-
[名古屋帯](夏/単衣) しな布 越後おぐに くるまや工房 謹製 松煙染め糸 八寸帯 日本製(商品番号:21368) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:しな布 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣) 小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣)6月~/9月~・(夏)7月~8月 【商品番号】21368 お持ちの ちょっと良い!夏のお着物に 合わせたら・・・・もう最高♪ しな布 越後おぐに くるまや工房 高三織物 謹製 松煙染め糸 八寸 名古屋帯 ご紹介! 新潟県 長岡市に工房を構えられる 高三織物さんのブランド くるまや工房さんが 国産のしな布を使用し織り上げた逸品帯! 夏の帯は 大胆な柄で攻めるか? それとも、、、 シンプルに素材の良さで勝負!するか? 後者をお選びのあなた! そう!あなたのために!仕入れてきましたよ〜♪♪♪ 織り上りホヤホヤのしな布で やっぱり!一つは欲しい♪ 憧れの自然布帯♪ だったら! 機屋さんから直で取り寄せさせていただいた メーカー証紙の付いた、品質まちがい無しの帯が 絶対!安心安全! シンプルな意匠ではありますが! アップの画像でお分かりいただけるように 縦に墨色の線がポツポツと入っていますよね この部分が松煙染めという・・ 松を燻し、その煙を染料として取りだし 染めたしな布の糸が入っており プレーンなしな布に松煙染めが入る事で 一手間加えられた、特別な風合いのしな布として お着物通の方に、特に喜んでいただける一本 また、分かる人には分かる 「お着物通」に見えちゃう、ちょい上のしな布帯! なのですよね~♪ しな布とは・・・・ 科の木や菩提樹の樹皮から採った繊維で 糸を紡ぎ、布として織り上げたもの 繊維の性質や色を生かして織られ 仕上がった帯地は 通気性がよく、暑苦しさが軽減され 締めている感覚が無くなるくらい軽く 快適な締め心地は、夏の帯として機能性が高い! のですよね〜♪ 帯の糸材料は木の樹皮をはぎ取る作業から始まります 一年の内で樹皮がはぎ取りやすい時期は限られており その時期しか材料を採取する事が出来なく 限られた期間に 限られた量しか採取できないため 一年で帯となる数はとても少なく 希少価値のある帯なのです! 上質なしな布の帯は、他の自然布とは違う 独特の深みある色合いが特長となるため 締めているとスグに あっ!しな布の帯ね〜ステキ〜♪ と周りから、、特にお着物上級者からの 憧れの目で見られる帯なのですよね〜♪ シンプルではありますが、だからこそ帯の存在感は凄く! 見るからに「上質な自然布」と分かる オーラがありますので、お持ちの ちょっと良い!夏のお着物が・・・ なんと!・・・ だいぶ良い!!夏着物に変身♪ させてくれる帯であり、 全体のコーデに、大人のお洒落感を プンプン♪ニオわせてくれるのですよね〜♪ ほんまに!!! まぁ〜どんな高級な夏帯着物が来ても しっかりと受け止めてくれるだけの上質感 この帯に惚れ込んだ 私店長の「鈴木保障」を 付けさせて頂きます!!! ザラついた夏らしい風合いは夏はもちろんですが 大きな透け感も御座いませんので 夏前後の単衣にも問題なくお締め頂け、 また、夏に多い薄い麻の帯地と違い 濃い色の自然布 しな布となりますので 秋単衣が終わっても 秋の袷のお着物にも お締めになる方は多い帯となります! はい!しな布だからと言って夏だけじゃぁ~ もったいない!!!! 意外と長く締められる帯なのですね♪
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織機屋 謹製 段色唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21348)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣) 無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣)6月~/9月~・(夏)7月~8月 【商品番号】21348 周囲の方の体感温度を3℃下げてくれる爽やか帯! 単衣/夏 西陣織機屋 謹製 段色唐花文様 紗織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 単衣と夏にお締め頂け、流行り廃りなく 長くお締め頂ける帯を仕入れてきました! それがコチラの逸品帯! 西陣織の機屋さんにて しっかり織り上げて おりますので、透け感あり軽くても 程よくコシが保たれいるのが西陣織の帯となります! 和のお着物ですが、柄は抽象的なモダンな 唐花ですので、お洋服の延長のような お着物コーデを表現することができますので ザッ!和服!という堅苦しさが無い分 日常で、気軽に単衣や夏の時期に 清涼を周りの方に振りまきながら 締められる帯となります! 帯地は細かな透け感のある”紗織”となり 通気性がよく熱がこもりにくいので 気温が高い日でも単衣や夏着物をお召になられる方が 快適にお締め頂ける帯として最適です! また!最後に!これだけ言わせて~! 帯地は薄っすらとした色合いですので 帯周りは小物で引き締めたい!ですよね! その方が帯も清涼もより映えるというもの♪ では?何色で??というと、 帯柄に使用されている、紺や青系と 同系色の濃い色で締めるとまとまりがよくなり♪ また、紺・青系と相性の良い グレー・ベージュのベーシックカラーも 無難に合いますが、 ちょっと変化球を投げるなら・・ 紫・黄・カーキなどを乗せてみると トーン次第で意外に合う!! これが合えば、帯回りの色使いの上級者編に突入!!!