


[よくあるご質問]発送までにかかる日数やキャンセル・返品について
-本日の新入荷(ほぼ毎日更新)-
-特 集(4/3更新)-
【重 要】
クレジットカード、AmazonPay以外の決済を
ご利用される方へ。
ポイントをご使用いただけるタイミングが
変わりました。(2025.3.13)
→こちらをご確認ください
-新古・メンテ済み中古帯(3/30更新)-
-憧れの上級者向け帯-
-フォーマル帯-
-おびや公式店について-
[日傘]高山 飛騨さしこ 母の日のプレゼントに♪ ギフトラッピング無料!綿 日本製(商品番号:18692) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥18,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 素材 布部分:綿100% 持ち手:木製 骨組み:スチール サイズ 長さ:約75.5cm 親骨長さ:約46cm 開いた時の直径:約81cm 持ち手長さ:約19cm ※使用上のご注意※ 雨には対応しておりませんので、濡れた場合は完全に乾かして 収納ください。 お着物姿を引き立てる、控えめな美しさ 日本が誇る伝統の手刺繍「刺し子」日傘 岐阜県高山市にある「本舗 飛騨さしこ」さんに 直接お伺いし、 何度と相談を重ね「刺し子日傘」を おびやで扱うことができました! おびやのスタッフが、何年も前から「是非!扱いたい!」と 願っていた、憧れの日傘であり、 直接お話しさせていただく中で、 おびやオリジナルのデザインも含め、 別注にて製作して頂いたのがこちらの日傘となります! その昔、飛騨高山では多くの刺し子屋さんが存在していたのですが、 今では数軒しかいないということ。 この先も刺し子の素晴らしさを後世に残したい! そのような思いからも、是非注目して頂きたい 伝統工芸となります。 「本舗 飛騨さしこ」にある刺し子の商品は 特注の糸にて熟練された職人さんの手作業から 一刺し一刺しつくられる、日本が誇る伝統の手刺繍!逸品です。 元々は布の補強のために刺していたものですが、 現在でも「本舗飛騨さしこ」さんでは、 先人たちの技術を継承し「生活の中の美術品」のような商品を たくさん生産されています。 「本舗 飛騨さしこ」さんの商品のなかでも、 おびやで扱わせて頂こうと思った商品は「日傘」です。 着物コーデにこの「刺し子の日傘」が一つ加わることで、 どうです? グッとお洒落度が上がりますよね? 刺し子の柄は、和服のデザインとして使用されている 伝統ある柄なのですが、 和の重い印象とは違って、モダンにも見えますので お洋服の時に使用してもとても素敵です。 最近では、日本はもとより海外でも注目されている「刺し子」。 これからの季節に必要なアイテムでもある、 素敵な日傘でおでかけしませんか?
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21214) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21214 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 華天笠 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 色を鮮やかにするだけなら、 ウケの良い流行りの色を入れておけば それなりに見えますが、、、 白綾苑大庭さんの帯は色々な色を 合わせる事で鮮やかさを表現する! 色の足し算により生み出されるのが 白綾苑大庭さんの色なのです♪ こちらの柄も全体的に多くの色が 使用されておりますが、画像を見て 頂くとお分かりのように、、 白場/柄の入っていない部分が所どころ 計算され入れることで 白綾苑大庭さんの命と言える色が 生き生きと表現されているのですよね! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! に おびやの為に織り上げて頂いた帯! という自慢したも したりない!!! おびやも大満足の帯を織り上げて 頂きました! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、代表の大庭さんに 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 一つの形になったのがコチラの帯となります! 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで キュキュ!キュキュ!という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが 音として現れ”・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21286) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21286 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 藤舞 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 昭和26年、初代・大庭清三郎さんが 創業された大庭機業店に始まり、 糸の質や糸の染色と とことん追求された 本物一筋に進み続け現在に至る! 西陣織の中でも 本物を織り上げる 一流の 機屋さんと思ってください! 京都市内にある 白綾苑大庭さん機場に お伺いし、私がコチラの“藤舞”という 題名が付いた柄行に惚れ込み♪♪♪ 織って頂こうと決めたのですが、 いざ、柄一つ一つの配色となると、、 代表の大庭さんにご相談させて頂いたのですが 完全に納得できる配色が出来ず、、 答えがでず、柄は凄く!気にいったのに、 でも、、大庭さんの帯は配色があってこそ 完成される帯なので、中途半端はイヤで 一度は諦めたのですが、、 なんと!!数か月経ってから大庭さんの方から 配色を考えたので見てもらえますか? と、、なんと! 時間をかけ色々試し織を行い 私が言葉で理想としていた雰囲気を 見事!!!作りだしてくれたのです♪ あの~・・当たり前のように聞こえますが 1本だけの帯の配色うちだけの為に ここまでやってくれる機屋さんは 滅多におりません! その気持ちが嬉しく♪ そのようなストーリーの元生まれたのが 藤舞の配色となります。 コチラの柄は藤の柄がメインなり 熟考して頂いただけある配色!でしょ~♪ 特に葉の色合いを見て頂きたいのですが 青系の濃淡と緑を上品に合わせていたり 縁取りを黄色にし、ターコイズブルーと緑 それも!ベターーと織り上げるのでなく 染めのような自然な色の移り変わりを 織りで表現することで 柄に深みが生まれ! もともと、私が大庭さんにお伝えしていた スッキリとした上品な春の雰囲気・・ でも!!ありきたりでない大庭さんの 色の魅力が分かる配色! まぁ~私の↑この伝え方に問題があり ご迷惑をおかけしたのかと、すいません、、 ですが、私の無茶ぶりを意訳し形に できるのが大庭さんのセンスですよね! 締める時期・・ 桜の開花が終わり晩春の時期にほのかな香り を放ち開花を迎えますので 呉服の世界では季節の先取りはOKですので 3月頃~夏前までと約4ヶ月間締めて 季節感を表現できる帯となります! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるのですよね! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21215) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21215 白綾苑大庭さんの工房を訪ね おびや別注品で織り上げて頂いた1本! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 仏桑華 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は特別! なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんい まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと “この帯はね~・・・” とか、、 “この帯のこの織を見て頂くと・・” とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見せて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら “この色を使用するなら、この色を横に使用し” などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄は “仏桑華/ブッソウゲ” と呼ばれる南国の お花が施さており、色と色の相性を全てよく! 鮮やか過ぎる色トーンでは決してないのに 全体の色の華やかさがあり♪ でも!若い人という印象はない! 大人が50代、60代、70代になっても 長く色を楽しめる帯となります! お年を重ねられると、地味な色よりは はっぱり明るい色をドンドン!取り入れた方が ステキなコーデになる傾向が絶対!!!あり! そのようなコーデをされる時安心して お締め頂ける帯こそ!白綾苑大庭さん帯!! もちろん!配色だけではなく、 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!“色がより際立つ!”のですよね♪
[名古屋帯]西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 正絹 日本製(商品番号:21216) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥135,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 「キュキュ、、キュキュ、、」 と聞こえる 絹鳴りの音こそ 上質な西陣帯の証! 西陣織工業組合証紙No.840 西陣織 名門 白綾苑大庭 謹製 花咲く 錦織 九寸 名古屋帯 ご紹介! 今回の白綾苑大庭さんの帯は 特別!なのです!!!だって!だって♪ あの!名門機屋さんが おびやの為に 織り上げて頂いた帯なんですもの~♪ 京都市内にある 白綾苑大庭さんの機場に お伺いし、代表の大庭さんに まぁーー色々と世間話から始まり、 その後帯のことを色々と質問させて頂くと この帯はね~・・・ とか、、 この帯のこの織を見て頂くと・・ とか、、 帯がでるわぁ!でるわぁ! 帯専門店としてもっと帯の事が知りたく 質問にお答えして頂きながら、 多くの織見本を見させて頂きながら おびやが求める色を指定させて頂きながら この色を使用するなら、この色を横に使用し などなど、ご意見を頂き 私も多くの西陣織の帯を見ておりますが 白綾苑大庭さんの配色は、唯一無二の世界が 広がり、決して同じことはできないのが 白綾苑大庭さんの帯を締める理由! 白綾苑大庭さんは多くの西陣織の機屋さんが 京丹後と離れた場所でで織られている中 自家機と呼ばれる 今では珍しい京都市内に 自社で機を動かし帯を織られており、、 ん??それがどうしていいの?? と思われそうですが、、全然違います! 自家機であることで 織り上がる過程を 随時見ることができ、 イメージと違えばスグに糸や織や色を 変更しすることで妥協のない! 白綾苑大庭さんが思う帯が 織り上がるからこそ、自信があり! ここまでの配色を思い切って行える! それは、、帯を見ても伝わってくる自信! 柄の名前は・・・“花咲く”という名が 付けられており、、伝統工芸士でもある 代表の大庭さんが 春の花咲く季節を帯に 表現された柄行となり、、 お花の柄も抽象的に大庭さんに想像の延長に 春のお花が織り上げられており 色の魅力だけでない 柄の柄の間隔や 花の柄一つ一つの向きや形といった 色だけの魅力では決してない、 プロが見て惚れ込むのが白綾苑大庭さんの帯! まだまだ!!それだけやないよーー! 織りも一流だからこそ、帯として上質感が 生まれており、反物の状態で帯を触るだけで “キュキュ!キュキュ!”という“絹鳴りの音”が 聞こえる帯って、 最近の西陣織の帯では本当に少なく! 糸や錦織という織質の高さが “音として現れ” ・・・まぁーー実際に 締めらえるとそんじょそこらの名古屋帯とは 全く違う質の高さを感じて頂けます! 触るとより質の高さが分かり、、 柄の糸の打ち込みは強く!強いからこそ 柄がぼやけることなく しっかりと表現され! そうなるとことで!白綾苑大庭さんの 命でもある!色がより際立つ!のですよね♪
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 牡丹文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21232) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21232 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 牡丹文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 柄見て頂きました♪ 前腹の画像を見て頂くと お太鼓の柄付けと違うことが分かるのですが これは、別腹/べつばら と言いまして お太鼓はお花が中心ですが、 前腹は葉模様が中心となり 一般的には お太鼓の続きの柄が前腹にも 使用されておりますが、それを行わず 手間とコストをかけ別腹にされた帯は 同じ配色であっても、前後ろで違う雰囲気を 作り上げられる “一つ上の染め”と なるのですよね♪ 今回の栗山吉三郎さんの柄は 多く流通する柄とは違う柄行ですので 珍しさが、締めていて嬉しくなる 人と被らない栗山吉三郎さんの帯・・ さらに!あなただけの帯地となる 理由があり・・・ こちらの帯地は 結城紬・大島紬と並んで、日本の 三大紬の一つとされ信州の上田紬 上田紬の証となる 「六文銭」の証紙が、その証! 軽くて丈夫で程よい光沢がある上田紬の上に 栗山吉三郎さんの染めが入ると! まぁーー♪いつも以上に 染めが“お化粧”されたようにキレイに 映えるのですよね♪ 改めて帯地ってメチャクチャ大事!と実感して頂けます♪ 上田紬を使用しているとなると 周りのお着物仲間さんが持っていない あなただけの栗山吉三郎さんの世界を 楽しめる帯となります♪ 帯地は上質な三大紬の一つ“上田紬”を 使用しておりますので、お値段が 少し上がりますが 実際に手に取り お締め頂くと、、 必ず!!!!ご納得して頂ける自信あり♪
