桜、、 くすみある落ち着いた色トーン これが大人に人気の ピンクの色合い♪ 目を近づけて見ると分かるのですが、 ピンクの中にベージュ系や白系の糸が ポツポツと交わることで表現された色合い これに私、店長鈴木が 一瞬で惚れ込み 仕入れてきたのですよね♪ 1900年に米沢で創業され 現在5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが 織り上げる帯は 一見、シンプルなのですが 経糸と緯糸との複雑な絡まり方など 見れば見るほど ゆっくりと時間を掛け織り上げらた 帯であるという安心感があり 近賢織物さんの魅力となります。 帯地はある程度、肉厚であり 張りのある帯地となりますので お太鼓の形をキレイに作りやすく 締めやすさを感じて頂けるので 機能性も高い帯地に仕上がっております! 規則正しい格子でなく お太鼓右の濃い色の格子と 薄い色の格子を少しズラして織り上げ 変化を持たせた、複雑な文様の表現! これが!一手間、掛けられた上質感を 見ている人に感じて頂けるのです♪ 前腹部分の見え方は、関東巻きの方ですと 濃い部分が上側に 関西巻きの方ですと、薄い部分の色が上側に見え, 締め方(関東巻き/関西巻き)右巻き・左巻きで 違った前腹の見え方も楽しめます! それだけでもかなり! 印象が変わり、楽しめます♪ 帯のお仕立ては、 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯(松葉仕立て)となり 帯芯を入れない分 厚くなり過ぎず、軽い仕上がりとなります。
-
[名古屋帯]米沢紬 名門 近賢織物 謹製 吉野紙格子 八寸帯 正絹 和紙 日本製(商品番号:21739) お仕立て代込み!送料無料!
¥81,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹+和紙糸 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21739 はい!あの有名な人気帯!登場です♪ 絹と和紙の風合いも楽しめるカジュアル帯 紬帯 米沢紬 名門 近賢織物 吉野紙格子 八寸 名古屋帯 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが 織り上げた逸品! コチラの帯は経糸に絹糸を 緯糸には和紙糸を使用し 織り上げられているのですが、 呉服の世界で、和紙糸は作りだすのに 絹糸よりも手間がかかるため 高級とされており 和紙糸が入ると、帯地として 軽く柔らかな表情を作りだせ また通気性がよく保温力も高いことから 機能性も優れています♪ コチラの帯地も落ち着いた シルバーグレーなのですが 重い雰囲気はなく、それは 和紙糸が柔らかく見せてくれているから なのですよね♪ そして!この帯の人気は 格子の文様に理由があり♪ アップの画像でもお分かりのように 格子のシルバーグレーに見える部分は 刺繍のような立体感があり! この“ポコッ!”とした風合いの織こそ 近賢織物さんの織技術の高さであり 他では見ない格子表現、デザインで 人気があるのですよね~♪ 呉服関係者の方が見れば、スグに! 「あっ!近賢織物さんの帯ね♪」と わかっちゃう♪有名柄なのです! でも注意! この帯を締められているということは・・ お着物通の方である!と判断され 高い帯を・・勧められるキケンあり! ですので、うまくかわしてくださいね~♪ 紬地ではありますが、紬の 硬いイメージとは違い 程よく柔らかな紬地は、締めていて楽♪と 感じる帯地に仕上がっております! 締め心地も◎ 暗色とは違い、重さを感じない色トーンに 白のような明色とも違う ほどよくグレーみが入ることで 寒々しくも見えない! そう♪だからこの手のグレー系の帯は コーデのしやすさから人気が高いのです♪ 最後に! コチラは全通織となりますので 前腹の柄出しを気にすることなく お締め頂けますので ますます締めやすさを感じて頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)琉球絣/十日町紬 切りばめ 全通柄文様 正絹 日本製(商品番号:21813) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21813 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのです!! 半幅帯 琉球絣/十日町紬 切りばめ 全通柄文様 ご紹介! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる "切りばめ”という仕事ができる職人さんは 京都にはほとんどおられず、、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、、 いえいえ!! お仕立て職人さんに お聞きすると凹凸なく滑らかに 繋ぎ合わせるのは至難の技であり 私共もかなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと形にできない! ・・・そう聞くと、 この帯を見る目が変わりますでしょ~♪ 生地は本場琉球の絣文様と 新潟県 十日町で織られた 十日町紬を使用しており、 どちらの生地も“絣文様”という 織前の糸染めの段階から柄を計算し 先に糸染めを行い織り上げる 技法となり、 琉球と十日町の2つの産地の 様々な柄行は、見ているだけで楽しくなる♪ そんな文様を組み合わせて頂きました! 絣文様は派手さはないのですが、 伝統的な技法がしっかりと詰まった お着物通の方にも納得して頂ける 職人の仕事がしっかりと詰まった帯に 仕上がっております! そう!!! 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのですよね~♪ 幅は通常よりも少し広く、約16センチとなり 長さは約410センチと、通常の半幅帯よりも 長く仕上がっておりますので 色々な結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)新潟県 十日町紬 切りばめ 全通柄文様 正絹 日本製(商品番号:21806) お仕立て代込み!送料無料!
