-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『Vin Rouge(赤ワイン)』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:21047) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】長さ:約170cm 幅:約29cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯・麻帯 【季節】 秋・冬・春 三浦清商店さんから秋の新色 第二弾! ワインの季節に合う大人の赤「VIN rouge」が解禁! 『テーマは 大人の秋色・・VIN rouge』 実りの秋、、紅葉の秋、、様々な秋をイメージするモノがある中 ワインもその中の一つであり、お着物コーデでもワイン色は 気温が下がり始めると、より季節の色として映えだし 無意識にコーデに取り入れたくなり寒い季節を引き締めてくれながら 鮮麗された印象をも与える色それが大人の秋色 VIN rougeのテーマとなります。 VIN /ワインの色合いと一言でいっても様々な色表情がある中 年月が経った深みあるワインとまだ若いワインの2色を表現したのは 同じワイン色でも色トーンを変えた2色どちらかに必ずお持ちのコーデに 合うワイン色になるように三浦清商店さんにご相談させて頂きながらできた2色。 繊細に色々な色を足したり引いたりしながら私共に取って 大!納得できる 秋のワイン色を染め上げて頂きました。 『気温が下がる街に馴染む色』 和の真っ赤・・とは違う、洋風な色みを意識して染め上げて頂きましたので お着物で街を歩かれても 馴染む色であり、さらに気温が下がる季節の色 として見えますので、お着物や帯に秋や冬といった季節の柄がなくても 色で季節感ある帯周りへと 引っ張ってくれます。 帯周りをキリッ!と締めたいのであれば「ルージュ・ガーネット」 柔らかく帯周りを表現したのであれば「ルージュ・ルビー)」がおススメです。 [ルージュ・ガーネット] 濃く深みのあるワインレッド。モノトーンや茶のコーデにあわせるとシックさを引き立たせてくれハンサムなコーデにクラスアップしてくれます。 白やベージュなど薄色のコーデも知的な印象をプラスする引き締め色に◎ [ルージュ・ルビー] 温かみのあるくすみ赤。三浦清商店さんだから出せるまろやかな色みで帯周りに馴染みやすいカラーリングが◎明るすぎず暗すぎず程よく落ち着いたトーンが大人っぽく、気温の低い季節に帯上から覗かせると帯周りをイキイキと明るく灯してくれます。 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの生地を織られる、 京都 丹後の岩滝地区で織られた シボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から「少し張りのある生地が締めやすい」とのお言葉を頂いており、 丹後産上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 また“シボの細かい”生地には染料が 繊維の奥まで染み渡っていくので 色みの表現をよりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『根尾谷 淡墨ザクラ』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:20375) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】長さ:約170cm 幅:約29cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 セミフォーマル 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 『樹齢150年を誇る孤高の桜“淡墨ザクラ”をテーマに! 』 継体天皇お手植え伝説のある根尾谷 “淡墨ザクラ”は 岐阜県 本巣市にあり山梨県の「山高神代桜」と 福島県「三春滝桜」と並ぶ日本三大桜の一つであり、 国の天然記念物に指定され散り際には淡い墨色がかった色みになることが名前の由来になります。 その墨色がかった桜の色みに興味を持ち現地まで足を運び、 実際に見ると口では表現できない、見ないと分からない華やかさの中にある墨色の落ち着きが、 40代、50代、60代、70代 が抵抗なくコーデに取り入れられる桜色!と確信を持ち、 その記憶が消えないうちに 京都の三浦清商店さんにお伺いし 桜の歴史からお話し記憶を色に映しかえて頂きました。 桜と墨という対極にある色の交わりの良さがコーデに現れており、 おびやで実際に何度もコーデをし帯周りを確認したのですが、 どんなコーデにも合う!とは、言いませんが、 薄く優しい印象の帯回りは馴染みを持ちながらその薄さを締め、 柔らかさに落ち着きを与え、 また、濃い印象の帯回りに薄い桜色では帯揚げが浮いてみえますが淡墨ザクラは浮く事なく、 少しの華、鮮やかさが入る事で 粋になり過ぎずバランスをとり、、 小さな帯揚げの面積でも “ポン!”と入るだけで春の季節感を表現してくれるのです! そう!今までの桜色の概念を覆させて頂きます♪ 青み・黄みを含み、わずかに薄い墨を混ぜたようなくすみの桜色。 薄色〜柔らかモノのコーデにあわせると、春らしさを表現しながらも 帯周りを浮つかせず柔らかく引き締めてくれます。 地は京都丹後産の中でも上質クラスの生地を織られる、 京都 丹後の岩滝地区で織られた シボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から「少し張りのある生地が締めやすい」とのお言葉を頂いており、 丹後産上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 また“シボの細かい”生地には染料が 繊維の奥まで染み渡っていくので 色みの表現をよりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『春花色』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:14571) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『春花色』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:14571]
