


[よくあるご質問]発送までにかかる日数やキャンセル・返品について
-本日の新入荷(ほぼ毎日更新)-
-特 集(4/3更新)-
【重 要】
クレジットカード、AmazonPay以外の決済を
ご利用される方へ。
ポイントをご使用いただけるタイミングが
変わりました。(2025.3.13)
→こちらをご確認ください
-新古・メンテ済み中古帯(3/30更新)-
-憧れの上級者向け帯-
-フォーマル帯-
-おびや公式店について-
[帯揚げ]京丹後ワタマサ 謹製 頭摺り染め 膨れ織 色暈し 正絹 日本製 (商品番号:21304) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥15,500
COMING SOON
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】幅:約31cm 長さ:170cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 春コーデの質を上げてくれる帯揚げ! 生地は創業大正7年 京都丹後の与謝郡の織元 ワタマサさん 目の届く小ロットの生産で、質の高さを追求し 決して大量生産しないというワタマサさんの拘りが しっかりと詰まった逸品帯揚げ! 他の機屋さんでは織れず、ワタマサさんだけが織れる 生地は多く、このため全てがワンランク上と称されるのが 京丹後 ワタマサさんの帯揚げなのです! “頭摺り染め”という 京都の古い伝統染めの魅力! コチラの帯揚げの染技法は“頭摺り染め”! これは 膨れ織の盛り上がった上の部分だけを 手作業にて、刷毛でゆっくりと染め上げていく技法であり、 昔はよく行われた染め技法なのですが 現在行える職人さんは、極わずかなのですが、、 今回の美しい凹凸の膨れ織の生地を見て どうしても!“頭摺り染め”を行ってみたくなり、 おびやとして初挑戦の染技法となります! 完成した頭摺り染めの帯揚げは 「凄い!見たこと無い!」 現在、世の中に無い意匠はとても新鮮で 膨れた凸部分は色濃く凹部分は薄っすらと、、 このコントラストはまさに 品の中に潜む染め技術 京都の伝統技術がギュギュ!と凝縮された 逸品に仕上がりました! 今回の染めは曲線を描くように染め上げられておりますので 結び方やたたみ方などで出る色が変わり、 左右表情の違う色味ともなる楽しさあり♪ 膨れ織に頭摺り染めで生まれた 程よい清涼感や抜け感あるデザインは たとえ帯やお着物に春の柄がなくても 春コーデの印象に包みこんでくれる1枚なのです♪ 生地の糸数は通常の倍以上! これがワタマサさんだけの膨れ織♪ 染め柄の帯揚げは一般的によく目にしますが、 織柄の帯揚げはほとんどなく! 織柄の帯揚げが出来るのが唯一!京丹後の名門“ワタマサ”さん! やっぱり織となると 帯揚げのランクは上がり 特にこの帯揚げは、着付けた時に見える面積が小さくとも 大きな存在感を放っているのが魅力的で お着物に詳しい方に見られると お着物、、帯、、いいえ!帯揚げにまず目が行く! それだけの仕事が施された1枚! コチラの帯揚げの生地は 経糸を 着尺と同じ3,800本も使用し そう!通常の帯揚げよりも数倍多く糸数を 使うことで、帯揚げで初めて! 膨れ織という技法を取り入れることでき、 糸数が多いからこそ、立体感が際立ち 生地の腰も強く形を作りやすい! 絹本来の艶も浮き上がる! はい!この帯揚げ!隙は御座いません♪ 生地、染めとも完全な メイドイン京都にて仕上げました!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20762) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20762 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの 中でも 上位の名門機屋さんであり、 毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を 織り上げられている 特に呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね・・ こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯となるのが こちらの博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり、夏帯よりも透け感が なく、、袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも 見える 締める季節に合わせた表情を 出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような 風合いが表現されており そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現技法を 織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることえ 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色数を変えて施されており この細かな色糸の変化が 光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような見え方 にもなる!一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い 仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来る メリットがあります!!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21390) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、いいでしょ~♪ 個人的にも 好きな帯♪それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の 機屋さんの中でも 上位の名門機屋さん であり毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を織り上げられている 特に呉服業者受けがいいプロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞という ワードがとっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね??? こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯 となるのがこちらの博多帯であり、 袷の博多帯よりも薄く夏帯よりも まだ透け感が少なく袷と言われれば袷の帯であり 単衣/夏の帯と言われればそのような 帯にも見える 締める季節に合わせた 表情を出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は柄を 見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに色々な糸を組合わせることで 繧繝霞した一見シンプルにみせて 細かな色糸の多さが光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような 見え方にもなる!一瞬の玉虫色の 表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある 表情がある事でお着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、 これは、締めた際手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える 手先の形がキレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来るメリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21393) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、いいでしょ~♪ 個人的にも 好きな帯♪それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の 機屋さんの中でも 上位の名門機屋さん であり毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を織り上げられている 特に呉服業者受けがいいプロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞という ワードがとっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね??? こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯 となるのがこちらの博多帯であり、 袷の博多帯よりも薄く夏帯よりも まだ透け感が少なく袷と言われれば袷の帯であり 単衣/夏の帯と言われればそのような 帯にも見える 締める季節に合わせた 表情を出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は柄を 見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに色々な糸を組合わせることで 繧繝霞した一見シンプルにみせて 細かな色糸の多さが光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような 見え方にもなる!