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織機屋 謹製 段色唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21347)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣) 無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣)6月~/9月~・(夏)7月~8月 【商品番号】21347 周囲の方の体感温度を3℃下げてくれる爽やか帯! 単衣/夏 西陣織機屋 謹製 段色唐花文様 紗織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 単衣と夏にお締め頂け、流行り廃りなく 長くお締め頂ける帯を仕入れてきました! それがコチラの逸品帯! 西陣織の機屋さんにて しっかり織り上げて おりますので、透け感あり軽くても 程よくコシが保たれいるのが西陣織の帯となります! 和のお着物ですが、柄は抽象的なモダンな 唐花ですので、お洋服の延長のような お着物コーデを表現することができますので ザッ!和服!という堅苦しさが無い分 日常で、気軽に単衣や夏の時期に 清涼を周りの方に振りまきながら 締められる帯となります! 帯地は細かな透け感のある”紗織”となり 通気性がよく熱がこもりにくいので 気温が高い日でも単衣や夏着物をお召になられる方が 快適にお締め頂ける帯として最適です! また!最後に!これだけ言わせて~! 帯地は薄っすらとした色合いですので 帯周りは小物で引き締めたい!ですよね! その方が帯も清涼もより映えるというもの♪ では?何色で??というと、 帯柄に使用されている、紺や青系と 同系色の濃い色で締めるとまとまりがよくなり♪ また、紺・青系と相性の良い グレー・ベージュのベーシックカラーも 無難に合いますが、 ちょっと変化球を投げるなら・・ 紫・黄・カーキなどを乗せてみると トーン次第で意外に合う!! これが合えば、帯回りの色使いの上級者編に突入!!!
-
[名古屋帯](単衣/夏)京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 京更紗文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21366)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21366 絹芭蕉で染め上げられることで 生まれる上品さ! 単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 京更紗文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 創業60年近くになる京都の老舗染屋さんにより 型染めの型作りや、柄の位置、空間など 魅力ある柄行に考えられ染め上げられており 見てすぐ、仕事の質が高い型染めと感じられます。 まず!ご説明したいのは柄よりも帯地! そう!帯地が絹芭蕉であること! 沖縄の芭蕉布の風合いを絹で表現したものが 絹芭蕉となり 夏生地でよくある、麻の帯地は 締めるとシワがしっかりと入ってしまうので 苦手な方も多いのですが 絹芭蕉の帯地は、麻地に比べ 締めてもシワになりにくく 厚さがなく軽いのが特徴 シャリシャリとしたザラついた レースのような質感があり 夏の帯に欠かせない・・通気性!は 文句なし! そして何よりも 自然と伝わってくる 上品な柔らかさ が絹芭蕉にはあります♪ 織よりも優しく感じる染の風合いに 品が加わる、、絹芭蕉の生地の良いところ! 通常の透け感ある紗織以上に 目が細かく繊細な織であるため”織難”が生じやすく 機屋さんは織りたがらない・・ そのため、市場での流通が少ないのですが でも!締めると、その繊細な質感のとりこ♪となる 帯地となります! こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に お締め頂ける帯となります! 柄行はモダンな雰囲気を持つ “更紗文様” 柄に色数が多く使用されておりますので 小物(帯揚げ/帯締め)のどちらかを 似た系統の色合いにすることで 帯周りの色のまとまりがとてもよくなります 帯の柄に多くの色が使われているため 合わせる小物の色も選び放題! コーデの幅が広がる帯となります♪
-
[名古屋帯](単衣/夏)京都老舗染屋 謹製 とんぼ柄 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21362) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21362 絹芭蕉で染め上げられることで 生まれる上品さ! 単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 京更紗文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 創業60年近くになる京都の老舗染屋さんにより 型染めの型作りや、柄の位置、空間など 魅力ある柄行に考えられ染め上げられており 見てすぐ、仕事の質が高い型染めと感じられます。 まず!ご説明したいのは柄よりも帯地! そう!帯地が絹芭蕉であること! 沖縄の芭蕉布の風合いを絹で表現したものが 絹芭蕉となり 夏生地でよくある、麻の帯地は 締めるとシワがしっかりと入ってしまうので 苦手な方も多いのですが 絹芭蕉の帯地は、麻地に比べ 締めてもシワになりにくく 厚さがなく軽いのが特徴 シャリシャリとしたザラついた レースのような質感があり 夏の帯に欠かせない・・通気性!は 文句なし! そして何よりも 自然と伝わってくる 上品な柔らかさ が絹芭蕉にはあります♪ 織よりも優しく感じる染の風合いに 品が加わる、、絹芭蕉の生地の良いところ! 通常の透け感ある紗織以上に 目が細かく繊細な織であるため”織難”が生じやすく 機屋さんは織りたがらない・・ そのため、市場での流通が少ないのですが でも!