-
[半衿]京都 三浦清商店 謹製 半襟 京丹後 岩滝 産 250匁 高級塩瀬生地 使用 正絹 日本製(商品番号:4316) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥4,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 半衿がなぜ大事なのか? 京都の二条城の近くにあり、おびやオリジナルの帯揚げを作って頂いている 三浦清商店 さんにお願いし、この度半衿を販売する事になりました! 通常よりも高級な半衿をなぜ扱う事になったか?と言いますと・・ お着物・帯がとってもステキなのに・・・・・ あ〜・・・半衿が 合わない!! せっかくステキな帯やお着物なのだから 半衿もそれに負けないぐらいのでないとね〜・・・ 「もう少しなのに残念ね!!」 と、いう会話をお着物を着られている方が多いお茶席(大寄せ)で ヒソヒソとお話しするのを盗み聞きし、 その方のコーディネイトを見てみると・・・確かに半衿一つのチョイスで 「もったいない!」というのが一目で感じ取る事が出来ました。 すいません・・生意気言って・・・しかし!それぐらいステキなお召し物 だったので残念だったのです。 高級な半衿の存在感を是非感じて下さい! お着物上級者になればなる程、小物の存在感は大きくなり お着物通は相手のコーデを見る時に、まず「小物を見る」 と言われるぐらい、近年は小物に対しての在り方が昔とは 全く違う位置づけとなっているのです。 おびや専属の和装アドバイザーの方がよく言われるのが お着物姿全体をよく「オーケストラ」に例えられ、 (帯・お着物) が指揮者で、小物が周りの演奏者であり 指揮者が一流であっても 演奏者がいまいちですと、 一流の音楽は奏でられないと言われます。 そうです!全体を見て素敵に見せられると思うと やっぱり小物は手が抜けないものとなりますよね♪ 特に今回の半衿は、丹後地方で織られている 糸数の多い密度の濃いキメ細かい丹後産の 上質な塩瀬地を贅沢に使っておりますので、 その為、通常の半衿に比べれると画像でも分かるように 重さがある分、ペラペラとした見た目の頼りなさが全くなく どっしりと落ち着いた感じが高級感を感じさせてくれます。 色合いは白色ではありますが、透き通るような薄さではなく、 「少し重い白色」という言葉が当てはまる 重厚感ある白色は、誰が見ても上質とわかる半衿となります。 お茶会等で「遊び」が許されない場所や、 お着物や帯をもっと引き立たせたい方には 間違いなくおススメの高級半衿となります♪♪ お値段は、お安い半衿に比べると確かにお高いかも知れませんが 付けて頂くと、必ずお値段以上の満足感を 感じとって頂ける自信があります 3枚以上ご購入して頂きますとお得! 3枚以上ご購入して頂きますと、一枚当たり 300円引きに変更! 要するに・通常一枚 4,500円 が⇒全て 一枚あたり 4,200円に 3枚以上!4枚!5枚!と ドンドンお得になりますよ〜♪♪ ご注文頂いた後、お値段をコチラで訂正し再度メールを送らせて頂きます。
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 江戸の粋色 四十八茶百鼠『桑色白茶』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:14161) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 江戸の粋色 四十八茶百鼠『桑色白茶』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:14161]
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『三浦の基本色』ちりめん 正絹 日本製(商品番号:5923) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 基本色だからこそ こだわってみませんか? 基本色=白系・ベージュ系 となるのですが この中にも色幅があり、使い勝手の良しあしもあります。 おびやでは 何度も何度も実際に締めて コーデを繰り返す中で本当に使い勝手が良い帯揚げとは? を京都の三浦清商店さんにご相談させて頂きながら お着物・帯が変わっても対応してくれながら 三浦清商店さんの色の拘りが入った 実戦向きの 基本色 を表現しました! ●白つるばみ こちらの色は 肌の色に近い薄っすらとオレンジ がかったような柔らかなベージュ系の色合いであり 日本の伝統色でもある白橡(しろつるばみ)と呼ばれ 元々 果実から作られた染料であるため うっすらと柔らかな自然色の印象が 落ち着いた色の帯に合わすと 全体の雰囲気を壊さず馴染み溶け込み ハッキリとした色合いの帯には その色合いを落ち着かせまとめ上げてくれます。 尚且つ!帯とお着物との組み合わせが 濃い・薄いに関係なく 帯揚げに白橡(しろつるばみ) を合わせると 帯とお着物を自然に繋いでくれる、 そう!「万能な繋ぎの役割」 に徹してくれるのです! ●灰白青み 色合いは かすかに青みをおびた灰白色(かいはくしょく) 、 「白色+少しの灰色+少しの青み」を何度も何度も 三浦清商店さんに配分を微妙に変化させ やっと辿り着けた三浦清商店さんという 色のプロだからこそ表現できた色合いとなります! 白つるばみ よりも スッキリとした清涼感があり 青みがはいっておりますので 紺・藍・青・ブルー・青系の色合いの帯とは相性がとてもよく また灰色/グレーを含んでいる所に秘密があり 灰色/グレーは濃い色に馴染む性質を持ちますので 濃い色の帯・お着物と相性が良いです。 