¥29,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21806 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのです!! 半幅帯 新潟県 十日町紬 切りばめ 全通柄文様 ご紹介! 現在、生地と生地を繋ぎ合わせる "切りばめ”という仕事ができる職人さんは 京都にはほとんどおられず、、 生地と生地を繋ぎ合わせることが 容易・・と思われそうですが、、 いえいえ!! お仕立て職人さんに お聞きすると凹凸なく滑らかに 繋ぎ合わせるのは至難の技であり 私共もかなり熟練された職人さんにしか 安心して 頼めない、、ほど、、 仕立て職人さんの腕がないと形にできない! ・・・そう聞くと、 この帯を見る目が変わりますでしょ~♪ 生地は全て 新潟県 十日町で織られた 十日町紬を使用しており、 絣文様という、織前の糸染めの段階から 柄を計算し、先に糸染めを行い織り上げる 技法となり、 派手さはないのですが、 伝統的な技法がしっかりと詰まった お着物通の方にも納得して頂ける 職人の仕事がしっかりと詰まった帯に 仕上がっております! そう!!! 技術が詰まった手の込んだ帯だからこそ 大人が締める意味を持つ半幅帯! なのですよね~♪ 幅は通常よりも少し広く、約16センチとなり 長さは約410センチと、通常の半幅帯よりも 長く仕上がっておりますので 色々な結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場奄美大島紬 純絹手織り全通柄 正絹 日本製(商品番号:21790) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21790 本場奄美大島紬の泥染め 手織りの半幅帯登場! 半幅帯 本場奄美大島紬 純絹手織り全通柄 ご紹介! 琉球専門店さんが現地にて 生地を仕入れた作られた帯なのですが ただ・・証紙等が付いておらず、、 そのような理由で、ビックリするお値段! ”証紙がない”という理由だけで 上手に仕入れてこられた半幅帯となります! 証紙がありませんが 正真正銘の本場奄美大島紬 純絹手織りですので・・ そう!おびやを信用していただける方にだけ お得をお届けさせて頂きます! 帯地のベースは 黒色となり 柄行は白、朱、青紫といった色合いが入り 柄行は洋風に仕上がっておりますので 現代に締める帯として、モダンに 普段着の半幅帯だけれども贅沢に 本場大島紬を楽しんで頂けます♪ こちらの帯は柔らかく優しい装いというよりも シックで粋なコーデがお好きな方におすすめ! 大人の高級半幅としてお締め頂けるはず♪ と感じて仕入れてきた1本! 産地の近いモノ同士(お着物と帯)は 相性は良いとされておりますので 琉球のお着物はもちろんですが 大島紬とも相性がよく、、 どちらもサラッとした風合いですので 生地の質感の相性もバッチリ! 幅は通常よりも少し広い16センチとなり 長さは約410センチと 通常の半幅帯よりも長く仕上がっておりますので 色々な結び方を楽しんで頂けます!
