-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織機屋 謹製 段割付草花文 正絹 日本製(商品番号:21382) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:・幅 約31cm ・長さ 約440cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21382 メンテナンス済み中古帯 西陣織機屋 謹製 段割付草花文 仕立て上がり こちらは京都在住のおびやの常連様から 販売を依頼された帯となり その方は京都で日ごろから 茶道を行われ、その時に締める帯として ご購入されたのですが 帯が増え過ぎてしまい、箪笥の断捨離として 帯を手放したいとご依頼を受けたのですが、、 これが!ほとんどお締めになっておらず! 状態がいい!!! ということで扱わせて頂き また、京都のちょっと上のクラスの 呉服屋さんから買われている方なので 確かに帯を見ると、私どもから見ても 上のクラスの質を誇る西陣織 袋帯となります。 この質で、さらに何処の機屋さんか分かれば もっと高価格の販売となりますが 証紙等がないことで、お値打ち価格での販売となります 誰が締めた中古帯か?分からないと不安もありますが どんな方か?おびやが存じ上げる方からの ご依頼ですので 私どもも安心してご紹介できる中古帯となります 中古帯といっても 全体的に状態はとてもよく 尚且つ、高温蒸気プレスなどメンテナンスを 当店にて行ってからの販売ですので お手元に届いた時に、状態の良さに満足して頂けると 自信を持ってお勧めできる1本となります! ちなみに、 こちらの帯の意匠から ん・・??大〇さんの帯? と感じる、比較的ハッキリとした配色で 多くの”色”が使用されておりますので 合わせるお着物や小物のお色も幅広く あっ。。これにも♪ これにも♪と 馴染みやすにので、コーデしやすい帯 でもあります! もちろん!意匠だけではなく!織もいい♪ アップの画像でもお分かりのように 織りで上手に、かすれた部分を表現しており 濃淡のグラデーションなど まるで染めのような繊細さ! いい仕事している西陣織の帯なので 見る人が見れば必ず!分かります♪ ちょっと訳アリでも自信を持って お届けさせて頂きます!
-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 菱装飾文様 正絹 日本製(商品番号:21378) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥50,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21378 訳あり理由があるからこそ! 上手に仕入れてこられた逸品帯! 西陣織機屋 謹製 菱装飾文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯は京都の帯を専門で扱う 老舗の問屋さんがオリジナルで 機屋さんと共同で織り上げた逸品帯であり、 当初、呉服屋さんが 30万円で販売していたのですが 再販なしの、最後の1本価格!として 特別にお安く仕入れてこられた帯! お安く仕入れてこられた時は そのまま皆様にお安く販売! はい!全く問題のない新品帯♪♪ そう!30万円での販売の袋帯となると まったく安っぽいクラスではなく お着物に“うるさい”方の前でも 堂々と!していられる、織の質を持った 帯に仕上がっております! 金や銀の糸が使用されておりますが 薄いトーンは品よく柔らかな風合いに 見えますので 春のフォーマルやセミフォーマルなお席での装い 訪問着/付下げ/無地/小紋/御召、に締める帯として おススメとなります。 帯地のベースは 青に緑を混ぜたような 青緑/青磁色 系となります 青系と相性の良い色は・・ 白/グレー/ベージュ/ 黒/オレンジ/黄色/赤/ピンク” 系であったり、 緑系と相性の良い色は・・ ベージュ/ネイビー/ブルー/ アースカラー系であったりと、 2つの色を合わせると青緑/青磁色って! そう!多くのお着物や小物に幅広く コーデの帯としては“万能色なのです! もちろん!糸の打ち込みもしっかりと強く! 糸数が少なく織り上げれた帯は 絹の艶が出ずカサカサとした質感となるのですが、、 はい!ご安心♪カサカサに見えない 艶ある帯はいい仕事が施された証! 上手に仕入れてこれた西陣織の ワンランク上の袋帯!
-
[袋帯](夏/単衣)西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 正絹 日本製 (商品番号:21335)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥122,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21355 粋な和の雰囲気を作り上げても 帯屋捨松さんのセンスは隠せはしない♪ 西陣織工業組合証紙No.48【帯屋捨松】 単衣/夏 西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 袋帯 ご紹介です! 鮮やかな色だけではない!落ち着いた 渋い色を使われても 捨松カラーは健在! やっぱり!天下一品!西陣一!のセンス! 帯屋捨松さんならではの配色は 和のでありながら現代に合う!映える! 帯として粋に!仕上がっております♪ また!! もう一つ!注目して頂きたいのが、、 帯地の下であり、画像でもお分かりのように 帯地は紗織のため下が透けて見えるのですが その透け感を計算し 帯地の下に金糸を 細かな曲線のように施し 金糸でありますが生地が一つ間に 挟まっておりますので ギラギラとした 風合いではなく、ほのかにキラキラ感を感じる この透けた生地を考え、下に施した金糸!! さすがでしょ~!そうです! このひと手間こそ名門と言われる 帯屋捨松さんの仕事なのです! 柄織の風合も目を近付けて見れば見るほど 感じる丁寧な仕事ぶりがあり、、 通常柄だけが少し浮いたように織られ 帯地と柄が一体化したような見え方で コーディネイトしやすい織りの風合いとなり 良い帯!上質な帯の特長ともいえます!! 帯地は細かなメッシュ上の紗織となり 糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな質感で 袋帯ではありますが締めていて 苦にならない、締めやすさを感じて頂ける 帯となります。 6月の単衣から7月・8月の夏着物、そして 9月の単衣と長くお締め頂けます。 落ち着いた柄で袋帯ですので フォーマル/セミフォーマルのな場にも お締め頂ける帯となります!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 老舗 川島織物 謹製 菖蒲文様 正絹 日本製(商品番号:88861) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥37,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約30.5cm 長さ 約420cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 88861 ちょっと訳アリ! はい・・・・お得に決まってます! <メンテナンス済み中古帯> 西陣織 老舗 川島織物 謹製 菖蒲文様 袋帯 ご紹介! コチラの帯は 京都の高級な西陣織の 訳あり帯を扱う問屋さんから 「鈴木さん!