薄いのに複雑な色み深みを感じ取れる、 薄くても頼りがいのある色は締めるとより こちらの色の魅力を必ず気付かせてくれます。 生地は岩滝丹後ちりめんを使用! 生地は京都丹後産の中でも 上質クラスのシボの細かな縮緬地を織り上げられる 丹後産の岩滝地区で織り上げられた生地を使用。 多くのお客様から 「三浦清商店さんの生地は張りがあり締めやすい」 とのお言葉を頂いており、 丹後岩滝地区の上質クラスの張りある生地質は 形がキープしやすく、またシボの細かい生地には 染料が繊維の奥まで染み渡っていくので 色みの 表現をよりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]帯揚げ 江戸の粋色『四十八茶百鼠』京都 三浦清商店 謹製 岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:20112) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約170cm 幅:約29cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 セミフォーマル 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 秋・冬 洗練された日本の色彩文化「江戸四十八茶百鼠」より お着物と帯を自然に繋ぎ合わせ季節感が帯揚げ1枚で表現でき、 尚且つ!「そのなんとも言えない色・・ステキね♪」 と欲張りにそのひと言を引き出したい! そこで注目したのが江戸時代に流行った 「四十八茶百鼠」という日本の洗練された色彩文化。 まろやかな色トーン、地味ではなく気品あるお色み・・・ そんな日本人の美意識が生んだ江戸の粋色をヒントに染め上げました。 地味色を粋色へ、三浦清商店さんの頼もしい色翻訳のもと四十八茶百鼠から生まれた4色。 ※江戸四十八茶百鼠(えどしじゅうはっちゃひゃくねず) 贅沢を禁じられた江戸の職人が「茶・鼠・藍」と限られた色調の中で粋を追い求め、 試行錯誤し生まれた粋色バリエーション。渋好み〜落ち着いたお色が揃っています。 青みと緑みが合わさった鼠色。コーデ画像を見て頂くとお分かりのように・・ そう!一見色に特徴があるのですが、コーデすると馴染む色合いとなり、 青みと要素と緑みの要素 両方を兼ね備えることで合わせてみると、 「あら♪コーデが落ちついたわぁ!」帯周りを上手にまとめ上げてくれる万能薬のような色。 濃すぎず淡すぎず、パウダリーな色みの山吹色。 シックな装いにあわせることでより秋冬の季節が感じ取れ、 帯やお着物に季節の柄がなくても季節感がだせます。 黄色は帯やお着物のメインでは使用しにくくてもアクセントとしては使いやすく、、 といいますか、ちょっと使って見たい色合いですよね! そう!帯揚げの面積なら怖がらず取り入れられるのですよね♪ グレーと小豆色の中間にくすみを持たせた色合い。 ほんのりとした明るさを帯周りに与えてくれ、 シックになりがちな秋冬コーデにちょうどいい塩梅となる、 「こういう色、待ってました!」の絶妙トーン。 グレーと紫の両方の顔を持つことでシックなコーデや多色使いの帯にもあわせやすく、 自然な馴染みをもたらしてくれます。 ほんのり緑みを感じる薄グレー。 程よい明るさと渋みをもたらした色合いでどんな色合いの帯やお着物の 組合わせでも繋ぎの役割を担ってくれながら品をプラスしてくれる万能色であり、 行き過ぎない秋冬印象をも与えてくれます。 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの生地を織られる、 京都 丹後の岩滝地区で織られた シボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から「少し張りのある生地が締めやすい」とのお言葉を頂いており、 丹後産上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 また“シボの細かい”生地には染料が 繊維の奥まで染み渡っていくので 色みの表現をよりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 三浦の秋冬基本色『灰白』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:6329) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 秋冬の基本色として染め上げて頂きました。 おびやには基本色という帯揚げ2色あるのですが その帯揚げをお買い上げ頂いたお客様から 「秋冬に締める基本色も作って欲しい!」 と多くのご要望を頂き、 三浦清商店さんにご相談し 秋冬のコーデの帯周りを徹底的に時間をかけ研究し、 辿り着いた微妙な色変化をもつ、こちらの2色に自信あり! 確かに秋冬のコーデの帯周りは色トーンが抑えられ 一つ間違えると地味になりかねず、、 しかし、その抑えられたトーンに馴染みながら 地味にさせないのが 今回の秋冬の基本色! 秋冬のヘビーローテーションになります! ●灰白赤み ほんの少〜しだけ 赤色をちょびっと取り入れ染め上げました。 なぜ?赤色を少しだけいれたか?といいますと、 赤色が少し入るだけで 暖かみを感じとる事ができるからで! 秋冬のトーンを抑えた帯の上から覗くと馴染みながら 程よく明るさを持たせ、 これが濃い赤ですとコーデの邪魔となるのですが 少しの赤みは控えめな主張ですがコーデ全体をみると 大きな役割を果たしてくれるのです! 帯やお着物の色合いや柄の色みに 「赤系・朱色系・茶系・黒・グレー」 が使われているとその色合いとリンクし 色のまとまりがよくなり より帯揚げの色の魅力を感じて頂けます。 ●灰白 こちらの色合いはシックな落ち着いた色合いの帯・お着物 に合わせる帯揚げとして考え追求した色合いであり シックな帯・お着物に派手な明るい色合いの帯揚げは合わず 濃すぎると、馴染み過ぎ帯揚げの役割が失われ、、 では??