


送までにかかる日数やキャンセル・返品、ポイント会員について[よくあるご質問]
[ 季節の特集 ]
[ 新古・メンテ済み中古帯 ]
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
ママ振りにも♪礼装の帯
[ はじめての方へ ]
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『北斗七星』正絹 日本製(商品番号:21694) お仕立て代込み!送料無料!
¥47,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21694 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 北斗七星 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! まず!アップの画像見て下さい! 立体感ある 刺繍のような織は ”もじり織”と呼ばれる文様で 小さく束ねられた織を 十字の文様に施し それも・・帯地のベースは 密に織り上げながら 柄部分は 糸1本1本が見えるような ザックリとした風合いと もじり織という技術を (これでもかぁー!) と、織で魅せる魅力こそ♪ お着物通の方を唸らせる! 半幅帯に仕上がっております 十字の文様が 散りばめられた星に見えることで 『北斗七星』と名づけられているのですよね♪ 見た目には糸が 浮いているように見えるのですが 実際に触ると柄の糸の打ち込みは とても強く!施されておりますので 締めていて糸が浮いてくる心配は無用! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと 同じ手間暇が掛かるため 職人さんは 名古屋帯の方を織られるので 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんはが織り上げる帯は 若い人だけが締めるポップな半幅帯とは 一線を画す! 上質な紬のお着物や 上質な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、お楽しみいただけます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる 上質なカジュアルな帯なら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
[袋帯]西陣織 アトリエ・エクリュー 謹製 大島紬糸 よろけ菱取文 正絹 日本製(商品番号:21671) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21671 西陣織 アトリエ・エクリュー 謹製 大島紬糸 使用 よろけ菱取文 袋帯 ご紹介! こちらの帯は西陣織の機屋さん アトリエ・エクリューさんが 織り上げた帯となり アトリエ・エクリューさんは 和の雰囲気をしっかりと残しつつ 現代に合うモダンな印象を作り上げる帯を 多数、手がけられており また、帯が主張し過ぎることなく コーデにすーーーっと・・馴染むことで 合わせやすい帯として 普段のお出かけにも使いやすい 出番が多くなる帯となるのですよね♪ こちらの帯を見た第一印象は 柄の入った大島紬に合わせる帯として おススメしたい! コチラの帯は題名も入っているように 柄の一部に、大島紬の泥染めの糸が 使用されているため 大島紬のお着物との相性が良く また、柄がしっかりと入ったお着物に 色数の多い柄の帯を合わせると ゴチャゴチャして見えがちですが コチラのようなスッキリとした意匠の帯は 柄もののお着物ともバランスがよく お着物の魅力も帯の魅力も 両方引き立たせてくれる帯!なのですね♪ 『合わせるお着物の柄は・・〇〇よりも〇〇』 柄は"よろけ菱取文"であり、、 菱の線柄がシャープな印象を与えておりますので お着物の柄は 曲線系の柔らかものや 優しさを感じる柄行よりも シャープな線柄や、粋でカッコいい♪ 印象の 柄行の方が、帯とのまとまりは◎
[袋帯]西陣織 老舗 ふくい 謹製 リボン箔 七宝繋ぎ文様 正絹 日本製(商品番号:21670) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21670 帯の質の高さにより! コーデ全体の 格を一つ上げてくれる袋帯! 西陣織工業組合証紙No.295 西陣織 老舗 ふくい 謹製 リボン箔 七宝繋ぎ文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯を織られたのは 西陣織の機屋さんの中でも 特に古典柄をしっかり一筋に 織られる ふくいさんであり そこに現代に合う配色が加わり 受ける印象は 古くささ・・・・とは無縁! 全く無ありません! 今の時代に安心してお締め頂ける フォーマル/セミフォーマル 袋帯となります。 こちらの帯は白系のスッキリとした帯地に グレーに少し紫みを感じる くすみ色の七宝柄が施されており その七宝柄の中に”リボン箔”と呼ばれる 通常よりも 少し幅の箔糸が使用された 銀色の色みであり、、 びっしりと、間を開けず リボン箔が施されると ギラギラした派手な印象の帯となりますが、、 不規則に ポツポツと リボン箔糸の太さも変えながら 絶妙な間隔で施されることで 派手さはなく、、そして 太さも違うことで 単調でない表情が生まれており 見ている人にも無意識に 深みある帯!という印象を与えて・・ はい!要するに シンプルにいい帯! と感じられる帯なのですよね! ですので、お持ちの 上質なお着物(訪問着/付け下げ/無地/小紋/お召) と合わせることで こちらの帯の質の高さにより コーデ全体の格を、一つ上げてくれる! のですよね♪ 『全体を見た印象は、派手さはない! でも・・華やかさはある♪』 出しゃばらない意匠の帯は 箪笥の中の、皆さまがお持ちの お着物に色々と合わせて頂ける コーデしやすい帯なのですよね♪
[名古屋帯]博多織 老舗 原田織物 謹製 献上縞 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21688) お仕立て代込み!送料無料!
¥69,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21688 博多帯 老舗 原田織物 献上縞 本場筑前博多織 金印 九寸 名古屋帯 ご紹介! 博多帯の多くが八寸名古屋帯なのですが こちらは皆さんもよくご存じの 前腹部分が半分に縫い合わされた 博多帯では珍しい 九寸名古屋帯となります! 締める際、耳を澄ますと・・ 聞こえてくるでしょ~♪ キュキュ、キュキュ、、 と、そう!あの音・・絹鳴りの音! この音が聞こえる帯地は 糸数が通常よりも多く! 密に糸が打ち込まれた上質織の証!! 原田織物さんの丁寧な仕事ぶりを 感じて頂ける、、 そう!! 原田織物さんの献上柄は質が高いのです♪ 昔の献上柄と違い 現代の色トーンが施された博多帯は 献上柄も細かくモダンな幾何学の文様に見えますので 色・柄ともに、ますます現代に締める 博多帯という印象を与え、、 また、色数も多く使用しておりますので そのどれかの色と、合わせるお着物や小物の色を 組み合わせると・・コーデの幅も広がります! もちろん、配色だけではなく! 原田織物さんの博多帯は 糸の打ち込みも強く、博多帯の中でも うん!この張り!いい博多帯ね♪ と、必ず感じて頂けます! 帯は帯芯が入る九寸名古屋帯となり 端から端まで柄が施されている 全通織←ここも!実はポイント! 締めても前腹の柄出しを 気にすることなく締められるのが嬉しい! 帯地は博多織らしい 張りのある帯地となりますので お着物に慣れていない方でも お太鼓が作りやすく 締めやすい帯地となります
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 比嘉初美 作 綿紬 手織り 八寸帯 綿 日本製(商品番号:20421) お仕立て代込み!送料無料!
