


送までにかかる日数やキャンセル・返品、ポイント会員について[よくあるご質問]
本日の新入荷
季節の特集
カテゴリー
新古・メンテ済み中古帯 (5/24更新)
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
ママ振りにも♪礼装の帯
はじめての方へ
すべての商品
[帯揚げ]【胸元にスッキリ収まる小幅サイズ】(夏/単衣)夏のくすみ差し色 京丹後 岩滝産生地 正絹(商品番号:21492) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥7,100
COMING SOON
【サイズ】 ●藍鳩羽/光悦茶/海老朱 長さ:約150cm 幅:約15.8cm ●白雲 長さ:約150cm 幅:約18cm 【品質】絹 【合わせるお着物】 (単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【合わせる帯】(単衣/夏)付け下げ・無地・小紋・御召・紬・麻 【季節】 単衣/夏 (お客様の声から)サイズを改良し新しく生まれ変わった 夏絽帯揚げ 小幅サイズ! 帯周りが劇的にスッキリとまとまります♪ 『お客様のお声から生まれた 15.8cm の小幅サイズ』 <お客様の声> 帯揚げってこんなに幅や長さはいらないのよね~ 締めた時の端の生地が邪魔なのよね~ おびやのお客様に帯揚げの幅についてアンケートし 多くのお客様から 「現状の幅よりも狭い方が絶対いい!」 との声を多数いただき 幅が狭くて短めの帯揚げを作ろうと! 通常約29cmの幅から、どれぐらいの幅が一番締めやすいか? 繰り返し試した結果、辿り着いたのが 幅15~18センチ。 (藍鳩羽/光悦茶/海老朱の3色は15.8cmに 白雲は18cmに仕上げました!) 実際に締めると、見た目にスッキリとした 収まりの良さがあり♪ はい!締めて頂くと小幅の帯揚げの良さを 必ず感じて頂ける自信が御座います! 生地は京都丹後にて帯揚げを多数織り上げる地域 岩滝地区にある機屋さんにご相談し織り上げて頂いた 薄っすらとした透け感ある素材感になっており、 ”完全おびやオリジナル”の 帯揚げとなっております。 特に夏の着付けは パパっと終わらせたいですよね! そんな時 生地が幅が狭く長さも短いと締めやすく 着付け時間も短縮し♪ ストレスフリー♪もお届けさせて頂きます♪ 画像をご覧いただくとお分かりかと思いますが 小幅で長さも短いことで胸元がモコモコとせず スッキリとキレイな収まりの良い形になり これはまさに!小幅サイズだから! お着物慣れした方のような 帯揚げ処理に見えるのですよね♪ 『検証の結果、辿り着いた150センチこそ理想の長さ!』 通常の帯揚げサイズは170cmなのですが、 多くのお客様からのアンケートをまとめると 「こんなに長さはいらない!」 「短い方が折り返さなくてもいい!」 「端が処理しやすい!」 と、このようなお声が圧倒的に多く・・・ そこで実際に色々な方に締めて頂き辿り着いた長さこそ 150センチ! この長さ・・クセになります♪ 『どの色合いも コーデを邪魔しない馴染み色』 3色はどれも色がしっかりと入っているのですが “くすみ”を持たせたトーンで落ち着きがあり 色の主張もあるのですが立ち過ぎない ・・・そんな色トーンを職人さんにお願いし 刷毛で一枚づつ丁寧に染めて頂いたからこそ出せた 今回の絶妙なくすみトーン くすみがあるからこそ馴染みやすさがあり 程よく差し色として大人の夏のコーデを演出! また、白はパキッとした明るすぎない白で ほんの薄っすらと、職人技にて 微量にくすんだ色に見えるよう染めて頂き 落ち着きある“くすみ白”を表現しました。 夏らしさと清涼を与える「白雲」に お着物や帯が濃くても薄くても馴染む “優等生色”の「藍鳩羽/光悦茶/海老朱」 スッキリと涼し気な差し色なら 白雲(長さ:約150cm 幅:約18cm) ほどよい夏の大人差し色なら 藍鳩羽/光悦茶/海老朱(長さ:約150cm 幅:約15.8cm) おすすめです♪
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織機屋 謹製 段ぜんまい格子文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21500) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~6月~9月 【商品番号】 21500 単衣/夏に締める西陣織の名古屋帯! 単衣/夏 西陣織機屋 謹製 段ぜんまい格子文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣織の老舗機屋さんが織り上げた 単衣や夏着物に締める名古屋帯 和の印象の格子文様や モダンな唐草花の文様が入っており 二種類の柄が違和感なく調和することで お着物の柄が和の印象であれば 和のコーデにまとめあげてくれ また、幾何学・無地などの モダンな柄であれば お洋服の延長のようなコーデに まとめ上げてくれる! お持ちのお着物に幅広く 色々な表情とコーデを楽しめる 万能帯なのですよね♪ とても細かな透け感ある帯地が ベースとなっており ふんわりと軽い帯地は 気温の高い日も快適に お締め頂ける帯となります! 夏に締める帯をあまりお持ちでない方は 夏着物から単衣と、長く お締めいただけるこちらのような 帯が特におすすめ! 帯地の一部には 画像でも見えるように “ぜんまい”の糸が ポツポツと入っているので 単調な色だけでない 一手間をかけて作る帯の表情とお洒落度があり 価値が高い帯であると 見ている人にも感じられる帯となります