締めると、その繊細な質感のとりこ♪となる 帯地となります! こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に お締め頂ける帯となります ほっこりとする柄行で、誰がみても 安心できる和の印象が魅力であり・・ そう聞くと・・・・ ありふれている柄??と思われそうですが いえいえ!!!! こういう和の安心できる柄行で しかも!季節を表現する柄行って ぜんぜん!!帯としては作られておらず だからこそ!今締める帯としては 逆に!新鮮味を感じる柄行なのですよね~♪ 染めは京都型と手描きを併用された染めに 細かな菱の柄の染めは 絞りの柄を型染めで 表現した“疋田染め”であり この細かな染めがあることで、 とんぼ/ススキの両方の柄が引き立ち 結果!全体を見た時に感じる 柄の奥行きが魅力となる、、 そう!これぞ!老舗染屋さんの培われた表現力! 最後に! 帯地は柄以外の部分や垂下などは グレーにほんの少し青みを感じる スッキリとした色合いに仕上がっております。
-
[名古屋帯](夏/単衣)本麻 栗山吉三郎 和染め紅型 花の丸詰め文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21370) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥59,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21370 鮮やかさを抑えた 和染め紅型は 長くお締め頂ける 夏帯なのです! 本麻 夏帯 栗山吉三郎 和染め紅型 花の丸詰め文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の「和染紅型」 は 本場琉球の鮮やかさよりも 何処か落ち着いた 雰囲気の中に ほんのりと映える明るさが 幅広い年齢層の方に締めて頂ける 色使いです。 本場の琉球びんがた染めもステキ なのですが、人によって 私の年齢には賑やか過ぎる・・ と感じてしまう方が多くおられますが、 栗山さんの和染め紅型は 琉球のびんがた染めよりも 落ち着いた色合いでありながら びんがた染めらしい鮮やかさを表現されており 幅広い年齢層の方に支持されている 染めとなります!! ゴチャゴチャと柄を敷き詰めず、 柄の入っていない空間/白場を ほどよく作り出すことで余裕が生まれ ゆったりと魅せるびんがたの染めが 京都らしく、多くのファンを引き付けている 秘密の一つでもあります。 ハッキリとした色のトーンではありますが 過剰なほどの鮮やかさはありませんので 落ち着いた大人の紅型として 幅広い年齢層の方にお締め頂けるのですよね♪ 帯地は程よい硬さを持った麻地となり 帯芯は柔らかな帯芯を使いますので、 お太鼓も作りやすく締めやすい帯と なります。 柄は栗山吉三郎さんが抽象的に 施されたお花の柄行となり 麻地ではありますが、 帯地は染められ麻本来の色は 分かりにくいですので 盛夏だけに限らず、春の単衣、夏帯として 長くお締め頂ける柄行であり! 帯となります。
-
[名古屋帯](夏/単衣) 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 貝集め文様 九寸帯 本麻 日本製(商品番号:20802) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥102,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20802 完全!おびやオリジナル染めの麻帯! 夏帯 本麻 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 貝集め文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! どこにもない!“おびや×あやせ染芸” 夏の新作帯できました! 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 代表でもある 鈴木 康祐 さんに直接 お願いさせて頂き ちょっと色トーンを落した特徴ある 東京紅型染め らしい色トーンでまとめあげて頂きました♪ “程よく鮮やかでしょ〜♪” あやせさんが凄く拘って頂いた部分が 色の発色であり、鮮やか過ぎるよりも ワントーン落ち着かせることで 本麻の生地色に 馴染みながら・・・夏色を・・ この程よさに色の表現こそ!“あやせ染芸”さんの 染めのセンスですよね! “貝集め”というワードが入っているように 色々な貝が描かれており 配色トーンを 間違えると 可愛らしい柄・・・だけで 終わるのですが、それを見せない染めが 大人が夏の楽しめるカジュアル柄となります。 “余談ですが・・” あやせ染芸さんは おびやがオリジナルで 配色などを出しお願いし、染め上がり 届いた翌日スグに・・・ “染めの配色・・トーンはどうでしたか? 問題ありませんでしたか?” と聞いて頂け、、 これ・・・凄いことで!!! 多くのメーカーさんが届けたら後気にされる方は 少なく、、届けた後も 責任を持って 自分の作品を管理する姿勢・・・・ これぞ!プロの姿勢!!! だからこそ おびやもあやせ染芸さんには 信頼を置けお願いさせて頂いているのです! “そんな あやせ染芸さんの染めのクオリティーが 悪いわけがありません♪” “また!ここも見てほしい♪” お太鼓と、前腹の締めると見える部分には 色をいれておりますが、垂下にはモノトーンで 仕上げ、、これは お太鼓にも、、垂下にも 色が入ると 少しゴチャゴチャした 雰囲気になる事を避け、、 “垂下には・・”色を入れないことで メリハリが生まれよりメインの色をスッキリと 見えるよう考えましたよ〜♪ 帯地はザラっとした麻らしい麻の風合いに 夏の柄行が映える! おびや完全オリジナル夏帯!!!
