帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/7

[名古屋帯](単衣/夏)西陣織機屋 謹製 京アール・ヌーヴォー 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21415) お仕立て代込み!送料・代引き無料!

¥39,000 税込

SOLD OUT

1,950おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm  長さ 約370cm
【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻
【場面】 カジュアル
【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月
【商品番号】 21415



京の和の文化と西洋の文化がもたらすした

アール・ヌーヴォー 文様!

単衣/夏 西陣織機屋 謹製

京アール・ヌーヴォー 九寸 名古屋帯 ご紹介です!


アール・ヌーヴォーとは

19世紀末から20世紀初頭にかけて

ヨーロッパで流行した美術様式で

その特徴は、植物などの有機的なモチーフの

曲線を多く用いた優美な装飾性


コチラも、植物の曲線が抽象的に多用され

そこに京呉服のセンスを取り入れ作り出された

柄行となります!


ちなみに・・

日本から浮世絵や工芸品が伝来し、ジャポニズムとして

西洋美術に大きな影響を与え、その流れの中で

生まれたのがアール・ヌーヴォーですので

和のお着物と合わせても馴染むのは

自然な流れなのですよね!


帯地は経糸に黒の糸を施し

緯糸に紺色を施し、全体としては

濃紺の帯として織り上がり、

アップでも分かるように、所々に黒糸が

不規則に出現する織で、表情に深みを与えており、

アール・ヌーヴォーと西陣の織技術が交わり

日本だから表現できる柄に仕上がっているのですよね!


帯地はほんの少しだけ透けており

単衣・夏に締める帯として、軽くて薄い生地に

仕上がっております


グダグダの柔らかな帯地ですと

お太鼓を作るのが難しいですが

しっかりと腰がありますので形を整えやすく

初心者の方でも楽にキレイに

お太鼓を作り上げることが出来ます!


帯地の両サイドに糸が出ておりますが

これは機屋さんが緯糸に紺色を使しておりますよ~!

という表現であり

お仕立ての際は内側に折り込みますので

表からも裏かも見えません。

  • レビュー

    (13)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥39,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品