¥85,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】20421 さぁ~穴が空くほど 隅々までみてー♪ 読谷山花織 本場琉球 比嘉初美 作 綿紬 八寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯は京都の呉服問屋さんが 別注で、初めて織り上げた 白バージョンの読谷山花織の帯となり この帯、、帯専門店から見ても 珍しいといいますか 読谷山花織の帯で、 博多帯のような帯芯を入れない八寸名古屋帯を 織れる職人さんは二人しかおらず しかも、毎日八寸名古屋帯を 織っているわけではなく 年に数本織るぐらいなので よほどの、、銀座の某呉服専門店ぐらいでしか 出回らない帯と・・・・ と、、いいますか この白の読谷山花織の八寸帯は 日本国内でおびやが1番目の販売! 普段からお着物をお召になる方は 名古屋帯が締められる方が多い中 一度でも(帯芯の入らない)八寸名古屋帯を締めると その締めやすさや軽さのトリコになる方は 多いのですよね! 糸の素材は“綿紬糸”が使用されているのですが 読谷山花織の絹の紬帯と比べても 見た目も質感も、ほとんど変わらない! 少ししっかりとした・・・ぐらいの違いで こう言うと、、綿が絹に劣るように聞こえますが いえいえ!呉服では 帯に使用できる上質な綿の糸は 絹糸よりも貴重であり 丹波布、さつま絣、久留米絣、弓浜絣などは 高級な綿という位置づけで 上質な綿紬は高い評価を 得られているのですよね! 読谷山花織らしい琉球の伝統ある柄行に 鮮やかな配色とスッキリした白色の帯地は 間違いなく映える!琉球帯♪ 私が特に「おお~~~~♪」と 心を鷲掴みされたのが お太鼓下の段も上の段の配色も 一つの柄に対して7色以上!使用されており 「ん・・??それがどうしたの?」 と思われそうですが、、 いえいえ!これ通常ではほとんどの職人さんがやらない 面倒な色変えを行うという手間が入る事で 帯全体を見た時に感じる 手間がかかった高級帯!となるのですよね~♪ 琉球の織物で、一段でここまで色数の多い帯は 呉服屋さんやプロがから見て、それだけで 「おおーー手の込んだ琉球帯やね~」 と感じる 、プロ好み♪の帯となります! コチラの帯はもちろん手織りであり 日本昔話のようなタタミ二畳ほどの大きさの機にて 時間を掛け織り上げられた帯となり 帯を手に持った時に感じる これぞ!琉球織!と感じる風合いは 他では味わえません!
[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 手織り 別注織 本草木染 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21302) お仕立て代込み!送料無料!
¥232,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21302 完全な別注で 特別に織って頂きました! 別注織 本場琉球 読谷山花織 経済産業大臣指定 手織り 本草木染 九寸 名古屋帯 ご紹介! そう!特別だから他になく 琉球を違う角度で感じて頂ける帯! 今までの読谷山花織とは全く違う 細かな柄を全面に施し ・・・・ 自分で言います!! メチャクチャいい読谷山花織の帯が 出来ました!!! エスニックな風合い、モダンな風合い 洋装な風合い、、色々な表情が合わさった、、 これは琉球という場所に 色々な文化が集まるからこそ 表現できる 文様なのですよね! コチラの帯を織ってくださったのは 読谷山花織の織子 新城律子 さん ここまで細かく読谷山花織を表現できるのは 新城律子さんしかおらず、、 つまり 新城律子さんだからこそ 表現できる琉球の世界と帯 なのですねーー♪ よく見ると2種類の花織が 施されており、、 四角のグラデーションや その横の刺繍のような紫と黄色の柄は ティーバナという技法の花織で立体感があり 枠の中の青系の花織との 強弱があることで、柄裄に奥行きが生まれ、 手の込んだ帯と、誰が見ても 分かる織に仕上がっております! 個人的に好きな部分は・・・ 四角い部分のティーバナの柄で 紫→薄紫→ベージュ→白→ 水色→薄い青→濃い青 と、7種類の色が あの小さな柄の中で 海であったり、空であったり 植物であったり、土であったりと 琉球の自然が 表現されているのですよね! これ、、知っているか知らないかで 締めた時の気持ちが変わりますよねーー♪ はい、この柄が持つ意味も含めて この柄行に惚れ込みました! もちろん、全て手織りであり 椎(シイ)やログウッド(ゲシキツ)といった 天然の素材の色合いは 明るいながらも落ち着きがあり! そこに 天然染料の深みが加わり 琉球にしか出せない、、 他の帯とは違う魅力を感じて頂けます! 春や秋や冬と季節を感じる色合いが 入っておりますので 帯地を考えますと 夏以外の3シーズン 合わせるお着物や小物を変え 楽しめる帯となります 帯柄に使われている色のどれかと お着物や小物(帯揚げや帯締めなど)を合わせると まとまりの良い色コーデとなり、、 そう!皆さんの箪笥の中から 数多くのステキなコーデが必ず生まれますよ♪
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 正絹×和紙 日本製(商品番号:21659) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/和紙 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21659 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 お仕立て上がり 博多織 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/和紙 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある黒木織物さんにお伺いした時に 新作の半幅帯を直接見せていただき その中から選びました やはり、実際に織り手の方が どのような思いで織られたのかを 知ったうえで扱うのと、そうでないのとでは 私どもがその魅力を伝える際の言葉にも違いが生まれ 自信を持ってご紹介することができます こちらの帯は、目の前で黒木さんからご説明いただき 仕入れさせて頂きましたので そりゃぁ~私の文章の熱も違います♪ 黒木さんいわく・・・ 「陰影ある風合いを表現したく」 それを狙って織られた帯となり 両サイドで色のトーンを変えた“色の陰影”と 博多織らしい整経縞に 緯糸に“和紙の糸”を交わらせることで より柄が ザックリとした立体感、、 帯地と柄の間に空間が生まれることで 奥行きのある柄の陰影を表現! そう!色と柄どちらか一つでなく 両方の特性から陰影を表現した 黒木さんが思い描くまま織り上げられた帯は 織の創意工夫などを知らなくても伝わってくる しっかりと考え織り上げた帯だけが持つ 魅力なのですよね♪ 幾何学的であり、エスニックな雰囲気を持つ柄は 合わせるお着物を邪魔せず コーデにスーーっと馴染みながら モダンさを発揮! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 贅沢に糸数を多く使用しておりますので 頼りなさは全くありません! また、緯糸に“和紙の糸”を混ぜ込み 織り上げていることで 通気性もよく、長く締めていても 帯回りの湿度が上がらず! そして何よりも、軽い仕上がり! 快適に締めらる 機能性も高い! オールシーズンOKです!