-
[名古屋帯](夏/単衣) 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 唐花鳳凰文 九寸帯 本麻 日本製(商品番号:20803) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥103,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20803 完全!おびやオリジナル染めの本麻帯! 本麻 夏帯 東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 唐花鳳凰文 九寸 名古屋帯 ご紹介! どこにもない!“おびや×あやせ染芸” 夏の新作帯できました! 東京紅型染め 老舗 あやせ染芸 代表でもある 鈴木 康祐 さんに直接 お願いさせて頂き ちょっと色トーンを落した 東京紅型染め らしい色トーンでまとめあげて頂きました♪ “程よく鮮やかでしょ〜♪” あやせさんが凄く拘って頂いた部分が 色の発色であり、鮮やか過ぎるよりも ワントーン落ち着かせることで 本麻の生地色に 馴染みながら・・・夏色を・・ この程よさに色の表現こそ!“あやせ染芸”さんの 染めのセンス! “また!ここも見てほしい♪” お太鼓と、前腹の締めると見える部分には 色をいれておりますが、垂下にはモノトーンで 仕上げ、、これは お太鼓にも、、垂下にも 色が入ると 少しゴチャゴチャした 雰囲気になる事を避け、、 “垂下には・・”色を入れないことで メリハリが生まれよりメインの色をスッキリと 見えるよう考えましたよ〜♪ 帯地はザラっとした麻らしい麻の風合いに 夏の柄行が映える! おびや完全オリジナル夏帯!!!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織機屋 謹製 華装飾文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21414) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21414 黒で!単衣/夏に 粋に締める帯! 単衣/夏 西陣織機屋 謹製 華装飾文様 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 黒で!単衣/夏に 粋に締める帯! 西陣織の機屋さんから織り上げて 頂きました!!! うわ~控えめで ワントーンが ステキよね~♪ はい!この一言!必ず!頂けます♪♪ 黒の糸だけですので柄は薄っすらと 浮き上がり、光の加減でグッと引き立つ 瞬間があり、その一瞬の浮かび上がりが出た時 周りのお着物仲間が二度見する♪♪ そんな織文様の魅力に酔いしれて欲しい♪ 帯地は経糸に黒の糸を施し 緯糸 緯糸ともに黒色の糸を使用 しているのですが、織の風合いで 柄を浮きがらせており 礼装の黒とは違い、、 洋風な華装飾文様ですので はい!完全に!カジュアルに締める黒帯! なのです!!! 礼装とはそもそも柄の風合いが違い でも!黒だけでこのカジュアル! 日頃からシックな文様がお好きな方に 是非!おススメです! 帯地は薄っすらとした透け感が あるのですが、帯芯を黒色にすると 透け感が見て分からず、そうなると そう!1年を通してお締め頂ける帯! としてお締め頂けます! ご注文頂き、黒色帯芯をご希望の方は ご注文欄の何処かやメールにて お伝え下さい! 通常別途料金の黒芯ですが コチラの帯には黒芯がおススメですので もちろん!無料!で 黒芯を入れさせて頂きます!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織機屋 謹製 京アール・ヌーヴォー 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21415) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21415 京の和の文化と西洋の文化がもたらすした アール・ヌーヴォー 文様! 単衣/夏 西陣織機屋 謹製 京アール・ヌーヴォー 九寸 名古屋帯 ご紹介です! アール・ヌーヴォーとは 19世紀末から20世紀初頭にかけて ヨーロッパで流行した美術様式で その特徴は、植物などの有機的なモチーフの 曲線を多く用いた優美な装飾性 コチラも、植物の曲線が抽象的に多用され そこに京呉服のセンスを取り入れ作り出された 柄行となります! ちなみに・・ 日本から浮世絵や工芸品が伝来し、ジャポニズムとして 西洋美術に大きな影響を与え、その流れの中で 生まれたのがアール・ヌーヴォーですので 和のお着物と合わせても馴染むのは 自然な流れなのですよね! 帯地は経糸に黒の糸を施し 緯糸に紺色を施し、全体としては 濃紺の帯として織り上がり、 アップでも分かるように、所々に黒糸が 不規則に出現する織で、表情に深みを与えており、 アール・ヌーヴォーと西陣の織技術が交わり 日本だから表現できる柄に仕上がっているのですよね! 帯地はほんの少しだけ透けており 単衣・夏に締める帯として、軽くて薄い生地に 仕上がっております グダグダの柔らかな帯地ですと お太鼓を作るのが難しいですが しっかりと腰がありますので形を整えやすく 初心者の方でも楽にキレイに お太鼓を作り上げることが出来ます! 帯地の両サイドに糸が出ておりますが これは機屋さんが緯糸に紺色を使しておりますよ~! という表現であり お仕立ての際は内側に折り込みますので 表からも裏かも見えません。