ええ帯入ったよーー 今日やったら一番先に見てもらえるよー」 という担当者さんの言葉に浮かれ わざわざ大阪から京都に出向き 「51才やけど浮かれてよかったぁ〜♪」 と思える1本に出会えました♪ コチラの帯は 中古帯であり 締め跡がありますが おびやにて帯を解き、中の帯芯を 新しいものに替え 一から仕立て直ししたことで 完全に生まれ変わりました!! ちなみに・・帯芯は“絹芯”に 入れ替えましたよ〜♪ 帯専門店から見て! 中古ではありますが、新品に近い状態で お届けさせて頂きます! その他の状態もとても良くなっております! コチラの帯は天下の川島織物さん! 触ってもらうと分かるのですが・・ やっぱりね〜♪帯地の打ち込みが違う! 糸数を多く用いて織り上げるので 見ると絹の艶がしっかりとあり! 帯地のベースが糸が詰まっていることで やっぱり!川島さん!ええ帯やわぁ〜と 川島さんや帯をよくご存じでなくても 必ず!帯としての質の良さを感じて 頂ける逸品帯となります! 柄は菖蒲の柄となり、シックな配色の中に 金糸が施されており、リッチで洗練された 帯周りに決めたい方におススメです! 春帯のヘビーローテーションになること 間違いない♪
-
[袋帯]【メンテ済み/新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 斉藤三才 謹製 割付文様 正絹 日本製(商品番号:21188) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約455cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21188 ちょっと訳アリ!未使用帯! はい・・・・お得に決まってます! <メンテナンス済み新古帯> 西陣織 斉藤三才 謹製 割付文様 袋帯 コチラの帯は 京都の高級な西陣織の 訳あり帯を扱う問屋さんから 「鈴木さん!ええ帯入ったよーー 今日やったら一番先に見てもらえるよー」 という担当者さんの言葉に浮かれ まだ見ぬ・・ええ帯・・という言葉を信じ 京都に出向き・・ 見た瞬間!!!心から・・ 担当者さんがウソつきでなく よかったぁ〜・・・ちょっと怪しかったけど・・ そんな紆余曲折で 訳あり帯として仕入れられた 斉藤三才さんの帯は メチャクチャお得な価格!にて 皆様に、そのまま還元! お仕立て済みということだけで 未使用!!!新品同然! 20世紀の現代染色作家さんで 三才染工芸の二代目であり お着物雑誌やテレビ、海外でも 高い評価を受けている人気の作家 三代目 斎藤上太郎さんもご活躍される 三才ブランドの帯! 西陣織の袋帯となるのですが 古典となる様々な割付文様を組合わせ 幾何学的な文様でもありますので モダンな印象もある、こちらの古典柄は 現代に合う!和の帯となります♪ 訳あり帯ではありますが おびやにて隅から隅までチェックを行い 高温蒸気プレスを当て、細かなシワなどを 取り除き メンテナンス済みとして お届けさせて頂きますので 届いてスグに 安心してお締め頂けます!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21384) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21384 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 名門 河瀬満 織物 謹製 ガーネットダイヤ引箔 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 河瀬満さんの帯でこのお値段で メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 河瀬満織物さんの帯は西陣織の 帯の中でもある特定の先にだけ卸されるため 市場に出回る数が極めて少なく! 特に!こちらの帯、、 しかも!!画像のアップでも お分かりのように品の良い キラキラした風合いは・・・ 河瀬満さんが特許を取得されている ガーネット ダイヤモンド箔を 糸に付着させ織り上げ 手に取って頂きますと 通常の光沢ある金銀の糸とは違う ダイヤモンドの 品の良い光沢感こそ! こちらの河瀬満さんの最大の特徴と なります! とにかく!! 品の良い光沢、艶ですので コーデ全体に品ある明るさを 与えてくれます♪ コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ 中古帯ではありますが、 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い お届けさせて頂きますので 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締めらる帯として お届けさせて頂きます! また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21383) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥54,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21383 安心の!<メンテナンス済み中古帯> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 両面柄 袋帯 コチラの帯は“訳あり帯”として 仕入れてきた帯なのですが・・ おびやの京都在住の常連様の帯であり 西陣織のワンランク上の帯を多く 所有されている 熱烈な 西陣織の大ファンで、西陣織の 良し悪しを熟知されておられる方から コレクションされている帯の一部を ご自宅の断捨離を行うとのことで お預かりした帯で、、 状態の良さから、かなりお得に 販売させて頂ける、お値打ち帯! ちなみに・・コチラの帯は あの有名な“日〇和〇”に通われていた時に 購入された帯となり、、帯にその印が 付いております。 何度か締められていますので 前腹の中央に 締め跡の線が スーーーと入っておりますが その他の状態はとても良い帯となります! 中古帯ではありますが、 そのスーーと入った線や、その他のシワなども 高温蒸気プレスの“メンテナンス”を行い 出来るだけ取り除き、 隅から隅まで検品し、気になった部分は メンテナンスを行い 必ず!良い状態でお届けいたします! 他店の中古帯よりも間違いなく 良い状態で、今すぐ締められる帯として お届けいたします! そう!おびやの中古帯は “メンテナンス済み”ですので安心! 菱屋善兵衛さんの帯で、このお値段 メンテナンスしてくれるなら!問題なし♪ と思って頂ける方には 絶対におススメ!! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている名門機屋さん! コチラの帯は画像でもおわかりのように “両面柄”となりますので 表、裏とお着物の雰囲気に合わせて 2通りの締め方ができるお得な帯♪ また、 誰が締めていたか?を知っているため おびやとしても納得し、自信を持って 販売させて頂ける 絶対お値打ちの中古帯!