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織工場 謹製 タティング地模様 インドレース 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21490) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥63,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21490 博多帯 老舗 協和織 謹製 タティング地模様 インドレース 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 博多織の老舗 協和織さんが 織り上げた博多帯となり 協和織さんは職人さんの多くが 博多織の機屋としては大変珍しい 女性がほとんどを占める機屋さんであり 女性だからこそ生まれる柄行やディテールは 唯一無二と言える、現代に合う 博多織の帯として 人気が高く その感性で織り上げられたのが コチラのタティング地模様 インドレース の帯となります! 柄部分に施されたインドレースを より引き立たせ、また帯地との一体感を生むよう 地模様は “タティング”と呼ばれる 繊細なレース編みの文様をモチーフに 織り上げられており メインのインドレースに引けを取らない! 和のお着物を着るというよりも お洋服の延長の感覚で お着物ライフを楽しまれる方には 必ず!コーデを充実させてくれる帯に間違いなし! 帯地はパリッとした風合いというよりも 程よく柔らかな質感に仕上がっており 秋~冬~春と、単衣や袷と 長く締められる帯にとなっています 帯は八寸名古屋帯の通常の仕立ての 松葉仕立てとなり 前腹部分は開いた状態となりますので ご自身のお好みの幅に調整できる メリットが嬉しい♪ 柄は全通織模様となりますので 前腹 部分の柄出しを気にする事なく お締め頂けます!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 老舗 協和織工場 謹製『鮎涼音』別注織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21470) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21470 完全なる!おびやオリジナル博多帯 ついに!今までの博多織を超えました! 単衣/夏 博多織 別注織 老舗 協和織 謹製 『鮎涼音』金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! ●図案 ●織り方 ●色数の多さ この3つを組み合わせることで 皆さんがイメージする博多織を 遥か!彼方に!超えた新しい博多織が ここに誕生したのです!!! パチパチパチ~♪ はい、、自画自賛です、、すいません、、 でも、おびやが自慢したくなるほど だって!何処にもない!博多織に挑戦し 織り上がったんですもの♪ 博多織協同組合さんから 感謝状を授与されるほどの モノ作りや取り組みの全てを ここにささげた1本!!! デザインはおびやから出したのですが 実際に織り上げて頂くのは 協和織の職人さんであり 特に!染とは違い デザインを織におこす作業は 織方“組織”の知識がないと 実現させることは出来ず! デザインを再現できるのは 協和織さんの紋意匠 デザインを織におこす図案をつくる 女性の職人さんの技術とセンスが スバ抜けて素晴らしいからで、、、 ふ~ん・・それって・・ 当たり前じゃないの? と思われそうですが、、 全然そうではありません! 織の命とも言える紋意匠が あってこその意匠であり 同じ帯はどこにも、絶対に織れません! 素晴らしい職人さんがおられるからこそ 協和織さんの帯は 今までの博多織を 超えたのです! もちろん、それを実際に織られる職人さんも 機の音を聞き分けながら 細かな織の変化も見逃さず 織り上げてくださっているからこその帯!! ちなみに・・実際に 織られる方も女性の職人さん♪ さぁーー! やっとコチラの帯の核心に迫っていきますよ~♪ すいません、、前置きがながく、、 題名にもあるように 涼音(すずね)とは 鮎が夏に優雅に泳ぐ姿から 「涼」を感じる夏の音・・ 川の流れの音 川の周りの水草が風で揺れる音 そんな情景が頭を過り 清涼を感じて頂きたく付けた名前となり 鮎だけでなく、小さな水面の波も織で入れ しかも!!垂下までしっかりと波をいれ お太鼓全体で“涼音”を表現しました。 もう一つ!しかも! 前腹見て頂けました?? 帯締めを締めた時に 上と下の鮎に帯締めが被らないよう 配置しました! だって♪せっかくステキな柄だから しっかりと表に出したかったんです♪ 色数を多くすると、その分コストが上がり 販売価格もあがりますが 色数を多くすることで 柄に立体的な深みが生まれ こちらの柄ですと背から腹に向けて 色が何層にも分かれており 見た目には大きな色の変化は無いように見えますが 実際は多くの色が使用され 染めのような繊細さを織で そして高級感を表現! 経糸は黒色、緯糸に茶系を施し それらが混ざり合うことで全体を見ると 焦げ茶の色合いがうまれ 単衣や夏に多い、柔らかな色合いに乗ると、 粋さがより際立ち!帯も際立つ♪ 帯専門店としては帯が主役となり 嬉しい限り♪ また、濃い色のお着物と合わせると 先ほどは帯回りでしたが 今度は全体で粋!な雰囲気を作り上げられ ●帯周りで粋さをだすか? ●全体で粋さをだすか? コーデ次第で2つの魅せ方ができます! そして!生地!帯地は オールシーズン締められる織として 透け感はほとんどないのですが 薄くて軽く織り上げており、 特にコチラの帯地は濃い色合いですので 寒々しさがなく 6月の単衣着物~7月、8月の盛夏 そして9月10月の秋単衣までと 約5ヵ月間と長くお締め頂けます! この鮎を表現する為にはどうしても 色数を多く、使用せざるを得ず そのため前腹の裏柄には 少し柄と柄の間に糸が通っておりますが 締めると半分に折られ 表からは一切見えず、締めると引っ掛かりなどは 起こりませんのでご安心下さい。 正直言いますと・・売れなくてもいい! と思うほど、手元にズーーと置いておきたい この夏の自信作のおびやオリジナル帯! と断言させて頂き! <店長鈴木保証>付けさせて頂きます!