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21231) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21231 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 柄見て頂きました♪ スッキリとした少しくすみある ブルー系の薄い色合いと 濃い色を取り入れ ほどよく色を締める 色バランスの魅力♪が 本当に栗山吉三郎さんはお上手♪ 特に画像を見て頂けるとお分かりのように 朱系の色を使用しているのですが 赤みが強すぎると取り入れにくい色 となりがちですが、、 見て下さい! ワインレッド”のような・・そこに くすみも持たせた、、この絶妙な色! 紙一重で 扱いづらい色となるところに チャレンジされる 男前な仕事にも 惚れ込みました♪ また!前腹の画像を見て頂くと お太鼓の柄付けと違うことが分かるのですが これは、別腹/べつばら と言いまして お太鼓とは違う図案を前腹用に わざわざ作られており 一般的には お太鼓の続きの柄が前腹にも 使用されておりますが、それを行わず 手間とコストをかけ別腹にされた帯は 同じ配色であっても、前後ろで違う雰囲気を 作り上げられる “一つ上の染め”と なるのですよね♪
[名古屋帯]栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21233) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21233 出回らない!栗山吉三郎さんの和染紅型 <別注染め>栗山吉三郎 和染紅型 上田紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 栗山吉三郎 の“和染紅型” は、 本場琉球の鮮やかさと比べると 色が立ち過ぎる事がなく! 何処か落ち着いた雰囲気の中に ほんのりと映える和染紅型の明るさ 幅広い年齢層の方に締めて頂ける和染紅型には 人気の理由があるのですよね♪ 今回の栗山吉三郎さんの柄は 多く流通する柄とは違う柄行ですので 珍しさが、締めていて嬉しくなる 人と被らない栗山吉三郎さんの帯・・ さらに!あなただけの帯地となる 理由があり・・・ こちらの帯地は 結城紬・大島紬と並んで、日本の 三大紬の一つとされ信州の上田紬 上田紬の証となる 「六文銭」の証紙が、その証! 軽くて丈夫で程よい光沢がある上田紬の上に 栗山吉三郎さんの染めが入ると! まぁーー♪いつも以上に 染めが“お化粧”されたようにキレイに 映えるのですよね♪ 改めて帯地ってメチャクチャ大事!と実感して頂けます♪ 帯地は明るさを感じるグレーを基調に 和染紅型染めらしいトーンを落ち着かせ、、 でも!紅型を感じる ニクイ♪ 控えめな鮮やかさが栗山吉三郎さんの帯の 魅力ですよねーー♪ 上田紬を使用しているとなると 周りのお着物仲間さんが持っていない あなただけの栗山吉三郎さんの世界を 楽しめる帯となります♪ 帯地は上質な三大紬の一つ“上田紬”を 使用しておりますので、お値段が 少し上がりますが 実際に手に取り お締め頂くと、、 必ず!!!!ご納得して頂ける自信あり♪
[名古屋帯]京の名門 岡重 謹製 裂取 岡重更紗 結城紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21237) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21237 150年の染めの歴史の素晴らしさ! 特に今回は ワンランク上の染をご用意♪ 京の名門 岡重 謹製 裂取 岡重更紗 結城紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 150年余りの歴史を誇る 京友禅染めで有名な老舗 岡重 さん 染めの帯をお探しの方で・・・ 更紗柄好きの方に!おススメの1本! また、、お着物を着られるのは、 御召・小紋・紬が多い方には さらにおススメ! 帯に施された色合いは 一つの色だけが 目立つ事なく、全て同じトーンで使う事により 多くの色を使っていても、 ゴチャゴチャした染めには見えず、 全体をとっても上手くまとめ上げております! よっ! さすが 150年の歴史!ですよね♪ また、それ以外にも上質と分かるポイントあり♪ 染め帯は裏を見れば分かる! と言われる程、裏まで染料がしっかりと 染み渡った染めものというのは、上質な染料を使った 質の高い染が施されている証拠となり もちろん こちらの染めも裏まで染み渡った しっかりと時間をかけ染め上げた帯となります! だからそこ はっきりとした色合いでなくとも 見た瞬間に伝わってくる“良い染め”という 印象が伝わってくるのですよね! 染めは帯地次第で見え方が変わる! と、言われており 同じ柄で同じ染料を使用しても 帯地が変わると全然!!!違う染めに! 見える事はよくあり コチラの染めは そう!!“結城紬”の帯地が 使用されており、 経糸、緯糸とも糸数多く織られた帯地は 絹本来の“艶”を感じ取れ、色の魅力を 引き出してくれるのですよね! モダンであり!キレイで丁寧な染であり! ねっ♪大人が締めて楽しめる要素が ギュギュっと詰まった帯なのですよね!
[名古屋帯]京の名門 岡重 謹製 岡重更紗 象 結城紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21235) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21235 150年の染めの歴史の素晴らしさ! 特に今回は ワンランク上の染をご用意♪ 京の名門 岡重 謹製 象 岡重更紗 結城紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 150年余りの歴史を誇る 京友禅染めで有名な老舗 岡重 さん 染めの帯をお探しの方で・・・ 更紗柄好きの方に!おススメの1本! また、、お着物を着られるのは、 御召・小紋・紬が多い方には さらにおススメ! 帯に施された色合いは 一つの色だけが 目立つ事なく、全て同じトーンで使う事により 多くの色を使っていても、 ゴチャゴチャした染めには見えず、 全体をとっても上手くまとめ上げております! よっ! さすが 150年の歴史!ですよね♪ また、それ以外にも上質と分かるポイントあり♪ 染め帯は裏を見れば分かる! と言われる程、裏まで染料がしっかりと 染み渡った染めものというのは、上質な染料を使った 質の高い染が施されている証拠となり もちろん こちらの染めも裏まで染み渡った しっかりと時間をかけ染め上げた帯となります! だからそこ はっきりとした色合いでなくとも 見た瞬間に伝わってくる“良い染め”という 印象が伝わってくるのですよね! 染めは帯地次第で見え方が変わる! と、言われており 同じ柄で同じ染料を使用しても 帯地が変わると全然!!!違う染めに! 見える事はよくあり コチラの染めは そう!!“結城紬”の帯地が 使用されており、 経糸、緯糸とも糸数多く織られた帯地は 絹本来の“艶”を感じ取れ、色の魅力を 引き出してくれるのですよね! モダンであり!キレイで丁寧な染であり! ねっ♪大人が締めて楽しめる要素が ギュギュっと詰まった帯なのですよね!