-
[袋帯]【メンテ/中古帯】(お仕立て上がり)花織 段色文様 正絹 日本製(商品番号:21331) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21331 ちょっと訳ありで掘り出し価格! <メンテナンス済み中古帯>花織 段色文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯は京都にある 高級な帯だけの訳あり帯を扱われる 問屋さんから仕入れてきた帯となり 締め倒しました!という状態では ないのですが、前腹の裏には 半分に折られた線が 薄っすらと入っております。 ただ!!!状態はとてもよく 古さも感じませんので 現役でお締め頂ける帯となります! 状態は良いですが、より良い状態で お締め頂きたいので ご注文後 丸洗い+高温蒸気プレスを施した後 お届けさせて頂きます! 帯専門店の目から見て 適切なメンテナンスを行いますので 安心してお締め頂けます! コチラの帯は、、段色で柄は 花織が施され、、この花織の風合いは 〇〇さんの帯かな??似てる? と感じ仕入れてきた・・すみません・・ 含みを持たせた言い方で、、 ですが、誰が織られたか?が分かる 証紙等がなく、その為コチラのような お値段になっている帯ですので、 証紙が無くても問題なし! 中古帯でもこの風合いに惚れたわぁ〜♪ と、仕入れてきた私と同じ感覚の方に 自信を持っておススメーーー!! 全体の雰囲気を見る限り、、、 紬のお着物と相性が良い風合いの帯であり たまに紬のお着物でも、お着物の格に合わせ 袋帯のほうがいいわ〜という時に 西陣織のギラギラした古典柄は 合わせにくいのですが こちらの袋帯であれば、お持ちの紬のお着物にも 安心してお締め頂けます! ちょっと訳ありの中古帯ではありますが メンテナンスを行いお届けしますので 安心してお締め頂けます!
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり)金彩友禅作家 和田光正 作 京金彩 正絹 日本製(商品番号:21316) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 445cm 【合わせるお着物】訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】セミフォーマル~カジュアル 【季節】春・秋・冬 【商品番号】21316 <メンテナンス済み中古帯> 金彩友禅作家 和田光正 作 京金彩 袋帯(仕立て上り) ご紹介! <新古帯>ということで お得に 掘り出し帯宣言! 平成13年11月 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工) として表彰され その他にも数々の賞を受賞されている・・ あの!金彩友禅作家 和田光正さんの帯を ご紹介! コチラの帯は、訳あり帯として 京都の問屋さんから仕入れてきた 帯となるのですが、、 だからこそ! あの!ご存じの方も多い 伝統工芸士で 金彩友禅作家の 和田光正 さんの作品が こちらのようなお値段なのですよね!! では・どこが??訳ありかといいますと 既にお仕立て上がった状態の帯・・・・ はい!!それだけなのです!! 保存されておりましたので 全くの新品ではなく 鮮度は新品に劣りますが、 全く問題なくお締め頂けます! 呉服の世界では 一度仕立てられると 反物の状態よりも価値が下がり そんな理由で、販売してる問屋さんが 業者向けの決算市の目玉帯として用意された 特別価格!の帯なのです! そう、和田光正さんの作品をご存じで 全然問題なし♪と思われた方には 絶対おススメ! 桃山時代から江戸初期に確立されたと 言われる金彩友禅を 和田光正さんは受け継がれ 金彩を巧みに操った独自の世界観は 日本にのみならず世界からの評価も高い 職人さんとなります。 和田光正さんの金彩は絶対に剥がれたり 割れたりすることのない特殊加工で 安心して締め続けられる金銀彩となります。 ただ金彩入ってますよ〜・・ の帯とは全く違う!主役となる 金彩の風合いは見る人が見ると一目で 和田光正さんの帯! と分かる仕事が入った帯となります! 比較的色数が少なくシンプルですので お持ちのお着物 3枚以上に 必ず合う帯となります! ちょっと訳あり新古帯ということで 掘り出し帯宣言!お値打ちに限定1本!
-
[袋帯]【メンテ済み/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 正絹 日本製(商品番号:21100) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21100 ちょっと訳あり! で奇跡のお値段!!!! 訳あり帯!西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 袋帯 お仕立て上り帯 ご紹介! はい・・見た瞬間に・・ ああーーあの柄の帯♪ と、、感じたあなた! 菱屋善兵衛さん通ですねー♪ そうです!菱屋善兵衛さんの帯の中でも 小さな鳳凰が入ったコチラの柄行は かなり人気の高い柄行となります! では・・なぜ?通常よりも お得なお値段?かと言いますと・・・・ 福岡県在住のおびやの常連様で 帯の収集家でもある方から お預かりした帯なのです ご自宅のタンスに 入らなくなってきたという理由で ご依頼を受けたのですが、 伺うと、帯を購入された後 一度も締められていないとのことで 私も隅から隅までチェックしたのですが 締めた形跡は一度もなく、 汚れ等もなく状態は凄く!いい帯です♪ えっ!!菱屋善兵衛さんの帯が その理由でこのお値段なら・・問題なし♪ と思って頂ける方に 自信を持っておススメさせて頂きます! また、、 帯は一度仕立て上げられると 呉服業者間では反物の時よりも 価値が下がる為、そのような理由もあり お得な販売価格となっております! が、が、、私が隅から隅まで見て 全くの新品では御座いませんが 状態はすこぶる良し♪ スグにお締め頂けます! 念のため こちらでメンテナンスを行い より、よい状態でお届けさせて頂きます! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、 スー通る 指通りの良さは、、 経錦とほぼ同じ本数の 経糸5000本! を施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか 織り上げられいなく、そのような 細い糸は難がでやすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! こちらの帯・・・一言で言いますと! よーーーーく手が施された帯!であり 正倉院カラーのような多くのの線が お太鼓を見ると縦に色数多く施され その上に横柄で コーデを柄で邪魔しない 程度に小さな鳳凰が施され、、 また、鳳凰の部分とは違う茶系の 横線には周りの柄とは違う糸を使用し 目にも見える質感の違いで アクセントをつけ 要するに、誰が見ても緻密な織の表情が 高級な織として感じ取れる これが!!菱屋善兵衛さんの織仕事♪ 少しだけ訳ありの新古帯といっても 汚れ等なく!状態はすこぶる良し♪ 掘り出し価格!もちろん!限定1本です!