どんな色合いが合い自然な馴染みを持たせながら 帯揚げの役割を果たせるか?を考えると 派手過ぎない、、濃すぎない、、 そう!「中間!」 白に薄い黒を少しだけ混ぜた 明るめのグレー(灰白)の中間を目指し 三浦清商店さんにご相談し辿り付きました! 白に黒の染料の配分を少しづつ変え5つに染め分け 一つ一つ濃い帯やお着物のコーデに合わせていきながら 一番自然な馴染みと色の魅力を発揮した 5分の1を勝ち取った配色を採用! 帯やお着物の色合いや柄の色みに 「黒・濃い紫・濃い紺・濃い緑・濃い茶」系が 使われていると その色合いと リンクし色のまとまりがよくなり より帯揚げの色の魅力を感じて頂けます。 生地は上質な岩滝丹後ちりめんを使用! 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの シボの細かな縮緬地を織り上げられる 丹後産の岩滝地区で織り上げられた生地を使用。 多くのお客様から 「三浦清商店さんの生地は張りがあり締めやすい」 とのお言葉を頂いており、 丹後岩滝地区の上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 またシボの細かい生地には染料が繊維の奥まで 染み渡っていくので色みの表現を よりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春花色』正絹 日本製 (商品番号:16001) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥6,900
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 気持ちを明るくしてくれる春花色3色! 【赤牡丹】【藤】【山桜】 日本の春を代表する花の色から インスピレーションを得てできた 気持ちも明るく春色に変えてくれるような3色です♪ 季節の色がコーデに入っているだけでお出かけが楽しくなる♪ ウフフ♪ですよね! 以前 弊社で販売する(三浦清商店さんの帯揚げ) にて同じ色を染めたのですが、、 これが・・あまりにも好評で♪ 是非!“帯締めも・・”っというお声が多く 今回帯締めにて全く同じ色合いで3色のご紹介となります! どの色も明るい春色とはいえ可愛らしいパステルではなく、 甘さ控えめ大人のスッキリモダンな “青み春色”を意識しました。 ●三浦清商店さんの帯揚げと同じ色で合わせるもよし! ●違う色同士で合わせるもよし! 色々な組み合わせが 春コーデの帯回りを 無限に広げてくれますよ〜♪ 50年の歴史が可能にした “細さ” に魅了されます! 京都で50年続く老舗の帯締め機屋さんにお願いし (糸染め)(組み)ともに京都の職人さんのこだわりのもと “幅7mm”という、今までにない細さの唐組み帯締めは 50年という歴史ある京職人の組み技あってこそ! おびや完全オリジナル「細平唐組」 帯締めとなります! 結び目が寂しくならないよう “厚さ” にもこだわりあり! 細い帯締めと言えば三分紐が定番ですが 三分紐を締めるには通常 帯留が必要なところ、 こちらの細平唐組なら帯留を使用せず結ぶだけでOK! ただ結び目が“ペタン”としているとちょっと物足りない、 そこで約4mmの“厚さ”を持たせることで 結び目にボリュームが生まれ、 小さな結び目がポチッとげ可愛らしく♪仕上がりました。 出しゃばりすぎず帯留めよりも自然なワンポイントに◎ フォーシーズンOK!うれしい長尺サイズになりました★ 細い帯締めだからこそ 見て感じる暑苦しさがありませんので、 “単衣の時期”(5月・6月・9月)や、 はたまた!夏の時期(7月8月)にもOK! 一年を通して長くお締め頂けます。 長さはリクエストの多い長尺サイズ。 168cm(房を含まず)となりますので ギリギリではなく ゆったりとお締めいただけます。 でも、、「私にはちょっと、、長いかしら、、」 と思われる方は ご安心下さい! 157cmの Мサイズをご用意しておりますので 2つの長さからお選び下さい。
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『澄みパステル』ちりめん 正絹 日本製(商品番号:15984) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『澄みパステル』ちりめん 正絹 日本製[商品番号:15984]
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 渋み差し色『三浦の海松茶』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:8727) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 渋みの力が 帯・着物を新調級に変えてくれます! 今回は柔らかな色コーデの中に一味違う渋みを加える事で 新たに生まれ変わるコーデがメインテーマであり! もちろん 渋色同士のコーデもOK!ですが ご説明は 柔らか色コーデに合わせる渋色の帯揚げ推し! でいかせて頂きます! 渋色のもつ力は 現代的・古典的、 どちらの着こなしの柔らかな色コーデをフワフワ見せず、 グッと品ある落ち着きある雰囲気に導いてくれながら 渋みある色でも現代に染められた色は 少し前の帯やお着物を 新調級に見せてくれる効果があります! 今回も おびやのややこしい拘りの渋み色表現の要求に 三浦清商店さんの店主さんが頭を悩ましながら、、 一緒に考えて頂き辿り着いた2色は 三浦清商店さんの色翻訳があってこそ! いい渋色が染め上がりました! ●三浦の海松茶(みるちゃ) お洋服では比較的合わせやすい色とされる カーキの色合いの渋さに注目し どうにか帯揚げとして使用できないか? 使用できれば コーデの強い味方になる! と感じ取り 緑とも黄緑とも違う黄みが出過ぎない 洋服の延長として三浦清商店さんと辿り着いたカーキ色。 和の渋めのパステル調に良く合い、 渋みあるカジュアルな印象を造り上げ、 甘みある色合いには渋みが甘さを抑えてくれます。 