-
[名古屋帯]“蜃気楼” 米沢 近賢織物 謹製 丸重ね文様 (オールシーズン帯) 八寸 名古屋帯 正絹 和紙 日本製 【帯専門店おびや】お仕立て代込!送料・代引き無料![商品番号:21373]
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸・絹 :緯糸・和紙 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン帯 【商品番号】 21373 オールシーズン締められる帯として 織り上げられた 薄くなく!分厚くもない! 丁度いい厚みと、帯地の風合いに注目! 蜃気楼 米沢 近賢織物 謹製 丸重ね文様 オールシーズン帯 八寸 名古屋帯 ご紹介! 新潟県 米沢の名門 近賢織物さんが オールシーズンで締められる帯として 織り上げた逸品帯! その名も・・・蜃気楼! ◆太い/細い糸を使い分け ◆絣染めの糸を使用し ◆風通織を施す 3つの要素を組み合わせることで はるか彼方に見える蜃気楼を表現! ハッキリさせない、ぼやけた雰囲気を 作りだしているのですよね♪ 単衣/夏に締められるくらい軽くても 透け感はさほど無いため、寒々しくは見えず でも帯地は分厚くなく そう!オールシーズンに締められる帯として 織り上げられているのですよね♪ アップの画像を見て頂きたいのですが 色々な織が複雑に施されており 織りで柄の動きや変化を伝える、、 しっかり織り上げましたよ~♪ と伝わる、高度な織が見ていて楽しく 単調な帯には無い魅力が この織技術にあるのです! 紬好きのお着物通の方が見られても 「ほぉ~なかなかいい帯しめてるわね~」 と感心される1本となります♪ 店長鈴木!保証します! 柄は丸が重ねられているのですが 丸の大きさがすべて同じですと、単調で ポップに見え過ぎたりするのですが こちらの柄は、4つの ”大きさの違う丸”を繋ぎ合わせ、、 ちょっとした違いなのですが、、 この辺に少し変化を加えるセンスが 近賢織物さんの帯なのですね~♪ 最後に嬉しい追加情報♪ こちらの帯の素材について! 経糸に絹糸を、緯糸に和紙糸が使用されておりますが 和紙といっても、呉服で使われる糸は 絹以上に高級な扱いで、丈夫さもあり 通気性と保温性の二つを兼ね備えているのです! 最初に申しました通り オールシーズン使えることも併せて とっても機能性の高い帯♪なのですね
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 本場筑前博多織 金印 装飾洋花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20798) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20798 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯の ご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする縦の間道柄とは違い 見てください♪ 献上柄の中に装飾された抽象的な 洋文様が入っているんですよ! 洋花が入る事により、”普通”とは全く違う モダンな雰囲気に仕上がっております タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかり… そんな方にも楽しんでいただける 控えめな明るさを持つこちらの帯は いつもとはちょっと違うコーディネイトに 仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで ブルー系と少しくすんだ青系の柔らかなトーンと その色だけでは“ぼやける”ので 一部に少しだけ濃い目のグレーをアクセントに使用し 色柄にメリハリが生まれ 一つ一つの色みを引き立たせております! バランスよく配色されておりますので どの色合いも 立ち過ぎていないので、コーデを邪魔せず 全体からは涼し気な印象を 感じられる帯となります。 また、夏帯として大事な"透け感"ですが アップの画像でもお分かりいただけるように 洋花部分は透けておらず、全体が透けているわけではないので 単衣/夏と長くお締めいただけるのも嬉しいですよね♪ 透け感が一部あっても、博多織らしい 張りがしっかりとありますので お太鼓を作るのに慣れていない方でも キレイなお太鼓が作りやすいので、ご安心を♪ また、透け感があることで通気性がよく 軽さを感じていただけますので 気温の高めの時期でも快適にお締めいただけます。 もちろん!博多織りでは最高級の 「金印」のラベルが付されています。 こちらのような献上柄に唐花といったお洒落な 柄はありそうでなく!ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! 5・6月〜7月〜8・9月と長くお締め頂ける 夏帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織機屋 謹製 彩羅 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19661) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥56,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 19661 シンプルだけど複雑!