[名古屋帯]京の名門 岡重 謹製 唐花 岡重更紗 結城紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21236) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21236 150年の染めの歴史の素晴らしさ! 特に今回は ワンランク上の染をご用意♪ 京の名門 岡重 謹製 唐花 岡重更紗 結城紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 150年余りの歴史を誇る 京友禅染めで有名な老舗 岡重 さん 染めの帯をお探しの方で・・・ 更紗柄好きの方に!おススメの1本! また、、お着物を着られるのは、 御召・小紋・紬が多い方には さらにおススメ! 帯に施された色合いは 一つの色だけが 目立つ事なく、全て同じトーンで使う事により 多くの色を使っていても、 ゴチャゴチャした染めには見えず、 全体をとっても上手くまとめ上げております! よっ! さすが 150年の歴史!ですよね♪ また、それ以外にも上質と分かるポイントあり♪ 染め帯は裏を見れば分かる! と言われる程、裏まで染料がしっかりと 染み渡った染めものというのは、上質な染料を使った 質の高い染が施されている証拠となり もちろん こちらの染めも裏まで染み渡った しっかりと時間をかけ染め上げた帯となります! だからそこ はっきりとした色合いでなくとも 見た瞬間に伝わってくる“良い染め”という 印象が伝わってくるのですよね! 染めは帯地次第で見え方が変わる! と、言われており 同じ柄で同じ染料を使用しても 帯地が変わると全然!!!違う染めに! 見える事はよくあり コチラの染めは そう!!“結城紬”の帯地が 使用されており、 経糸、緯糸とも糸数多く織られた帯地は 絹本来の“艶”を感じ取れ、色の魅力を 引き出してくれるのですよね! モダンであり!キレイで丁寧な染であり! ねっ♪大人が締めて楽しめる要素が ギュギュっと詰まった帯なのですよね!
[名古屋帯]京の名門 岡重 謹製 岡重更紗 象 結城紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21234) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21234 150年の染めの歴史の素晴らしさ! 特に今回は ワンランク上の染をご用意♪ 京の名門 岡重 謹製 岡重更紗 結城紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 150年余りの歴史を誇る 京友禅染めで有名な老舗 岡重 さん 染めの帯をお探しの方で・・・ 更紗柄好きの方に!おススメの1本! また、、お着物を着られるのは、 御召・小紋・紬が多い方には さらにおススメ! 帯に施された色合いは 一つの色だけが 目立つ事なく、全て同じトーンで使う事により 多くの色を使っていても、 ゴチャゴチャした染めには見えず、 全体をとっても上手くまとめ上げております! よっ! さすが 150年の歴史!ですよね♪ また、それ以外にも上質と分かるポイントあり♪ 染め帯は裏を見れば分かる! と言われる程、裏まで染料がしっかりと 染み渡った染めものというのは、上質な染料を使った 質の高い染が施されている証拠となり もちろん こちらの染めも裏まで染み渡った しっかりと時間をかけ染め上げた帯となります! だからそこ はっきりとした色合いでなくとも 見た瞬間に伝わってくる“良い染め”という 印象が伝わってくるのですよね! 染めは帯地次第で見え方が変わる! と、言われており 同じ柄で同じ染料を使用しても 帯地が変わると全然!!!違う染めに! 見える事はよくあり コチラの染めは そう!!“結城紬”の帯地が 使用されており、 経糸、緯糸とも糸数多く織られた帯地は 絹本来の“艶”を感じ取れ、色の魅力を 引き出してくれるのですよね! モダンであり!キレイで丁寧な染であり! ねっ♪大人が締めて楽しめる要素が ギュギュっと詰まった帯なのですよね!
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 辻が花 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21285) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21285 図案”の力が コチラの帯の最大の魅力です! この図案・・ただモノではありません!! 辻が花 西陣織 老舗機屋 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! おびやがとある西陣織の老舗機屋さんの 今なお色あせない古典柄"辻が花"の 図案・柄行に惚れ込み♪それをベースに おびや独自に改良を加え完成した! おびやオリジナル辻が花の帯の ご紹介です! とにかく!!図案がいいでしょ~~♪ さすが古典を知り尽くされ現代に寄せた 柄行は間違いなく!センス良し! それだけじゃない! 今回は 辻が花を“春の辻が花”として 配色させて頂きました! 糸染めから携わり、、桜色/ピンク系は 少し間違えると 若い人の色となり 40代、50代、60代、70代が 求める色は 微妙であり繊細でなくては ならない!!! だからこそ、糸染めから携わり、 桜色/ピンク系でも 薄くするだけでなく くすみを持たせることでグレーに 少し色が入み・・・ まさに!春に締めたくなる! 桜色/ピンク系となります! おびや完全オリジナル帯として 西陣織の老舗機屋さんに お願いし織り上げて頂いた甲斐ある納得帯♪ また!色だけではないその他にも 魅力がある帯であり! 見てください!葉の文様の一部には 虫食いの跡を施し これは・・加賀友禅でみられる “わびさび、情緒”といった部分を柄で表現 しているのですよね! そこに緯糸には“真綿紬”を挟みながら 織り上げることで のっぺりとして見えない 帯地の表情を出しており シンプルだからこそ伝わる質の良さが あることでその上に見える辻が花の柄を より魅力的に魅せてくれるのです! 帯地も色の入っていない部分は アップの画像でもお分かりのように 点々とした細かい表情有る“地模様”を 施しており この地模様が入る事で 色を落ち着かせる効果があり! こちらの桜色系の柄には効果的と感じ この地模様を入れて頂きました! とにかく!織は帯専門店として 200%のこだわりを老舗機屋さんと 考え辿り着きました帯ですので、この図案や色に! まぁ~自信しか御座いません!! “幻想の花”と言われる 辻が花を 甘くみせない、くすみある春色の 辻が花帯!今までにあった?? いいえ!!このステキさは 他にないからこそ!織り上げた おびや完全オリジナル帯!