また定番の黒や紺にはより渋さを増し 粋な雰囲気を作りあげてくれます。 ●三浦の紫黒(しっこく) 真っ黒ですと 粋、渋さ、を感じて頂けますが、 深い墨色の中でほんのり濃い紫や紺の表情が入り交じる紫黒は、 お着物と帯が柔らかな色トーンの組合わせであっても 紫黒が入ることで柔らかさの中に キリリ!とした 高貴な格を感じさせてくれます。 柔らかな色やパステル調の色みの帯に少しだけ覗かせると 知的な印象を作りあげ シックな色やモノトーンに合わせると 一体感を感じさせながら 紫黒の 紫と墨色の微妙な色みがより引き立ち 帯揚げの存在感を感じて頂けます。 生地は上質な岩滝丹後ちりめんを使用! 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの シボの細かな縮緬地を織り上げられる 丹後産の岩滝地区で織り上げられた生地を使用。 多くのお客様から 「三浦清商店さんの生地は張りがあり締めやすい」 とのお言葉を頂いており、 丹後岩滝地区の上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 またシボの細かい生地には染料が繊維の奥まで 染み渡っていくので色みの表現を よりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『錦秋』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:14042) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『錦秋』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:14042]
-
[帯揚げ](夏/単衣)京都 三浦清商店 謹製 岩滝丹後ちりめん(商品番号:4649) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【合わせる帯】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『秋珊瑚』ちりめん 正絹 日本製(商品番号:15290) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 帯揚げの色から季節を発進。 今回コチラの色を表現したかったのは、、 帯やお着物のベースの色合いが秋色、となると苦手な方は多く、 でも、、、ちょっと、秋冬を印象付ける色を コーデの何処かに取り入れたい、、、 そうだぁ!帯揚げなら 色がでる面積も少ないし コーデにそっと取り入れることができる♪♪ じゃぁ〜そんな色を・・っと思った時、、 頼りになるのが 明治八年創業の老舗京都 三浦清商店さん! 今回もステキな“秋珊瑚”!色を染め上げて頂きました。 明る過ぎず少しくすみある色トーンと色を落ち着かせた微妙な明るさ・・ これが秋冬のお洒落ポイント♪になると 三浦清商店さんと考え辿り着いた色みとなります! 古くから珊瑚の色が日本人の黒髪によく映えることから、 髪飾りや簪 の装飾品として珍重されていたこともあり 呉服に馴染む色という理由も珊瑚色を選んだ理由となります。 秋冬に馴染む“まろやか”な明るさ オレンジでもない、、ピンクでもない、、茶でもない、、、色 そんな“ややこしい” 要望にも応えて頂ける 老舗 三浦清商店さんの 染め技術! 多くの色み要素を組み合わせ完成した色みだからこそ 色々な色の帯と馴染むことが多い帯揚げとなったのも計算通り! 三浦清商店さんが熟考して頂いた色は 実際コーデして どう見えるか??も!しっかりと考えた おびや大納得の色 “秋珊瑚” となりました♪ 秋冬を想定し 濃い色の帯と思われがちですが、、 もちろんそれもありますが“薄い色の帯”に合わせて頂くと 濃い色の帯の上とはまた違うもう一つの顔、、 “色のまろやかさ” が引き立ちこれもステキ♪ 秋冬の深まる季節に “馴染む明るさ” こそ 秋珊瑚の魅力となります。 色の良し悪しは、生地質が握っているのです! 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの シボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から「少し張りのある生地が締めやすい」 とのお言葉を頂いており、丹後産上質クラスの張りある生地質は 形がキープしやすく、また“シボの細かい”生地には染料が 繊維の奥まで染み渡っていくので色みの表現をより しっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 江戸の粋色 四十八茶百鼠『芝翫茶』ちりめん 正絹 日本製(商品番号:15370) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 洗練された日本の色彩文化・・「江戸四十八茶百鼠」より一色 お着物と帯を自然に繋ぎ合わせ季節感が 帯揚げ1枚で表現でき尚且つ! 「そのなんとも言えない色・・ステキね♪」 と欲張りにそのひと言を引き出したい! そこで注目したのが江戸時代に流行った 「四十八茶百鼠」という日本の洗練された色彩文化。 まろやかな色トーン、地味ではなく気品あるお色み・・・ そんな日本人の美意識が生んだ 江戸の粋色をヒントに染め上げました。 地味色を粋色へ、三浦清商店さんの頼もしい 色翻訳のもと 四十八茶百鼠から生まれた “芝翫茶(しかんちゃ)” 完成です! 秋冬にお着物・帯の繋ぎ役としての帯揚げ 色名の“芝翫(しかん)” 由来は 歌舞伎役者 三代目 中村歌右衛門の俳名である、 “芝翫”に由来し 芝翫が好んだ色として 江戸時代後期に大流行した色となり、 まろやかで赤みと青みを均等に取り入れた茶系は 気温の低い季節にピッタリ♪ 重苦しく感じない彩度の程よい上げ方が控えめで キツイ差し色ではなく まろやかな差し色として 帯回りの表情を茶系でありながら 柔らかく表現してくれる色みとなります。 濃い色淡色問わず 帯と着物を自然に馴染ませ、 上品にまとめる つなぎ訳としても効果絶大!