だからこそ お着物通に近付ける帯なのですよね♪ 夏 単衣 西陣織機屋 謹製 彩羅 九寸 名古屋帯 西陣の機屋さんで 現在 正式な “羅織”を 織れる機屋さんは ほとんどおらず、、 その中で この度 羅織を京丹後の機屋さんにて 復活させ織り上げて頂いた、別注の 羅織となります。 羅織と聞くと大きな透け感を想像されますが こちらは 細かく薄い透け感の羅織と同じ技法で 織り上げた帯となり、軽く通気性のある帯地は 単衣や夏の気温が高い時期に 快適に お締め頂ける帯地となります。 また、アップの画像でもお分かりのように 縦に“組紐”のような細い柄が施され 見た目に 暑苦しさがなく 流れを感じる縦柄の風合いに 清涼を感じさせてくれます。 シンプルなのですが、織の技術はとても高い帯地 となり、手がしっかりと施されておりますので 寂しい帯という印象とは違う お着物の通の方に 好まれる表情をしており、 またシンプルな柄行の お着物“小紋・御召・紬”に合わせて頂き 帯揚げ、帯締めでアクセントを付けて頂くと 益々♪お着物通の装いになる帯となります♪ もし?合わせる小物に迷われましたら 合わせる予定のお着物の色柄をお伝えして 頂きますと 色々と小物アドバイスもさせて 頂きますので お気軽にフリーダイヤルやメール にてお尋ね下さいね!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 葡萄唐草 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:10763) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単衣着物・夏着物(小紋・紬・麻) 【商品番号】 10763 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯の ご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする縦の間道柄とは違い 見てください♪ 間道柄の中に唐花が入っているんです! 唐花が入る事により、”普通”とは全く違う モダンな雰囲気に仕上がっております タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかり… そんな方にも楽しんでいただける 控えめな明るさを持つこちらの帯は いつもとはちょっと違うコーディネイトに 仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで ブルー系と紫系の薄い柔らかで優しい色合いが アクセントに使用されており 柄のどの色合いも 立ち過ぎていないので コーデの邪魔にならず 全体からは涼し気な印象を 感じられる帯となります。 小物やお着物に、帯柄に使われている色(青や紫系)を合わせると コーデのまとまりがよくなり、おススメ〜♪ こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長くお締め頂ける夏帯となります ※こちらの帯には博多織りでは最高級の「金印」のラベルが 付されています。
-
[名古屋帯](単衣/夏) 絹芭蕉 京都老舗染屋 謹製 更紗文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21365) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・無地・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21365 絹芭蕉で染め上げられることで 生まれる品の高さ! 単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 更紗文様 九寸 名古屋帯ご紹介! 創業60年近くになる 京都の老舗染屋さんにて 型染めの型作りから、柄の位置 空間など魅力あふれる柄行に 染め上げられており 柄の輪郭から染めがはみ出すことなく 綺麗に収まっており 見てスグに“仕事の質の高い型染め”と感じられます。 まず!ご説明したいのは 柄よりも帯地! そう!帯地が絹芭蕉であること! 沖縄の芭蕉布の風合いを 絹で表現したものが絹芭蕉となり 夏生地でよくある麻の帯地は 締めると深いシワが入ってしまうのが 苦手な方も多いのですが 絹芭蕉の帯地は麻地に比べシワになりにくく 厚さはなくとても軽いのが特徴。 シャリシャリと、ザラついた レースのような風合いに 夏の帯に切望される・・“通気性”は文句なし! そして何よりも 自然と伝わってくる 上品なしなやかさが絹芭蕉にはあります♪ 織よりも優しく感じる染の風合いに 品が加わるのが、絹芭蕉の生地を 使用する理由となります! こちらの帯地は通常の透け感ある 紗織以上に目が細かく繊細な織ですので 織られる機屋さんも、織難がでやすいので 織りたがらないため 絹芭蕉は市場に少なく でも!締めると、その繊細な質感の"とりこ" となるのです♪ こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に お締め頂ける帯となります! 柄行はモダンな雰囲気を持つ “更紗文様” となり柄に色数が多く使用されておりますので 小物(帯揚げや帯締め)のどちらかを 似た系統の色合いで合わせれば 帯周りのまとまりが良くなります。 そう考えると、柄に使われる色数が多い分 より多くの小物と合わせられる帯となります! モダンな更紗柄と、絹芭蕉という 質の高い帯地が組み合わさる事で 大人が安心して楽しめる 品あるカジュアル帯となるのですよね♪