7/6までの価格です♪ ★ホヤ速★【ちょっぴり訳あり】栗山吉三郎 絹芭蕉の名古屋帯が今だけお得!商品番号:hoya21537
¥55,000
ホヤ速でご紹介! 【ちょっぴり訳あり】[名古屋帯](夏/単衣)栗山吉三郎 和染め紅型 絹芭蕉 九寸帯 正絹 日本製 生地にある「節」が少々目立つため 【ちょっぴり訳あり】として通常販売価格:66,000円で 7/7日以降から販売させていただく予定の帯なのですが… こちらのページをご覧いただいた皆様には 55,000円にて販売いたします! 販売期間は只今より7/6(日)23:59まで! 反物確認も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
7/6までの価格です♪ ★ホヤ速★【ちょっぴり訳あり】栗山吉三郎 絹芭蕉の名古屋帯が今だけお得!商品番号:hoya21536
¥55,000
ホヤ速でご紹介! 【ちょっぴり訳あり】[名古屋帯](夏/単衣)栗山吉三郎 和染め紅型 絹芭蕉 九寸帯 正絹 日本製 生地にある「節」が少々目立つため 【ちょっぴり訳あり】として通常販売価格:66,000円で 7/7日以降から販売させていただく予定の帯なのですが… こちらのページをご覧いただいた皆様には 55,000円にて販売いたします! 販売期間は只今より7/6(日)23:59まで! 反物確認も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
[日傘]【UV加工 撥水加工済】日傘作家 HiraTen 作『白花』国産刺繍 長傘(商品番号:20694) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥24,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長傘…全長 75cm/傘を開いた時の直径 81cm/バンブー手元 26cm 折り畳み傘…全長 70cm/傘を開いた時の直径 81cm/折り畳み時の全長 36cm 【生地】綿100% 【手元】バンブー(寒竹) 【仕様】UV・撥水加工済み 【重さ】 長傘…約310g 顔周りやお着物姿を明るくキレイに魅せてくれる“お着物のための傘”UV加工で日よけ対策も◎ 『こんな日傘が欲しかった♪お着物専用!着姿を引き立てるメイドインジャパンの日傘』 大量生産される日傘ではなく! 生地・加工ともにメイドイン/ジャパンの日傘であるコチラの日傘のテーマは… お着物に合う日傘とは?を考え作り上げて頂いたのがこちらのHiraTenさんの日傘なのです♪ ちょっと偉そうに言わせて頂くとすいません、、 お着物の時の日傘って…妥協してませんか? その日傘…お着物にあってますか? お着物の時に持つバッグと同じぐらい“日傘迷子”の方がとても多く!といいますか… お着物に合う日傘なんてない…と思っておられる方が多く、 いいえ!あるんです!ないから作りました! お着物にステキに合う日傘を! 『自身もお着物を着られる 女性日傘作家・職人 HiraTenさん作 日傘』 こちらの日傘を作られているのは 兵庫県明石市にお店を構えられるHiraTenさん。 HiraTenさんは日傘の専門店であり店主の中谷さんは 女性でご自分も日傘作家/職人さんであり、 ご自分もお着物を着られるからこそ分かる日傘迷子さんのお気持ち、 日傘は「これでいいか~」ではなく 「この日傘にしよう♪」 「この日傘を持ちたいからどんなコーデににしようかな♪」 と思い楽しんでいただければ・・ という気持ちで作られる日傘は、 どんなコーデで?どんな場所で?という 楽しい妄想の視点から作られておりますので傘を広げるとHiraTenさんの 「お着物コーデを楽しんで〜♪」という声が必ず聞こえる♪ ワクワクする日傘なんです♪ お着物/帯も拘りがあり作られるからこそ 同じ拘りのある日傘との相性は間違いなく合います! 細部に渡りHiraTenさんのちょっとした拘りの連続で、 小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿を柔らかく見せてくれ、 先日 着付けの先生に日傘をさしてもらうと「この大きさ お着物に丁度いい!」 と言って頂いた、まさに!お着物の為の日傘なのです! お着物に合う日傘というのがベースではありますが、 それだけでは・・もったいないですよね・・ もちろん!普段のお洋服にもさしてOKなようにお洋服でも違和感のない柄を選んでおり、 お着物の時とは違う表情をお洋服では楽しめる 日傘となっております。 パッ!と傘を開いた瞬間のワクワク感はお値段以上と断言させて頂きます!
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 一目見て・・ガラスの“切子”を連想させる文様で 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! 帯地には “白と薄いグレーと少しだけ青みを含んだグレー” の3色が使用されており どの色合いもトーンは 同じで色のまとまりはよく 全体をみると スッキリとした印象の帯に仕上がっております。 柄は抽象的な文様や幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく 少し 柄に 色み“とても薄いブルーグレー”が入ることで 帯だけが浮くことなく お着物の色が濃くても パキッ!し過ぎない馴染みが自然なコーデの 色のまとまりを表現! また薄っすらとした 色合いのお着物には 一体感が生まれますので 帯揚げで 少し濃い目を さしてあげるのが コーデポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の前“腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな 前“腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 正絹 日本製(商品番号:21499) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21499 一瞬で一目惚れました♪♪ じーーくり見て!もっと惚れました♪ 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 画像からでも分かる、まいづるさんの オーラと言いますか、迫力!と魅力♪ 私の暑苦しい商品説明文でこちらの帯の 価値が下がらないか・・・と 心配ではあるのですが、、 でも・・・仕事なので・・言わせて頂きます! さぁ〜覚悟はいいですか〜♪ (暑苦しい文章の始まりですよ〜♪) やっぱりお着物は柔らかモノで 綺麗な雰囲気を出したい! と思われる方には、間違いなく 自信を持っておススメ出来る クオリティーの高さがあり! 和の唐草柄がベースではあるのですが この帯から伝わる 洋風の織物のような雰囲気は フォーマルなお席にも合う 格ある和がベースなのに エレガントでお洒落♪ だから! お洋服の方が多い中に入っても 着物だからと浮くことなく 周りに馴染むフォーマル帯は、つまり! 今に合う帯となります! ベースの黒地の上に 細かく銀糸と青系のラメのような糸が 施される、黒と銀と青いラメが混じり合い 光沢あるグレーの帯地に見え 特に銀と青いラメの風合いは 細かな刺繍が入っているかのようで 題名が”銀繍”と名付けられており、、 この部分は 西陣まいづるさんだけの 織技法による表現となり 角度によって、帯地のベースは 濃くも、薄くも見える 光を受け輝く宝石の 色の移り変わりのように見え こちらの帯をお洒落に 奥深くみせてくれているポイント! 多色使いでなくとも 高級感を感じさせるのは これぞ!西陣 まいづるさんの 技術とセンス! 全体を一目見て 目を閉じ、想像すると・・ 濃い色合いのお着物に合わせた場合は カッコよさやエレガントさが楽しめ♪ ・ハデハデしくなく! ・でも!エレガントな品の良さがあり♪ ・色数が少なく、ベースの色がグレー系の帯は コーデがしやすい! ↑そう!三拍子揃った帯って なかなかありませんよ~♪ しかも!名門まいづるさんだから 安心の織クオリティーやしね~♪ ねっ、、、 熱い文章になっちゃたでしょ・・ でも!ここまで熱い文章を 書くという事は・・・そういう事ですよね! 店長鈴木が 皆様に自信を持って おススメ出来る 質の高い帯に間違い御座いません!