-
[帯揚げ](夏/単衣)京都 三浦清商店 謹製『北鎌倉 あじさい寺』岩滝丹後ちりめん(商品番号:20617) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約170cm 幅:約29cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【合わせる帯】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏 三浦清商店さんから今年初の夏絽帯揚げ 「北鎌倉 あじさい寺」をイメージした紫陽花色の帯揚げが登場! 『北鎌倉 あじさい寺の高台から見えた 紫陽花をテーマに! 』 紫陽花の季節になると思いだす風景があり、 以前 北鎌倉にある「あじさい寺」を訪れた時階段の両サイドに紫陽花が咲いているのですが、 これが階段を登る時よりも降りる時に高台から見下ろした 階段の両サイドに見える紫陽花の美しさこそ私の中の紫陽花の美しさ! その色のイメージを三浦清商店さんにて高台から見下ろした時に 見えたモノや思ったことを全てお話させて頂き、今回色おこしを行って頂きました。 紫陽花でも種類や天候・時間によって見える色合いは異なり、 その中でもあじさい寺を訪れた時は雨上がりで花びらに水滴がまだ残ってる状態、 でも天気は晴れその太陽の光が水滴に反射し紫陽花の色が柔らかく見え、 そのような色トーンは徐々に色濃くなる前の夏の季節の入り口の色であり、、 淡く柔らかな色は単衣や夏に締める帯揚げに、 目で感じ取れる涼し気な色として・そして季節感がとてもマッチしているのですよね! どちらの色もパキッ!とした色トーンではなく、少しくすみを持せた薄い落ち着きあるトーンであり、 ほんのりと紫を感じたり、ほんのりと青みを感じて頂ける一言では表現できない、、 薄い色の中にある複雑さに深みがあり高級感と品の良さを同時に表現する、、 これぞ三浦清商店さんの色意訳! 「雫」・・・雨上がり少し赤みのある紫陽花に雨の雫が太陽の 光を浴び少し薄くくすんで見えた、そのイメージで名付けました。 ほんのりくすみ感があるピンクで、差し色にも馴染み色としても印象自在。青みのあるピンクなので甘くなりすぎず、大人が締められる色みとなります。 「潤雨」・・・縁起の良い雨とも呼ばれているにわか雨を指し、 潤雨という言葉を始めて聞いた時に北鎌倉あじさい寺で見た薄っすらと青みをおびた紫陽花を思い出し名付けました。 自然布や紬の帯にしっくりくる中彩度トーンのグレー。 夏らしい明るめの色の着物〜帯にあわせると、帯周りに自然に馴染ながら全体的に落ち着かせてくれるので、引き算カラーとしての使用もおススメです◎ 『単衣/夏の使用できる “カラクリ” ある夏生地!』 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの生地を織られる 京都 丹後の岩滝地区で織られたの上質な絽を使用しており 軽くて ふんわりと柔らかくそこにプラス! 絽目が縦方向に生地の半分になり透けの出し方を変えることで、 盛夏の季節では透けの多い方を出し、単衣の季節では目の詰まった方を 季節・合わせるお着物・帯により表に出す面を変えることで 単衣/夏の季節に対応できる“カラクリ”ある帯揚げ となります♪
-
[帯揚げ](単衣/夏)京都 三浦清商店 謹製『夏の基本色』岩滝丹後ちりめん 夏絽(商品番号:12115) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【合わせる帯】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏 【商品番号】12115 三浦清商店 夏の基本色 絽帯揚げ 自分のお顔の色によって ファンデーションの色味を変えられるように、 帯周りの色の合わせ方次第で帯の表情は変わります! 3色の白の狭い色幅の中でも微妙に色みを 帯により変えることで帯と帯揚げの馴染みがより 自然になり帯周りの魅力が上がる! ここに気付き作った夏の基本色帯揚げとなります。 ここに気付かせてくれたのが 京都の色博士! 老舗 京都三浦清商店さんだったのですよね。 何度も三浦清商店さんにご相談させて頂き辿り着いた 3色はどれも単体で見ると少しの違いではありますが 帯と合わせることで 微妙が微妙でなくなり 色の存在感が発揮されます! ●薄灰白青み(うすはいじあおみ) 青みを少し含ませた白は3色の中で 一番スッキリと清涼ある白であり、 そこに三浦清商店さんの絶妙なさじ加減にて ほんの少しだけ灰色を足す事でスッキリとしながら 色の深みも同時に感じに感じさせてくれる 色合いにまとめあげられております。 青みがかっておりますので 「紺・藍・青・ブルー・青系」の帯やお着物には 相性良く馴染む色となり単体で見ると ほんのりとした青みに気付きにくいのですが 帯に合わせると微妙で繊細な色みを感じて頂けます。 ●薄灰白(うすはいじ) 3色の中で丁度真ん中の明度をもつ白となり、 白にほんの少し、グレー、ほんの少しベージュと 小さじのスプーンでほんの少しづつ色を足しつづけ 濃い色の帯に合う色を探りながら引き出した 濃い色の帯に合わす ニュアンスカラー!となります。 そんなニュアンスカラーはどう実力を発揮するか?と 言いますと、、 「黒、濃紺、濃い紫、濃い緑、濃い茶」 といった 濃い色の帯の上からちょっと覗かすと 明度が極端に濃い・薄い色にふった帯揚げとは違う 帯周りの一体感を表現することができますので 全体の帯回りを自然にまとめたい方におススメカラー。 ●薄灰白赤み(うすはいじあかみ) 他の色よりも赤みを多く含ませた色合いは温かみがあり もちろん、赤系朱系の帯と相性がよいのはもちろん、 茶系の赤みを含んだ色とも相性がよいですので 天然素材の帯におススメとなります。 温かみは他の2色よりもありますが、 少しの温かみは シックな色合いの帯に合わすと 帯のシックな色の深みをより引き出してくれる帯に対して 最高の脇役に徹してくれる色。 また、少しの赤みが入ることで 晩夏、秋単衣の季節に合う色トーンとなりおススメ!