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21354) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21354 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデ、 品よく! これがモットー!という、、 強い意思をお持ちのあなたへ! 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いのコチラの帯に 小物(帯揚げ、帯締め)をどちらかに 少しだけ濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面から伝わる、柔らかく優しい 京都らしい配色の良さ! が、ふくいさんの魅力であり 少ない色数では一つ一つの色が とても重要であり 一つ間違えるとその色だけ浮いて見え せっかくの柄を台無しにする配色も ありますが、、そこはご安心♪ ふくいさんの帯に限っては無縁であり! 同じようなトーンで、それぞれの色が 馴染みながら動きを持たせる色それぞれが しっかりと仲良し♪ また! 是非!見て頂きたいのが 柄の唐織!であり 程よく立体感ある、刺繍のような文様は ふくいさんお得意の唐織であり、 この立体的な織の表情が 帯の格を上げてくれております! この!品格を生み出しているのは 私たち業者が安心して扱えるほどの高い品質を誇る 老舗 ふくいさんなのです。 創業1716年から300余年 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも 古い機屋さんとして 現在は 11代目 篠屋宗兵衛さんが 技術を受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄は ドンドン"現代に合う 古臭くない古典柄"として 進化し続けていらっしゃいます。 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 (袋帯もいいのですが、、) 帯地は“シャリシャリ”とした夏らしい質感に 絽紗という 横段に透け感があり 帯を見た人の体感を「3度下げてくれる」 涼し気な生地質が 夏に映えます! 帯地は大きな透け感ではなく 細かな透け感となり 柄も季節を限定する柄では御座いませんので 6月の単衣着物から7月・8月・9月の 夏着物・単衣着物と、長くお締め頂けます
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 菱花七宝文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21351) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21351 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 菱花七宝文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデ、 品よく! これがモットー!という、、 強い意思をお持ちのあなたへ! 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いのコチラの帯に 小物(帯揚げ、帯締め)をどちらかに 少しだけ濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面から伝わる、柔らかく優しい 京都らしい配色の良さ! が、ふくいさんの魅力であり 配色が悪いと 古典柄は ダサく・・見えてしますのですが その点 ふくいさんの帯は心配無し! 程よい鮮やかな帯が、あなたのコーデを 品よく!そしてセンス良く! まとめてくれます♪ また! 是非!見て頂きたいのが 柄の唐織!であり 程よく立体感ある、刺繍のような文様は ふくいさんお得意の唐織であり、 この立体的な織の表情が 帯の格を上げてくれております! この!品格を生み出しているのは 私たち業者が安心して扱えるほどの高い品質を誇る 老舗 ふくいさんなのです。 創業1716年から300余年 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも 古い機屋さんとして 現在は 11代目 篠屋宗兵衛さんが 技術を受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄は ドンドン"現代に合う 古臭くない古典柄"として 進化し続けていらっしゃいます。 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 (袋帯もいいのですが、、) 帯地は“シャリシャリ”とした夏らしい質感に 絽紗という 横段に透け感があり 帯を見た人の体感を「3度下げてくれる」 涼し気な生地質が 夏に映えます! 帯地は大きな透け感ではなく 細かな透け感となり 柄も季節を限定する柄では御座いませんので 6月の単衣着物から7月・8月・9月の 夏着物・単衣着物と、長くお締め頂けます