[名古屋帯]博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 濃鼠 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21269) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21269 黒木織物さんが 1番に拘る帯! それが・・献上柄なのです! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さん 有名な機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です!” とにかく!織質の高さに 私共も安心できるのが 黒木織物さん! 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では数件ほど、 しかし!実際に黒木織物の社長さんに お会いした時、、 やはり博多織は献上帯が基本! だから献上の帯は一番大事に丁寧に これからもしていきたい! とおっしゃられており、、 基本をいつも振り返り見直すことが出来て 初めて、献上以外の博多織の帯が 出来るのですよね! 一番大事にされているからこそ 黒木織物さんの献上柄の帯は 他の機屋さんに比べ!違いがあるのです!! 黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と 金銀の糸が使用されていないにもかかわらず 感じられる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらの献上柄のようにお洒落であったり 珍しく、欲しい!と思う色が少ないですが 黒木織物さんは 毎年、献上柄の新色を 出しておられるので ありきたりでない色合いの献上柄は 新しい博多織の帯としての新鮮さも 感じ取れるのですよね♪ 博多織は 張りがありますので お太鼓も作りやすく 帯を締めるのも苦手な方も キレイなお太鼓を作り上げる事ができ また、軽くて分厚くない!でも 袷の時期も締められる!一年を通して 活躍してくれるのが博多織の献上帯! 帯地のベースの色合いは 深みある グレーにほんの少し赤みを感じる 他では見たことのない! 微妙で絶妙な色合いに仕上がっており 日頃から“粋!カッコイイ コーデ”が お好きな方には特におススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。
[バッグ]ドクターバッグ『ディアマンテ』イタリアンレザー ダレスバッグ 牛革 国内縫製 ショルダー 鍵付き(商品番号:21279)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 高さ:約17cm(持ち手含まず) 横幅:約28cm マチ:約12cm ショルダー:約60cm 【重さ】585g(ショルダー含む) 【品質】牛革 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 私もそうだった お着物バック迷子の方! 何を持ったらいいか?はい!今日で解消です! こちらのドクターバッグは お着物に持つバックとしての意味が詰め込まれたバッグなのです! このバッグは、携行品の多い医師が多用することから 「ドクターバッグ」と呼ばれたのが由来で その収納性の高さと、イタリアンレザーという 上質素材に横長というお着物姿に合うフォルム、 全ての要素がお着物に合うバッグ!として オリジナルで作り上げて頂きました! 制作は大阪 都島区/みやこじま で ドクターバッグ一筋の専門店を営まれる クニャードさんに出会い 私が今まで心の中でくすぶっていた (どれも着物専用のバッグは同じに見え、お洒落度が下がる・・)を 完全に解消してくれたのです! 縫製一つとっても、細かく何処をみても 作りに自信がある、このドクターバッグは どんな高級なお着物コーデにも負けない 仕事が施されていると保証させて頂きます。 お着物・帯・小物を完璧にコーデしても 最後に持つバッグでコーデの良さが崩れる という経験が何度かあり そんな中こちらのドクターバッグは お着物姿をより品よく魅せる横長のフォルム 高級品である呉服と、本革の高級感、、 自然な馴染みを感じて頂けます。 コチラのバッグ・・ バッグ職人さんの技!光ってます♪ バッグ本体の菱柄部分は ミシンでラインを作り、中に綿を入れ プックリと立体的な起伏を作り出しており 高い技術を持ったバッグ職人さんだからこその表現であり! このような手作業により実現できる、質の高さ お着物の質と合ってくるのですよね! 題名のディアマンテとは・・スペイン語でダイヤモンドを意味し アクセサリーやジュエリーをイメージして作られ 高級感のあるお着物と、またまた相性良し! 和だけではもったいない! はい!お洋服にも兼用できます! お着物用のバッグの多くは 着物以外では持てないフォルムや素材が多いのですが コチラは全て革であり、ショルダー付で 洋装も意識して作り上げて頂いておりますので 普段のお洋服にも使用でき汎用性は◎