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 松菱文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21353) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21353 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 限定1本だけの入荷です! 西陣織工業組合証紙No.295 ふくい 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 松菱文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデは品よく! これがモットー! という、、強い意思!をお持ちのあなたへ 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いに コチラの帯そして小物は 帯揚げ or 帯締めのどちらかに少しだけ 濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面でもおわかりのような 柔らかく優しい京都らしい配色!が ふくいさんの魅力であり 配色が悪いと 古典柄は ダサく・・見えてしまうのですが その点 ふくいさんの帯は無縁であり! 程よい鮮やかさを持った帯は あなたのコーデを品よく!そしてセンス良く! まとめてくれます♪ また! 是非!見て頂きたいのが柄の唐織! 程よく立体感ある刺繍のような織文様は ふくいさんが得意とされる唐織であり、 この立体的な風合いが帯の格を 上げてくれております! 私達業者が 安心して扱える質の高さ、、 この!品と格を作り出せる!それが 老舗 ふくい さんなのです! 創業1716年から300余年を迎え 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも さらに古い機屋さんとして現在 11代目 篠屋宗兵衛さんが技術を 受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄ですが 現代に合う進化をドンドン続けている事で 今に合う 古臭くない古典柄を表現されております! 袋帯もいいのですが、、 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 帯地はシャリシャリとした夏らしい質感と 絽紗という 横段に透け感ある帯地となり 見た目にマイナス3度の体感! 涼し気な生地質は 夏に映えます! 帯地の透け感は細かく、柄も季節を限定しませんので 6月、7月、8月、9月と 夏着物・単衣着物に長くお締め頂けます
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 松菱文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21352) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21352 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 限定1本だけの入荷です! 西陣織工業組合証紙No.295 ふくい 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 松菱文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデは品よく! これがモットー! という、、強い意思!をお持ちのあなたへ 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いに コチラの帯そして小物は 帯揚げ or 帯締めのどちらかに少しだけ 濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面でもおわかりのような 柔らかく優しい京都らしい配色!が ふくいさんの魅力であり 配色が悪いと 古典柄は ダサく・・見えてしまうのですが その点 ふくいさんの帯は無縁であり! 程よい鮮やかさを持った帯は あなたのコーデを品よく!そしてセンス良く! まとめてくれます♪ また! 是非!見て頂きたいのが柄の唐織! 程よく立体感ある刺繍のような織文様は ふくいさんが得意とされる唐織であり、 この立体的な風合いが帯の格を 上げてくれております! 私達業者が 安心して扱える質の高さ、、 この!品と格を作り出せる!それが 老舗 ふくい さんなのです! 創業1716年から300余年を迎え 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも さらに古い機屋さんとして現在 11代目 篠屋宗兵衛さんが技術を 受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄ですが 現代に合う進化をドンドン続けている事で 今に合う 古臭くない古典柄を表現されております! 袋帯もいいのですが、、 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 帯地はシャリシャリとした夏らしい質感と 絽紗という 横段に透け感ある帯地となり 見た目にマイナス3度の体感! 涼し気な生地質は 夏に映えます! 帯地の透け感は細かく、柄も季節を限定しませんので 6月、7月、8月、9月と 夏着物・単衣着物に長くお締め頂けます
-