-
[袋帯](単衣/夏)西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花 正絹 日本製(商品番号:21266) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥120,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21266 いい夏帯ですよ~と、、口だけではなく 証明させて頂きます!! 西陣織工業組合証紙No.2291 “単衣/夏” 西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花文様 袋帯 ご紹介! 志都香/しづかさん??? 初めてお聞きになった方もおられるかと思いますが、、 ご安心下さい!西陣織の機屋さんには 有名な機屋さんもあれば 有名でなくても 織としっかりと向き合われ 良い帯を織られる機屋さんは 存在しており! 帯専門店として見て 志都香さんが 織り上げる帯は私共も皆さんに安心して おススメできる帯となり、、 はい、、、帯は本当に いい糸質、いい織 が施されておりますので これで文章を終わろうかと、、思うのですが すいません、店長鈴木唯一の仕事 ですので、、お付き合いあれ♪ ただ・・・“いい夏帯ですよ~いいですよ~” と口だけではなく、、お届けして 触って、締めて頂き 必ず!“うん!あの店長口だけじゃないわね!! 言う通りいい帯ね♪” と、、ただ調子のよいことを 言っているだけでな無い事を 必ず証明させて頂きます! まず!帯地はアップの画像でもお分かりの ように、“よろけ織”と呼ばれる お太鼓で見ると縦に波打ったよろけた織 が施されており 西陣織の夏の帯地で、色だけではなく 織で清涼を感じさせてくれる この一手間! 柄は“四季草花文様”が施されており 色合いも京都らしい柔らかな印象ですので お着物の色トーンも似た系統に合わせることで 品ある“はんなりコーデ”に まとめ上げられ、フォーマル、セミフォーマルの 雰囲気を作りだしてくれます! お太鼓では縦に流れるように見え 前腹では横に流れるように見え、 前と後ろで見え方の違いがあり 引き立つ柄の部分も変わって見え 締めるとより楽しめる柄に仕上がって おります! 柄は全体的に見て フォーマル、セミフォーマル、そして カジュアルまで!幅広くお締め頂ける 特に・・落ち着いたお席に締める 単衣や夏の西陣織の袋帯で・・ 上のクラスはほとんど織られておらず 実は!探されている方が多い帯であり 季節を限定する柄では御座いませんので 5月・6月~7月・8月・9月と 年間 約4ヶ月間と長くお締め頂ける 帯となります。 西陣織の袋帯と聞くと重いイメージが ありますが、実際に締めると とても軽くて長く締めても苦にならない 帯地に仕上がっております。
-
[袋帯]京丹後産 松田忍 謹製 風通膨れ織 白クロコ 正絹 日本製(商品番号:18972) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18972 松田忍の世界にようこそ♪ 今回の新作を特とご覧あれ!! 京丹後産 風通膨れ織 白クロコ 松田忍 謹製 袋帯 京都の丹後に機場を構えられる織匠 松田忍さんは 現在 丹後の理事のお一人である方で 丹後の機屋さん達を盛り上げていこうという丹後の 機屋さんを背負われているお一人! 特に! 織匠 松田忍さんの帯は素材がいいんですよね〜 それもそのはず!織匠 松田忍さんの機場は 日頃振袖の帯を織られることが多い中、、 その中で余った、いい糸だけを集めて 贅沢に織り上げられるので 数は多く織上がらない のですが、いい糸やいい素材だけを 1本にギュギュっと詰め込んだいい帯が 織上がるですよね〜♪ その為、、通常ここまでの質の帯でこのお値段は 絶対無理なのに、、上手に余り糸を使用することで 余計な材料費を掛けず ここまでいい帯が 完成するのです! 題名にもあるように 柄は “クロコ”という題名が 入っており、、革のような落ち着いた照りある風合いを “絹糸と箔糸”で表現した 他の機屋さんでは まず織れない 松田忍さんだから織り上げられる 素材と織技術 2つの豊富さにて表現出来る帯 なのですよね♪ 柄部分は輝きが落ち着いた銀箔の糸が使用されており 大きな和紙の上に銀箔を張りそれを糸のサイズに細かく 裁断して糸として織り上げる、、 この箔糸を作る職人さんが京都には専門に おられるのですが 悲しいかな年々それができる 職人さんが減っている状態で、 通常ここまで、、箔糸をふんだんに使うことは 贅沢過ぎてできない、、でも!松田忍さんなら 可能なのです! 柄はポコポコとした“膨れ織”にて 立体的な織の風合いが見ると分かる 只モノではない!織の帯と感じて頂けます! これは・・“風通織/ふうつうおり”と呼ばれる 二重組織の組織にて 膨れ織を表現されており 風通織・・というだけでも 高級な織となりますが ねっ!松田忍さんの帯は 素材だけでなく 織も一級品レベルだからこその 見え方となります♪ 色合いを色々入れないことで 膨れ織という 織の質と箔の風合いで魅せる お着物通が好まれる ニクイ部分をついてきて おりますよね〜♪ 最後に余談ですが・・・・ もちろん柔らかモノのお着物にもお締め頂けますが 個人的には 紬・・の中でも 生地に絹の光沢ある 大島紬や牛首紬といった 光沢ある紬のお着物にも こちらの帯地の “照りが 重なると とお洒落ですよ〜♪”
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 正絹 日本製(商品番号:21185) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥62,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 440cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21185 経糸“5000本”が生み出す絹本来の光沢! “訳あり帯 ” “未使用” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 袋帯 ご紹介! ちょっと訳あり・・で, あの!菱屋善兵衛さんの帯が 掘り出し価格!で大登場♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方なら柄を見て・・ “ああーーー♪ えええーーーー♪” と、言葉にならない言葉をお値段を見て 発したはず???そうです!菱屋善兵衛さんの 帯の中でも人気柄!!!あの柄ですよ〜♪ ご存じでない方が見て・・“ステキ♪” と感じた あなたの目は・・もう!“お着物通の目になってます♪” すいません・・生意気に・・・ こちらの帯は 呉服屋さんで一度購入となった帯で 仕立て上げられたのですが、その後お客様の ご都合でキャンセルになった帯で、 帯は一度仕立て上げられると呉服業者間では 反物の時よりも価値が下がる為、コチラのような お得なお値段で仕入れてこれた帯となります、、 が、が、、私が見て、隅から隅まで見渡しても ただ・・仕立て上げられただけの帯!!! 古さ・・・汚れ・・・ノーノー!“全くない!” 新品帯同然の鮮度の良さは間違いなくお値打ち♪ 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! “柄行のご説明!” コチラの柄は 瓦をイメージされ その中に インカの壁画のようなエスニックな文様が入り この雰囲気は まさに!紬のお着物に映える柄行 なのですよね! 紬の風合いとエスニックな柄行は相性よし♪ 帯地のベースは黒色でその上にギラギラしない 金糸で 和の古典柄 名物裂文様の一つ 笹蔓文が地模様として入っており 本来の笹蔓文には ないのですが、、 よ〜く見ると・・“小鳥さん♪”がはいっている このちょっとした遊びが菱屋善兵衛さんの お洒落なセンスですよね♪ 全くの新品の帯ではありませんが 未使用帯の ほぼ!!!!!“新品♪” 掘り出し価格!“もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 正絹 日本製(商品番号:20367) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ: 幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20367 新古帯という・・理由で! あの!菱屋善兵衛さんの帯が♪ 【掘り出し帯!】袋帯 新古帯 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 竹文様 両面柄 /仕立て上り帯 菱屋善兵衛さんはは京都・西陣の地で 文化元年1804年に創業され 200年余続く西陣織の大老舗機屋さんは 現在で八代目を数える歴史がある機屋さん から入荷した帯となります。 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん “・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞” 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、指通りの良さ は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事でサラッとした質感なのです! “経糸5000本!” とサラッと言いましたが 通常よりもかなり多い経糸の数となり 経糸は緯糸よりもコストが高いので あまり多く使用されない機屋さんの帯が 多い中、ここまで上質に拘り経糸を使用されるのは 男前の極み!!!! 菱屋善兵衛さんの帯を催事などで 凄い!お高いお値段で今まで見られている 方も多く、、そのような方はなんで?このお値段? と、、思われているかと思うのですが コチラの帯は 問屋さんが注文が入り既に 仕立てた帯を保存されており 帯は一度仕立てると価値が下がり流通する為 このお値段なのですが、、 “全くの未使用”で汚れなどない帯となり 僅かな処はございますが、新品同様の帯につき “掘り出し帯♪” と声高らかに言わせて頂いており “そんなぐらい 菱屋善兵衛さんの帯で この価格なら問題なし♪” と、思って頂ける方には絶対“掘り出し帯!” “もちろん!限定1本です!”