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21346) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜(夏)7月〜8月 【商品番号】 21346 粋好き!限定夏帯 登場です♪ 今夏 粋コーデを目指すあなたが締める帯! 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸 名古屋帯 ご紹介! 筑前織物さんは 博多帯を代表される機屋さんであり 毎年行われる博多帯の品評会で 数々の賞を受賞されている・・というだけでは 仕入れてきていません でも・・・ 数々の賞を受賞されている 機屋さんという事実は、やっぱり この帯を見ると・・ 裏切りませんよね〜♪ コチラの帯は単衣や夏にお締め頂く帯となり そうした季節には、鮮やかで華やかな色合いのものが 多く見られますが、、 もちろん!そのような色合いも私は大好き♪ なのですが・・・ 「夏も落ち着いた色合いが好き」 という方に、仕入れてきましたよ〜♪ 帯全体から落ち着いた高級感が漂うのは それだけの 仕事が施された帯であるからこそ!! まず帯地のご説明ですが、 帯地もただ、透けているだけではなく! 透け感のある粗悪な帯は 糸数が少ない分、柔らか過ぎる帯地に 仕上がってしまいますが 天下の筑前織物さんは そのような帯は 織りませんよーー! そう♪透けているのに博多らしい張りがあり 綺麗なお太鼓が作りやすい! これが筑前織物さんが織り上げる 単衣/夏の博多帯なのです! そ・し・て! お待たせ!メインの”献上柄”ですよね 博多の伝統ある柄行なのですが、 和の古典柄とは違う印象の伝統柄であり モダンで、エスニックな雰囲気もあり 献上柄自体、完成度が高く 柄のバランスがとれており、 堅苦しくなりがちな和の印象とは違い 何処かキリッ!とした、締まりのある 印象を与えてくれ 特にコチラの色柄は 粋な雰囲気の博多帯となります! また! 献上柄のグラデーションで 色の薄い部分があるかと思うのですが その部分は光の加減で 絹本来の光沢感が 浮かび上がる糸が、使用されており シルバーグレーの風合いが なんてとも 大人の品♪を感じるのですよね~ 柄の入っていない 部分は 細かな透け感(紗織)となり、大きな 透け感ではありませんので 夏はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂けます! こちらの帯は 博多帯の最高級の証 (金印)が付されており 柄は全通織模様となりますので 前腹の柄出しを気にする事なく お締め頂けるのも嬉しいポイントです♪
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯! となります♪ 細かな柄のしっかりとした凹凸の織! 西陣織でこのタイプの帯を織り上げるのは こちらの機屋さんが初めてとなる ありそうで今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 この豊かな表情を作るには 特別な織り方(工夫)があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながらボリュームを出す事で 凹凸をだしており、、 すみません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織の錦織とは異なる 変わり錦織という高度な織技術で 手をかけてますよーっという事が言いたくて・・ 柄も よ~く見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私のアップは?耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われる柄行ですので モダンな雰囲気がありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染むのです♪ ちなみに、、 ペイズリー文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返され 人間の心理に安心感を与える効果がある、と されています。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く渡っていないので 余計な糸がない分、軽いので 長時間締めても苦にならず、 また、帯地に腰があるためお太鼓が作りやすい 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯で 帯芯が入らないため、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 仕立ては、手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立てとなり これは、締めた際に見える手先が、 縫い合わされている方がキレイに見えるのですね 手先以外は縫い合わされていないので 前腹部分は開いた状態になっており ご自身のお好みで前腹の幅を調整出来ることができ 人気のお仕立てとなります!