[袋帯](夏/単衣)西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 正絹 日本製 (商品番号:21335)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥122,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21355 粋な和の雰囲気を作り上げても 帯屋捨松さんのセンスは隠せはしない♪ 西陣織工業組合証紙No.48【帯屋捨松】 単衣/夏 西陣織 名門 帯屋捨松 謹製 紗織 袋帯 ご紹介です! 鮮やかな色だけではない!落ち着いた 渋い色を使われても 捨松カラーは健在! やっぱり!天下一品!西陣一!のセンス! 帯屋捨松さんならではの配色は 和のでありながら現代に合う!映える! 帯として粋に!仕上がっております♪ また!! もう一つ!注目して頂きたいのが、、 帯地の下であり、画像でもお分かりのように 帯地は紗織のため下が透けて見えるのですが その透け感を計算し 帯地の下に金糸を 細かな曲線のように施し 金糸でありますが生地が一つ間に 挟まっておりますので ギラギラとした 風合いではなく、ほのかにキラキラ感を感じる この透けた生地を考え、下に施した金糸!! さすがでしょ~!そうです! このひと手間こそ名門と言われる 帯屋捨松さんの仕事なのです! 柄織の風合も目を近付けて見れば見るほど 感じる丁寧な仕事ぶりがあり、、 通常柄だけが少し浮いたように織られ 帯地と柄が一体化したような見え方で コーディネイトしやすい織りの風合いとなり 良い帯!上質な帯の特長ともいえます!! 帯地は細かなメッシュ上の紗織となり 糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな質感で 袋帯ではありますが締めていて 苦にならない、締めやすさを感じて頂ける 帯となります。 6月の単衣から7月・8月の夏着物、そして 9月の単衣と長くお締め頂けます。 落ち着いた柄で袋帯ですので フォーマル/セミフォーマルのな場にも お締め頂ける帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 優華理 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20586)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥95,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~セミフォーマル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20586 夏のセミフォーマル/フォーマルなお席に! 絽綴れ 手櫛織がおススメ! 単衣/夏 西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 優華理 八寸 名古屋帯 ご紹介! 夏帯の名古屋帯で 袋帯にも負けない 格ある帯が絽綴れであり 近年 “絽綴れ”と呼ばれる帯の生産は 少なく・・ではなく!ほぼ織られておらず! シーズン初めに “ちょこっと”だけ織られた それも!老舗が織り上げる 絽綴れ帯を いち早く!仕入れてきましたよ~♪ 単衣や夏に機能性としては抜群の条件を 満たした“軽くて薄いのに・・腰がある!” そう・・それが本物の絽綴れ織の証♪ 絽・・とは透けた織の風合いを表し、、 柄部分が綴れ織となることで “絽綴れ”と呼ばれ その帯が名門 都さんの絽綴れ帯となると 誰もがご存知つの上質帯ですので・・ 話すことも少なく・・ 問題なし!以上でお話終わり~! といいたいのですが・・ こちらの帯の魅力はそれだけでは 終わらない! と、、言いますか、、やっぱり職業病で・・・ もっと言いたく ウズウズが抑えられない! さぁ~しっかりと語らせて頂きます♪ ・・・・やっぱりね・・・・テヘペロ♪ コチラは手織りのなのですが ただの手織りとは違うそう!“櫛織”ですよね♪ ●櫛織り/くしおりとは・・・・ 通常の織り方の様に緯糸を通した後 、 櫛を使い引き糸を寄せる為 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります。 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 硬過ぎなず、軽い仕上がりの秘密は この風合いが櫛織りかぁ~♪ と感じる唯一無二の存在感ある帯地! 格的には 綴れ帯やすくい織と同じ 格の高い帯となります。 帯地は・・ 薄く柔らかな黄緑系の色合いに 仕上がっており 私が一目で惚れ込んだのが 画像の青系の色♪ 黄緑の帯地に映えてますよねーー!! 複数のキレイ系の青色が施され どの色も とにかくキレイで♪ 画像のコーデ画像を見て頂けると お分かりのように青系の 帯揚げや帯締めを使用しているのは 帯柄のステキな青系を引き立たせる コーデとなり、、、ねっ♪ 帯周りが上手く、まとまっておりますでしょ~♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 松葉仕立てとなり 帯芯を入れな分、厚みがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 白波 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21342)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥95,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21342 夏のセミフォーマル/フォーマルなお席に! 絽綴れ 手櫛織がおススメ! 夏 単衣 西陣織 名門 都 謹製 絽綴れ 手櫛織 白波 八寸 名古屋帯 ご紹介! 夏帯の名古屋帯で 袋帯にも負けない 格ある帯が絽綴れであり 近年 絽綴れ帯の生産は激減・・ではなく! ほぼ織られておらず! シーズン初めに ちょこっとだけ織られた それも!老舗が織り上げる 絽綴れ帯を いち早く!仕入れてきましたよ~♪ 単衣や夏に機能性としては抜群の 軽くて薄いのに・・腰がある! それが本物の絽綴れ織の証♪ そうそう!この腰が締めやすいのよね~♪ と必ず!