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 正絹×和紙 日本製(商品番号:21658) お仕立て代込み!送料無料!
¥35,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/和紙 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21658 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 お仕立て上がり 博多織 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/和紙 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある黒木織物さんにお伺いした時に 新作の半幅帯を直接見せていただき その中から選びました やはり、実際に織り手の方が どのような思いで織られたのかを 知ったうえで扱うのと、そうでないのとでは 私どもがその魅力を伝える際の言葉にも違いが生まれ 自信を持ってご紹介することができます こちらの帯は、目の前で黒木さんからご説明いただき 仕入れさせて頂きましたので そりゃぁ~私の文章の熱も違います♪ 黒木さんいわく・・・ 「陰影ある風合いを表現したく」 それを狙って織られた帯となり 両サイドで色のトーンを変えた“色の陰影”と 博多織らしい整経縞に 緯糸に“和紙の糸”を交わらせることで より柄が ザックリとした立体感、、 帯地と柄の間に空間が生まれることで 奥行きのある柄の陰影を表現! そう!色と柄どちらか一つでなく 両方の特性から陰影を表現した 黒木さんが思い描くまま織り上げられた帯は 織の創意工夫などを知らなくても伝わってくる しっかりと考え織り上げた帯だけが持つ 魅力なのですよね♪ 幾何学的であり、エスニックな雰囲気を持つ柄は 合わせるお着物を邪魔せず コーデにスーーっと馴染みながら モダンさを発揮! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 贅沢に糸数を多く使用しておりますので 頼りなさは全くありません! また、緯糸に“和紙の糸”を混ぜ込み 織り上げていることで 通気性もよく、長く締めていても 帯回りの湿度が上がらず! そして何よりも、軽い仕上がり! 快適に締めらる 機能性も高い! オールシーズンOKです!
[半幅帯] 本場琉球(首里花織) 手織り 木綿 日本製(商品番号:21655) お仕立て代込み!送料無料!
¥49,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21655 たった一枚の半幅帯が あなたのコーデのお洒落度を 上げてくれるのです! 半幅帯 本場琉球(首里花織) 手織りご紹介! 琉球には織の産地が色々とある中で 首里織は他の産地に比べると 色が美しい♪という印象を一番受け 琉球らしい鮮やかな色みはもちろんですが それ以外の、例えばくすみある色でも♪ 暗い色でも どのトーンであっても 色が持つそれぞれのキレイさを感じられます! そのようなことから 首里織の半幅帯は他の半幅帯とは違う 控えめでありながら、キレイな発色 という印象を与えてくれるのですよね♪ ワンランク上のカジュアル感が 大人のカジュアルという印象を与える 本場琉球 首里織の半幅帯に 間違え御座いません! 半幅でありながらも 手織りのこだわりから伝わる 織の丁寧さを見て頂ければ なるほどね~店長のいうことはこれね~♪ と感じて頂けます! そして!見逃してはいけないのが・・・ 帯の長さ! 短い半幅帯ですと・・ 370センチぐらいなのですが コチラは400センチ♪ 最近お客様に半幅帯の理想のサイズは? と、アンケートにてお聞きしたことがあり 一番多かった 400センチ~410センチに仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを、問題なく楽しめます! いつも帯の長さを 気にされている方も安心♪ また、長い分 色々な変わり結びにも対応します 帯地は単(一枚もの)となりますが 厚さと硬さがしっかりとありますので ほどよい張り感があり しっかりと形を作ってお締め頂けます しかも! 袷の季節はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂け、、 はたまた! 夏のお着物や夏の浴衣にもOK! と考えると、一年を通してお締め頂ける 優れもの♪
[半幅帯] 本場琉球(首里花織) 手織り 木綿 日本製(商品番号:21653) お仕立て代込み!送料無料!
¥49,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21653 たった一枚の半幅帯が あなたのコーデのお洒落度を 上げてくれるのです! 半幅帯 本場琉球(首里花織) 手織りご紹介! 琉球には織の産地が色々とある中で 首里織は他の産地に比べると 色が美しい♪という印象を一番受け 琉球らしい鮮やかな色みはもちろんですが それ以外の、例えばくすみある色でも♪ 暗い色でも どのトーンであっても 色が持つそれぞれのキレイさを感じられます! そのようなことから コチラの落ち着いた色トーンでも 地味な印象は受けない 色のキレイさを感じて頂けますので ただ、、粋な、渋い色、、 だけじゃぁ~終わりませんよ~!! 半幅でありながらも 手織りのこだわりから伝わる 織の丁寧さを見て頂ければ なるほどね~店長のいうことはこれね~♪ と感じて頂けます! そして!見逃してはいけないのが・・・ 帯の長さ! 短い半幅帯ですと・・ 370センチぐらいなのですが コチラは400センチ♪ 最近お客様に半幅帯の理想のサイズは? と、アンケートにてお聞きしたことがあり 一番多かった 400センチ~410センチに仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを、問題なく楽しめます! いつも帯の長さを 気にされている方も安心♪ また、長い分 色々な変わり結びにも対応します 帯地は単(一枚もの)となりますが 厚さと硬さがしっかりとありますので ほどよい張り感があり しっかりと形を作ってお締め頂けます しかも! 袷の季節はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂け、、 はたまた! 夏のお着物や夏の浴衣にもOK! と考えると、一年を通してお締め頂ける 優れもの♪
[名古屋帯/袋帯]西陣織 老舗 京藝 謹製 ヴィクトリア・デザイン 天然石糸 子猫鍵しっぽ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21669a) お仕立て代込み!送料無料!