-
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 唐花蝶文様 正絹 日本製(商品番号:21187) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥115,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21187 全くの新品帯!ただ上手に仕入れてこれた理由で <このお値段!!> 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 唐花蝶文様 袋帯 ご紹介! コチラの帯は・・おびやで販売していたのですが ご注文後、お仕立てを行い お客様にお送りする前にキャンセルとなり、、 帯は一度仕立てると 未使用でも価値が市場では下がるため、、 未使用で新品なのに、、、このお値段で販売!! “全くの未使用ならそんなの全く気にしない!” という方には。。メチャクチャおススメです♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方は特に!この柄は そう♪♪あの柄ですよね〜♪ 菱屋善兵衛さんファンの方なら・・ 見たことある!柄でしょ〜♪ こちらの帯は 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞されている 名門機屋さん! 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ”は、 経錦とほぼ同じ本数の、経糸5000本!を施すことで 表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げられず そのような細い糸は難が出やすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が、上質な帯を生み出しているのです! 柄のご説明・・ 柄は蝶と2種類の花が施されており 蝶と白い花は春の印象をもたらし、、 帯地の黒のベースの色合いや その他のシックな色トーンは秋冬を連想させるので 夏以外の3シーズンお締めいただける帯となります。 配色は 染め帯のような繊細な色の深みを 随所に取り入れることで 単調でない、色の楽しさをも味合わせてくれる ただ、豪華な・・ただ、和の柄・・ではない! やっぱり今締める古典柄は、こうでないとですよね♪ 仕立て上げられただけの新品! ただ上手に仕入れてこれた1本! 奇跡に出会いにカンパイです♪♪
-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 艶氷割れ文様 正絹 日本製【帯専門店おびや】お仕立て代込!送料・代引き無料![商品番号:21229]
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21229 革のような艶の光沢感!! 西陣織機屋 謹製 艶氷割れ文様 袋帯 正絹 日本製 コチラの帯は 京都の呉服問屋さんが 別注で織り上げた “織の奥の奥の奥!!!” そう♪西陣織って凄い!!! と思われる、シンプルだからこそ 伝わる帯の魅力にひかれ仕入れて きました! 題名にもあるように 柄は “艶氷割”という 題名が入っており、、呉服の古典柄として コチラの柄 氷が割れたような 幾何学な文様 “氷割れ文様”が ベースとなります。 帯地の表情は・・とてもシンプルに “絹糸と箔糸”で表現した 他の機屋さん ではまず織れない 帯地となります! “素材と織技術 2つの豊富さ” にて表現出来る帯なのですよね♪ 柄部分は輝きが落ち着いた 黒色の 箔の糸が使用されており大きな 和紙の上に銀箔を張りそれを糸の サイズに細かく裁断して糸として織り上げる、、 この箔糸を作る職人さんが京都には 専門におられるのですが 悲しいかな 年々それができる職人さんが減っている 状態で、箔糸をしっかりと使い織り上げ・・ “その結果・・・” “まるで!革のような表情を 作りだしているのですよね〜♪” 単色ではありますが表情が豊かであり “織・艶”だけでここまで高級な帯に魅せ られるのも、上質な素材の証です! 最後に余談ですが・・・・ もちろん柔らかモノのお着物にもお締め頂けますが 個人的には 紬・・の中でも生地に 絹の光沢ある“大島紬や牛首紬や光沢ある紬のお着物” や 光沢ある“御召や小紋”といった 色を吸い込むような素材のお着物のより 光を反射するような艶ある素材との 相性よし!!! また!お着物の柄は、、無地に近い シンプルなほうが絶対に! コーデとして見た時、まとまりはいいです! 色は少しくすみがあったりシックトーンが◎ 季節を限定する柄では御座いませんので 帯地を考えると 夏以外の3シーズン お締め頂けます。
-