一瞬の玉虫色の 表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある 表情がある事でお着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、 これは、締めた際手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える 手先の形がキレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来るメリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 玉虫 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21333) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、いいでしょ~♪ 個人的にも 好きな帯♪それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の 機屋さんの中でも 上位の名門機屋さん であり毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を織り上げられている 特に呉服業者受けがいいプロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞という ワードがとっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね??? こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯 となるのがこちらの博多帯であり、 袷の博多帯よりも薄く夏帯よりも まだ透け感が少なく袷と言われれば袷の帯であり 単衣/夏の帯と言われればそのような 帯にも見える 締める季節に合わせた 表情を出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は柄を 見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに色々な糸を組合わせることで 繧繝霞した一見シンプルにみせて 細かな色糸の多さが光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような 見え方にもなる!一瞬の玉虫色の 表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある 表情がある事でお着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、 これは、締めた際手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える 手先の形がキレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来るメリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21332) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬 オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、いいでしょ~♪ 個人的にも 好きな帯♪それを織っているのが 博多織の老舗 “松装織物さん!” 松装織物さんと言いますと 博多織の 機屋さんの中でも 上位の名門機屋さん であり毎年新しい帯や年に一度行われる 博多織の新作発表の場の求評会でも 何度も受賞作の帯を織り上げられている 特に呉服業者受けがいいプロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん “いい博多帯ね♪ 何の帯?” と聞かれると ●お客様・・ “たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪” と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん “ムム、繧繝霞という ワードがとっさにでるなんて!この人・・油断できぬ!” となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらいの 通好みの機屋さん! かもね??? こちらの帯は “松装織物さんと代表作の一つ”でもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる帯 となるのがこちらの博多帯であり、 袷の博多帯よりも薄く夏帯よりも まだ透け感が少なく袷と言われれば袷の帯であり 単衣/夏の帯と言われればそのような 帯にも見える 締める季節に合わせた 表情を出してくれるのがこちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は柄を 見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに色々な糸を組合わせることで 繧繝霞した一見シンプルにみせて 細かな色糸の多さが光の当たり方で こちらも題名にある“玉虫色”のような 見え方にもなる!一瞬の玉虫色の 表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある 表情がある事でお着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、 これは、締めた際手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える 手先の形がキレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分の お好きな前腹 部分に 幅を調整出来るメリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 七宝文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21301) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21301 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“七宝文様” 和柄でありながら、和の重い 雰囲気がありませんので カジュアルな装いコーデにも合わせられ 幅広いコーデをお楽しみ頂けます! 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21300) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21300 単衣の時期が長くなる今!! コチラのような帯が適応してくれます! “オールシーズン帯” 西陣織 京都あらみ庵 謹製 菱並び文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は老舗 京都あらみ庵さんが 織を改良し、“オールシーズン締められる帯”として 織り上げられた帯であり 近年、、単衣の時期が長い・・ ですよね!そう!単衣と夏の時期が どんどん!長くなっている! そうなると・・ こちらのような厚すぎなく でも・・大きく透けてない帯地が ちょうどいい! 帯地が透けていると“夏の帯”となりますが コチラの帯は透けているわけではなく 薄い織となりますので オールシーズンお締め頂けるのです ですが個人的には、色的に真冬には 少し寒く見えますので“単衣、夏”の帯として おススメさせて頂きます! 帯地は軽くて、、でも!西陣織ですので グダグダに柔らかいわけではなく 程よい腰があり締めやすさも◎ 柄は“菱紋様”であり 和の雰囲気を持ちながら 柄を少し変形させエスニックな風合いに 仕上げることで モダンな雰囲気をも感じさせて くれておりますので 合わせるお着物の柄行を変えることで 和洋どちらの雰囲気も作り出すことが できる文様となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、お太鼓から見える手先が キレイにまとまるのと、 それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織文様ですので、前腹の柄出しを 気にすることなくお締め頂けます!