¥135,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 or 袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ: ▶名古屋帯 幅 約31cm 長さ 約370cm ▶袋帯 幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21669 コチラの帯・・魅力が凄く詰まった帯で ご説明文章が止まりません♪ お値段も・・腰抜け価格に変更あり!◀◀◀ 聞かなきゃ損♪ 西陣織 老舗 京藝 謹製 ヴィクトリア・デザイン 天然石糸 子猫鍵しっぽ 選べるお仕立て⇒名古屋帯 or 袋帯 ご紹介! コチラの帯は古くから西陣で機屋を営まれる 名門 京藝(きょうげい)さんの1本! お伝えしたい事、その1 エメラルド箔、アメジスト箔 サファイヤ箔、パール箔 天然の宝石を箔糸にして 織り込まれた帯地となり 通常の正絹糸の光沢とは違う でも過剰な輝きではなく! 抑えられた天然石の艶に 品が感じられる、、 コスト以上に、 糸作りから始まる手間は まぁーーー!!大変! 贅沢な帯となります! お伝えしたい事 その2 幸運を呼ぶ子猫? 柄のベースはヴィクトリア王朝時代の 英国王室のエッセンスを取り入れた柄行で 和にも馴染む柄行ですので 和柄のお着物にも問題なく馴染み また、 洋風なデザインや線柄などの シンプルな柄行には お洋服の延長のようなコーデを エレガントに楽しんで頂けます 特に! 合わせるお着物の色トーンが薄ければ コーデ全体の柔らかさが増します! そして、アップの画像でもお分かりのように パール箔の糸で施された 幸運を呼ぶと言われている “かぎしっぽの子猫”が かくれんぼのように、ひょっこりと顔を出し♪ 可愛さと、締めているご本人だけの楽しみ♪を 感じて頂ける・・そう!締める楽しさが 隠された帯でもあるのですよね♪ お伝えしたい事 その3 えっ?選べるの♪ そうなんです! こちらの帯は 全通織(帯の端からは端まで柄入り) となりますので 名古屋帯 でも!袋帯でも! どちらでもお選び頂けます! ただ、画像でご説明させて頂いておりますが 名古屋帯と袋帯ではお太鼓の中心が 変わり、見え方が変わりますので 最後の画像をご参照ください 名古屋帯でも袋帯でも お仕立て代は価格に含まれております (ご注文の際にどちらかお選び下さい) お伝えしたい事 お値段のお話! 実はコチラの帯・・既に 今表示されている価格よりも 呉服屋さんでは かなり高く販売されており、、 そのため、すでに販売されている呉服屋さんに ご迷惑が掛からないように お値段を合わせておりますが、 こそ~っと・・・??? メール/LINE/フリーダイヤルにて 「あの~お値段いったい おいくら?」 と、お聞きして頂くと、、、 間違いなく!腰抜け価格!を お伝えさせて頂きます! 腰抜け注意ですよ~♪ 皆さまからのご連絡を お待ちしております♪ 西陣織と聞くと重たい・・・イメージですが コチラの帯はとても軽い仕上がりに なっておりますので 袋帯でも名古屋帯の感覚で 気軽にお締め頂けます 名古屋帯ではカジュアルにお締め頂け 袋帯ではエレガント感が増し セミフォーマルなお席にも お締め頂ける帯となります
[名古屋帯](オールシーズン帯)西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19848) お仕立て代込み!送料無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏/袷)・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 19848 夜に浮かぶ月の風合い・・ “わびさび・・”でしょ〜♪ 単衣/夏/袷 西陣織 老舗機屋 謹製 雪輪よろけ織 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 西陣の自社工房で糸染めされる機屋さんから 仕入れさせていただいた 夏や単衣にピッタリな質感の帯の登場です♪ 雪輪の文様ではあるのですが 夜に浮かぶ月霞のような 風合いに わたくし“やられました♪♪” 帯地は少しの透け感を施した 大きめめの雪輪の文様で あえて色数を抑えゴチャゴチャ使用せず、 白、金糸、銀糸、グレーだけの 色合いとなりますので 大きな柄でもすっきりとした印象 大きな柄はね・・と、敬遠されていた方にも コーデに取り入れやすい帯となり そ・れ・に・・ 単衣や夏はいつもより大胆な柄を選ばれる方も多く 単衣/夏に映える柄行でもあるのですよね♪ そして!私が個人的に惚れ込んだ もう一つのポイント! アップの画像でもお分かりのように 雪輪の中にある曲線の“よろけ織”! この曲線が生み出す風合いが 見ていて涼しげ♪ あっさり & よろけ織の 清涼 シンプルだから合わせやすく シンプルだからこそ 飽きがこない 長くお締め頂ける帯となります! 帯地に使用された 金銀の糸は 全くギラギラしておらず 控えめな艶のある風合いとなります。 ご使用いただける季節は 春秋の単衣と夏・・ だけじゃなく! 大きな透け感ではありませんので 冬の袷にお締め頂いても 誰かに見られて 季節外れでおかしい・・とは思われない! そう・・通年でお締めいただける オールシーズン帯となります!