-
[半幅帯](仕立て上がり)本場奄美大島紬 龍郷柄 本泥染め 切りばめ 手織り 全通柄 正絹 日本製(商品番号:21809) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21809 本場奄美の泥染 大島紬で・・ あの!龍郷柄の半幅帯なんて♪ 半幅帯 本場奄美大島紬 龍郷柄 本泥染め 切りばめ 手織り 全通柄文様 ご紹介です! こちらの帯地は・・・・京都営まれる 琉球専門店さんが現地に行き生地を入荷し ただ・・証紙等が付いておりませんので、 龍郷柄なら!!ビックリする お値段の半幅帯を証紙がないという理由 だけで 上手に仕入れて こられた 最初で最後のただ・・1本だけの 半幅帯となります! 証紙がありませんが正真正銘の 本場奄美の大島紬ですので・・ そう!おびやを信用して頂けた方だけに お得をお届けさせて頂きます! それも!それも!!!! 2種類の違う龍郷柄を用意し 京都の切ばめ職人さんにお願いし 贅沢に!2つの龍郷柄を 1本の中に切りばめにより施して頂きました!!! 江戸末期に薩摩藩から “奄美大島らしい大島紬の柄を考案せよ” との命が下り 図案師が月夜に 庭を眺めていた時に、たまたま 一匹の金ハブが月の光で 背模様をキラキラと輝かせながら 青々とした蘇鉄の葉に乗り移ろうとした その一瞬を図案化したことから 始まったとされている柄行となり 蘇鉄が全体のイメージとなっております。 見る人が見ると一目で 「あっ!龍郷柄ね!」と分かる、、、 本場奄美を代表する大島紬の柄行で もちろん!奄美の織物ですので 糸染めは泥染めとなり、 車輪梅とテーチ木の染料で染めた後 泥染めした糸で織り上げられた帯地は 茶系の濃淡やそこに少し入る 藍の色合いがいいアクセントに なっているのですよねーー♪ こちらの帯は柔らかく優しいコーデというよりも シックで粋なコーデがお好きな方に おススメです! お着物と帯、産地の近いモノ同士の相性は 良いとされておりますので 合わせるお着物は琉球ものはもちろん、 産地の近い 大島紬にも相性がよく、、 どちらもサラッとした風合いですので 生地の質感の相性もバッチリ!!! 帯幅は通常よりも少し広い16センチとなり 長さは約410センチと 通常の半幅帯よりも長く仕上がっておりますので 色々な半幅帯の結び方をお楽しみ頂けます!
-
[半幅帯]本場琉球 知花花織 手織り 木綿 日本製(商品番号:21774) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21774 経済産業大臣指定伝統工芸品 琉球 知花花織 半幅帯 本場琉球 知花花織 本場琉球 手織り 木綿 ご紹介! 数ある琉球の織物/帯の中でも 知花花織は色トーンが 薄くても!濃くても!色がキレイ♪ それが知花花織の特徴であり 織る前の糸染めの段階に 時間をしっかりと掛けられており 現代に合う色に染め上げることで キレイな色合いを感じ取れ 今に合う鮮やかな色合いが 誕生しているのですよね! 沖縄県沖縄市知花で織られる 琉球織物 知花花織(ちばなはなおり)は 明治以降に一度途絶えたのち、 100年の時を経て復活した 琉球の織物となり 起源は18世紀頃 東南アジアから伝わってきたと 考えられております。 今では 琉球の花織の帯として 経済産業大臣指定の伝統工芸品として 認めれた琉球の代表的な織物として 肩を並べる織物なのです! 柄の特徴は、連続した 幾何学文様を織り込み 縦方向に柄が浮き上がる経浮花織と 刺繍のように、柄を織り込む 縫取花織の2種類があり こちらの帯は後者の、刺繍のような 立体感をもつ縫取花織の帯となります! 