[名古屋帯]すくい織 手織り 橘文様 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21179) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21179 綴れ織りと同じ格を持つ帯! それが〈すくい織〉です! すくい織 手織り 橘文様 八寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯はすくい織という 西陣織の伝統織技法であり 綴れ織と同じような織技法であることで 同じ格ある帯とされております。 こちらの帯がなぜ?このお値段かと言いますと こちらは中国で織られたすくい織となり そのため、手織りのすくい織がこのような お値段になっているのですが、、 な~んだ、、海外のすくい織かぁ~・・・ と思われちゃーー困ります! 海外手織りあっても、間違いなく手のよさを 感じたからこその仕入れであり、 昔と違い、最近は粗悪な製品を 日本の問屋さんが仕入れる事はほとんどありませんし こちらの帯を見て、国産か?海外か? どちらか分かる人はまずいない! 帯専門店の目から見ても、間違いなく 織質の高いすくい織だからこその 仕入れ帯と断言します! すくい織の特徴は柄の周りが ポツポツと小さな穴が開いており これが すくい織の証!であり もちろんこちらの帯もそのように 証の印が入っております♪ 名古屋帯では御座いますが 先ほど述べたように 綴れ織と同じ格が御座いますので お茶席にもお締め頂け また! コチラの帯の嬉しいポイントが 金銀の糸が入っておりませんので 紬のお着物にもお締め頂けます! 柄は小さな橘の文様が入っており 長寿や子孫繁栄、永遠性・永続性 縁起の良い柄とされておりますので 呉服の世界では四季を問わない柄とされており 生地を考えますと 夏以外3シーズンお締め頂けます! 帯地のベースはグレーに少し緑みを感じる 落ちついたトーンという印象の帯となります
[名古屋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥125,000
【商品について】 ※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・八寸 名古屋帯(松葉仕立て) ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21367 訳あり帯!本場黄八丈 伝統工芸士 西條吉広 作 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は数年前に 兵庫県 芦屋在住の常連様が ご購入された帯となり その方から連絡があり 販売して欲しいと依頼された 帯となります。 届いた帯を見ると・・全く締めていない! はい!ただお仕立てされただけで 一度も締めることなく保存されており 汚れはもちろん!ニオイ等なく!新品同然!!! ただ・・・ 黄八丈と分かる証紙が付いておらず 正真正銘!黄八丈の本場に持っていき 確認して頂いても 間違いなく! 黄八丈の八寸名古屋帯! そのような理由から コチラのお値段となっている! 未使用ほぼ新品帯! 絶対!お値打ち宣言200%! 本場黄八丈の糸を染められる職人さんは 今では数人しかおらず、その中のお一人が 伝統工芸士 西條吉広 さんとなります。 伊豆七島の一つ 八丈島にて 天然染料のみで染め上げており 本場黄八丈の命とも言える色合いは 草木から生まれており 取れる量が気候により安定していないため その年ごとに糸を染められる量が変わり 市場に出てくる数も少なく、 ましてや!着物の反物が先で 帯は糸が余っていたら織るぐらいですので 私どもがお金をだしてでも 欲しい!と言っても 市場に無いモノは仕入れられない、、 本当に貴重な帯なのです!!! 絹糸を“黄/樺/黒”に染め上げ すべて手織によって織り上げられているのが 本場 黄八丈なのです 椎の樹皮を用いた染料で染め上げる 最も手が掛かり難しい染めと言われる黄八丈 樹齢三十年以上の椎の皮を三年間乾燥させ それを煎じた汁で染め、その後さらに泥染めをする 鉄分を含んだ沼に一週間つけ その後染めた糸を五年間乾かすという 手間暇・時間から生まれる、唯一無二の色合い! これが黄八丈の最大の魅力♪ 訳ありという理由でこのような お値段となっておりますが 新品でもし?同じ帯を販売したとしたら・・ 呉服屋さん/専門店さんでは 50万円以上の値が、必ず付いている!! 訳ありでも!未使用という部分が 絶対掘り出し帯ですよーー♪