[バッグ]ドクターバッグ『ディアマンテ』イタリアンレザー ダレスバッグ 牛革 国内縫製 ショルダー 鍵付き(商品番号:21280)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 高さ:約17cm(持ち手含まず) 横幅:約28cm マチ:約12cm ショルダー:約60cm 【重さ】560g(ショルダー含む) 【品質】牛革 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 私もそうだった お着物バック迷子の方! 何を持ったらいいか?はい!今日で解消です! こちらのドクターバッグは お着物に持つバックとしての意味が詰め込まれたバッグなのです! このバッグは、携行品の多い医師が多用することから 「ドクターバッグ」と呼ばれたのが由来で その収納性の高さと、イタリアンレザーという 上質素材に横長というお着物姿に合うフォルム、 全ての要素がお着物に合うバッグ!として オリジナルで作り上げて頂きました! 制作は大阪 都島区/みやこじま で ドクターバッグ一筋の専門店を営まれる クニャードさんに出会い 私が今まで心の中でくすぶっていた (どれも着物専用のバッグは同じに見え、お洒落度が下がる・・)を 完全に解消してくれたのです! 縫製一つとっても、細かく何処をみても 作りに自信がある、このドクターバッグは どんな高級なお着物コーデにも負けない 仕事が施されていると保証させて頂きます。 お着物・帯・小物を完璧にコーデしても 最後に持つバッグでコーデの良さが崩れる という経験が何度かあり そんな中こちらのドクターバッグは お着物姿をより品よく魅せる横長のフォルム 高級品である呉服と、本革の高級感、、 自然な馴染みを感じて頂けます。 コチラのバッグ・・ バッグ職人さんの技!光ってます♪ バッグ本体の菱柄部分は ミシンでラインを作り、中に綿を入れ プックリと立体的な起伏を作り出しており 高い技術を持ったバッグ職人さんだからこその表現であり! このような手作業により実現できる、質の高さ お着物の質と合ってくるのですよね! 題名のディアマンテとは・・スペイン語でダイヤモンドを意味し アクセサリーやジュエリーをイメージして作られ 高級感のあるお着物と、またまた相性良し! 和だけではもったいない! はい!お洋服にも兼用できます! お着物用のバッグの多くは 着物以外では持てないフォルムや素材が多いのですが コチラは全て革であり、ショルダー付で 洋装も意識して作り上げて頂いておりますので 普段のお洋服にも使用でき汎用性は◎
[帯揚げ]老舗 京都 西山 謹製 色刷毛ぼかし染め 岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:21305) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥13,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 サイズ:幅:約30cm 長さ:170cm 素材:絹 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21305 刷毛ひとつで表した職人技! こちらの帯揚げは京都北区に工房にて 全国の高級小物店の帯揚げを染められている 京都 西山さんにて染め上げて頂いた おびや完全オリジナル帯揚げとなります! 工房には それぞれの染め技術に優れた 染め職人さんが揃われていることで 信頼し染めをお願いしているのですが、 今回は刷毛ぼかしという染めに長けた 代表でもある職人さん 西山さん自ら 一枚一枚手作業で 染め上げてくださり 特に、色と色が分かる部分ですが、 パキッ!と色が変わるのではなく、 ボヤ~っと 自然な色の絣のような色移りを 西山さんの 刷毛一つで表した、これぞ職人技! 生地は 京都の小物生地の産地 岩滝地区の 縮緬地を使用しており 程よいシボの深さは 奥まで染料を染み込ませることで 濃い色は深く 薄い色は柔らかな 色の良さを引き出してくれる生地は こちらの染めに間違いなく相性良し♪ 考えに考え抜いた色の配置!どこにも無し! いや~もうね~・・頭がこんがらがるほど、、 締めるとどう見えるか?どう見えたらステキか? 色の位置や面積を、繰り返し職人さんと打ち合わせを行い 左右で違う色を染め、染める面積にもとにかくこだわり 時間をかけ染め上げて 頂きました。 その結果、締め方にもよりますが、 画像を見て頂くと お分かりのように 何処かに4色がそれぞれ 出てくるように染め上げて頂き、 そう!左右の「色違い!」 で生まれる帯揚げの新しい見え方! 今まで感じた事のない魅力を必ずお届け! 程よく色数が多いと、どれかの色には合い 不思議と自然な帯周りの色のまとまりまりかたを してくれるのですよね!
[帯留め]あこや本真珠 銀細工作家 kurumi 謹製『祈りの結晶』silver925 社寺彫 日本製 (商品番号:21210) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦約16mm 横約16mm 高さ約16mm 帯締めを通す部分:幅 約10mm 高さ 約3mm 【品質】あこや本真珠8mm 銀(silver925) 【合わせるお着物】 訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン コチラの帯留めは 神奈川県 横浜に工房を構えられる 銀細工作家 “kurumi” さんが手掛けられた おびやオリジナルの帯留めとなり ただデザインだけを追求するのでなく 帯留めに意味やストーリーを込めたからこそ 身に付けることの意味や楽しさを再確認できるのが kurumiさんの帯留めなのですよね♪ 銀細工の中に込められたkurumiさんの世界観と 型作りの細かさや丁寧さは 手の込んだ呉服の世界と合う!と感じ 銀細工職人さんが作り上げるその熟練された細かさは・・ もう!ひとつの芸術作品! 気持ちと本真珠の「結晶」のデザイン コチラの帯留めは あこや本真珠の周りに銀細工を施しており 銀細工部分は kurumiさんが横浜の様々な神社を訪れた際 胸に響いた、複雑な社寺彫り (※神社やお寺の屋根に使用される装飾品)を 表現した柄行となります。 kurumiさんが神社の社寺彫りと本真珠を合わせたのには意味があり 神社は喜びや感謝 祈り・願いを捧げる場所 気持ちの「結晶」がそこにあり、また 真珠も「結晶」の層が重なり一つの真珠となることから 「祈りの結晶」という名が付けられました。 コチラの帯留めを身に付けることで 心を静かに見つめ、未来を思い描くひとときを持って頂きたい というメッセージが込められているのです!
