


送までにかかる日数やキャンセル・返品、ポイント会員について[よくあるご質問]
[ 季節の特集 ]
[ 新古・メンテ済み中古帯 ]
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
ママ振りにも♪礼装の帯
[ はじめての方へ ]
[半幅帯]西陣織老舗機屋 謹製 大相撲 正絹 日本製(商品番号:21623) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約17cm 長さ 約410cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21623 おびや完全オリジナル!大人の遊び柄! 半幅帯 大相撲 西陣織老舗機屋 謹製 ご紹介! 大人の遊び柄は・・チャラチャラしません! 江戸時代に描かれた錦絵をもとに 西陣織の伝統工芸士さん図案を起こし 織りあげて頂いた! そう!ここまでするのが 大人のカジュアル帯! この柄を帯にと思った時、、 名古屋帯ではなく! カジュアル帯であり「遊び」が許される 半幅帯に決定しました! ポップに漫画っぽくするのでなく 江戸時代の空気感を西陣織で再現! 図案、織ともに、大人が締める帯として 安っぽくならないよう考慮し 大満足のクオリティーで完成いたしました! 裏面はもちろん、西陣織で織り上げた 帯地なのですが、、 当初・・迷ったんですよ~ 欲張って裏面も 柄が入っているほうがよいか?と でも!やっぱりこの帯は 表を引き立たせる裏地でないとダメ! と、焦げ茶系の単色を使用 キリッ!としまった!裏地が いい仕事してくれております! 半幅帯ですので色々な締め方ができ 焦げ茶系の裏地がチラリと見えることで 粋な!渋い雰囲気をコーデに 与えてくれます! こちらの帯を締められる時は 帯専門店としての熱い思い!として どうぞ!お着物はシンプルに 帯メインのコーデにしてあげて下さいね~♪ もちろん!普段のちょっとしたお出かけ着にも OK!ですし、 お相撲観戦の際や場所開催の時に締めると・・ 周りの視線を独り占め~~♪ ん・・・???場所開催の時だけ?? もし!そうだとしてもご安心下さい! 初場所、春場所、夏場所 名古屋場所、秋場所、九州場所と 一年に六場所もあります! サイズですが、幅は約17センチ 通常の名古屋帯の幅より広めですので 頼りなさはなく!満足幅! 長さは 約410センチとなり 以前 半幅帯の最適な長さは?と アンケートでお客さまに伺ったことがあり 一番多かった「410センチ」に仕上げました! この長さですと色々な 変わり結びを問題なく楽しめます! また!これだけ最後に言わせて! 化粧廻しの柄は なんと8種類! 凝りに凝った柄の違いも 見て楽しんで下さいね~♪
[帯留め]山崎工芸 GINNEZU 謹製 銀細工『力士』(商品番号:18626) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥18,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:シルバー925 ・サイズ:幅 約 18 mm 高さ 約27mm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 オールシーズン 【商品番号】 18626 『銀細工の枠を一つ超えた 銀細工帯留め』 東京八王子に工房を構えられる 山崎工芸 GINNEZUさんのコンセプトは 自然と和と遊び心であり、 季節の植物や動物、和風のモチーフを中心に そこに繊細さを加える粋なジュエリーを 目指されている工房となります。 特におびやが惚れ込んだポイント・・と言いますか 衝撃を受けたのが作りこみの細かさ! 「ここまで 細かくどうやっているの?」 と 見た人全てが満足できる繊細な仕事ぶり! 今までの銀細工はとは一線を画す GINNEZUさんがつくり上げる銀細工は どれも立体的で奥行きがあり、、 どれも表現が豊かで愛らしく 何よりもディテールの繊細さが 飛び抜けているのです! それもそのはず、GINNEZUさんは 国家資格 貴金属装身具1級技能士の保持者! 0.05mmの誤差という精度で 製作されているのです! 締めると見えない裏側まで 丁寧で細かな仕事が入り なぜ?見えない所まで 手を抜かないのか? とお聞きしたところ GINNEZUさんいわく 「何もないよりデザインが入っていた方が より綺麗だと思い仕上げました。 裏側は見えない部分ですが、 裏側も綺麗だと、つけた方の気分も 少し引き締まるのではないかと 想像すると裏面まで手が抜けず、、」 とのこと。 使用した方がどのような気持ちになるかまで 想像してつくられているのですよね。 繊細さ+想像力=大人の高級お洒落感 を生み出しているのです! また、一つ一つ真田紐に通し 小さな桐箱に入れてお届けしますので つける前からワクワクさせてくれる演出まで完璧! 今回はGINNEZUさんの作品の中から 力士、お相撲さんの柄をご用意しました! 相撲ファンの方や、相撲好きのお友達への プレゼントなどにいかがでしょう? (プレゼント用無料ラッピングも承ります)