[名古屋帯]博多織 大倉織物 謹製『誠之輔』市経がさね 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21462) お仕立て代込み!送料無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21462 博多帯 大倉織物 誠之輔 市経がさね 八寸 名古屋帯 ご紹介です! そうなんです 大倉織物さんが作り出される帯は 博多帯の中でも ワンランク上の帯!となり お値段も、おびやが通常出す 平均的な博多帯よりも上ではありますが、、 触ってください!そして! お締めてください! その瞬間! この帯の魅力は全て!理解できます♪ 見て頂けました?? まだまだ博多織の帯といえば 献上柄だけを想像されている方も おられるかと思いますが、、 皆さんが想像する博多織の上をいく! これ以上!経糸(たていと)で 絹本来の美しさを現した帯があるでしょうか!!! ハァ、ハァ、ハァ、・・・すいません つい・・美しさに興奮し・・我を失い、、 はい・・我を失う?ほどの美しさが 大倉織物さんの帯にはあるのです♪ 柄は和の印象とも違う、洋風とも違う、、 でも!モダンに見える柄行であることで 現代のお着物ライフに溶け込みやすく お着物 着てます!という印象とは違う お洋服の延長のような シンプルな色の組み合わせだけで ここまで!! お洒落に魅せるのが、大倉織物さんの センス!なのです! 通常の博多帯よりも 少し厚みがあるのは 帯の命ともいえる経糸を密に 織り上げている証! そのような、経糸が密な帯は 腰がありますので お太鼓が作りやすく 帯を締めるのに慣れていない方が 締められても 締めやすさを 必ず感じて頂けます! お仕立ては八寸名古屋帯の一般的な 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態となりますので ご自身のお好みで幅を調整できる メリットが嬉しい♪ 柄は 全通織模様となりますので 前腹部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長く締め続けられる帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です 凹凸で作る細かな柄が複雑に入り 一目で・・ガラスの“切子”を連想させる文様 西陣織でこのタイプの柄を織り上げたのは こちらの機屋さんが初となる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 織で切子柄を出すには 特別な工夫、、織り方があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で 柄の凹凸を出しており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う錦織とは異なる 高度な織技術で、手をかけてますよー と言いたくて・・ また、帯地の裏を見ると 柄と柄に糸が全く!渡っておらず ぞの分、余計な糸がないため軽く しかし腰のある帯地であるため お太鼓が作りやすく 軽いからこそ、長時間 締め続けても苦にならない、、 機能面でも優れた帯なのです! 帯地に使われている糸の色は 白と薄いグレーと 少しだけ青みを含んだグレーの3色ですが どの色もトーンが同じで、色のまとまりはよく 全体で見ると、スッキリとした印象に 仕上がっております。 柄は抽象的、幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく柄に少し 色み(とても薄いブルーグレー)が入ることで 装い全体を見ても、帯だけが浮くことなく 濃い色のお着物と合わせても 帯がパキッ!し過ぎず、自然にまとまり また薄い色のお着物には 帯と着物に一体感が生まれますので 帯揚げなどの小物で少し濃い差し色を 合わせるのが、コーデのポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせる お仕立てなので 締めた際に見える手先がキレイに見えます また、前腹部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので 幅を少し広めに出すなど、ご自身のお好みで調整可 身長の高い方などに人気のお仕立てとなります!
[袋帯]西陣織 名門 丸勇織物 謹製 鳥獣戯画 正絹 日本製(商品番号:21668) お仕立て代込み!送料無料!
¥57,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21668 和とモダンが重なると・・ 箪笥の中のお着物と合わせる 楽しみが広がる♪ 西陣織 名門 丸勇織物 謹製 鳥獣戯画 袋帯 西陣織の老舗 であり 主に古典柄の帯を手掛けられ 特に唐織などの技術の高い織も 得意とされる そのような老舗であり 技術力の高い機屋さんが カジュアル寄りの柄を織り上げられた、、 おびやも安心して 仕入れてきた1本! 和の柄、または・・モダンな柄 となりますと、箪笥の中の 合わせられるお着物が限定されますが こちらのように“和の鳥獣戯画の柄”と “モダンな格子柄”と 1つの帯に2つの柄の要素が入っていると、、 そう♪ 広がりますよね~♪ 特に!格子はモダンで ポップ過ぎる柄ではなく 鳥獣戯画との相性も良く 組み合わせとして違和感なし! 帯地のベースは 薄く明るいシルバーグレーで 格子柄は帯地よりも少し濃いグレーと もう一方がグレーに少しピンクを 混ぜたようなトーン・・ これが!また♪ よ~できた色で この色を出したのが凄い!! ピンク は呉服ではとても難しい色で 一つ間違えるとポップ過ぎる印象となり 抵抗を覚える方も多いのですが、、 コチラのピンクはくすみがあり 落ち着いた、ハデハデしくない色トーン となりますので ピンクが好きだけど、難しい、、と 思っていた方には 間違いなく!安心してコーデに 取り入れて頂けます! また、規則正しい 四角い格子ですと カジュアル感も強くなる傾向がありますが こちらは お太鼓を見て頂くと お分かりいただけるように お太鼓 左部分の格子が欠けていたり 格子の中の文様を何種類も変えたりと モダンな・・だけでは 決して終わらない! 丸勇さんの織技術がとセンスが 随所に見える帯に仕上がっております。 そして!やっと!! 主役の 鳥獣戯画 文様のご説明! 大きく強調せず、さりげなく 影絵のようなシルエットの鳥獣戯画に ちょっとした可愛らしさを感じ取れ この・・ちょっとしたところが 遊びやすい、大人のカジュアル帯と なっています!
[半幅帯](お仕立て上がり)博多織 名門 黒木織物 謹製 “ダマスク文様” 正絹・麻 日本製(商品番号:21657) お仕立て代込み!送料無料!
¥33,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹/麻 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約425cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21657 モダンで軽い半幅帯! どうぞ!オールシーズンお締め下さい♪ 半幅帯 オールシーズン帯 博多織 ダマスク文様 名門 黒木織物 謹製 経糸/絹・緯糸/麻 ご紹介! こちらの半幅帯は 博多にある 黒木織物さんに直接お伺いした時 新作の半幅帯を見せて頂く中で おおーーー♪ 凄くいい♪ と、一目で 仕入れ値を聞く前に仕入れを 決定したほど! おびや店長鈴木が一目でやられた♪ からこそ!個人的なえこひいきの文章で 書かせて頂きますよ~!!! 博多帯の半幅帯というと、、 献上柄をまず想像しますが 献上柄が持つ伝統や歴史という魅力とは違う! 今の時代に締める大人カジュアルな 博多織の半幅帯!! 柄行のほとんどは 黒木さんが自らがデザインを行い そのデザインにあった色を 拘りを持ち糸を染め 織り上げる! 黒木織物さんの帯の中でも 代表の黒木さん自ら手を掛けられた帯は 私たち業者の中ではワンランク上! と言われている、、 はい!もちろん!コチラも そのワンランク上の半幅帯! デザインはシリアのダマスカス地方発祥の 織物の文様をモチーフにしており ダマスカスの文様の特徴として 唐花、果実などが連続に並ぶ柄となり それを、博多織の風合いとの相性を考え 黒木さんの感性により作られた 和でありモダンでもある 黒木さんだけのダマスカス文様が とにかく大人お洒落♪ 糸の打ち込みも強く織り上げられることで しっかりと柄が浮かび上がり これは、、薄い帯地でも 細い糸番手で糸数を多くし織り上げることで 表現できる技! 帯地のベースは白となり 柄にはとーーーっても薄い藤色が使われており 一見白系の帯に見えるのですが 光の加減で柄の浮かび上がり方に変化や 複雑さ、深みが生まれるのですよね♪ また! 細い番手の糸を使用することで 大雑把な柄には見えず 繊細な印象を与えてくれる文様となり、、 そうです! カジュアルな中に潜む品格! これが黒木織物さんの ワンランク上の半幅帯の仕事なのです! 帯地は一枚モノの薄い帯地ですが 先ほども述べたように糸数を多く 使用しておりますので 頼りなさは全くなく! でも!薄くて軽いからこそ オールシーズンお締め頂ける半幅帯に 仕上がっております! 最後にこれも言わせて~! コチラの帯は緯糸に“麻糸”を混ぜ込み 織り上げられており 麻独特の少しザラついた風合いがあることで 絹だけとは違う、深みある表情を作りだし この麻糸がええ仕事しております♪ 麻糸が入っていても 問題なく オールシーズンOKです!