[名古屋帯]博多織 本藍染め 筑前織物 謹製 枠更紗文様 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21326) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥76,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21326 藍の色合いを楽しめる 粋な帯に仕上がっております! 粋コーデ好きの方!!! 集まれ~~♪ 本藍染め 博多帯 老舗 筑前織物 謹製 枠更紗文様 金印 八寸名古屋帯 ご紹介です! コチラの帯は、毎年行わる博多求評会にて 何度も内閣総理大臣賞を受賞される 名門 筑前織物さんの新作帯であり 藍で染めた糸で織り上げた逸品となり その藍の色やトーンは、全体でみると 可愛らしい、、ではなく! カッコイイ!印象の帯となりますので 粋なコーデがお好きな方に是非!と思い 仕入れてきた帯となり シンプルな文様のお着物にコチラの帯を キリッ!と引き立たせれば 粋なコーデの出来上がり♪ そう♪ポイントは・・・ いかに”帯を主役”にコーデにするか! すみません、、帯専門店ですので 帯が可愛くて、、この子を目立たせてあげたくて、、、、 博多織は帯地に腰があり 風合いもキリッ!としておりますので 粋な雰囲気を作り出せるのが博多帯! それも・・筑前織物さんの博多帯となると 誰に見られても安心してお締め頂けます! 仕立ては手先を約30センチだけ 半分に縫い合わす松葉仕立てとなり 博多名古屋帯の一般的な仕様となっております 前腹部分は“開いた状態”となりますので ご自身のお好みで幅を調整できるのが 大きなメリットです♪ もちろん!博多織りでは最高級の 金印”のラベルが入っております! 粋コーデ好きの方!!! 集まれ~~♪
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21384) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21384 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 河瀬満さんの帯でこのお値段で メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 河瀬満織物さんの帯は西陣織の 帯の中でもある特定の先にだけ卸されるため 市場に出回る数が極めて少なく! 特に!こちらの帯、、 しかも!!画像のアップでも お分かりのように品の良い キラキラした風合いは・・・ 河瀬満さんが特許を取得されている ガーネット ダイヤモンド箔を 糸に付着させ織り上げ 手に取って頂きますと 通常の光沢ある金銀の糸とは違う ダイヤモンドの 品の良い光沢感こそ! こちらの河瀬満さんの最大の特徴と なります! とにかく!! 品の良い光沢、艶ですので コーデ全体に品ある明るさを 与えてくれます♪ コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ 中古帯ではありますが、 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い お届けさせて頂きますので 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締めらる帯として お届けさせて頂きます! また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21383) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21383 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 菱屋善兵衛さんの帯で、このお値段 メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている名門機屋さん! コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
[名古屋帯](単衣/夏)本麻 遠州織 老舗 小野江 謹製 絣文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21313) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20497 大正8年創業 100年以上の歴史ある機屋さん 小野江織物さんの 麻帯のご紹介! 単衣/夏 本麻 遠州織 老舗 小野江 謹製 絣文様 九寸 名古屋帯 大正8年創業 100年以上の歴史がある 静岡県 浜松市の小野江織物さん 遠州織は織物産地として歴史があり その中で 小野江織物さんは シンプルで上質な織物を織り上げる 機屋さんとして、呉服業界では評価が高く 柄行は 絣文様のような続き柄が施され 無地では少し寂しく・・色柄が多いと 夏には暑苦しく見え、、そう♪ 程よく柄も入り、ちょうどいい柄行! シンプルですので 柄もののお着物に合わせても お着物の柄とケンカせず、バランスがとれ また、、シンプルな柄のお着物には お洋服の延長のように 現代風で清涼も感じ取れるコーデにまとまり、 お着物を選ばず、幅広く合わせられます♪ 触るとザラついた夏らしい帯地で 季節の風合いを表現できます。 合わせる着物の種類ですが・・ 単衣や夏着物、、または浴衣にもOK!