[帯締め]京都 老舗 帯締機屋 謹製 綾竹手組 割付文様 武田菱 切房 正絹 日本製(商品番号:21487) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥18,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長さ:約157cm(房含まず) 幅:約13mm 厚さ:約3mm 【品質】絹 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・夏・秋・冬 京都で50年続く老舗の帯締め屋さんにお願いし 組み上げて頂いたのがコチラの 武田菱! 自分たちは表に出ず ただ・・ただ・・上質なモノ作りに徹する、 帯締めを知り尽くした 帯締めのプロ集団が作る、綾竹手組/武田菱は ワンランク上と断言させて頂きます! これぞ、本物の手組 武田菱 帯締め! 『清涼&質の高さを楽しめるクオリティー!』 オールシーズンお締め頂ける帯締めではあるのですが 特に 単衣/夏に “清涼&質の高さ” をテーマに配色を考え 白を基調に1本の帯締めの中に 同系色の濃淡3色でグラデーションを施し 色彩から “清涼” を作りだし! さらに、割付文様の一つ “武田菱” の文様で 帯留めのようなワンポイントの役割を持たせ 前腹をゴチャゴチャさせず 武田菱のシャープさによりすっきりと 単衣/夏の時期に暑苦しく見せない! 『幅狭めで幅広いシーンに対応!』 帯締めの幅は広すぎると フォーマル感が強くなりますが コチラの帯締めは 幅 約1.3センチと 狭く組み上げて頂いたことで 細すぎず広すぎず、、 どちらにも偏らない太さであるため 様々なシーンに対応し また、季節も問わずオールシーズンで お締めいただけます。 格の高い「組」ではあるのですが 金銀の糸が使用されておりませんので カジュアルに問題なくお締め頂け また手組の綾竹組にて組み上げることで 「質」の高さもあり! 単衣/夏の時期に 大人が安心して季節を楽しめる クオリティーに仕上げて頂きました! “清涼&質の高さ” を楽しめる帯締めは 今年から!単衣/夏のヘビーローテーションに決定!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 黒木織物 謹製 献上羅織 枠唐草文 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21075) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21075 2025年 今年の織り上がりホヤホヤ帯! 平織 + 羅織 2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上羅織 枠唐草文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 ご紹介! 一生締め続けられる 丈夫な 単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! はい、、おびやで販売しております 黒木織物さんのこの手の帯よりも 少々お高いのですが、、 今まで以上に!手の込んだ高級感が 今年の黒木織物さんの夏帯となります♪ さぁーー!暑苦しくご説明させて 頂きますよー! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な 機屋の黒木織物さんの技術が しっかりと詰まった・・ 今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 黒木織物 謹製 献上羅織 枠独鈷文 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21076) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21076 2025年 今年の織り上がりホヤホヤ帯! 平織 + 羅織 2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠独鈷文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 ご紹介! 一生締め続けられる 丈夫な 単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! はい、、おびやで販売しております 黒木織物さんのこの手の帯よりも 少々お高いのですが、、 今まで以上に!手の込んだ高級感が 今年の黒木織物さんの夏帯となります♪ さぁーー!暑苦しくご説明させて 頂きますよー! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な 機屋の黒木織物さんの技術が しっかりと詰まった・・ 今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 献上枠文 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21078) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21078 2025 今年の織り上がりホヤホヤ帯! (平織 + 羅織)2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 一生締め続けられる 丈夫な単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん コチラの帯は 黒木織物さんの技術がしっかりと 詰まった帯となる今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ コチラの帯は黒ベースに 朱系・青系・茶系・白と5色が入り どれも似たトーンでまとめることで 一つの色が浮いて見えることがなく、 トーンがまとまると・・ お着物にコーデしやすいのですよね♪ 全体を見て頂けるとお分かりのように コチラの帯は シックで粋!な雰囲気の 博多帯となりますので 合わせるお着物も 落ち着いたトーンやくすみ色など 全体をカッコイイ♪色使いにまとめることで より映える帯となります! また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 献上枠文 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21077) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥74,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21077 2025 今年の織り上がりホヤホヤ帯! (平織 + 羅織)2つの織が入った ワンランク上の単衣/夏の博多帯! 一生締め続けられる 丈夫な単衣/夏の博多帯! 織り上がってまいりました!!! 単衣/夏 博多帯 黒木織物 謹製 献上枠文 本場筑前博多織 金印 正絹 八寸 名古屋帯 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん コチラの帯は 黒木織物さんの技術がしっかりと 詰まった帯となる今年の織り上がり湯気がでそうな ホヤホヤ帯♪ どのような織技術が詰まっているか?? と言いますと、、 柄部分は透けていない“平織”が入り それ以外の部分は透け感のある “羅織”が入った 両方が1本の帯に入る事で 締める時期を広げており、 要するに、、 全体が透けていないことで 単衣の時期(春単衣/秋単衣)に締められ また、透けていることで 盛夏も締められ それにより! 夏だけ、単衣だけ、よりも 断然長く締められる! そのほうが嬉しいですよね♪ また、透け感を帯地で作ると、、 柔らかになり過ぎ、お太鼓が立ちにく ケースもありますが そこは心配ご無用!! なぜなら・・コチラの帯を織っているのは・・ あの!!!名門であり!老舗の 黒木織物さん!ですよーーー♪ 透け感があっても 平織部分で糸数を多く使用することで お太鼓がしっかりキレイに 作れる硬さをキープ! 締めた時まで考えて織り上げるのが 黒木織物さんの、見えない 心の拘り♪ コチラの帯は白ベースに 濃紺系・水青系・灰青系・グレー系と 5色が入り 青系が主役の帯は夏に映え♪ 色々な青系があることで 紺色一色とは違い 色から感じる重さがありませんので 軽さを感じさせながら清涼感もある♪ ねっ♪ 夏に最強の配色なんですよね~♪ 気温が上がれば上がるほど!!! 実力を発揮してくれる博多帯♪ また! また!!! 単衣/夏の 小紋・御召・無地・麻の お着物はもちろんOK!ですが 浴衣でも・・お着物寄りの ちょっといい浴衣にお締め頂くことで 浴衣以上 → 夏着物未満 の ワンランク上の浴衣姿を 表現してくる博多帯でもあります♪ 帯のお仕立ては・・ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯の松葉仕立てとなり (博多帯の通常のお仕立てとなります) 帯芯を入れない分厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立て、、これは、 締めた際に見える手先が、 縫い合わされていた方が見え お太鼓がキレイにまとまります さらに、前腹部分が縫い合わされておらず 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで前幅を調整出来る メリットがあるのですよね♪ 博多織りでは最高級の“金印”の証紙が 付されています。 6月、7月、8月、9月と 最近は気温が高い日が長いので 気温が高ければ10月までと! そう!約5ヶ月間!! 長くお締め頂ける博多帯となります!