[名古屋帯](単衣/夏)スクイ手織り 長沙上布 本麻 九寸帯(商品番号:21454) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:本麻 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏)7月~8月 【商品番号】 21454 麻と透け感 Wの風合いで夏を表現! 夏帯 スクイ手織り 長沙上布 本麻 九寸 名古屋帯 ご紹介! やっぱり夏の“麻”は コーデの主役となりますよね♪ 麻帯を締められている方をお見かけすると その清涼感のある装いに こちらも涼しさを感じられ 夏のお着物と自然との相性の良さを 存分に感じさせてくれる夏帯なのです♪” 夏の柄がしっかりと入ったお着物を 着られる時は、その柄を “見て!見て!” となりますよね! そんな時には、ほど良くシンプルな帯柄の方が お着物の柄をしっかりと引き立たせくれる、、 ”名わき役”に徹してくれる、ニクイやつ♪ でも、それだけじゃぁ~終わりませんよーー♪ 画像を見ていただくとお分かりのように そう!こちらの帯は“スクイ織”という技法を使い 白い線柄の上下は(画像では分かりにくいのですが) 横段で“透け感”がある織が施されており 「麻の風合い」プラス「透け感の風合い」 Wの風合いで夏を表現!! シンプルな風合いだからこそ どのよう色・柄がきても ド~ンっと受け止めてくれる頼もしさが こちらの麻帯にはあるのです! 最初のうちは「ちょっと硬すぎ?」と 感じるかもしれない帯地ですが 何度か締めているうちに、程よい柔らかさに なっていきますので 締めれば締めるほど、締めやすくなる ある意味「育てる帯」なのですね!
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 正絹 日本製(商品番号:21514) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21514 現代に合うフォーマル帯の決定版! 西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 柔らかモノのお着物で ★綺麗な雰囲気をコーデで作り出したい方! ★堂々と胸を張って締められる帯をお探しの方! ★高見えする帯をお探しの方! そう!!この3つが当てはまった・・ そこのあなた!!! あなたのために仕入れてきた 帯となります♪♪ すいません、、 洗脳のような商品文で、、、 しかし!自信をもって言い切れるのは 揺るぎないクオリティーの 高さがあってこそ! 西陣まいづる さんと言いますと、、 柔らかモノのお着物を着られる方の多くが 1本は持っておきたい!といわれる、昔も そして今も!西陣の第一線を 走り続けられておられる名門中の名門! 今回の帯は 訪問着/付下げ/無地/御召/小紋といった 柔らかモノのお着物で お洋服のドレスのような エレガントな雰囲気を作り出してくれる 西陣まいづる さんの銀繍! もちろん! 糸や織や図案や配色 などなど帯が完成するまでの トップレベルというのが 西陣まいづるブランドで、、 それを知って頂くのに、、 帯地のご説明をさせて頂きますと、、 帯地は触ると 綴れ織り・・なの? と思う、少しザラ付いた風合いであり これは 織り込まれた銀糸の風合いが 綴れ織のような質感と雰囲気を 作り出しているのですよね! 銀糸が入っていても派手派手しさはなく 落ち着いた光沢感のある という見せ方が出来るのが 西陣まいづるさんの技術+センスなのです! 西陣まいづる さんのこのクラス! 呉服屋さん百貨店さんでは間違えなく!!! お安く見積もっても 30万円以上! いつもは無理!! おびやの企業努力を 是非!褒めて下さいね~♪♪