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 協和織工場 謹製 博多花織 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21328) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21328 ここまで博多織の技術はきました! 博多発!博多花織のご紹介!! 単衣/夏 博多帯 本場筑前博多織 博多花織 金印 八寸名古屋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げたのは 本場筑前博多織の老舗 協和織さん・・・・やりますでしょ~!! 花織は鮮やかな色合いが多い中、 コチラは柄が小さいので 色が“立ち過ぎる”ことなく、コーデの邪魔をせず また、小さいながらも 色彩のステキさをしっかりと表現♪ そして!! 3種類の花織は 洗練された柄として映し出され 一つ一つの柄はしっかりと強く打ち込まれており 小さいながら伝わってくる柄の魅力! 協和織さんが表現される 花織のステキさです♪ ハッキリ言いますと 柄の形や配色を どちらかでも 少しでも間違うと・・・ ただ花織を真似した帯・・ という印象でおわるのですが・・ 全体的に控えめな博多花織には 控えめな大人の明るさがあることで お歳を重ねられても長くお締め頂ける ちょっと華やか明るい♪博多花織! コチラの帯地は“細かな透け感”があり 単衣/夏に締める帯地用に織られ 博多帯と聞くと 献上帯のパリッ! とした硬い帯地を想像しますが 透け感がありますので 軽く!程よい柔らかく、、でもグダグダの 柔らかさでない!お太鼓がしっかりと 作れる、ちょうど良い硬さに仕上がっております。 単衣や夏の気温が上がる季節には 涼しく快適にお締め頂けます! 程よい明るさを感じて頂ける 博多織の花織は、主張が強くない分 着回した時に、お友達から また~あの帯・・・とは決して思われず 合わせるお着物や小物によって コーデの印象を変えられますので、 そのような“変幻自在”の帯は・・ 長く楽しめる帯になると断言させて頂きます! 帯地は薄い藤色系がベースとなり お着物の色合いが、濃い、薄い、 どちらにも馴染むトーンが嬉しい 色合いとなります。
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 協和織工場 謹製 博多花織 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21327) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21327 ここまで博多織の技術はきました! 博多発!博多花織のご紹介!! 単衣/夏 博多帯 本場筑前博多織 博多花織 金印 八寸名古屋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げたのは 本場筑前博多織の老舗 協和織さん・・・・やりますでしょ~!! 花織は鮮やかな色合いが多い中、 コチラは柄が小さいので 色が“立ち過ぎる”ことなく、コーデの邪魔をせず また、小さいながらも 色彩のステキさをしっかりと表現♪ そして!! 3種類の花織は 洗練された柄として映し出され 一つ一つの柄はしっかりと強く打ち込まれており 小さいながら伝わってくる柄の魅力! 協和織さんが表現される 花織のステキさです♪ ハッキリ言いますと 柄の形や配色を どちらかでも 少しでも間違うと・・・ ただ花織を真似した帯・・ という印象でおわるのですが・・ 全体的に控えめな博多花織には 控えめな大人の明るさがあることで お歳を重ねられても長くお締め頂ける ちょっと華やか明るい♪博多花織! コチラの帯地は“細かな透け感”があり 単衣/夏に締める帯地用に織られ 博多帯と聞くと 献上帯のパリッ! とした硬い帯地を想像しますが 透け感がありますので 軽く!程よい柔らかく、、でもグダグダの 柔らかさでない!お太鼓がしっかりと 作れる、ちょうど良い硬さに仕上がっております。 単衣や夏の気温が上がる季節には 涼しく快適にお締め頂けます! 程よい明るさを感じて頂ける 博多織の花織は、主張が強くない分 着回した時に、お友達から また~あの帯・・・とは決して思われず 合わせるお着物や小物によって コーデの印象を変えられますので、 そのような“変幻自在”の帯は・・ 長く楽しめる帯になると断言させて頂きます! 帯地は薄いベージュ系がベースとなり お着物の色合いが、濃い、薄い どちらにも馴染むトーンが嬉しい 色合いとなります。
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 銀の葉文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21335) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21335 お客様キャンセル帯に付き! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 銀の葉文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯屋捨松さんと言いますと・・ 鮮やかな色使いが印象ですが いえいえ!!! 見て下さい!コチラの帯を♪ 多くの色が使用されず鮮やかでなく シックであっても! 小さな面積の中に捨松さんらしい 配色が入った、、 そう!!!これも帯屋捨松さんの 世界なのです♪ 題名にある 銀の葉 は ・・シルバーリーフとも呼ばれ 葉が銀色に見える事が由来であり、、 主に5月~7月の暖かい時期に開花 するのが特徴の植物となります! 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められる帯!と言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな風合いでありながら腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく機能性も高い帯に仕上がっております。 コチラの帯は八寸名古屋帯であり 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 古今花丸文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21336) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21336 お客様キャンセル帯に付き! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 古今花丸文 八寸 名古屋帯 ご紹介! モダンな柄も多い帯屋捨松さんの帯! でも・・和の雰囲気を表現されても 天下一品のセンスを持っておられる事が コチラの帯を見て頂けると 分かりますでしょ~♪ 柄は・・ 撫子/萩/桔梗といった 春~夏~晩夏に季節を表現する 柄行が施されており、 落ち着いたトーンなのですが、、 色数も多く落ち着いた華やかさが 大人の春や夏を表現! あと・・・気付かれました?? そう!帯地のベースは線文様が施され 帯屋捨松さんのこの手の夏帯では 地模様の入っている帯地は少なく 地模様が入ることで メインの柄と帯地に 空間が生まれ 帯の柄に奥行きを感じ させてくれ、、要するに・・そう♪ さらにいい織の帯に!に見えるのですよね! 帯地のベースの色合いも、絶妙さが魅力♪ ただの水色でなく、少し・・微妙に赤みを 含んだ色の複雑さが 帯の魅力をグッ!と上げてくれている ちょっとした色のさじ加減の表現こそ! 捨松カラーなのですよねーー♪ 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められる帯!と言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな風合いでありながら腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく機能性も高い帯に仕上がっております。 コチラの帯は八寸名古屋帯であり 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!