[大人兵児帯]知多木綿手絞り 七宝柄 煤竹茶 木綿 日本製(商品番号:21074) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・(前腹)と片方の端に柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約37cm 長さ 約395cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21074 大人が安心できるのはやっぱり「質!」 有松絞り 老舗 熊谷 謹製 大人限定 兵児帯 知多木綿手絞り 七宝柄 “煤竹茶” ご紹介! 半幅帯より もっと! シンプルに!もっと簡単に! でも・・・何処にもない!お洒落に見える帯♪ 大人が気軽に締められる帯を目指し、、 行きついた おびやオリジナル兵児帯! 有松絞りを手掛けられる老舗 熊谷さんにお願いし 端の片方と 中央の二箇所に 七宝柄の絞りを 入れて頂きました! それも!!呉服屋さんで 有松絞りの入った 名古屋帯では 何十万円で販売されている 同じ工程の七宝柄の絞りを入れ誰に見られても まぁーーーー立派な帯に見えちゃう♪ 柄は、片方の端と帯中央に絞り柄を入れて おりますので、締めると 前腹と 後ろ片方に 柄が出るのですが、それ以外は柄が入らない 焦げ茶色系の“煤竹茶”に染め上げて 頂いた無地が見えます。 全てに絞りを入れると、少しゴチャゴチャして 見えたので、、一部だけに絞り無地場が見える事で より一層絞りの風合いが引き立ち! また、拘わり染め上げて頂いた“煤竹茶”の ステキなベースの色合いも引き立ちました♪ ほんと!いい色合いに染まっておりますので ベースの色合いにもご注目♪ そして・・ この絞り染めの良し悪しを左右するのが帯地! 愛知県の知多半島で江戸初期の慶長年間から はじまりとなる“知多木綿の生地”で 正絹ではない分コストを抑え でも、見た目は紬の生地と変わらず それに・・・ 昔の兵児帯よりも しっかりとした厚さと しっかりとした腰を持っておりますので 自由自在にお好きな形を作る事が可能!! 兵児帯の形は決まってはおらず 簡単に結んでも 自分でアレンジをしてもOK! でも・・なんでもいい訳ではないでしょ〜?? いいえ!締め方は“何でもOK!”だって! ルールが無いから!決まりもない! 兵児帯を締める時は 呉服のあれこれルール から解放されるのです♪ 最後に! 木綿ですので シワをアイロンで伸ばしたり お家で(中性洗剤で)洗濯できるのも嬉しい♪ 季節は 袷・単衣・夏 と“オールシーズンOK! 今までとは違うお着物コーデの幅を広げて くれること間違いなし!
[大人兵児帯]知多木綿手絞り 七宝柄 黒紫 木綿 日本製(商品番号:21070) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・(前腹)と片方の端に柄模様・素材:木綿 ・サイズ:・幅 約37cm 長さ 約395cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21070 大人が安心できるのはやっぱり「質!」 大人限定 兵児帯 知多木綿手絞り 七宝柄 “黒紫” 半幅帯より もっと! シンプルに!もっと簡単に! でも・・・何処にもない!お洒落に見える帯♪ 大人が気軽に締められる帯を目指し、、 行きついた おびやオリジナル兵児帯! 有松絞りを手掛けられる老舗 熊谷さんにお願いし 端の片方と 中央の二箇所に 七宝柄の絞りを 入れて頂きました! それも!!呉服屋さんで 有松絞りの入った 名古屋帯では 何十万円で販売されている 同じ工程の七宝柄の絞りを入れ誰に見られても まぁーーーー立派な帯に見えちゃう♪ 柄は、片方の端と帯中央に絞り柄を 入れておりますので 締めると 前腹と 後ろ片方に柄が出るのですが それ以外は柄が入らない 紫根系の“黒紫”に染め上げて頂いた 無地が見えます。 全てに絞りを入れると、少しゴチャゴチャして 見えたので、、 一部だけに絞り無地場が見える事で より一層絞りの風合いが引き立ち! また、拘わり染め上げて頂いた“黒紫”の ステキなベースの色合いも引き立ちました♪ ほんと!いい色合いに染まっておりますので ベースの色合いにもご注目♪ そして・・ この絞り染めの良し悪しを左右するのが帯地! 愛知県の知多半島で江戸初期の慶長年間から はじまりとなる“知多木綿の生地”で 正絹ではない分コストを抑え でも、見た目は紬の生地と変わらず それに・・・ 昔の兵児帯よりも しっかりとした厚さと しっかりとした腰を持っておりますので 自由自在にお好きな形を作る事が可能!! 兵児帯の形は決まってはおらず 簡単に結んでも 自分でアレンジをしてもOK! でも・・なんでもいい訳ではないでしょ〜?? いいえ!締め方は“何でもOK!”だって! ルールが無いから!決まりもない! 兵児帯を締める時は 呉服のあれこれルール から解放されるのです♪ 最後に! 木綿ですので シワをアイロンで伸ばしたり お家で(中性洗剤で)洗濯できるのも嬉しい♪ 季節は 袷・単衣・夏 と“オールシーズンOK! 今までとは違うお着物コーデの幅を広げて くれること間違いなし!