感じて頂けます♪ 絽・・とは透けた織の風合いを表し、、 柄部分が綴れ織となることで絽綴れと呼ばれ 名門 都さんの絽綴れ帯となると 誰もがご存知の上質帯ですので・・ 話すことも少なく・・ 問題なし!以上でお話終わり~! といいたいのですが・・ こちらの帯の魅力はそれだけでは 終わらない! と、、言いますか、、やっぱり職業病で・・・ もっと言いたく ウズウズが抑えられない! さぁ~しっかりと語らせて頂きます♪ ・・・・やっぱりね・・・・テヘペロ♪ コチラは手織りのなのですが、 ただの手織りとは違う そう!櫛織 ですよね♪ ●櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方の様に緯糸を通した後 櫛を使い引き糸を寄せる為 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります。 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 硬過ぎず、軽い仕上がりの秘密は この風合いが櫛織りかぁ~♪ と感じる、唯一無二の存在感ある帯地! 格的には 綴れ帯やすくい織と同じ 格の高い帯となります。 コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 松葉仕立てとなり 帯芯を入れな分、厚みがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21409) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21409 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20762) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 20762 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21390) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21393) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21393 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21332) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 21333 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 毎年新しい帯や、年に一度行われる博多織の 新作発表の場の求評会でも 何度も受賞される帯を 織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ ●呉服屋さん いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれると ●お客様・・ たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! ●呉服屋さん ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! となり、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄さがあり 夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており、そこに “繧繝/うんげん”という 色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の表現を織で施しており 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 繧繝霞を表現している 一見シンプルにみせて、アップの画像でもお分かりのように 実は・・メチャクチャ色を変えて施されており この細かな色糸の変化が、光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方に! 一瞬の玉虫の色合いが 本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります!! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](単衣/夏)本麻 遠州織 老舗 小野江 謹製 絣文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21313) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 20497 大正8年創業 100年以上の歴史ある機屋さん 小野江織物さんの 麻帯のご紹介! 単衣/夏 本麻 遠州織 老舗 小野江 謹製 絣文様 九寸 名古屋帯 大正8年創業 100年以上の歴史がある 静岡県 浜松市の小野江織物さん 遠州織は織物産地として歴史があり その中で 小野江織物さんは シンプルで上質な織物を織り上げる 機屋さんとして、呉服業界では評価が高く 柄行は 絣文様のような続き柄が施され 無地では少し寂しく・・色柄が多いと 夏には暑苦しく見え、、そう♪ 程よく柄も入り、ちょうどいい柄行! シンプルですので 柄もののお着物に合わせても お着物の柄とケンカせず、バランスがとれ また、、シンプルな柄のお着物には お洋服の延長のように 現代風で清涼も感じ取れるコーデにまとまり、 お着物を選ばず、幅広く合わせられます♪ 触るとザラついた夏らしい帯地で 季節の風合いを表現できます。 合わせる着物の種類ですが・・ 単衣や夏着物、、または浴衣にもOK!