[名古屋帯]本場琉球 南風原花織 大城つや子 作 手織り経済産業大臣指定 伝統的工芸品 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21248) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥141,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21248 品よくカジュアル感をコーデに 取り入れられる1本! 本場琉球 南風原花織 大城つや子 作 手織り経済産業大臣指定 伝統的工芸品 八寸 名古屋帯 ご紹介! 南風原 琉球絣事業協同組合の 理事長さんの経験もある 本場琉球南風原の伝統工芸士 大城つや子さん が織り上げる帯は一言で言いますと・・ 繊細! 帯地のベースも、花織の糸も 細い番手を使用し織り上げられており カジュアルの帯なのですが カジュアルの中に繊細さを感じとれ しっかりと花織が入っているのですが 柄だけが飛び出して見えない 帯地との一体感があるからこそ、 ゴチャゴチャみえない花織の風合いは 伝統工芸士 大城つや子さん の魅力 となります! コチラを仕入れてきた店長鈴木・・ 個人的には “黄色とオレンジと青紫”の 組み合わせに魅力を感じ 一見違うタイプの色と思いきや! 青系・青無先系の“補色/反対色” は 黄色系やオレンジ系となり、色の相関図では その色と補色の組み合わせは 自然なまとまりを持つので コチラのように多くの色が入っていても まとまりを感じるのですよね♪ やっぱり色のまとまりが良い帯は 見る人にセンスを感じて頂けるのです♪ コチラの帯は八寸 名古屋帯ですので 袷の時期と単衣の時期で もちろん、秋や冬にもお締め頂けますが 特に春の袷~春の単衣に映える帯として 仕入れてきました! 想像して下さい♪ 春の日差しの下で 決して 強くない 柔らかな配色!・・・・・・ 映えそうでしょ~♪ さぁーーー春の日差しの下で是非! お締め下さい!
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 手織り 別注織 本草木染 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21302) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥175,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21302 完全な別注で特別に織って頂きました! 別注織 本場琉球 読谷山花織 経済産業大臣指定 手織り 本草木染 九寸 名古屋帯 ご紹介! そう!特別だから他になく 琉球を違う角度で感じて頂ける帯! 今までの読谷山花織とは全く違う 細かな柄を前面に施し ・・・・ 自分で言います!! メチャクチャいい読谷山花織の帯が 出来ました!!! エスニックな風合い、モダンな風合い 洋装な風合い、、色々な表情が合わさった、、 これは琉球という場所に 色々な文化が集まるからこそ 表現できる 文様なのですよね! コチラの帯を織ってくださったのは 読谷山花織の織子さん 新城律子 さん ここまで細かく読谷山花織を表現できるのは 新城律子さんしかおらず、、 つまり 新城律子さんだからこそ 表現できる琉球の世界と帯 なのですねーー♪ 2種類の花織が施されており 四角のグラデーションや その横の刺繍のような紫と黄色の柄は ティーバナという技法の花織であり 横段で枠の中に青系の柄の入った箇所は 花織が施され、ティーバナの方が より立体感があり、2種類の花織の 強弱があることで のぺっと・・単調には 見えない奥行きが生まれ、手の込んだ帯と 誰が見ても分かる織に仕上がっております! 個人的に好きな部分は・・・ 四角い部分のティーバナの柄で 紫→薄紫→ベージュ→白→ 水色→薄い青→濃い青 と、、あの柄の中の7種類の色が 海であったり、空であったり 植物であったり、土であったりと 琉球の自然が表現されているのですよね! これ、、知っているか知らないかで 締めた時の、気持ちが変わりますよねーー♪ はい、この柄が持つ意味も含めて この柄行に惚れ込みました! もちろん、全て手織りであり 椎/シイやログウッド/ゲシキツといった 天然の素材の色合いは 明るいながらも落ち着きがあり! そこに 天然染料の深みが加わり 琉球にしか出せない、、 他の帯とは違う魅力を感じて頂けます! 多くの色は それぞれ、春や秋や冬と 季節を感じる色合いが入っておりますので 帯地を考えますと、夏以外の3シーズン お着物や小物を変え楽しめる帯となります。 帯柄に使われている色のどれかと お着物や小物、帯揚げ/帯締めを合わせると まとまりの良い色コーデとなり、、 そう!皆さんの箪笥の中から 数多くのステキなコーデが必ず生まれますよ♪