[帯留め]銀細工作家 kurumi 謹製『花筏』silver925 日本製 (商品番号:21209) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 右・左:縦約13mm 横約7mm 高さ約8mm 中央:縦約12.5mm 横約8mm 高さ約9mm 帯締めを通す部分:幅 約10mm 高さ 約3mm 【品質】銀(silver925) 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン コチラの帯留めは 神奈川県 横浜に工房を構えられる 銀細工作家 “kurumi” さんが手掛けられた おびやオリジナルの帯留めとなり ただデザインだけを追求するのでなく 帯留めに意味やストーリーを込めたからこそ 身に付けることの意味や楽しさを再確認できるのが kurumiさんの帯留めなのですよね♪ 銀細工の中に込められたkurumiさんの世界観と 型作りの細かさや丁寧さは 手の込んだ呉服の世界と合う!と感じ 銀細工職人さんが作り上げるその熟練された細かさは・・ もう!ひとつの芸術作品! 桜の思い出蘇るデザイン! 「桜は春の訪れと共に心を弾ませ一瞬の輝きを放ち その儚さが一層私たちの記憶に深く刻まれる花」 そのようなkurumiさんの思いが形になり それぞれの人が持つ 桜の思い出を辿れるよう デザイン制作されたのがコチラの花筏の帯留めとなります。 帯留めは3つのパーツに分かれているのですが これら3つを合わせて1つになる帯留めは 桜をテーマに、花びらが連なる言葉 “花筏” をコンセプトに kurumiさんが窓から外を眺めた時に見える 桜の風景が形となっております。 両サイドの縦の線は窓枠を表現し 左側上部には 小さな鳥さんが顔を出し 中央は桜に流水、右側は風に吹かれ舞い散る桜の花びらと それぞれ桜の物語が違うことで 思い出す風景も変わってきますよね。 ただ、帯留めを付けて楽しむだけではない、付ける事で 付けた方それぞれの桜の思い出、意味やストーリーが蘇るよう 作られた帯留めとなります。 裏側にも注目!質も機能性も万全! もちろん!デザインともに質!機能性にも抜かりなし♪ 帯留めの多くは表側だけでなく裏側にまで拘るモノは少なく ただ、おびやでは 裏側まで含めて帯留めと考えており 特にコチラの裏側の通し穴は幅や高さなど 三分紐がストレスなく通せるサイズに作り上げて 帯留めとしての機能性は万全! 素材は 表裏とも全て高品質の silver925 にて 作成されておりますので ジュエリーとしても 高級感ある表情は 高価な呉服と合わせても釣り合い 安心して付けられる帯留めなのですよね! 3連だから楽しめる帯留めアレンジ♪ 3連で1つの帯留めは一つ一つを並べて付けるもよし♪ 間を開けてそれぞれの造形を引き立たせるもよし♪ お持ちの帯留めと 組み合わせるもよし♪ 遊び方は無限大!!!春コーデの定番の一つにして頂きたい ちょっと上のクラスとなる銀細工帯留めではありますが お値段以上!春に付ける楽しさは 保証させて頂きます!
[帯留め]神戸 ねこへい工房 謹製『鳳凰の羽根』挟める帯留 チタン 鍛造 日本製 (商品番号:21154) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥13,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦約20mm 横約65mm 高さ約8mm (全て±5mmの個体差有) 【品質】チタン 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 帯留め 神戸 ねこへい工房 謹製 “鳳凰の羽根” 鍛造 挟める帯留 ご紹介! 神戸に工房を構え、装飾アクセサリーなどの 制作をされる「ねこへい工房」さんに おびやが直接お伺いし 職人さんの真面目で真摯なモノ作り姿勢に惹かれ、、 うん!この方にお願いしたい! この職人さんが創り上げる帯留めは 自信を持って販売できる! と、、確信を持っての販売です! 火とハンマーを用いた鍛造の高い加工技術 まず、デザインは中華文化で最も縁起の良い鳥類、 多くの漢字園の国々では “絵、彫刻、建築、シンボル” として登場してきた 「鳳凰」の羽根を表現して頂きました。 素材はチタンで 航空機やロケットやアクセサリーの素材に 使用されているのですが 加工が難しく細かな表情を作り出すには 高い技術が必要なのですが そこをねこへい工房さんは大幅にクリアー! 加工方法は 火とハンマーを用いた鍛造で、 素材のチタンをここまで、羽根のような繊細な 形や表情へ完成させられるのが 職人さんの腕の見せ所!!!なのですよね♪ この高い加工技術に惚れ込んだのも、 今回鳳凰の羽根の帯留めの制作を お願いした理由の一つなのです。 仕上がったこの帯留めは、一見したところ 銀細工系の帯留めのようで まーーーったく安っぽさがなく! お値段以上の質感に絶対に見える!と 断言できます! チタンならではの色鮮やかさ この帯留めの美しい鮮やかな色合いは チタンならでは! チタンは加えた熱の温度次第で色が変わる特性があり 帯留めの部分部分で色が変化しているのは 温度を変えて加工しているから 画像のような 神秘的な羽根の色合いが 生まれる・・これぞ!職人技!!! 挟む帯留め!扱いやすさにもこだわりました♪ また、、帯留めの形状ですが・・・ これが! 今までにない、帯留めが出来! 通常帯留めと言いますと、帯留めの裏の金具に 帯締めを“通す”というのが一般的ですが コチラの帯留は 帯締めの上から“挟む!” 挟むだけでもしっかりホールドするよう 細かく調整して頂きました。 感触はズッシリとした重さはなく 軽くて扱いやすく、 さらにチタンは金属アレルギーを起こしにくく 色移りもしませんので、安心して ご使用頂けます。