[帯揚げ](単衣/夏)京都老舗帯揚げ屋 謹製 経絽 経ぼかし『夏波』京丹後岩滝産 正絹 (商品番号:21554) お仕立て代込み!送料無料!
¥12,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】幅:約30cm 長さ:175cm 【品質】絹 【合わせるお着物】(単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【合わせる帯】 (単衣/夏)西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯・麻帯 【季節】 単衣・夏 『自然が見せる夏波の表情を帯揚げに詰め込みました!』 コチラの帯揚げのコンセプトは “夏の海波” 夏らしいコーデの幅を広げたい♪ と作りました! ひとことで「海の波」と言っても、様々な表情があり 風がある時、無い時の波 夜になり真っ黒な海の波 夏の真っ青な空を鏡のように映し出す海と波 透き通った海と波 などなど、、 自然が作り出す海と波の表情を 3枚の帯揚げで表現! 『経絽だからこそ作りだせる波の表情!』 コーデ画像を見ていただくとお分かりのように 締めた時に絽目(※段織で透けた部分がある生地)が 真っすぐでなく、微妙に湾曲して見える事で 波のような自然の動きが生まれ 柄で夏を主張するのではなく 織で夏の表情を作り出すのが粋でしょ~♪ このように波のような表情が作れるのは 絽目だから・・・というだけではなく! 通常、絽目は緯段で入るのですが こちらは経に段が入る(経絽/たてろ)! 一般的に手間が掛かり織られる数が少ない 経絽だからこそ、作りだせる波の表情! ここに拘りたく、経絽を使用しました。 また、通常の絽目よりも 太く透け感を出し織って頂きましたので 夏らしい清涼をより感じて頂けます。 『コーデに馴染む、絶妙グラデーション!』 京都の老舗染め職人さんに 一枚一枚 刷毛での手作業で、濃い部分から段々と薄く グラデーションに染め上げていただきました! 単色とは違う、色を柔らかくみせる 絶妙なニュアンスがコーデに馴染みやすく 要するに!単色では 帯に合う、合わないがハッキリと決まってしまいますが ぼかした薄い部分があることで 色が主張し過ぎず、幅広くコーデに 馴染みやすくなるのですね! 帯揚げ地の産地として有名な 京丹後の岩滝地区にて織り上げられた正絹地は ペラペラの安価な夏生地とは違う 糸数を多く織り上げながら 夏に締めて問題のない、薄く軽い仕上がりに さらに絽目の透け感がありますので 熱がこもりにくく 夏に快適に締める機能性も兼ね備えております。 夏に締める理由!がいくつも入った 夏が来るのが楽しみになる、、毎年使いたくなる おびやの夏の帯揚げ 自信を持っておススメします!
[半幅帯] 本場琉球(首里道屯織) 手織り 木綿 日本製(商品番号:21652) お仕立て代込み!送料無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21652 大人のカジュアルコーデで締める 半幅帯なら!琉球の半幅帯で決まり! 半幅帯 本場琉球“首里道屯織” 手織りご紹介! 琉球の半幅帯なんだ!と見ている人に ワンランク上の大人のカジュアル! という印象を与える 本場琉球 首里織の半幅帯に 間違い御座いません! そう言い切れるほど、 半幅であっても手織りに拘る帯はから 伝わってくる織の丁寧さを見て頂ければ そう言い切れるほど、 半幅であっても手織りへの拘りから伝わる 織の丁寧さを見て頂ければ 「なるほど~これが大人の半幅ね~♪」 と感じて頂け こちらの半幅帯ですと、、 まず!“首里道屯織”が目を引き! 画像でもお分かりのような 立体的なポコポコとした凹凸ある 四角い織柄が道屯織となり 首里織りの中でも道屯織は その昔・・ 琉球の王家・貴族専用の身分の高い人 だけ着る事を許されたという 格の高い柄行は 琉球の帯なら全て入っている という訳ではなく 道屯織が施されている というだけで 私たち業者も見る目が変わる織であり また本場琉球の帯で 機械織という帯はなく 全てが手織りとなるのですが もちろん! こちらの半幅帯も手織りでしっかりと 時間をかけ織り上げられている からこそ感じる 職人さんの温かみを感じられるのが 魅力の一つ! 帯地の木綿地は 触ると紬地同じように腰のある風合いとなり 生地の風合いを考えると 合うお着物はやっぱり! 紬のお着物が合いますよね♪ しかも! 袷の季節はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂け 暑苦しく見えない琉球らしい色合いは 春のお着物コーデとして お洒落感をあげてくれる1本となります! 半幅帯は色々な締め方が楽しめ♪ 締め方によって「粋さ」や少しの「可愛らしさ」を 表現できるため その日合わせるお着物や場所 集めるメンバーによって 締め方によって雰囲気を変えられ! 大人が遊べる半幅帯として ふさわしいのです♪ そして!見逃してはいけないのが・・・ 長さ! 短い半幅帯ですと・・ 370センチぐらいなのですが コチラは! 400センチ♪ 最近お客様に半幅帯の理想のサイズは? と、アンケートにてお聞きしたことがあり 一番多かった 400センチ~410センチに仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを、問題なく楽しめます! いつも帯の長さを 気にされている方も安心♪ また、長い分 色々な変わり結びにも対応しますので あ、、長さが足りないから 変わり結びができない・・ という心配も解消してくれます! 帯地は単(一枚もの)となりますが 厚さと硬さがしっかりとありますので ほどよい張り感があり しっかりと形を作ってお締め頂けます。 袷、単衣と合わせられ、 夏のお着物や夏の浴衣にもOK! つまり! 一年を通してお締め頂ける 優れもの♪ このままの状態でもお締め頂けますが、 ご注文後に両サイドの端をかがる お仕立てをさせて頂きます。 通常の帯の仕立てより時間は 掛かりませんので ご注文後 お届けまでは スピーディー!! 確かに、一般的な半幅帯よりも 少々お高いお値段となっておりますが しかし! 職人さんが一本ずつ、丹精込めて 手織りした帯だからこその、このお値段は 実際に手に取って頂ければ お値段以上の価値を必ず! 実感して頂けます!