[帯締め]京都富小路きねや 謹製 高麗連山 手組み 日本製 正絹 (商品番号:21325) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】幅:約1.6cm 長さ:約160cm(房含まず) 【品質】絹 【合わせるお着物】 留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯 【季節】 春・秋・冬 格ある中に感じる 京都きねやカラー! 京都の高級和装小物専門店といえば 京都の方がまず頭に浮かぶ老舗「京都きねや」さんから “フォーマルコーデ”に安心してお締め頂ける帯締め入荷です! どれだけ良いフォーマル帯を合わせても その上にの乗る帯締めが帯と不釣り合いの格ですと せっかくの雰囲気を壊しかねない、、 だからこそ!最後に選ぶ帯締めが大事であり そこが揃って、ステキな帯周りの完成なのです! じゃぁ~フォーマルっぽい帯締めなら 何でも、、ではなく そこは!拘りました! 格があるといっても、現代に合う雰囲気にて組上げられ 古臭さ、堅苦しさを感じさせず ありきたりでないお洒落を感じたからこそ仕入れてきたのです! フォーマルコーデに。格ある逸品、高麗組! コチラの帯締めは 高麗組という格ある帯締めで フォーマルコーデ (着物は留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋。 帯は西陣織・格ある袋帯や名古屋帯) におすすめの帯締めとなります。 高台と呼ばれる組紐の機にて手組で時間をかけ じっくりと、ゆっくりと、組み上げていく これぞ!職人さんの芸術品と言える逸品! 帯になじむ名脇役!きねやさんのはんなり配色。 京都きねやさんが得意とされるのは 京都らしい はんなりとした柔らかで 品ある色合いの中間色。 糸色は、きねやさんの店主自らが糸染め職人さんと 細かく打ち合わせ どの色も 嫌な色と捉えられず、 明るすぎず、暗すぎず ちょうど良い色の主張で 帯締めという和装の脇役を演じ、、 格ある帯にすーっと自然に馴染む! お持ちの帯に合う1本が この4本の名脇役の中に必ずあると断言させて頂きます! 実用性の高さも兼ね備えた底力 京都きねやさんが京都の方に長く愛され続ける理由は、 ブランド力だけでも見た目の良さだけでもない、 実際に締めて実用性の高さを兼ね備えてるからこそ。 舞妓さんをはじめ京都のお着物通の目の肥えた方の多くが 「きねやさんの帯締めならセンス質とも間違いないね!」と みなさんで判を押したように同じことを言われるのは、 締めて頂ければ必ず実感して頂けます!
[名古屋帯](単衣/夏) 西陣織 老舗 小森織物 謹製 涼爽段唐草 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21324) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥87,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21324 夏に柔らかモノで キレイ目コーデをされるなら! コチラの帯がすごくおススメ! 西陣織工業組合証紙No.54 単衣/夏 西陣織 老舗 小森織物 謹製 涼爽段 唐草 九寸 名古屋帯 ご紹介! 小森織物さんと言いますと 西陣の同業者間で ええもん屋さん! と言われる、上質な西陣織の帯を 織り上げる機屋さんとして 名が知れ渡っており、 業界内で特に評価が高い 機屋さんとなります。 小物織物さんの帯と言いますと 古典柄の帯が多く、、 ザッ!西陣織と言える帯 今までの歴史と経験から生まれた柄行を 現代の感覚で配色を変え、 紋紙/デザインを名古屋帯用に調整し てできた1本! それも!単衣/夏に締める名古屋帯! 小森織物さんの帯では数が全く 織られておりませんので、 まず!お着物仲間とかぶることのない! お締めになった方だけのお洒落を 楽しめる1本! 帯地のベースは薄いグレー系の色合いに 全体にポツポツと銀糸が 施されておりますので 光沢、艶を帯地から感じ取れ、 全く派手な印象はなく、 全体に銀糸が程よい明るさを与えて くれております。 単衣や夏の時期など、 ちょっとしたキラキラ感が季節に 合う風合いとなります!