[大人兵児帯]西陣織 川島織物 謹製 麻レース織(商品番号:18891) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥21,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通 無地模様 ・素材: 麻 45% ・ポリエステル55% ・サイズ:幅 約 32cm 長さ 約 400cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 18891 < 川島織物 兵児帯!> 大人だけが楽しめる特権♪ 夏麻 兵児帯 登場! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 麻レース織 日本製 ご紹介! おびやが 川島織物さんを訪れまだ本格的に 販売していない・・・とお聞きして じゃぁ〜おびやが一番にさせて頂きます! とお願いし柄を指定して兵児帯に仕上げて 頂きました! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・なんだか安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1! 締めてもシワが残らない帯! そなんです 締めた後って、、シワが残りやすいのですが 素材や織の性質上、複雑に巻いても、何度締め直しても シワが残らないのが、いいところなのですよね♪ その2! 洗える帯! 絹の帯を洗うとなると、専門の業者預かりとなりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージがありますが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラ“楽”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人の兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 思うがままに、自由に帯結びをお楽しみください! 結び方や遊び方は無限大! 最後に!ハッキリ言います! キッチリとした装いをするのであれば 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャっと簡単に、ズボラに♪ 締める帯 そう!元々の兵児帯としての締め方を 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※一番最後の前腹の画像は 帯揚げを 絡ませながら締めた 変わり結びにて 締め方の幅広さを表現しております。 実際は青紫の色合いは帯に入っておりません。
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製(商品番号:21206) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様・素材:ポリエステル ・サイズ:・幅 約29.5cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21206 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 モロッカン文様 大人 兵児帯 お仕立て上がり 日本製 あの!西陣織の老舗 川島織物さんが 織り上げた!大人が安心して締められる 兵児帯 仕入れてきましたよーー♪ 柄はモロッコから波及したデザインであり モロッカンのデザインは ヨーロッパに近い 位置ということで スペインやフランス文化 にも影響を受け生まれたデザインは 色々な国を渡り日本でも “立涌文/たてわくもん”という似た柄が ある事で、お着物の雰囲気を変える事で エスニックなカジュアルにも、 和の分に気にも作りだせるのですよね! 帯地自体 艶を感じ取れ、柄の縁には 細い線の金糸が施されておりますので 合わせるお着物にも 艶を感じ取れる 質感の方がまとまりが良いコーデに 仕上がるかと思います! 紬のお着物ですと 大島紬のような 艶を持ったお着物や 小紋、御召、無地系のお着物には 柔らかな生地の風合い同士がマッチし 画像のコーデのような兵児帯なのに 品ある柔らかコーデを 作りだしてくれます! 幅:約29.5センチ 長さ:約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰が あるので、画像のような変化のある 結び方も自由自在に決まる! 兵児帯以上 半幅帯未満 という今までにない硬さや柔らかさの 風合いが新しい締め心地や 楽しさを与えてくれる兵児帯となります! ん・・??でも・・ 川島織物さんなのに・・ なんかお安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1! 締めてもシワが残らない帯! そなんです 締めた後って、、シワが残りやすいのですが 素材や織の性質上、複雑に巻いても、何度締め直しても シワが残らないのが、いいところなのですよね♪ その2! 洗える帯! 絹の帯を洗うとなると、専門の業者預かりとなりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージがありますが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラ“楽”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人の兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 思うがままに、自由に帯結びをお楽しみください! 結び方や遊び方は無限大! 最後に!ハッキリ言います! キッチリとした装いをするのであれば 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャっと簡単に、ズボラに♪ 締める帯 そう!元々の兵児帯としての締め方を 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ 微妙に柄の出方が違う4本と なりますので、お好きな花や雰囲気を お選び下さいね! ※柄の出方には少し個体差があります。 ご了承下さい。
[大人兵児帯]西陣織 川島織物 謹製 唐花文様(商品番号:18723) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄文様 ・素材: ポリエステル ・サイズ:幅 約 36cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 18723 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! “大人限定” 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 膨れ織の凹凸ある 唐花文様が全通柄で入った 織の風合い、、これぞ!の表情!!! さぁ〜何処からお話ししましょうか、、 もうね〜この兵児帯に関してはストーリーが ギッシリと詰まっており、 おびやが 川島織物さんを訪れまだ本格的に 販売していない・・・とお聞きして じゃぁ〜おびやが一番にさせて頂きます! とお願いし柄を指定して兵児帯に仕上げて 頂きました! でも・・・ お値段を見て頂くとお分かりのように・・ 川島織物さんなのに・・なんだか安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1! 締めてもシワが残らない帯! そなんです 締めた後って、、シワが残りやすいのですが 素材や織の性質上、複雑に巻いても、何度締め直しても シワが残らないのが、いいところなのですよね♪ その2! 洗える帯! 