[袋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 × 本摺友禅染め 手染め屋 吉兵衛 謹製 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21189) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21189 ちょっと訳あり・・で, あの!手染め屋 吉兵衛さんの帯が・・・なんと♪ でしょ〜♪ “訳あり帯” 手染め屋 吉兵衛 謹製 西陣織 × 本摺友禅染め 両面柄 袋帯 ご紹介! こちらの帯は 京都在住で 紬系のコーデが お好きな おびやの常連様から “鈴木さん、、一度も締めてないけど、今度 断捨離するので 販売してもらえるかしら・・” とお願いされた帯となり 全く知らない方ではない為 私も安心て扱わせて頂け、今でも状態は 良いですが、ご注文後 “高温蒸気プレス”をあて より良い状態でお届けさせて頂く、、 全くの未使用ですので・・“ほぼ新品!”といいきれる、 この柄でこのお値段は二度とないからね〜♪ “裏の染めの主役をいかす為に織!” そう・・表の織りは・・裏の吉兵衛さんの 真骨頂!!!“志毛引き染め”を いかす・・主役を引き立たせる西陣織が 表に施されており、、 志毛引き染めは 線調子ですので、表の西陣織も 線を貴重とした織で、染の光沢感に馴染むよう 表の西陣織には 銀糸を処どころに施し 表裏のバランスをとっております! そして!!! 裏といいたくない!裏が主役と思い 仕入れてきたほど!プロが惚れ込む染め “志毛引き染め”が施されており “●「志毛引き染め」とは・・” 張りのある志毛刷毛に 染料を含ませ、生地に美しい線を描く、 染めの技法となり、独自の刷毛使いによって、 自在な線を生み出す志毛引き染めは、 技術の伝承が困難であったために、 “幻の技法”とも言われ ます。 やっぱり一目見て “手が込んでいる染め♪” と感じると 高級感ある帯として目に入っていき 見た人を引き付ける力が 手染め屋 吉兵衛さんの帯にはあるのです! 通常の友禅職人さんがしない めんどうな染めの 工程を細かく繰り返し、何枚も、、何枚もの、、 “型紙”を使い分けることで 出来る染め柄は、、 こちらの柄画像で見て頂いてもお分かりのように “繊細であり、、上品であり、、丁寧!” 吉兵衛さんの代表的な “板場友禅染め”は モミの一枚板で作られた 板の上に生地を張り 大きな板の型を乗せ その上から刷毛で染め上げ、、 またその大きな板の型を変え染めて、 を何度の繰り替える作業は、重労働なのですが そこを手を抜かず繰り返すことでここまでの 繊細な染を表現することができるからこそ 吉兵衛さん染めは人気があり 高級な価格帯となるのはあたりまえの工程!!! 表裏ともはサラッとした優しい質感となります。 ほぼ・・新品と言い切れる状態の良さで このお値段は!間違いなく! 嬉しい♪“訳あり帯!”
-
[袋帯]振袖帯 西陣織 老舗 丸勇 謹製 毬華文様【ママ振袖/ママ振り】正絹 日本製(商品番号:21131)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・振袖・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21131 大事な人から受け継いだ振袖や 和の雰囲気の振袖の帯としておススメ! 西陣織工業組合証紙No.1618 【丸勇】 振袖帯 西陣織 老舗 丸勇 謹製 毬華文様 袋帯(ママ振袖/ママ振りにも)のご紹介! えっ!!!なんで??西陣の名門 丸勇さんの帯が このお値段なの????? と思われた方も多い方と思いますが、、、 “はーーい!!カラクリご説明!” コチラの帯は西陣織の証紙番号の入った 証紙が汚れている・・・・はい!ただそれだけで 全く新品の 丸勇さんの振袖帯がこのお値段!! もちろん都合よく・・証紙は汚れませんので 最初で最後の限定1本! ただ、、コチラの袋帯は 現代のお洋服感覚の振袖 に合わせる帯ではなく、 ●大事な人から受け継いだ振袖(ママ振袖/ママ振りにも!) ●和の雰囲気をしっかりと感じる振袖 の帯をお探しの方におススメしたい帯となります! 受け継いだ、、譲り受けた振袖で 古い帯・・・と、、少し古い雰囲気になる ケースがあり、、帯だけ変える方が多く コチラの帯は今の配色で織り上げている為 帯に変えるだけで現代に合う和の雰囲気をコーデで 作りだしてくれます♪ ほとんどの方が、振袖の帯を見慣れておらず “コチラの帯は・・・どうなの??” と、思われる方が多いと思いますが こちらの帯は私共が見ても、、 しっかりとした糸の打ち込みも強く 糸質もよく!決して安っぽい帯とは違う! 帯専門店として自信を持って“お値段以上!” と、言い切れる晴れの日にお締め頂ける帯として ご提案させて頂きます! また、、振袖の時期が終わってもその後・・ 留袖、訪問着、付下げ、無地、といったお着物にも お締め頂ける帯となりますよーーー♪
-
[袋帯]振袖帯 西陣織 老舗 吹山織物 謹製 四季花吉祥文様【ママ振袖/ママ振り】正絹 日本製 (商品番号:21128)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥36,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・振袖・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21128 大事な人から受け継いだ振袖や 和の雰囲気の振袖の帯としておススメ! 陣織工業組合証紙No.489 【吹山織物】 振袖帯 西陣織 老舗 吹山織物 謹製 四季花吉祥文様 袋帯(ママ振袖/ママ振りにも)のご紹介! 汚れ有り??いいえ! 難アリ??いいえ!! ただ、、ただ、、通常の仕入れより だいぶ!お安く仕入れてこれた、、、、 全くの新品帯!!!!! 日頃の行いがいいからこそ??? 仕入れてこれた逸品帯! ただ、、コチラの袋帯は 現代のお洋服感覚の振袖 に合わせる帯ではなく、 ●大事な人から受け継いだ振袖(ママ振袖/ママ振りにも!) ●和の雰囲気をしっかりと感じる振袖 の帯をお探しの方におススメしたい帯となります!” 受け継いだ、、譲り受けた振袖で 古い帯・・・と、、少し古い雰囲気になる ケースがあり、、帯だけ変える方が多く コチラの帯は今の配色で織り上げている為 現代に合う和の雰囲気を作りだしてくれます♪ ほとんどの方が振袖の帯を見慣れていないため “コチラの帯は・・・どうなの??” と、思われる方が多いと思いますが こちらの帯は私共が見ても、、 しっかりとした糸の打ち込みも強く 糸質もよく!決して安っぽい帯とは違う! 帯専門店として自信を持って“お値段以上!” と、言い切れる 晴れの日にお締め頂ける帯として ご提案させて頂きます! また、、振袖の時期が終わってもその後・・ 留袖、訪問着、付下げ、無地、といったお着物にも お締め頂ける帯となりますよーーー♪