[帯留め]豪州産 モザイクオパール 老舗ジュエリー店 謹製 マグネット シルバー925台(商品番号:19978) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦 約29mm 横 約37mm 帯締めを通す部分:幅 約16mm 高さ 約4mm 【品質】モザイクオパール 台座・留具:シルバー925 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン ステンドグラスのような美しさ!帯締めが幅広く使える「挟む」帯留め! 西陣織系の金銀の糸や華やかな雰囲気を持ちながら、 ガチャガチャと色数が入りすぎない帯を、 帯単体よりも帯を素敵に引き立たたせてくれる、 帯留めのご紹介! コチラの帯留めは、 1963年創業の東京都豊島区の老舗ジュエリー屋さんにより 作り上げられ、会長さんから ステンドグラスのような モザイクオパールの魅力を解説して頂く事で より!引き込まれ仕入れさせて頂きました! モザイクオパールとは・・ ----------------------------- オーストラリア産のオパールを香港の伝統職人が カットした破片の一個一個を丹念に オブシディアン(黒曜石)の上に根気よく 細かなパーツを張り合わせることで表現される ステンドグラスのように輝く美しいモザイク状の宝石です。 光の反射を受け過ぎる輝きではなく オブシディアン(黒曜石)を下に引く事で 落ち着いた輝きを作り出しております。 ですので、 イヤなギラギラとした輝きはありませんので、 落ち着いたちょっと良いお席にも品格を上げてくれる帯留めです。 通す穴が広め、かつ挟む帯留めの為、幅約16mmまでの帯締めもご使用いただけます。 また!裏の帯留めの金具にも魅力が隠されており 全てシルバー925素材であることで全体の高級感が保たれ ジュエリー屋さんがオリジナルで作られたという マグネットの開閉式は 画像のように穴に通すという作業はなく挟む帯留めですので 細い三部紐はもちろんですが、幅の広い帯締めにも付けられますし 少しずらして、帯飾りとしても使用できます! また、帯の上にも付けられ、通常の帯留め以上の 装飾品としてお好きな場所にもご使用して頂けます。 オパールは10月の誕生石。 ポジティブなエネルギーを持つ「希望」や「幸運」の石として知られています。 ご自身用にはもちろん、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。 ちなみに・・ オパールは唯一水分を含む宝石ですのでそれに合わせ シルバー台の周りを、水の流れを表現した銀細工加工で装飾し、このオパールと装飾の 「水」の繋がりでデザイン全体の一体感を生んでおります。 石の質、加工は 東京都豊島区駒込の 1963年創業の老舗 ジュエリー屋さんが 保証して頂いておりますので、もし?使用してる 最中など 何かが起こりましても最後まで メンテナンス等 承らせて頂きますので ご安心下さい!
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18350) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18350
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)本場琉球 南風原花織 八寸帯 長尺帯 正絹 日本製(商品番号:21314) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約390cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21314 (メンテナンス済!)(中古帯) 本場琉球 南風原花織 八寸 名古屋帯 コチラの帯は京都で琉球帯を多く扱う 専門店さんから仕入れてきましたが その専門店さんがプロの目線で 中古でも仕入れたい! と思うほどの花織が施された逸品と お聞きし、仕入れてきました! メンテナンス済み!! だからおびやの中古帯は安心なのです♪ 帯地を見ると前腹の中央半分に折った 線が薄っすらと入っておりますが そこまで締めた後ではなく、 帯専門店として 帯をより良い状態で お届けさせて頂きたいので “帯丸洗い+高温蒸気プレス”を行ってから お客さまにお届けいたします! 丸洗いすることで、全体がスッキリし、 高温蒸気プレスで シワを取り除く事で 完全に!仕入れた時よりも状態は すこぶる!!!!良くなりました♪ 生まれ変わった帯をお届け!! 薄い黄緑系の色合いがベースに 全て手作業、手織りの花織は ほぼ手刺繍と同じ工程もあり 刺繍のようなザックリとした柄の表情は 誰が見ても“琉球の帯!”と分かる 琉球ならではの魅力が詰まった帯! 琉球の帯を織る産地は色々ありますが コチラの帯は “南風原/はえばる”という産地の帯で 、、 柄の表情や生地、糸の風合いを見る限り たぶん、、大〇廣〇郎さんの花織と 感じ仕入れてきたのですが 証紙等は御座いませんので コチラのようなお値段となります♪ もし?証紙があれば、私も ここまで状態が良い帯ですので 上手には仕入れてこられなかった1本! ただ本場琉球の手織りの花織には 間違えなく!帯としても一級品! 帯の全長は、、通常370センチですが コチラは“長尺”となり 約390センチの 仕上がりとなっておりますので 通常の帯よりも長い帯をご希望の方にはおススメ!
[名古屋帯]置賜紬 裂布織 手織り 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19928) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19928 紬好きの方・・とりあえず!集合して〜♪ 置賜紬 裂布織 渡源織物 謹製 手織り 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯 “置賜/おいたま紬”は・・・ 山形県の 通商産業大臣指定 伝統的工芸品 置賜紬は 越前地方の置賜紬と呼ばれる中に “米沢紬/長井紬/白鷹紬” がある中で 長井紬の老舗 “渡源織物”さんの帯は 大量生産とは違う 職人さんがゆっくりと織り上げる帯だらこそ 感じる細やかな部分の繊細さがあり、 見れば見る程発見できる “あっ!こんな所だけ、、変わった織が・・”などなど 職人さんの作業が目に浮かんでくるような シンプルな分その点が見え楽しめる帯となります。 そして! こちらの帯に一番の主役となるのが“裂織” となり、 裂織りとは色々な糸を集めて一つの糸にし 織り上げていく技法であり 画像のアップでもお分かりにように絣柄と柄の間 に入った線に色々な糸が入っており その糸の表情こそ裂織の風合い となるのですよね! 帯地のベースの糸とは違う裂織の糸は太さにより 立体感が柄に生まれることで シンプルでは あるのですが寂しく見えない、、、 これぐらいの柄の程よい主張は シンプルコーデ好きの方には 好まれるのですよね♪