[半幅帯] 本場琉球(首里道屯織) 手織り 木綿 日本製(商品番号:21651) お仕立て代込み!送料無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約15cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21651 大人のカジュアルコーデで締める 半幅帯なら!琉球の半幅帯で決まり! 半幅帯 本場琉球“首里道屯織” 手織りご紹介! 琉球の半幅帯なんだ!と見ている人に ワンランク上の大人のカジュアル! という印象を与える 本場琉球 首里織の半幅帯に 間違い御座いません! そう言い切れるほど、 半幅であっても手織りに拘る帯はから 伝わってくる織の丁寧さを見て頂ければ そう言い切れるほど、 半幅であっても手織りへの拘りから伝わる 織の丁寧さを見て頂ければ 「なるほど~これが大人の半幅ね~♪」 と感じて頂け こちらの半幅帯ですと、、 まず!“首里道屯織”が目を引き! 画像でもお分かりのような 立体的なポコポコとした凹凸ある 四角い織柄が道屯織となり 首里織りの中でも道屯織は その昔・・ 琉球の王家・貴族専用の身分の高い人 だけ着る事を許されたという 格の高い柄行は 琉球の帯なら全て入っている という訳ではなく 道屯織が施されている というだけで 私たち業者も見る目が変わる織であり また本場琉球の帯で 機械織という帯はなく 全てが手織りとなるのですが もちろん! こちらの半幅帯も手織りでしっかりと 時間をかけ織り上げられている からこそ感じる 職人さんの温かみを感じられるのが 魅力の一つ! 帯地の木綿地は 触ると紬地同じように腰のある風合いとなり 生地の風合いを考えると 合うお着物はやっぱり! 紬のお着物が合いますよね♪ しかも! 袷の季節はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂け 暑苦しく見えない琉球らしい色合いは 春のお着物コーデとして お洒落感をあげてくれる1本となります! 半幅帯は色々な締め方が楽しめ♪ 締め方によって「粋さ」や少しの「可愛らしさ」を 表現できるため その日合わせるお着物や場所 集めるメンバーによって 締め方によって雰囲気を変えられ! 大人が遊べる半幅帯として ふさわしいのです♪ そして!見逃してはいけないのが・・・ 長さ! 短い半幅帯ですと・・ 370センチぐらいなのですが コチラは! 400センチ♪ 最近お客様に半幅帯の理想のサイズは? と、アンケートにてお聞きしたことがあり 一番多かった 400センチ~410センチに仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを、問題なく楽しめます! いつも帯の長さを 気にされている方も安心♪ また、長い分 色々な変わり結びにも対応しますので あ、、長さが足りないから 変わり結びができない・・ という心配も解消してくれます! 帯地は単(一枚もの)となりますが 厚さと硬さがしっかりとありますので ほどよい張り感があり しっかりと形を作ってお締め頂けます。 袷、単衣と合わせられ、 夏のお着物や夏の浴衣にもOK! つまり! 一年を通してお締め頂ける 優れもの♪ このままの状態でもお締め頂けますが、 ご注文後に両サイドの端をかがる お仕立てをさせて頂きます。 通常の帯の仕立てより時間は 掛かりませんので ご注文後 お届けまでは スピーディー!! 確かに、一般的な半幅帯よりも 少々お高いお値段となっておりますが しかし! 職人さんが一本ずつ、丹精込めて 手織りした帯だからこその、このお値段は 実際に手に取って頂ければ お値段以上の価値を必ず! 実感して頂けます!
[名古屋帯](夏)本麻上布 手織り近江 川口織物 謹製 無地 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21672) お仕立て代込み!送料無料!
¥43,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月後半 【商品番号】 21672 これぞ!日本の夏帯! 夏帯 本麻上布 手織り近江 川口織物 謹製 緯線文様 九寸 名古屋帯ご紹介! こちらの帯は、滋賀県近江の老舗 川口織物さんが今年織り上げたばかり 鮮度抜群の麻帯! やっぱり!無地は合わせやすく コーデがしやすい帯であり! 見てすぐに夏らしさを感じる ザックリとザラついた質感は まさに!夏や単衣の 小紋・御召・紬・麻のお着物に お締め頂けます 特に、紬や麻といった お着物との相性が良く こちらの帯一つで 夏コーデとしてまとまります♪ また、お着物風の浴衣に お締め頂くと 浴衣以上!お着物未満の ひとつ上の浴衣コーデを 作り上げてくれるのですよね♪ 夏の帯をまだ1本もお持ちでない方には 色々なお着物に合わせやすい プレーンで、誰が見ても「夏!」と感じる 夏の代表的な麻帯がおススメ♪ 夏の柄がしっかりと入った お着物を着られる時は・・ ステキな柄!見て♪見て♪となりますよね そんな、お着物を主役にしたコーデには 素材の風合いで魅せるシンプル帯が お着物の柄をしっかりと 引き立たせてくれます♪ また、お着物の柄が線だけなどの シンプルな場合ですと こちらの帯もシンプルですので 全体がスッキリと 夏らしい清涼感ある 爽やかなコーデにまとめてくれます! そうなんです! どのよう色・柄と合わせても ド~ンっと受け止めてくれる頼もしさが こちらの麻帯にはあるのです! また、アップの画像でもお分かりのように 細く白い緯線の柄が施されており まったくの無地とは違う モダンな雰囲気を感じさせてくれており、 同じ麻地の無地も おびやで販売しているのですが 全くの無地となると より大人で粋な雰囲気が作り出せ、、 こちらはそれよりも少し モダンでカジュアルな雰囲気の帯となります
[名古屋帯]組透け織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21546) お仕立て代込み!送料無料!