-
[袋帯]振袖帯 西陣織機屋 謹製 彩七宝文様【ママ振袖/ママ振り】白 正絹 日本製 (商品番号:21129)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・振袖・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21129 大事な人から受け継いだ振袖や 和の雰囲気の振袖の帯としておススメ! 振袖帯 西陣織機屋 謹製 彩七宝文様 袋帯(ママ振袖/ママ振りにも)のご紹介! コチラの袋帯は西陣織の名門 大光織物 謹製 の振袖用の帯として織られた帯となり 年間を通して多くの振袖の帯を織られている 振袖帯のスペシャリストが織り上げられた 袋帯となります! こちらの袋帯は少し予定より多く織った為、 その余分数本だけ お安く仕入れさせて頂いた 全くの!!新品帯となります♪ そう!!!めっちゃお値打ち♪ ただ、、コチラの袋帯は 現代のお洋服感覚の振袖 に合わせる帯ではなく、 ●大事な人から受け継いだ振袖(ママ振袖/ママ振りにも!) ●和の雰囲気をしっかりと感じる振袖 に合わせる帯をお探しの方におススメしたい! 受け継いだ、、譲り受けた振袖で 古い帯・・・と、、少し古い雰囲気になる ケースがあり、、帯だけ変える方が多く コチラの帯は今の配色で織り上げている為 帯に変えるだけで現代に合う和の雰囲気をコーデで 作りだしてくれます♪ ほとんどの方が、振袖の帯を見慣れておらず “コチラの帯は・・・どうなの??” と、思われる方が多いと思いますが こちらの帯は私共が見ても、、 しっかりとした糸の打ち込みも強く 糸質もよく!決して安っぽい帯とは違う! 帯専門店として自信を持って“お値段以上!” と、言い切れる晴れの日にお締め頂ける帯として ご提案させて頂きます! また、、振袖の時期が終わってもその後・・ 留袖、訪問着、付下げ、無地、といったお着物にも お締め頂ける帯となりますよーーー♪
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 桝屋高尾 謹製 赤うるし箔 洋唐花 正絹 日本製(商品番号:17869) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥510,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・本袋帯・六通柄文様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】 17869 名門が織り上げる 最高級<漆帯!> 西陣織工業組合証紙No. 277 【桝屋高尾】 桝屋高尾 西陣織 赤うるし箔 洋唐花 袋帯 正絹 ご紹介! 先に言わせてください! この帯の魅力は個人的にも好き過ぎて、、 この文章以上熱く語れますので、、 もっと情報が欲しい方は、是非、メールや フリーダイヤルで店長鈴木にお伺いください! ご不明な点や魅力をお伝えさせて頂きます! 桝屋高尾を設立された 高尾弘さんは 世界中 特に アジアを中心に 色々な場所に 自ら出向き織物という織物を数多く研究され 多くの見聞を広められ実際に肌で感じられ 現在は四代目となる 高尾朱子さんが 代表を務められ こちらの帯も実際に 朱子社長にお会いしながらおびやだけの 新柄帯として色柄を決め 以前おびやで織って頂いた朱漆以上に 柄に凝り織り上げ新柄として登場!!! 一つ間違えれば 、ただ派手な帯・・・ で終わるところを、、 “漆箔“うるしはく””を使用する事で “照り、渋さ、高級感”が表現された、、 赤、朱でここまで高級感を出せる帯を織り上げる このセンスこそ!桝屋高尾の実力! 帯を織った後 漆を上から染めているのではなく 絹糸を漆で染め上げ糸作りからとんでもない 手間暇を掛け られた帯は 光の角度により 漆独特の革のような 光沢感が見えると、、 “なに?この革のような光沢感!!!” と見ている人が一目で分かる高級な風合い! これぞ本漆の力なのです! かなり昔 昭和の始め頃 漆の帯は実際に 西陣でも織られていた時期はあるのですが、 その時から・・“憧れの帯”・・・という眼差しで もちろん超が付くほどの高級価格であり、 今も漆に対しての印象は引き継がれ これから先も引き継がれていく 代々大切な人に 受け継いでもらいたい 伝統技術が詰まった帯 でもあるのです! 柔らかモノのお着物はもちろんOKですが シックなトーンの紬のお着物との相性よし♪ もう一つ!これも語らずにいられない♪ そ・・れ・・が・・・・“本袋” こちらの帯は 帯を織り上げる際 筒状に織り 上げていく為通常の袋帯と違い 高い技術と 長い時間を要する為、 近年 本袋を織る 機屋さんはほとんどおらず現在とても貴重な 技法であり格を上げる本袋となり 両サイドがスッキリとして後ろ姿がキレイと 言われているのです♪ 有名な呉服屋さんでもまず!扱われていない! おびや完全別注織の 漆帯は 後悔させない 自信しかありません!!!