知花花織は 生産量も少なく・・・ といいますのも半幅帯といっても こちらも手織りとなり、 名古屋帯などに比べて 幅が狭いだけで 糸を準備する工程や 織る工程も同じであるため 手間暇や時間はほぼ同じくらいかかり そうなると・・ 半幅帯より名古屋帯を織る 機屋さんが多く そのため市場には なかなか出ず、、 ですが! 名古屋帯と工程は同じですので お値段も高くなってしまいますが お値段以上の手織りと手間暇が! 帯の価値やクオリティーの高さとして 表れておりますので ファンが多い半幅帯 なのですよね♪ 前腹をみても「名古屋帯よね??」と 半幅帯とは思われない高級感! だからこそ 普段は半幅帯はあまり締めないけど・・ 琉球織の半幅帯は別なの♪ と言われる方は多いです! 織上がってきたばかりの 知花花織中から、厳選し 私の目から見て間違いなく! ステキな色柄と感じております! 琉球の半幅帯はほぼ綿素材なのですが 皆さまがイメージされる紬の帯と 質感や風合いは近いです。 ご注文後、両サイドの端の処理をしてから お届けさせて頂きます! コチラの帯は単(一枚モノ)となりますが しっかりと厚さがありますので 帯地に頼りなさがなくお締め頂けます!
-
[半幅帯]本場琉球 知花花織 手織り 木綿 日本製(商品番号:21773) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21773 経済産業大臣指定伝統工芸品 琉球 知花花織 半幅帯 本場琉球 知花花織 本場琉球 手織り 木綿 ご紹介! 数ある琉球の織物/帯の中でも 知花花織は色トーンが 薄くても!濃くても!色がキレイ♪ それが知花花織の特徴であり 織る前の糸染めの段階に 時間をしっかりと掛けられており 現代に合う色に染め上げることで キレイな色合いを感じ取れ 今に合う鮮やかな色合いが 誕生しているのですよね! 沖縄県沖縄市知花で織られる 琉球織物 知花花織(ちばなはなおり)は 明治以降に一度途絶えたのち、 100年の時を経て復活した 琉球の織物となり 起源は18世紀頃 東南アジアから伝わってきたと 考えられております。 今では 琉球の花織の帯として 経済産業大臣指定の伝統工芸品として 認めれた琉球の代表的な織物として 肩を並べる織物なのです! 柄の特徴は、連続した 幾何学文様を織り込み 縦方向に柄が浮き上がる経浮花織と 刺繍のように、柄を織り込む 縫取花織の2種類があり こちらの帯は後者の、刺繍のような 立体感をもつ縫取花織の帯となります! 知花花織は 生産量も少なく・・・ といいますのも半幅帯といっても こちらも手織りとなり、 名古屋帯などに比べて 幅が狭いだけで 糸を準備する工程や 織る工程も同じであるため 手間暇や時間はほぼ同じくらいかかり そうなると・・ 半幅帯より名古屋帯を織る 機屋さんが多く そのため市場には なかなか出ず、、 ですが! 名古屋帯と工程は同じですので お値段も高くなってしまいますが お値段以上の手織りと手間暇が! 帯の価値やクオリティーの高さとして 表れておりますので ファンが多い半幅帯 なのですよね♪ 前腹をみても「名古屋帯よね??」と 半幅帯とは思われない高級感! だからこそ 普段は半幅帯はあまり締めないけど・・ 琉球織の半幅帯は別なの♪ と言われる方は多いです! 織上がってきたばかりの 知花花織中から、厳選し 私の目から見て間違いなく! ステキな色柄と感じております! 琉球の半幅帯はほぼ綿素材なのですが 皆さまがイメージされる紬の帯と 質感や風合いは近いです。 ご注文後、両サイドの端の処理をしてから お届けさせて頂きます! コチラの帯は単(一枚モノ)となりますが しっかりと厚さがありますので 帯地に頼りなさがなくお締め頂けます!
-
[袋帯]本金唐革 名門 織匠川島 謹製 本革 正絹 日本製(商品番号:21784) お仕立て代込み!送料無料!