-
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 田中伝機業 謹製 段割付唐花文 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21360) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥35,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月、9月、(夏)7月、8月 【商品番号】 21360 単衣/夏に締める西陣織の名古屋帯! 西陣織 老舗 田中伝 謹製 段割付唐花文 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は西陣織の老舗 田中伝さんが 織り上げた単衣/夏着物に締める名古屋帯 であり、、 和の割付文様が入っていたり、 モダンな文様が入っていたり 二種類の柄が違和感なく馴染むことで お着物の柄が和の印象であれば 和のコーデにまとめあげてくれ また、お着物の柄がモダン・幾何学・無地 であれば、お洋服の延長のようなコーデに まとめ上げてくれる! お持ちのお着物によって 幅広く色々な表情とコーデを楽しめる 万能帯なのですよね♪ 絽や紗といった 透け感ある帯地がベースとなっており 風通しがよく 気温の高い日も快適に お締め頂ける帯となります! 夏に締める帯をあまりお持ちでない方は コチラのような単衣と夏にお締め頂ける 帯はおススメです!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21445) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21445 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21444) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21444 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21447) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21447 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21393) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21393 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21443) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21443 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21446) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21446 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
-
[名古屋帯]津軽こぎん刺し 藍染め 九寸帯 日本製 麻(商品番号:21260) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥210,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ※画像はお仕立て前の状態です。 仕立て時に、お太鼓の左右の余白部分はほぼ 内側に折り込まれます。よって 仕立て上がりは画像ほど、横長には見えません。 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:帯地/麻 こぎん刺し/木綿 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21260 グレージュに 藍のこぎん刺し! そう!今までに無かった 新しい配色! 津軽こぎん刺し 藍染め 布四季庵ヨネオリ 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は 京都で紬帯を中心に扱われている 問屋さんが、布四季庵ヨネオリさんにお願いし 別注で作り上げた帯となるのですが、、、 こぎん刺しの帯をどこかの呉服屋さん、販売店で みたことのある人なら 尚更!!! こんな 配色のこぎん刺し!初めて見ますよね♪ いや~色が変われば 違う魅力を感じる 私と同じ感じ方をこの帯に持った方に向けて 熱く!!!語らせて頂きますよ~♪ 覚悟してや~♪ 通常は、ベースが藍色に 柄は白というのが 一般的だったのですが、 今回は グレージュ色合いに 藍で染めた糸で こぎん刺しを施したのがコチラの帯となり、 藍色も 定番でステキなのですが、、 グレージュがベースになることで こぎん刺しの魅力が広がった帯!!! 一目で♪惚れ込み♪仕入れてきました! 青森県では大きく分け二つの刺し子があり 縦の織り目に対して“奇数”の目を刺したのが コチラの“津軽 刺しこぎん”となり “偶数”の目でさすと南部の菱刺しとなります。 どちらも青森県を代表する 伝統工芸の 刺し子となります。 帯地は“麻”なのですが、夏の麻地とは違い 真綿紬のような温かみのある “袷の時期に締める麻地” となります。 また柄は 木綿の糸が使用されており これも “津軽こぎん刺し”の証明となるのです! 帯地を触ると麻地らしくザラっとは しているのですがそこまでザラザラ感が強くは ありません。
-
[名古屋帯]西陣織 鹿子井山田 謹製 太子間道 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20963) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20963 個人的に凄く!推しの帯♪ 太子間道! 西陣織工業組合証紙No.326 山田織物 西陣織 鹿子井山田 謹製 太子間道 九寸 名古屋帯 名物裂文 九寸帯 のご紹介! 鹿子井山田(かのこいやまだ)さんというと 西陣織では 老舗であり! 袋帯を多く織り上げる、名門の機屋さんで 名古屋帯は一年で ちょろっとだけ織られるのですが、 その「ちょろっと、、」の中から良い柄だけを (おびやは見逃しませんよーーー♪♪) そ・れ・も!! 鹿子井山田さんをご存じの方なら分かって頂ける! 人気が特に高い「太子間道」 のデザインで この価格!!! 太子間道とは・・ 法隆寺伝来の 名物裂文様の 太子間道をモチーフとして 呉服の世界で歴史があり、親しまれた柄行となります。 そう!歴史ある古典柄でありながら 重苦しい雰囲気がなく お茶席にも合わせられる格を持っており エスニックな雰囲気を持った柄行の帯は 紬のお着物との相性が良いのですよねーー♪ 特に!紬のお着物におススメ♪ 帯地全体にとても細かな銀糸が施され 通常の銀糸の散りばめられ方とは違う それよりもさらに!細かく散りばめられおり 全体を見ると・・真珠のような艶を感じさせて くれる・・これが・・ニクイほど♪ 品がある♪ また!! 画像にも写らないくらい、 青色系・ベージュ系・緑系の細い糸が 経糸として薄い色合いで帯地のベースに入っており パッと見では全く気付きませんが 帯地の色合いだけとは違う なんか・・ただ一色とは違うのよね〜・・ なに??この色の深みは?? と感じる、繊細な深みが 帯の魅力をドンドン!上げて 見ている人に伝わる 要するに・・ 勝手に帯が??「いい帯でしょ〜」 と話しだす? そう!この帯を締めた時はお口チャック! だって!黙っていても 帯が自ら自分で 見ている人に魅力をアピールしてくれるので 皆さまは帯の自慢や説明は不要! はい・・自然と伝わっていきます♪ 帯地はサラッと、というより ザラついた風合いの帯地ですので 質感から見ると、カジュアル系コーデで 映える帯となります!