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 役取美飾文 正絹 日本製(商品番号:21619) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21619 現代に合うフォーマル帯の決定版! 西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 煌貴七宝繋華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 柔らかモノのお着物で ★綺麗な雰囲気をコーデで作り出したい方! ★堂々と胸を張って締められる帯をお探しの方! ★高見えする帯をお探しの方! そう!!この3つが当てはまった・・ そこのあなた!!! あなたのために仕入れてきた 帯となります♪♪ すいません、、 洗脳のような商品文で、、、 しかし!自信をもって言い切れるのは 揺るぎないクオリティーの 高さがあってこそ! 西陣まいづる さんと言いますと、、 柔らかモノのお着物を着られる方の多くが 1本は持っておきたい!といわれる、昔も そして今も!西陣の第一線を 走り続けられておられる名門中の名門! 今回の帯は 訪問着/付下げ/無地/御召/小紋といった 柔らかモノのお着物で お洋服のドレスのような エレガントな雰囲気を作り出してくれる 西陣まいづる さんの銀繍! もちろん! 糸や織や図案や配色 などなど帯が完成するまでの トップレベルというのが 西陣まいづるブランドで、、 それを知って頂くのに、、 帯地のご説明をさせて頂きますと、、 帯地は触ると 綴れ織り・・なの? と思う、少しザラ付いた風合いであり これは 織り込まれた銀糸の風合いが 綴れ織のような質感と雰囲気を 作り出しているのですよね! 銀糸が入っていても派手派手しさはなく 落ち着いた光沢感のある という見せ方が出来るのが 西陣まいづるさんの技術+センスなのです! 西陣まいづる さんのこのクラス! 呉服屋さん百貨店さんでは間違えなく!!! お安く見積もっても 30万円以上! いつもは無理!! おびやの企業努力を 是非!褒めて下さいね~♪♪
[袋帯]西陣織 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 正絹 日本製(商品番号:21499) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21499 一瞬で一目惚れました♪♪ じーーくり見て!もっと惚れました♪ 京の老舗 西陣 まいづる 謹製 銀繍 流麗唐草華文 西陣織 袋帯 ご紹介! 画像からでも分かる、まいづるさんの オーラと言いますか、迫力!と魅力♪ 私の暑苦しい商品説明文でこちらの帯の 価値が下がらないか・・・と 心配ではあるのですが、、 でも・・・仕事なので・・言わせて頂きます! さぁ〜覚悟はいいですか〜♪ (暑苦しい文章の始まりですよ〜♪) やっぱりお着物は柔らかモノで 綺麗な雰囲気を出したい! と思われる方には、間違いなく 自信を持っておススメ出来る クオリティーの高さがあり! 和の唐草柄がベースではあるのですが この帯から伝わる 洋風の織物のような雰囲気は フォーマルなお席にも合う 格ある和がベースなのに エレガントでお洒落♪ だから! お洋服の方が多い中に入っても 着物だからと浮くことなく 周りに馴染むフォーマル帯は、つまり! 今に合う帯となります! ベースの黒地の上に 細かく銀糸と青系のラメのような糸が 施される、黒と銀と青いラメが混じり合い 光沢あるグレーの帯地に見え 特に銀と青いラメの風合いは 細かな刺繍が入っているかのようで 題名が”銀繍”と名付けられており、、 この部分は 西陣まいづるさんだけの 織技法による表現となり 角度によって、帯地のベースは 濃くも、薄くも見える 光を受け輝く宝石の 色の移り変わりのように見え こちらの帯をお洒落に 奥深くみせてくれているポイント! 多色使いでなくとも 高級感を感じさせるのは これぞ!西陣 まいづるさんの 技術とセンス! 全体を一目見て 目を閉じ、想像すると・・ 濃い色合いのお着物に合わせた場合は カッコよさやエレガントさが楽しめ♪ ・ハデハデしくなく! ・でも!エレガントな品の良さがあり♪ ・色数が少なく、ベースの色がグレー系の帯は コーデがしやすい! ↑そう!三拍子揃った帯って なかなかありませんよ~♪ しかも!名門まいづるさんだから 安心の織クオリティーやしね~♪ ねっ、、、 熱い文章になっちゃたでしょ・・ でも!ここまで熱い文章を 書くという事は・・・そういう事ですよね! 店長鈴木が 皆様に自信を持って おススメ出来る 質の高い帯に間違い御座いません!