¥290,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル~セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21784 これが・・本物の!金唐革! 本金唐革 京都 名門 織匠川島 謹製 袋帯 本革 金唐革とは・・・ 金唐革(きんからかわ)はヨーロッパで生まれ 江戸時代に オランダ船/黒船来航により 日本に伝来したと言われてます。 皮革に金箔や彩色で装飾を施した芸術品であり 日本でも高級な工芸品として扱われ 帯も昔は多くあったのですが こちらの帯を作った織匠 川島さんから 「もう最後の制作」という5本から 一番!絶対に魅力あり 輝いていたコチラの1本を 仕入れてきました! そう、、中古は手に入るかも?しれませんが 織匠 川島さんが織り上げた 鮮度の良い金唐革はこれが最後! 『この帯は織り上げるのでなく・・押す??』 豚の革の上から、箔を張り その上から型押しを行うことで 盛り上がり、浮かび上がる柄は 彩色していくと、より立体感が増し 奥行きを生み出します。 こちらの帯は数種類の色柄の文様を 西陣の伝統ある技法”切ばめ”により 繋ぎ合わせたることで 色々な柄や色を1本の帯に 贅沢に取り入れた・・ これはもう・・芸術品♪ 革の上から箔が入られているのですが ギラギラした主張はなく! 革の艶と相まって、まさに!革の帯! という印象を見ている人に与える こんな帯!今はどこにもありません! 柄はオランダらしい、洋風なモダンな柄 だけでなく! 和の印象の、鳳凰や季節の花柄と 和と洋が一つの帯に入ることで 合わせるお着物や締める場所の幅を 広げてくれる帯に仕上がっております! とにかく!今までの西陣織とは違う袋帯であり 広げて柄を見るだけでも、技法の素晴らしさに うっとり♪してしまう1本! 裏は西陣織の裏地(絹)を使用しており、 (裏も革地ですと重くなりますが) 重さは軽減されておりますので いつもの西陣織の袋帯を締める感覚で お締め頂けます! 最後に そもそも・・市場に少ない帯なのですが 専門店クラスが扱う帯であり 呉服屋さん百貨店さんで扱われれば まず100万円前後で、、 お値引きが入って、お安くなったとしても 80万円クラスの帯となります! おびやでは、機屋さん直の仕入れ だからこそのお値段! 間違いなく2本目は出ない! 最初で最後の限定1本♪ だ・か・ら・・ 正直、帯専門店のコレクションとして 売れなくてもいい♪ 店舗としても、持っているだけで ステータスとなる1本なのですよね♪
-
[袋帯]【訳あり/未使用/新古帯】西陣織機屋 謹製 源氏香 伊勢型五役図 正絹 日本製(商品番号:21503) お仕立て代込み!送料無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル〜カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21503 お得なB反!西陣織機屋 謹製 源氏香 伊勢型五役図 袋帯 ご紹介! コチラの帯は織り上がりホヤホヤ なのですが お太鼓部分(締めると隠れる箇所)に 織の難があるため 全くの新品帯にも関わらず B反扱いとなり ええーー!この程度で?? 締めると全く見えないのに・・・ と、この帯をそんなことで埋もれさせない! という気持ちで 仕入れてきた1本! 絶対お値打ちですよ~♪ こちらの帯は西陣織の袋帯となり 源氏香の文様が施されているのですが 源氏香の中の柄にはさらに 伊勢型の代表的な柄(伊勢型五役図) (鮫/行儀/角通し/大小あられ/万筋) が施されており 様々な表情豊かな雪輪柄を作り出し! それだけじゃぁ~ありません! 帯全体には銀糸が 主張することなく、ほんのりと 銀糸が浮かび上がるように 施されていることで、 全体が真っ黒な帯地よりも合わせやすい! 薄い墨黒・グレーみの帯に見えながら 程よい明るさを与えてくれておりますので、 粋に見え過ぎず、合わせるお着物の幅も広がり より使い勝手がよくなっております♪