[袋帯]【メンテ/中古帯】(お仕立て上がり)花織 段色文様 正絹 日本製(商品番号:21331) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21331 ちょっと訳ありで掘り出し価格! <メンテナンス済み中古帯>花織 段色文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯は京都にある 高級な帯だけの訳あり帯を扱われる 問屋さんから仕入れてきた帯となり 締め倒しました!という状態では ないのですが、前腹の裏には 半分に折られた線が 薄っすらと入っております。 ただ!!!状態はとてもよく 古さも感じませんので 現役でお締め頂ける帯となります! 状態は良いですが、より良い状態で お締め頂きたいので ご注文後 丸洗い+高温蒸気プレスを施した後 お届けさせて頂きます! 帯専門店の目から見て 適切なメンテナンスを行いますので 安心してお締め頂けます! コチラの帯は、、段色で柄は 花織が施され、、この花織の風合いは 〇〇さんの帯かな??似てる? と感じ仕入れてきた・・すみません・・ 含みを持たせた言い方で、、 ですが、誰が織られたか?が分かる 証紙等がなく、その為コチラのような お値段になっている帯ですので、 証紙が無くても問題なし! 中古帯でもこの風合いに惚れたわぁ〜♪ と、仕入れてきた私と同じ感覚の方に 自信を持っておススメーーー!! 全体の雰囲気を見る限り、、、 紬のお着物と相性が良い風合いの帯であり たまに紬のお着物でも、お着物の格に合わせ 袋帯のほうがいいわ〜という時に 西陣織のギラギラした古典柄は 合わせにくいのですが こちらの袋帯であれば、お持ちの紬のお着物にも 安心してお締め頂けます! ちょっと訳ありの中古帯ではありますが メンテナンスを行いお届けしますので 安心してお締め頂けます!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19752) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 19752 見た瞬間!! 「よっ!待ってました!こんな帯!」 でしょ〜♪ 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 京傘 八寸 名古屋帯 博多帯を代表される機屋さんであり、 毎年行われる博多帯の品評会はもちろん 数々の賞を受賞されている・・というだけでは 仕入れてきていません でも・・・やっぱり 数々の受賞歴は この帯を見る限り・・裏切りませんよね〜♪ しかも!こちらの帯は先月織上がったばかりの 鮮度抜群!ホヤホヤ帯となります♪ コチラの帯は 単衣や夏にお締め頂く帯となり、 その季節に多くなるのが、鮮やな色合いの帯ですが ・・もちろん!そのような色合いも 私も大好き♪なのですが・・・ 私は夏も・・落ち着いた色合いが好き という方にと思い、仕入れてきましたよ〜♪ 帯全体を見ると 落ち着いた高級感のある織り この雰囲気はやっぱり! それだけの仕事が施された帯であるからこそ!! さぁ〜さぁ〜コチラの帯のステキさを熱く! 語らせて頂きますよ〜♪ 紗織りの細かな透け感ある帯地は 薄いグレー系の色合いがベースとなり 紗織の透けた部分の真ん中には 縦に紫系の色合いや 京笠の両サイドのラインには 薄いブルーや紺色が施されており グレーだけで沈み過ぎない ちょっとしたアクセントが効いた帯となり これらの色みが入る事で夏らしい清涼をも 感じさせてくれます♪ ちょっとした事なのですが・・この色合いを チョイスするのが数々の賞を受賞される 筑前織物/福絖織物さんの高いセンス ですよね♪ そ・し・て!! お待たせ!メインの“京笠”について、ですよね! コチラの京笠は 高い技術が詰め込まれており・・ ただの京笠柄と思ってもらっては困ります〜! 枠内になる 京笠柄の少し濃い部分と 若干薄くなっている2つがあり 要するに色の濃い→薄いのグラデーションを 織りで表現されており 福絖織物さんでも初の試みとなる織りの風合いは 確かに一色だけよりも 微妙なグラデーションの効果で 単調には見えない動きを感じ取る事ができ、、 でも言われないと・・・気付かない・・ ちょっと店長さん・・細か過ぎない?? と、、いう声が聞こえてきそうですが、、が!! この細かさがあるからこそ! 手の込んだ・・通常の博多帯とは違うオーラを 感じ取る事が出来るのです! すみません・・この帯が好き過ぎて・・ 熱くなり過ぎまして・・・・・・ ですが、間違いなく!上質感たっぷりの博多帯! 特に日頃から 可愛らしい優しい雰囲気のコーデ よりもシックで粋なコーデがお好きな方には、、 コチラの帯を上手にコーデに取り入れて 頂けますよね♪ こちらの帯は・・個人的にも好き過ぎて♪ お嫁に出す感じですので どうぞ!!コチラの博多帯を宜しく お願いいたします♪ という、父親の感覚です♪