-
[帯揚げ](夏/単衣)京都 三浦清商店 謹製 岩滝丹後ちりめん(商品番号:10770) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『紫苑』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:20323) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約170cm 幅:約29cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 付け下げ・無地・小紋・御召・紬 セミフォーマル 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 『気持ちを一新する高貴色を求め辿り着いた色』 新春に身に付けることで気持ちが一新する、 今年の新たな始まりを気持ちよくスタートさせてくれる色とは? プラス 身につけてもキリっとした気持ちが引き締まる印象を受ける新春から締めたくなる色とは?? その思いを色の職人 三浦清商店さんにご相談する中から生まれたのがコチラの「紫苑」となります。 紫系の色は昔から、高貴な品ある美しいイメージのある色であり、 また高貴さだけでなく人との繋がりを象徴する色という縁起の良さも 新春から締める色のイメージとして辿り着きました! 清少納言の枕草子でも 「紫色のものはめであたくもあり素晴らしいものである。」 と表現されており、まさに私達がイメージする色こそ紫苑の色合いと益々確信を感じ取れたのですよね! と、イメージは出来上がりましたが、でも、ここからが大変、、 お着物に合わせやすいという視点を加えないと帯揚げとしては未完成でありますが、 そこは百戦錬磨の色職人 三浦清商店さん! 何度も調整し色みを作り上げて頂くことでよくある紫色との違いが出始め、、 他の色を少しづつ加え表現した色みは帯との合わせやすさが加わった、 ありそうでない!締めることで感動が後からも訪れる♪ 微妙な色調整が唯一無二の紫系の色を作り上げました! 青みを含む濃い紫。 青を含む色は帯周りをスッキリとさせてくれながら、 薄い色では表現できない キュッ!とコーデを引き締める効果があり、 コチラの帯揚げ1枚でスッキリ&引き締め効果がありますので お着物や帯に柄が入ってもゴチャゴチャさせずスッキリ見せられます♪ かつ薄い色同士の帯〜お着物コーデも帯揚げの面積だからこそ出しゃばらず 程よく締めてくれる差し色にも◎はい!使い方は無限大♪ 生地は京都丹後産の中でも上質クラスの生地を織られる、 京都 丹後の岩滝地区で織られた シボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から「少し張りのある生地が締めやすい」とのお言葉を頂いており、 丹後産上質クラスの張りある生地質は形がキープしやすく、 また“シボの細かい”生地には染料が繊維の奥まで染み渡っていくので 色みの表現をよりしっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ](夏/単衣)京都 三浦清商店 謹製『夏の差し色』岩滝丹後ちりめん(商品番号:7460) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【合わせる帯】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏 ひと差しで効く 夏の大人色 全体がうすくぼやけがちになる単衣/夏コーデに ビリッ!と元気を与えてくれる差し色のご提案! 夏の檜の樹皮の色 、夏の夜空、夏の稲の色と 夏の自然風景は見るだけで元気になりますよね♪ その元気色をテーマに 京都の名門 三浦清商店さんに お願いし以前の色とほぼ同じ色トーンですが 微妙なさじ加減で色の足し算、引き算にて より今に合う夏色に染め上げて頂きました! 以前の色味もいいですが さらに! もっと進化したのがこちらの3色! 夏の縮や麻・上布・綿 のお着物との着こなしに合わせ この色みを 夏の帯揚げに持ってくる っというこれぞ!大人センス♪ ●夏檜皮 (なつひはだ) 檜の樹皮から作った染料の色名“檜皮色” 秋冬のイメージの色ではありますが、 上手に色を だすと、夏にカッコよく! お着物慣れされた方のような帯周りにみせてくれる 色でもあるのですよね♪ 薄色のコーデに取り入れても浮かないよう 赤みの加減を調整して頂き、、 微差に微差を重ね 夏に合う茶系を三浦清商店さんが見事表現! これ以上夏に馴染む茶系は他にはなし!! 濃い色のお着物には多めにだすことで帯と帯揚げとの調和がとれ、 淡いお色のお着物にはアクセント程度に ちょこっと見せることで帯周りに締まりと 落ち着いた雰囲気を表現してくれます! ●夏夜鯨 (なつよくじら) おびやのロングセラーカラー 「夜鯨」の夏バージョン、 赤みや緑みを少しづつ足しながら 作り上げた色は夏の太陽の下でも 派手に見えず沈みも過ぎない それでいて知的な印象のある色は大人カラーの 差し色に仕上がっております。 お洋服でも使用される事が多い色みはやっぱり 使い勝手の良い色であり、白、茶系の麻、縞模様 と合わせると夏感がより表現され 淡い色などには 多く見せず控えめに見せると 爽やかな印象コーデ の出来上がり♪ ●夏の稲 (なついね) 夏に見る稲の緑色した葉部分と籾の黄緑色を 合わせたような中間色は緑みが少し強く見える 三浦清商店さんしかでせない絶妙夏カラー! 大人の雰囲気を出す為少しだけ渋めに染め上げて 頂き、 そうすることで 比較的薄っすらとした 帯の上から覗くと渋めの鮮やか色が いつもの着こなしを ガラリと変えてくれる 夏のアクセントカラーが効いた ビタミンカラーコーデに変身♪ 夏の自然布や薄っすらとした帯には より色の魅力を発揮してくれます! 単衣/夏の使用できる “カラクリ” ある夏生地! 生地は 京都 丹後産 の上質な絽を使用しており、 軽くてふんわりと柔らかくそこにプラス! 絽目がたて方向に生地の半分になり 透けの出し方を変えることで、 盛夏の季節では透けの多いほうを出し、 単衣の季節では目の詰まったほうを出す季節・ 合わせるお着物・帯により表に出す面を 変えることで単衣/夏の季節に 対応できる “カラクリ”ある帯揚げとなります♪
-