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 名門 都 謹製 手織 櫛織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21552) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月いっぱい 【商品番号】 21552 間違いなく!いい仕入れた出来た♪特価帯! 単衣/夏 京都 名門 都 謹製 手織 櫛織 八寸 名古屋帯 ご紹介! え~、、自分で先にもう言っちゃいます! メチャクチャいい仕入れが出来た1本! 京都の呉服問屋さんにて その日は 多くの仕入れを行ったのですが、、 この帯は~ええやんかぁ~♪ と、、52歳のオッサンが頑張って 交渉した中の1本!! 西陣織の中の織技術として 高い評価を得ている 手織り/櫛織であり 画像を見て頂くとお分かりのように 透け感ある帯地は単衣/夏にお締め頂ける 誰が見ても清涼を感じる織の風合い! 透け感あるスッキリとしたトーンの柄に 泳いでいる?ような魚の文様が 涼し気で季節感◎! 多くの色合いが使用されておりますが どの色合いもトーンが控えめですので ハデハデしさは全くなく・・・ でも!程よい鮮やかさが・・ 大人の夏でしょ~♪ 格的には 綴れ帯/すくい織と同じ 格の高い帯となるので セミフォーマルなお席にも問題なく 堂々と!!お締め頂けるのですよね♪ 格が高い織であるのに・・ 柄に金銀の糸を使用せず 堅苦しい古典柄ではないことで カジュアルに、そしてモダンにも お締め頂ける・・・・ そう!これぞ 現代のお着物ライフに 合う帯となります! このような落ち着いた中に 程よい夏の華やかさを作れる 秘密は・・ 絶対!手織であり! 手織りの中でも特殊な“櫛織”だからの 表現となります! 櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方と同じく 緯糸を通した後 櫛を使い糸を引き寄せるため 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 軽く、硬過ぎず 唯一無二の存在感のある表情をもつ 帯地となるのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります 手先約30cmだけ半分に縫い合わされ これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされているため キレイに見えるのです 手先以外は縫い合わされず 前腹も開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで 前腹の幅を調整出来るメリットあり! 最後に! コチラの帯は・・呉服屋さん百貨店さんで もし??置いてあるとすると、、 間違いなく!20万円以上のお値段が ついているクラスの 都さんの帯となります! この帯を一目見て 私と同様に惚れ込んだ方! 後悔させない自信しか ありませんよーー!
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 名門 都 謹製 手織 (華楽) 櫛織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21553) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥45,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣/夏) 5月後半~9月いっぱい 【商品番号】 21553 間違えなく!いい仕入れた出来た♪特価帯! 単衣/夏 京都 名門 都 謹製 手織 櫛織『華楽』 八寸 名古屋帯 ご紹介! メチャクチャいい仕入れが出来た1本! はい・・・私・・自分から言うタイプです・・ コチラの帯は・・呉服屋さん百貨店さんで もし??置いてあるとすると、、 間違いなく!20万円以上のお値段が ついているクラスの 都さんの帯となります! この帯を一目見て 私と同様に惚れ込んだ方! 後悔させない自信しか ありませんよーー! 西陣織の中の織技術として 高い評価を得ている 手織り/櫛織であり 画像を見て頂くとお分かりのように 透け感ある帯地は単衣/夏にお締め頂ける 誰が見ても清涼を感じる織の風合い! 透け感あるスッキリとしたトーンの柄に 泳いでいる?ような魚の文様が 涼し気で季節感◎! 多くの色合いが使用されておりますが どの色合いもトーンが控えめですので ハデハデしさは全くなく・・・ でも!程よい鮮やかさが・・ 大人の夏でしょ~♪ 格的には 綴れ帯/すくい織と同じ 格の高い帯となるので セミフォーマルなお席にも問題なく 堂々と!!お締め頂けるのですよね♪ 格が高い織であるのに・・ 柄に金銀の糸を使用せず 堅苦しい古典柄ではないことで カジュアルに、そしてモダンにも お締め頂ける・・・・ そう!これぞ 現代のお着物ライフに 合う帯となります! このような落ち着いた中に 程よい夏の華やかさを作れる 秘密は・・ 絶対!手織であり! 手織りの中でも特殊な“櫛織”だからの 表現となります! 櫛織り/くしおりとは・・・ 通常の織り方と同じく 緯糸を通した後 櫛を使い糸を引き寄せるため 経糸と緯糸が不規則に波打ち 柄はまだらな網の目の様な 織物が出来上がります 通常の織りに比べると 断然!時間と手間がかかるのですが その手間をかけただけの事はあり、 軽く、硬過ぎず 唯一無二の存在感のある表情をもつ 帯地となるのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れな分、厚さがなく 軽い仕上がりとなります 手先約30cmだけ半分に縫い合わされ これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされているため キレイに見えるのです 手先以外は縫い合わされず 前腹も開いた状態になっておりますので ご自身のお好みで 前腹の幅を調整出来るメリットあり!