絹の帯を洗うとなると、専門の業者預かりとなりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージがありますが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラ“楽”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人の兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 思うがままに、自由に帯結びをお楽しみください! 結び方や遊び方は無限大! 最後に!ハッキリ言います! キッチリとした装いをするのであれば 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャっと簡単に、ズボラに♪ 締める帯 そう!元々の兵児帯としての締め方を 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製『森の動物たち(トナカイ / 兎 / 小鳥)』日本製(商品番号:21205a) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約30.4cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21205a 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 森の動物たち 日本製 大人 兵児帯 お仕立て上がり 川島織物さんがおびやの為だけの完全オリジナル として織って頂いた兵児帯!!!!! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ コチラは“染め”の兵児帯となるのですが 柄・・よ~く見て頂けました♪ トナカイ、兎といった動物に 草花の模様が入った 森の動物さん 達が 処どころで顔を覗かせる♪ でも!可愛い♪ 可愛い♪ とは違う! 柄と配色・・このセンスが 呉服の老舗 川島織物さん の、、実力が隠しても隠せない・・・ニクさ♪ コチラは 柄の色数の多さにひかれ 仕入れてきたのですが、染めとは違う 織の高級感ある鮮やかさを放っております! 幅:約30.4センチ 長さ:約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰があるので 画像のような色々な形が フワフワと不安定でなく! しっかりとした腰が形を作りやすくしてくれます! “兵児帯以上 半幅帯未満”という 今までにない硬さや柔らかさの風合いが 新しい締め心地や楽しさを与えてくれる 兵児帯となります! ん・・??でも・・ 川島織物さんなのに・・なんか安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1! 締めてもシワが残らない帯! そなんです 締めた後って、、シワが残りやすいのですが 素材や織の性質上、複雑に巻いても、何度締め直しても シワが残らないのが、いいところなのですよね♪ その2! 洗える帯! 絹の帯を洗うとなると、専門の業者預かりとなりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージがありますが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラ“楽”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人の兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 思うがままに、自由に帯結びをお楽しみください! 結び方や遊び方は無限大! 最後に!ハッキリ言います! キッチリとした装いをするのであれば 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャっと簡単に、ズボラに♪ 締める帯 そう!元々の兵児帯としての締め方を 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※柄の出方には少し個体差があります。 ご了承下さい。
[大人兵児帯](仕立て上がり)西陣織 川島織物 謹製『森の動物たち(トナカイ / 兎)』日本製(商品番号:21205b) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥23,600
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・兵児帯 ・全通柄模様 ・素材:ポリエステル ・サイズ:幅 約30.4cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21205a 川島織物 兵児帯! 究極のポリエステル帯と断言します! 大人限定 兵児帯 西陣織 川島織物 謹製 森の動物たち 日本製 大人 兵児帯 お仕立て上がり 川島織物さんがおびやの為だけの完全オリジナル として織って頂いた兵児帯!!!!! すいません・・まず自慢から始まり・・♪ コチラは“染め”の兵児帯となるのですが 柄・・よ~く見て頂けました♪ “トナカイ・兎” といった動物に 草花の模様が入った 森の動物さん 達が 処どころで顔を覗かせる♪ でも!可愛い♪ 可愛い♪ とは違う! 柄と配色・・このセンスが 呉服の老舗 川島織物さん の、、実力が隠しても隠せない・・・ニクさ♪ コチラは 柄の色数の多さにひかれ 仕入れてきたのですが、染めとは違う 織の高級感ある鮮やかさを放っております! 幅:約30.4センチ 長さ:約400センチと 通常の名古屋帯とほぼ同じサイズとなり よくある兵児帯よりも厚いため腰があるので 画像のような色々な形が フワフワと不安定でなく! しっかりとした腰が形を作りやすくしてくれます! “兵児帯以上 半幅帯未満”という 今までにない硬さや柔らかさの風合いが 新しい締め心地や楽しさを与えてくれる 兵児帯となります! ん・・??でも・・ 川島織物さんなのに・・なんか安くない?なぜ?? と思われるかと思いますが、、 これは・・素材がポリエステルだからなのですが、 ん?正絹じゃないのかぁ〜・・・ではなく!!! ハッキリいいます!国内の川島織物さんの機場で 織られた帯は 私達プロが見ても、ポリとは まーーーーーーったく分からず! また、川島織物さんは カーテンを国産/京都の 左京区にある機により織られているのですが、 そのカーテンの機を使用し作られた 兵児帯となります。 正絹?ポリ?締めていてもまず分かる人はいない それが川島織物さんの織技術! また、ポリであることで“良い部分”が沢山あり その1! 締めてもシワが残らない帯! そなんです 締めた後って、、シワが残りやすいのですが 素材や織の性質上、複雑に巻いても、何度締め直しても シワが残らないのが、いいところなのですよね♪ その2! 洗える帯! 絹の帯を洗うとなると、専門の業者預かりとなりますが こちらの素材ですとご自宅でも洗いがOK! 今まで兵児帯というと 若い人のイメージがありますが こちらは “大人限定!”と言い切らせて頂く 大人がチャチャッと、、ズボラ“楽”して締める帯 としてご提案したく! 帯の締め方に決まりは一切ないことで ぶきっちょさんでも 楽しめる帯でもあります♪ また、川島織物さんの織の素晴らしが しっかりと伝わる帯はまさに!大人の兵児帯♪ 小紋/御召/紬/麻/浴衣にどうぞ! 思うがままに、自由に帯結びをお楽しみください! 結び方や遊び方は無限大! 最後に!ハッキリ言います! キッチリとした装いをするのであれば 博多帯などをお選び頂きく、こちらはあくあでも クシャクシャっと簡単に、ズボラに♪ 締める帯 そう!元々の兵児帯としての締め方を 楽しんで頂きたい帯となります! 初めて体験する川島織物さんの兵児帯に 必ず!新しいコーデの扉が開きます♪ ※柄の出方には少し個体差があります。 ご了承下さい。