[帯揚げ](夏/単衣)京都 三浦清商店 謹製 江戸四十八茶鼠『夏つなぎ3色』ちりめん丹後産 正絹 (商品番号:15001) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ] 夏/単衣 京都 三浦清商店 謹製 江戸四十八茶鼠『夏つなぎ3色』ちりめん丹後産 正絹 [商品番号:15001]
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『鳩羽鼠』岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:11215) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 多色使いの帯をどう帯揚げでまとめるか? 徹底的に追求しました! 多色使いの帯をどう帯揚げでまとめるか? 徹底的に追求しました! 三浦清商店さんの 差し色シリーズの 真打登場です! 多色使いの帯をどうまとめるか? そこにプラス 繋ぎの役割とコーデ全体にステキな変化をもたらす色は?? と、 欲張りに求めながら、、究極を目指し! 三浦清商店さんの色翻訳がなければ この色に辿り着くことは不可能であり敬意を込め! 今回 色名に三浦清商店さんの お名前を使用させて頂いた グレイッシュの中に感じる紫みを加えた 「三浦鳩羽鼠」 に辿り着きました♪ ●多色使いの帯を見事にまとめてくれる◎ ●濃い薄いの両方の自然な繋ぎトーン◎ 実際に多色の帯に合わせる事で 帯と着物の色合わせのスムーズさを感じて頂ける自信が 三浦清商店×おびや にあります! 騙されたと思い一度使用して頂くと、、、 「あ〜騙されてよかった〜♪」 ←この一言必ず引き出させて頂きます! 控え目で品のある差し色◎ 袷の時期に多くの方が使用される事の多い色 (アイボリー・ベージュ・クリーム・薄いピンク・薄いグレー) 三浦鳩羽鼠は やや赤みがかった灰紫 であり、 光の当たり方で 赤み・青み・ほんの少し黄みと 独特のバランスで現れ この色々な色みを感じ取れる 表情の豊かさを持つ色みで あることが 多色使いの帯に馴染む要因となるのです! パウダリーな灰みの中に暖かみが浮かぶ色ですので 気温低めの季節に◎ 柔らかモノにも 紬にも 合わせられる 控えめで品ある差し色となります。 生地にもしっかりこだわりました! 生地は京都丹後産の中でも 上質クラスのシボの細かな縮緬地を使用。 多くのお客様から 「三浦清商店さんの生地は張りがあり締めやすい」 とのお言葉を頂いており、 丹後産上質クラスの張りある生地質は 形がキープしやすく、 また“シボの細かい”生地には染料が 繊維の奥まで染み渡っていくので色みの表現をより しっかりと伝えることができる・・ その二つの理由からこちらの生地を選んでおります!
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『夜鯨』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:7132) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- [帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『夜鯨』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:7132]
-
【長襦袢】京都 三浦清商店 麻の葉柄(全2色) 正絹 (商品番号:15295) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥77,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズについて】 基本のサイズは、S・M・Lですが、 ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出しします。 【Sサイズ】 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm 【Mサイズ】 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm 【Lサイズ】 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】絹100% 【仕立て】袖無双胴抜き仕立て(衣紋抜き付き) 【備考】 生産:縫製(海外)・生地(日本製) 着用時期:春・秋・冬 場面 :カジュアル〜セミフォーマル ? お洗濯について ? デリケートな素材を使用しているため お洗濯は専門店でのクリーニングをおすすめいたします。 三浦清商店さんは、明治時代からの由緒ある京都・二条の白生地屋さんです。 おびやでは、絶妙な色の帯揚げが大好評で、長年お世話になっているのですが、 三浦さん熟練の色表現と上質な紋綸子地で「いつか襦袢を!」とずっと暖めておりました。 今回三浦清商店さんと打ち合わせを重ね、古典柄の麻の葉文様生地を グレーとグリーンの美しい色に染めて頂き、おびやオリジナルとして長襦袢を 提供できることになりました! 丹後産の絹100%だけが持つ高級な肌触り、優しい光沢としなやかさは、 纏うだけでもうっとりするのですが、その美しさが着物姿にしっかりと反映されます。 気軽なお出かけや、ちゃんとしたお席にも気持ちよい佇まいでいることができ、 一日中着ていても着崩れにくく、裾さばきもよく、どんな素材の着物地にも相性がよいのが特徴です。 華やかな文様の染めの襦袢は、もう卒業したいという方や、 寒色系の着物を多くお持ちの方、着物に寄り添えるシックな襦袢が欲しいと 思っていた方にはピッタリの襦袢です。 もちろん、お着物初心者の方にもこのような上質&シックな襦袢を、 まずはおススメしたいと思います。 キモノの袂からちらりと見えたり、後姿の身八つ口からちらりとみえる襦袢は、 着物姿に気を使われている証でもありますし、 襦袢と同系統のお色の帯揚げなどを締めていただけると、一際着姿のお洒落度があがります。 着て頂けるシーズンは、夏以外の3シーズンにお召しいただけ、 紬から訪問着まで幅広い着物にあわせられます。 衣紋抜き付きの袖無双胴抜き仕立てでお届けします。 (※基本のサイズは、S・M・Lですが、ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出しします。ご注文時は、近いサイズで注文し、備考欄に細かいサイズ出し希望とご記入ください。)