-
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 小唐花 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18739) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 18739 群を抜いてセンス良し!名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋の黒木織物 謹製 小唐花 羅織り 金印 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする間道柄は ありがちなのですが 見てください♪ 間道柄の中に唐花が入っているんですよ!! 唐花が入る事により、ありがちな博多帯とは 全く違う、モダンな雰囲気に仕上がっております! タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかりの方にも 楽しんで頂ける抑えた明るさを持ったこちらの帯は、 今までとは少し違うコーディネイトを きっとお楽しみいただけるはず! 帯地は白色がベースの ブルー系と紫系の薄い柔らかで優しい 色合いが使用されており 柄のどの色合いも 立ち過ぎては見えませんので コーデの邪魔にはならず 全体からは涼しげな清涼を感じられる帯となります。 合せる小物に柄の“青・紫”系を合わせれば 帯周りの色のまとまりがよくなり♪ また、お着物の地や柄に“青・紫”系を選ばれれば 全体のまとまりがっても良いです♪おススメ〜♪ こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長くお締め頂ける夏帯となります! もちろん、博多織り最高級の証「金印」のラベルが入っております!
-
[名古屋帯](単衣/夏)桐生織 高光織物 謹製 波よろけ織 八寸帯 紙布 正絹 日本製(商品番号:21372) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:経糸 絹、緯糸 和紙 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・(単衣/夏)小紋・御召・紬・麻・浴衣(着物風) 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21372 これ以上の・・単衣/夏に適した帯があるなら 教えて欲しい♪ 単衣/夏 桐生織 高光織物 謹製 紙布 波よろけ織 波霧 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラは群馬県 桐生市の名門 高光織物 謹製 高光織物さんの帯は 絹以外の糸を上手く帯に取り入れ 風合いや見た目に動きを表現するものが多く コチラの帯は経糸は・・絹糸なのですが 緯糸には・・和紙の糸を使用しており 和紙糸を帯に取り入れることで 断然!軽く また経糸は絹糸ですので 帯に絹の艶が加わり、、 和紙糸だけの帯/諸紙布の帯よりも 帯全体の表情に柔らかさや品を感じられます! ※余談ですが・・・ 和紙の糸・・と聞くと、、 一瞬、、雨に濡れたら“溶けないの??”など 強度に不安を持たれる方もいらっしゃいますが いえいえいえ! しっかりとした撚りが掛けられた和紙の糸は 絹糸よりも丈夫であり ましてや雨に濡れて溶けることは御座いません! また、和紙糸は通気性が良いので 熱がこもりにくく 夏の帯として、快適にお締め頂けます! 柄は題名にもあるように よろけ織で 涼し気な曲線と透け感を取り入れ 見るからに清涼を感じられる帯! ・緯糸が和紙糸で軽く! ・柄も清涼感を感じ ・透け感もある! これ以上の・・単衣/夏に適した帯があるなら 教えて欲しい♪
-
[名古屋帯]西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴市松 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20163) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20163 ヤマキさんの名古屋帯なんですが織の高級感! 凄くあるんです!店長保証つけちゃいますね♪ 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴市松 九寸 名古屋帯 ご紹介! ちょっと違う雰囲気を持った市松柄でしょ~♪ そう!私と同じようにそう感じた あなた!!! その感性!