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 協和織工場 謹製 博多花織 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21328) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21328 ここまで博多織の技術はきました! 博多発!博多花織のご紹介!! 単衣/夏 博多帯 本場筑前博多織 博多花織 金印 八寸名古屋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げたのは 本場筑前博多織の老舗 協和織さん・・・・やりますでしょ~!! 花織は鮮やかな色合いが多い中、 コチラは柄が小さいので 色が“立ち過ぎる”ことなく、コーデの邪魔をせず また、小さいながらも 色彩のステキさをしっかりと表現♪ そして!! 3種類の花織は 洗練された柄として映し出され 一つ一つの柄はしっかりと強く打ち込まれており 小さいながら伝わってくる柄の魅力! 協和織さんが表現される 花織のステキさです♪ ハッキリ言いますと 柄の形や配色を どちらかでも 少しでも間違うと・・・ ただ花織を真似した帯・・ という印象でおわるのですが・・ 全体的に控えめな博多花織には 控えめな大人の明るさがあることで お歳を重ねられても長くお締め頂ける ちょっと華やか明るい♪博多花織! コチラの帯地は“細かな透け感”があり 単衣/夏に締める帯地用に織られ 博多帯と聞くと 献上帯のパリッ! とした硬い帯地を想像しますが 透け感がありますので 軽く!程よい柔らかく、、でもグダグダの 柔らかさでない!お太鼓がしっかりと 作れる、ちょうど良い硬さに仕上がっております。 単衣や夏の気温が上がる季節には 涼しく快適にお締め頂けます! 程よい明るさを感じて頂ける 博多織の花織は、主張が強くない分 着回した時に、お友達から また~あの帯・・・とは決して思われず 合わせるお着物や小物によって コーデの印象を変えられますので、 そのような“変幻自在”の帯は・・ 長く楽しめる帯になると断言させて頂きます! 帯地は薄い藤色系がベースとなり お着物の色合いが、濃い、薄い、 どちらにも馴染むトーンが嬉しい 色合いとなります。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 協和織工場 謹製 博多花織 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21327) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21327 ここまで博多織の技術はきました! 博多発!博多花織のご紹介!! 単衣/夏 博多帯 本場筑前博多織 博多花織 金印 八寸名古屋帯 ご紹介! コチラの帯を織り上げたのは 本場筑前博多織の老舗 協和織さん・・・・やりますでしょ~!! 花織は鮮やかな色合いが多い中、 コチラは柄が小さいので 色が“立ち過ぎる”ことなく、コーデの邪魔をせず また、小さいながらも 色彩のステキさをしっかりと表現♪ そして!! 3種類の花織は 洗練された柄として映し出され 一つ一つの柄はしっかりと強く打ち込まれており 小さいながら伝わってくる柄の魅力! 協和織さんが表現される 花織のステキさです♪ ハッキリ言いますと 柄の形や配色を どちらかでも 少しでも間違うと・・・ ただ花織を真似した帯・・ という印象でおわるのですが・・ 全体的に控えめな博多花織には 控えめな大人の明るさがあることで お歳を重ねられても長くお締め頂ける ちょっと華やか明るい♪博多花織! コチラの帯地は“細かな透け感”があり 単衣/夏に締める帯地用に織られ 博多帯と聞くと 献上帯のパリッ! とした硬い帯地を想像しますが 透け感がありますので 軽く!程よい柔らかく、、でもグダグダの 柔らかさでない!お太鼓がしっかりと 作れる、ちょうど良い硬さに仕上がっております。 単衣や夏の気温が上がる季節には 涼しく快適にお締め頂けます! 程よい明るさを感じて頂ける 博多織の花織は、主張が強くない分 着回した時に、お友達から また~あの帯・・・とは決して思われず 合わせるお着物や小物によって コーデの印象を変えられますので、 そのような“変幻自在”の帯は・・ 長く楽しめる帯になると断言させて頂きます! 帯地は薄いベージュ系がベースとなり お着物の色合いが、濃い、薄い どちらにも馴染むトーンが嬉しい 色合いとなります。
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 帯屋捨松 謹製 銀の葉文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21335) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21335 お客様キャンセル帯に付き! この1本だけ特別価格! 単衣/夏 帯屋捨松 謹製 西陣織 銀の葉文 八寸 名古屋帯 ご紹介! 帯屋捨松さんと言いますと・・ 鮮やかな色使いが印象ですが いえいえ!!! 見て下さい!コチラの帯を♪ 多くの色が使用されず鮮やかでなく シックであっても! 小さな面積の中に捨松さんらしい 配色が入った、、 そう!!!これも帯屋捨松さんの 世界なのです♪ 題名にある 銀の葉 は ・・シルバーリーフとも呼ばれ 葉が銀色に見える事が由来であり、、 主に5月~7月の暖かい時期に開花 するのが特徴の植物となります! 帯地と柄が一体化されているような織りは アップの画像でもお分かりのように 帯地に絡みつくような柄糸に 丁寧な仕事ぶりを感じて頂けます! これが・・・良い帯! 上質な帯の特徴ですよね♪ 帯地は細かなメッシュ上の紗織となりますので 単衣/夏に快適に締められる帯!と言い切れます! また、メッシュ状で糸が密に詰まっていない為 軽くて柔らかな風合いでありながら腰ある帯地は お太鼓も作りやすいですので 色柄だけでなく機能性も高い帯に仕上がっております。 コチラの帯は八寸名古屋帯であり 手先約30cmだけ半分に縫われ 前腹部分は開いた状態の 松葉仕立てとなります。 帯地の風合いは考えますと、、 春の単衣~夏にお締め頂ける帯となります!