










[名古屋帯]西陣織 鹿子井山田 謹製 太子間道 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20963) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥71,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥23,660から
3,550おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 20963
個人的に凄く!推しの帯♪ 太子間道!
西陣織工業組合証紙No.326 山田織物
西陣織 鹿子井山田 謹製 太子間道 九寸 名古屋帯
名物裂文 九寸帯 のご紹介!
鹿子井山田(かのこいやまだ)さんというと
西陣織では 老舗であり!
袋帯を多く織り上げる、名門の機屋さんで
名古屋帯は一年で ちょろっとだけ織られるのですが、
その「ちょろっと、、」の中から良い柄だけを
(おびやは見逃しませんよーーー♪♪)
そ・れ・も!!
鹿子井山田さんをご存じの方なら分かって頂ける!
人気が特に高い「太子間道」 のデザインで
この価格!!!
太子間道とは・・
法隆寺伝来の 名物裂文様の
太子間道をモチーフとして
呉服の世界で歴史があり、親しまれた柄行となります。
そう!歴史ある古典柄でありながら
重苦しい雰囲気がなく
お茶席にも合わせられる格を持っており
エスニックな雰囲気を持った柄行の帯は
紬のお着物との相性が良いのですよねーー♪
特に!紬のお着物におススメ♪
帯地全体にとても細かな銀糸が施され
通常の銀糸の散りばめられ方とは違う
それよりもさらに!細かく散りばめられおり
全体を見ると・・真珠のような艶を感じさせて
くれる・・これが・・ニクイほど♪ 品がある♪
また!!
画像にも写らないくらい、
青色系・ベージュ系・緑系の細い糸が
経糸として薄い色合いで帯地のベースに入っており
パッと見では全く気付きませんが
帯地の色合いだけとは違う
なんか・・ただ一色とは違うのよね〜・・
なに??この色の深みは??
と感じる、繊細な深みが
帯の魅力をドンドン!上げて
見ている人に伝わる
要するに・・
勝手に帯が??「いい帯でしょ〜」 と話しだす?
そう!この帯を締めた時はお口チャック!
だって!黙っていても 帯が自ら自分で
見ている人に魅力をアピールしてくれるので
皆さまは帯の自慢や説明は不要!
はい・・自然と伝わっていきます♪
帯地はサラッと、というより
ザラついた風合いの帯地ですので
質感から見ると、カジュアル系コーデで
映える帯となります!
-
レビュー
(13)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥71,000 税込
送料無料