合ってます!!!! すいません、、偉そうに、、 市松文様の多くがシンプルであり、和でありながら モダンな雰囲気を感じられ 人気が高いのですが その先・・・+アルファーの魅力のある帯となると 少なく、、、 しかし!コチラの帯には 市松の中に見る ランダムな線の幅や長さなどの 見てスグに感じる織仕事の細かさが モダンな市松柄の帯で 仕事の入り方が、そんじょそこらの 市松の帯とは違う帯なります! シンプルだからこそ織の複雑さが際立ち そこに高級感が生まれている! 市松柄=モダン・・ノンノン! コチラの帯に限っては 市松柄=高級! という印象を与えてくれる帯となります! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! 帯地には金銀の糸は使用されておらず 絹本来の光沢感により、品よく上質な 雰囲気を感じさせてくれております! 無地・小紋・御召といった柔らかモノの お着物はもちろんですが、金銀の糸が 使用されておりませので 紬のお着物にもお締め頂けます! 帯専門店の強み!それは仕立て!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、 帯芯/三河芯の表裏に起毛が入った 起毛芯の中から 帯地に一番合う帯芯を、自信を持って 選びお仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20806) ※お届けまで2ヶ月前後 お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】20806 完全に!この色に惚れ込み仕入れてきました! ヤマキ織物さんの新色 綴雪輪ぼかし!入荷です! 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 名古屋帯 ご紹介! 雪輪柄の帯で・・こんな青のパキーー!とした トーンの帯見てことありますか?????? そう♪私も今までみたことがなく、 コチラの帯に関しては完全に! 粋でカッコいい!コーデがしたい時の帯 として楽しんで頂きたい1本!!! もちの・・ロン! 配色の魅力に劣らない、織りに魅力があるからこそ 全体から感じ取れる高級帯のオーラがあり! アップの画像を見て頂くとお分かりのように お太鼓の帯地のベースには 細かな線が縦に流れ・・ 西陣織の帯地の柄で横柄は多いのですが 縦に地模様柄を施しているこちらは あるようで、なかなかない! そんな事情を知らずに見た人でも、、 「なにこの存在感ある帯!」と 無意識に魅力が伝わる、、 その理由のひとつが 細かな縦線の地模様となります! そ・し・て!お待たせ! メインの雪輪柄ですよね! 柄は大胆に施されておりますが 色数を最小限にし でも色の変化を表現しておりますので 寂しさはなく、 大きな柄でも、圧を感じない 小柄な方でも 着姿のバランスを悪くすることなく 大柄を楽しんで頂ける、柄のバランスの良さ♪ また、お太鼓の雪輪の一番下の柄部分は 雪が散りばめたような ぼやけた風合いに仕上げる 演出は・・・ヤマキ織物さんのセンスですよね! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! しつこいですが・・最後に!これも言わせてー 前腹は締めると 雪輪の柄と地色が見える この色の切り替わりが、とってもお洒落♪ でしょー お太鼓の柄の見え方もさることながら 個人的には前腹の見え方に・・いつも以上に♪ 惚れ込んだ帯でもあります!!!!!!! 帯専門店の強み!として!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった 帯芯/三河芯の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選び、お仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]【オーダー商品】西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 正絹 日本製(商品番号:20161) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20161 こちらのヤマキさんの西陣織!名古屋帯なんですが メチャクチャいいです!!店長保証つけちゃいます♪ 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 西陣織の名古屋帯となると 最近は新しい デザインの柄行が少なく、、昔からの柄が多い中 雪輪の柄という和の要素が和をでしゃばらず 現代にの和柄として・・“そう!