[リメイク] 【オーダー】羽織・着物・道行コートを名古屋帯にリメイク!国内縫製 (商品番号:remake) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥27,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- お手持ちの着物や羽織で 世界にただ一つのオリジナル名古屋帯を オーダーでお作りします。 名古屋帯にさぁー リメイクしましょー!! 羽織/着物/道行コート としては デザインが古い・・ 色がいまいち・・ 汚れがある 丈や裄が短かい・・・etc でも・・受け継いだモノ・・・ 買った時は高かったから・・ 処分出来ない、、、 その全ての悩み・・ 帯にすることで全て解消されます! 帯専門店にドーーんと!任せてください! 解かずにただ送って頂くだけ! 後は仕上がりを待つだけ♪ 羽織/着物/道行コートなどの呉服を 帯専門店の視点から締めやすい帯へと リメイクするサービスを 15年以上続けております 京都熟練の和裁士さんによる 完全国内仕立て! ●細かな打ち合わせ(メール・お電話) ●丸洗い&小さな汚れ (無料)で行います! ●決済は お仕立て終了後 お届け時まで ストップ! 安心してお任せください! 【ご注文の流れ】 1.カートからご注文のお手続きをして下さい。 (やり方が分からない方はお電話にてお聞きください!) 2.リメイクする帯、着物などを コチラ(おびや事務所)にお送りください 〒564-0052 大阪府吹田市広芝町9-12-501 ※メールにてお送り先をお知らせいたします 3.解き→丸洗い→柄位置を決め→ 締めると隠れる部分で繋ぎ合わせます。 4.帯芯を入れ 九寸名古屋帯にお仕立て 5.ご連絡後発送させて頂きます。 ※この時点でご請求となります。 【オプション】 ▶帯を出来るだけ長くしたい(無料) ▶作り帯にしたい(+7,500円) ▶ガード加工(+5,000円) その他、細かなお仕立てご要望もお知らせください。 ご不明な点・ご質問等…御座いましたら お気軽にお問合わせ下さい。 店長「鈴木」がお伺いします! フリーダイヤル【 0120−644−293 】
【本麻長襦袢】(夏/単衣) 自宅で洗える天然素材 (全2色) 志賀麻 (商品番号:17670) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥50,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズについて】 基本サイズがございますが ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出しします。 お問い合わせください。 【Sサイズ】 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm 【Mサイズ】 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm 【Lサイズ】 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】麻100%(日本製) 【仕立て】 単衣・海外手縫い仕立て 湯のし+選べる半衿 (無料!) お仕立て代+(湯のし+半衿)無料。 仕立て前に湯のしを行うことで、その後 洗濯での縮みがなくなりますので 安心してご自宅で手洗いして頂けます。 ・選べる半衿(絽・麻) 絽目(正絹)は横に線が入り、[単衣/夏]の印象がありますが 麻(平織)ですと 絽目が無い分、[単衣/夏]の季節の前後でも 袷の衿のように見えますので、より幅広い季節に 長く使用することが可能です。 ・居敷当て(麻地) 【備考】 着用時期:春・夏・秋 場面 :カジュアル 【お洗濯について】 洗濯には中性洗剤をお使いください。 洗濯後は絞らずに型を整えて干して下さい。 秋冬のお着物にも、最近では麻や綿の襦袢を着られる方が多い程 年中暖かくなってきている昨今です。 この、自宅で洗える本麻の色無地長襦袢は 年間を通して御召しいただけ、 吸汗性にも優れた 純麻100%の色無地長襦袢地です。 数ある色の中から、おびやが「青み灰色」と「赤み灰色」という シックな2色を厳選しました。 同じグレーでも「少し赤みを含んだグレー」「少し青みを含んだグレー」2色で このお色が本当に美しくてうっとりします。 また寒色系の着物を多くお持ちの方、着物に寄り添える シックな襦袢が欲しいと思っていた方にはピッタリの襦袢です ! 着物は、絽・紬・上布・小千谷ちぢみ・近江ちぢみなど 夏着物や単衣着物、袷であれば 紬のカジュアルな普段着着物にもしっくりくる長襦袢です。 秋冬では暖房の効いた室内、特に夏は汗ばむことの多いお着物姿に 本麻100%の特有の放熱効果と 吸水性、水にも強い麻の長襦袢は、触感的もひんやりとし 洗える天然素材の長襦袢として重宝される商品となります。 自宅でお洗濯が出来て経済的でもあり 日本の長く暑い夏にオススメの長襦袢です! ※お仕立ては、湯のし,半衿 付きの単衣仕立てでお届けします。 (居敷当て/えもん抜き)はオプションとなります) ※写真の撮影は日照状況、照明等の関係で、実際のカラーとは多少異なる場合がございます。 商品の色味を出すために努力しておりますが、ご覧頂いているモニターの環境や設定などで、 実際の商品のお色と若干異なる場合もございます。
【本麻長襦袢】(夏/単衣) 自宅で洗える天然素材 (全3色) 志賀麻 (商品番号:15753) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥50,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【重要】 「3.夏焦茶」のみ後染め加工のため 中性洗剤を使用されますと色落ちの可能性があります。 ご自宅で洗われる際は「水洗い」のみ行ってください。 【サイズについて】 基本サイズがございますが ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出しします。 お問い合わせください。 【Sサイズ】 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm 【Mサイズ】 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm 【Lサイズ】 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】麻100%(日本製) 【仕立て】 単衣・海外手縫い仕立て 湯のし+選べる半衿 (無料!) お仕立て代+(湯のし+半衿)無料。 仕立て前に湯のしを行うことで、その後 洗濯での縮みがなくなりますので 安心してご自宅で手洗いして頂けます。 ・選べる半衿(絽・麻) 絽目(正絹)は横に線が入り、[単衣/夏]の印象がありますが 麻(平織)ですと 絽目が無い分、[単衣/夏]の季節の前後でも 袷の衿のように見えますので、より幅広い季節に 長く使用することが可能です。 ・居敷当て(麻地) ・えもん抜き(襦袢地同生地ループ仕立て) 【備考】 着用時期:春・夏・秋 場面 :カジュアル ? お洗濯について ? 洗濯には中性洗剤をお使いください。 洗濯後は絞らずに型を整えて干して下さい。 ※「3.夏焦茶」のみ後染め加工のため、 中性洗剤を使用されますと色落ちの可能性があります。 ご自宅で洗われる際は「水洗い」のみ行ってください。 秋冬のお着物にも、最近では麻や綿の襦袢を着られる方が多い程 年中暖かくなってきている昨今です。 この、自宅で洗える本麻の色無地長襦袢は、年間を通してお召しいただけ、 吸汗性にも優れた純麻100%の色無地長襦袢地です。 数ある色の中から、おびやが「青藍色」と「桑色白茶」、 「夏焦茶」というシックな3色を厳選しました。 寒色系の着物を多くお持ちの方、着物に寄り添える シックな襦袢が欲しいと 思っていた方には ピッタリの襦袢です。 着物は、絽・紬・上布・小千谷ちぢみ・近江ちぢみなど 夏着物や単衣着物、袷であれば紬のカジュアルな 普段着着物にもしっくりくる長襦袢です。 秋冬では暖房の効いた室内、特に夏は汗ばむことの多いお着物姿に 本麻100%の特有の放熱効果と吸水性、水にも強い麻の長襦袢は 触感的もひんやりとし、洗える天然素材の長襦袢として 重宝される商品となります。 自宅でお洗濯が出来て経済的でもあり 日本の長く暑い夏にオススメの長襦袢です。