¥51,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21546 この組織・・・見逃せない♪ 組透け織 八寸 名古屋帯 ご紹介! 見た瞬間・・・うっとりした目に♪ なりますでしょ~♪♪ お着物を着られる方で この組織を見て 目がうっとりにならない人はいない!!!はず・・ と思うほど、、 よ~できた魅力ある織でしょ~♪ 透けているから・・・夏の帯? いいえ!袷・・そして単衣に締める帯! これが組織の帯なのです! お仕立てしますと、生地が二重になりますので 透け感は大きくなく寒々しく見えない! だから単衣/袷にOK! 生地を織る・・というよりも 織り目をみると “組む”という言葉が合う! 絹糸と絹糸が絡まりながら 組み上げられた柄行は 組織以外では表現できない、特殊な織であり こちらの帯は 何千本にも及ぶ 絹糸を使用する事で 少し透け感ある帯ですが しっかりとお太鼓の形をキープする“腰”があり 縦、横、斜めと三方向から、複雑に 糸を操り組み上げることで生まれる 組織だからこその、唯一無二の表情となります! 織に格がある帯となりますので 柔らかモノのお着物(無地・小紋・御召)と合わせて お茶席にもお締めいただけ 堅苦しく見えない 組織の雰囲気は 普段のお出かけや 紬のお着物にもお締め頂け・・ そう♪ 頼もしい!1本になりますよね!! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります 手先約30cmだけ半分に縫い合わされ これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされているため キレイに見えるのです 手先以外は縫い合わされず 前腹も開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで 前腹の幅を調整出来るメリットあり!
[名古屋帯]博多織 名門 西村織物 謹製“西域記 龍鳳虎文”ブラタク糸 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21686) お仕立て代込み!送料無料!
¥151,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21686 シルクロードを渡り伝えられた 縁起の良い文様を帯柄に! 博多織 名門 西村織物 謹製 “西域記 龍鳳虎文” ブラタク糸 九寸 名古屋帯 ご紹介! 博多織の名門!西村織物さんから 縁起の良い帯!仕入れてきましたよ~♪ “龍鳳虎(りゅうほうこ)は 龍、鳳凰、虎を組み合わせた 縁起の良い文様で 中国では皇帝の象徴として用いられ シルクロードを通じて広く伝えられた 伝統的な意匠です 曲線のような幾何学的な文様として 施された柄行となります! ハイクラスの絹糸と言われる ブラジル産 ブラタク社の絹糸が 使用されており これは ヨーロッパなどの 有名なブランドでも採用されているのですが そんなブラタク社の絹糸で織り上げた 西村織物さんの帯は 今までに味わったことの無い 品ある光沢感があり! お色はくすんだ薄紫とくすんだ薄青灰の 2色の段色となり 色に派手さはないのですが ブラタクの糸から放たれる 上品で、程よい明るさが 大人が締める帯として ちょうどいい♪のです! おびやで色々なトーンのお着物の上に 合わせてみたのですが まず、秋冬を意識した 濃い色のお着物の上では くすみトーンが馴染み! 春を意識した薄い色のお着物の上では 薄過ぎず、明るすぎないトーンが 程よくメリハリがあり コーデが自然なまとまりを作ります はい!おびやコーデ実験にて 秋冬・・・そして春! 馴染みやすく合わせやすい帯という 結果が! 帯地に金銀の糸は 入っておりませんので 紬のお着物はもちろん お召や小紋、無地といった 柔らかモノのお着物にも問題なく 品あるカジュアルコーデを表現できる帯! コチラの帯は博多織では珍しい 九寸名古屋帯となり、、 帯芯を入れて程よい硬さに 仕立て上げますので お太鼓も作りやすく、締めやすさは 保証します! 帯地は分厚くない生地質で 季節を限定する柄行でもありませんので 真夏以外の3シーズン お締め頂けます!
[名古屋帯]西陣織 弥栄織物 謹製 京紅型染め 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21649) お仕立て代込み!送料無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21649 大人の控えめな鮮やかさは 京紅型染めにお任せ! 西陣織工業組合証紙No.279 弥栄織物 謹製 西陣織 弥栄織物 謹製 京紅型染め 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣織の名門 弥栄織物さんの帯の中でも 大変人気のある! 独特の織りと 京紅型染めの融合作品♪ ズバリ!言います! コストパフォーマンスがいい帯です! 一般的に紅型染めは、鮮やか! というイメージがまずありますが 琉球びんがた染めに比べると 特に!弥栄さんが手掛けられるのは “京紅型染め” と呼ばれる染めトーンであり 控えめな鮮やかさと柔らかさがあり 琉球紅型染めの鮮やか過ぎるお色が 苦手な方には 落ち着いた大人の紅型染め として おススメです! 帯地は硬さはなく 柔らかで優しい風合いがとなり 柔らかな京紅型の染めの風合いに合う、 “染めと帯地” がマッチした帯に 仕上がっております! 帯地のベースは柔らかく薄めで 季節を限定する柄ではありませんので 生地を見る限り真夏以外 春・秋・冬と3シーズン 長くお締め頂けます! 京紅型の“ほんのり鮮やか”であることで 季節を問わず 無地/小紋/御召/紬と 幅広くお締め頂けます!
[名古屋帯]西陣織 弥栄織物 謹製 京紅型染め 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21648) お仕立て代込み!送料無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21648 大人の控えめ鮮やかさは 京紅型染めにお任せ! 西陣織の名門 弥栄織物さんの帯の中でも 大変人気のある! 独特の織りと 京紅型染めの融合作品♪ ズバリ!言います! コストパフォーマンスがいい帯です! 一般的に紅型染めは、鮮やか! というイメージがまずありますが 琉球びんがた染めに比べると 特に!弥栄さんが手掛けられるのは “京紅型染め” と呼ばれる染めトーンであり 控えめな鮮やかさと柔らかさがあり 琉球紅型染めの鮮やか過ぎるお色が 苦手な方には 落ち着いた大人の紅型染め として おススメです! 帯地は硬さはなく 柔らかで優しい風合いがとなり 柔らかな京紅型の染めの風合いに合う、 “染めと帯地” がマッチした帯に 仕上がっております! 帯地のベースは柔らかく薄めで 季節を限定する柄ではありませんので 生地を見る限り真夏以外 春・秋・冬と3シーズン 長くお締め頂けます! 京紅型の“ほんのり鮮やか”であることで 季節を問わず 無地/小紋/御召/紬と 幅広くお締め頂けます!