ちょうどいいでしょ~♪” アップの画像を見て頂くとお分かりのように お太鼓の帯地のベースには 細かな線が縦に流れ・・ 西陣織の帯地の柄で横柄は多いのですが 縦に地模様柄を施しているこちらは あるようで、なかなかない! そんな事情を知らずに見た人でも、、 「なにこの存在感ある帯!」と 無意識に魅力が伝わる、、 その理由のひとつが 細かな縦線の地模様となります! そ・し・て!お待たせ! メインの雪輪柄ですよね! 柄は大胆に施されておりますが 色数を最小限にし でも色の変化を表現しておりますので 寂しさはなく、 大きな柄でも、圧を感じない 小柄な方でも 着姿のバランスを悪くすることなく 大柄を楽しんで頂ける、柄のバランスの良さ♪ また、お太鼓の雪輪の一番下の柄部分は 雪が散りばめたような ぼやけた風合いに仕上げる 演出は・・・ヤマキ織物さんのセンスですよね! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! しつこいですが・・最後に!これも言わせてー 前腹は締めると 雪輪の柄と地色が見える この色の切り替わりが、とってもお洒落♪ でしょー お太鼓の柄の見え方もさることながら 個人的には前腹の見え方に・・いつも以上に♪ 惚れ込んだ帯でもあります!!!!!!! 帯専門店の強み!として!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった 帯芯/三河芯の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選び、お仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!
-
[名古屋帯]【オーダー商品】西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 正絹 日本製(商品番号:20141) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
予約商品
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- ご注文をいただいてから織り始める、オーダー商品です。 お届けまでは【2ヶ月前後】です。 (ご注文確認メールにて、おおよその納期をご連絡差し上げます) 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20141 こちらのヤマキさんの西陣織!名古屋帯なんですが メチャクチャいいです!!店長保証つけちゃいます♪ 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 綴雪輪ぼかし文 九寸 名古屋帯 ご紹介です! 西陣織の名古屋帯となると 最近は新しい デザインの柄行が少なく、、昔からの柄が多い中 雪輪の柄という和の要素が和をでしゃばらず 現代にの和柄として・・“そう!ちょうどいいでしょ~♪” アップの画像を見て頂くとお分かりのように お太鼓の帯地のベースには 細かな線が縦に流れ・・ 西陣織の帯地の柄で横柄は多いのですが 縦に地模様柄を施しているこちらは あるようで、なかなかない! そんな事情を知らずに見た人でも、、 「なにこの存在感ある帯!」と 無意識に魅力が伝わる、、 その理由のひとつが 細かな縦線の地模様となります! そ・し・て!お待たせ! メインの雪輪柄ですよね! 柄は大胆に施されておりますが 色数を最小限にし でも色の変化を表現しておりますので 寂しさはなく、 大きな柄でも、圧を感じない 小柄な方でも 着姿のバランスを悪くすることなく 大柄を楽しんで頂ける、柄のバランスの良さ♪ また、お太鼓の雪輪の一番下の柄部分は 雪が散りばめたような ぼやけた風合いに仕上げる 演出は・・・ヤマキ織物さんのセンスですよね! 帯地ですが、、硬く、、ガサガサした、、 という粗悪な西陣織の帯地とは違う 細い絹の番手にて 繊細な糸にて織り込まれておりますので 触ると・・・・「あっ♪良い素材ね♪」と 必ず感じて頂ける 帯地の質の上質さが 帯全体をより高見へと誘ってくれます! しつこいですが・・最後に!これも言わせてー 前腹は締めると 雪輪の柄と地色が見える この色の切り替わりが、とってもお洒落♪ でしょー お太鼓の柄の見え方もさることながら 個人的には前腹の見え方に・・いつも以上に♪ 惚れ込んだ帯でもあります!!!!!!! 帯専門店の強み!として!! 年間300本以上の仕立ての経験をいかし! 帯地を私店長鈴木が触り、帯地にあった 帯芯/三河芯の中から 一番合う帯芯を 自信を持って選び、お仕立てさせて頂きます。 帯芯、仕立てにより帯の表情は180度変わります! ここが! 着物通のお客様におびやが選ばれる理由の一つ となります!はい!自信しかありません!