-
[袋帯]【オーダー商品】西陣織 河合美術織物 謹製 唐織り 能寿大唐松七宝文 正絹 日本製(商品番号:20086) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥112,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらは、ご注文をいただいてから織り始めるオーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20086 誰かに受け継いでもらいたい!通常5,000円、絹芯仕立て〈無料!〉 西陣織工業組合証紙No.47 【河合美術織物】 河合美術織物 謹製 唐織り 西陣織 能寿大唐松七宝文 袋帯 ご紹介! 先に言わせて頂きます! こちらの帯は画像では伝わりにくいのですが ベースの色合いが ほんのりと、、ほんの少しだけ “藤色”がかった色合いに仕上がっており このなんとも言えない!画像でも出しにくい 品ある“藤色”に惚れ込み♪ 仕入れてきました♪♪ もし?この藤色がお持ちのパソコン、スマホで上手く 見られない場合は、お仕立て前の状態で “反物確認” 先に反物を見ても頂けますので お気軽にお申し出下さい。見てからの判断で 結構です! そう・・そこまでしても 私が惚れ込んだ 部分を見て頂きたい♪ 河合美術織物さんの帯の中でも帯専門店の 視点から選ばせて頂いた “うん!絶対ステキ♪♪♪” と感じ取れる 一つも!二つも!三つも♪♪ ステキさを感じて頂ける部分あるからこそ! 自信を持ってのご紹介!! また、お値段も・・・上手に仕入れてきましたでしょ〜♪ 呉服屋さんや百貨店さんでは 50万円クラス・・・ いいえ!それ以上のクラスの唐織り 袋帯! とっても薄い藤色がが帯地のベースとなり その上に七宝柄が施され縁取りには 金や銀の糸が施されていることで 全体から ギラギラしない “程よい艶”を感じさせてくれます。 その為 全体的に “スッキリと爽やか清楚”に 魅せる帯に仕上がっており、、 そう!誰もが品良くなる帯になのですよね♪ はい・・営業トークではなく!おびやでも実験済み ですので、“品よくなる保証” お付けいたします! 一般的なフォーマルな袋帯と違い こちらの柄の特色は “唐織り”であり! 西陣織の唐織りの袋帯・・・と言いますと 多くがシックで重い色が使用されていたりなりますが そのような少し前のフォーマル帯とは違う スッキリと色数をへらしながら 唐織りの質で高さで フォーマル感をだす事で 現代に合うコーデに 仕上がります。 もちろん季節を限定する柄ではございませんので、 こちらの帯地ですと真夏以外の3シーズン お締め頂けます。 帯によってそれぞれおススメの帯芯があり おびやでも1本づつ帯地に合った帯芯を おススメしているのですが、こちらの帯に合う 帯芯は 間違いなく!“絹芯” であり! 絹芯は軽さだけではなく!“帯の表情を柔らかく” してくれますので こちらのような柔らかな風合いの 帯地には 絹芯が合いますので、、、 こちらの帯に関しては 通常5,000円頂いている 絹芯オプションを 勝手に!“絹芯 無料!”で お仕立てさせて頂きますね! よい帯をよりよく!お届けさせて頂きたいので コチラで勝手にお仕立ての際は 絹芯を入れさせて頂きます!
-
[袋帯] 博多織 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 正絹 日本製(商品番号:13047) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】13047 特別版! ”小唐花” の袋帯!袋帯で 合わせるお着物の幅がグッ!広がります! 袋帯 博多帯 名門 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 金印 おびやオリジナル帯のご紹介! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物に直接お願いし 織り上げて頂いた博多帯は 多くの博多帯がある中でも 糸質であったり 織り上げる一手間を 加えられた 違いが分かりにくい博多帯の中で 締めるとより 違いを感じて頂けるのが 黒木織物さんの博多帯なのです! 自信を持っておススメさせて頂ける 博多帯の間違い御座いません! こちらの帯は通常名古屋帯として販売しているのですが 特別に裏地を張り ”袋帯” としてお仕立てさせて頂いている為 裏地代や加工代が含まれる為 通常の名古屋帯よりも お値段が上がっております。 しかし! そこまでして、、”袋帯” にしたかったのは おびやの多くのお客様から 「カジュアルに締められる博多帯で、、袋帯ってないかしら??」 と、、よーーーーく!お客様からお尋ねされるのですが、、 確かに袋帯の博多帯が少なく、、探されている方も多いのですよね♪ 袋帯にする事で 名古屋帯よりも格があがることで、締めるお着物や 場所が広がるのです!! 特に!博多帯に多い献上柄ではなく こちらのような 凝ったモダンな雰囲気を持つ文様の博多織の袋帯はない! じゃぁ〜!!ということで 作りあげたのがこちらの帯となります! 帯地の色合いは 墨色いに少し紫が入ったような色合いであり それだけでは シックになり過ぎますが そこに (白・シルバーグレー)の 色合いを施す事で シックなのですが帯全体を見ると 明るさを感じられる 濃淡どちらも感じさせてくれる配色である事で シックな色のお着物にも 薄い色合いのお着物にも馴染みがよく そして ほぼ無彩色ですので お着物柄の色合いを邪魔する事がないですので コーデが 「思うようにまとまる帯!」 でもあるのです! 博多織は西陣織と違い 薄さがありながら しっかりとした 腰ある帯となりますので そのような腰ある帯地は お太鼓が作りやすく 最初に締めた際の形が持続しやすい ですので キレイな形を長くキープできる帯地の質感となります! こちらのような間道柄に小花(唐花)といったお洒落な柄はありそうで無く、 ましてや 博多帯の袋帯として、このお値段は、絶対おススメです! もちろん!博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております!
-
[袋帯]佐賀錦 福絖織物 伝統工芸士 上石辰男 作 しょうは織 全通雲海文 正絹 日本製(商品番号:20784) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20784 袋帯 佐賀錦 福絖織物 伝統工芸士 上石辰男 しょうは織 全通雲海文 袋帯 ご紹介! 内閣総理大臣賞の帯も織り上げられたことも ある 伝統工芸士 上石辰男さんが手掛けられ 佐賀錦帯のご紹介!!! コチラの帯は今年“福絖織物/現:筑前織物” さんに訪れた際、上質な帯なので 保存されていた帯を、、多さからお伺いさせて 頂いたから!ということで この1本だけ 特別価格にて 仕入れさせて頂いた “嬉しい♪ お土産帯!”なのですよね! お金のお話で、、申し訳ありませんが 通常、、呉服屋さんでは50万円以上で 販売されている 福絖織物さんの佐賀錦帯! 実際に手に取って頂ければ、必ず佐賀錦の 帯の上質感に納得して頂ける逸品帯! あの〜・・私の文章いりますか?? もう・・画像から魅力が・・だだ漏れですよね♪ まず、見た瞬間感じるのは 雲が夕陽を帯びて オレンジがかったような 雲海の風景が帯に広がっており、 個人的には見た瞬間に感じた “秋の印象”が強く、、そうです!!! 秋冬にお締め頂き まず色合いで季節感を だして欲しい帯!として仕入れてきたの ですよね♪ アップの画像を見て頂けると お分かりかと思いますが、雲が微妙に 色トーンを変え、染め??のような 細かな表情を織でここまで表現するなんて、、 帯というよりも織の芸術品を見ているような これが!博多の日本に誇る織技術!!! 博多帯と聞くとカジュアルな印象ですが コチラの帯は佐賀錦織ですので “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” といった柔らかモノのお着物に合わせ フォーマルから 金銀の糸が一部に使用されて おりますが、ハデハデしさはありませんので カジュアルまでお締め頂けます! お土産価格でここまで嬉しいお値段となった 間違えなく!最初で最後の限定1本帯!