[帯留め]京都 老舗 京錺 竹影堂 謹製 銀細工『銀さしこ』(商品番号:7691) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥13,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 200年続く竹影堂さんとおびやの完全オリジナル帯留め 京都で200年続く大老舗 銀細工工房 竹影堂さんの 女性職人さんにご相談し、完全オリジナル帯留めとして 各職人のみなさんの長い歴史と 経験があってこそ生まれた 「こぎん刺し」がモチーフの帯留め 竹影堂さん×おびや自信作ができあがりましたよ〜! 「こぎん刺し」のひと刺しひと刺しのニュアンスを 丁寧なお仕事で銀細工で表現! ●コンセプト 東北 青森 津軽地方に伝わるこぎん刺しの図案は 遠くヨーロッパ東欧の刺繍にも なぜか共通の柄があるという、、 不思議で魅力ある幾何学柄なんです♪ 今回の帯留めはその世界各地で愛された お洒落な刺繍柄2つ(1.猫の肉球/2.蝶)を モチーフにした帯留めとなります。 ●デザイン こぎん刺しの模様は「モドコ」と呼ばれる 菱型の基本模様から作成され、 この こぎん刺しの一刺し、一刺しのニュアンスを 銀細工で表現するのは容易ではなく、 ギザギザの凹凸やステッチの表現は手間を惜しまず 丁寧な仕事と技術力がないとできない これぞ200年の歴史から生まれる銀細工! サイズ感にももちろんこだわりました♪ おびやでも色々な帯の上に乗せ試しながら 出したサイズは小さい帯留史上 最も凛とした存在感がありながら どこか可愛らしさ を感じる、、 はい、、やっぱり自信しかありません♪ さらに今回は 使い勝手の良さも提供したく、 職人さんにお願いし裏側に突起を作って頂きました。 これによって帯締めと帯留にほどよいホールド感が生まれ 常に帯上の中心位置を保つことが出来る 工夫を 施して頂きました! 帯と帯留めの丁度いいサイズ感と使い勝手の良さが 自慢になります♪
[帯留め]京都老舗 京錺 竹影堂 謹製 銀細工『籠目』(商品番号:5323) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥16,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 京都で200年続く老舗の京錺「竹影堂」さんに直接お願いし、 籠目柄をモチーフに、エレガントにもカジュアルにもアクセントになる 京都の歴史が作る銀細工帯留めです。
【ちょっぴり訳あり】[名古屋帯]西陣織 幾何学献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20923)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 訳あり帯!という理由で 上手に仕入れてきた1本! お宝掘り当ててね~♪ 訳あり帯! 西陣織 謹製 幾何学献上 八寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は訳あり帯として 仕入れてきた帯なのですが、 お仕立てすると 前腹の中心から手先に向かって 約30センチの箇所に 約1ミリほどの白い線(織難)が スーーーっと入っており これが”訳あり部分”なのですが その線は 締めると隠れる部分であり 白い部分を表に出せば 全く見えません! ねっ♪ 上手に仕入れてきましたでしょ~♪ 「分からない程度なら・・関係なし♪ だってこのお値段なんですもの~♪」 と、思って頂ける方には 絶対おススメ!! コチラの帯の全体を見た時、、、 紬のお着物に”粋”に合わせられそう♪ という第一印象のもと 仕入れてきた1本! シンプルな柄や幾何学文様のお着物で、、 色トーンはシックな感じや 少しくすみある色なんかに合わせると! 粋コーデ いっちょ上り~♪ 誰もがお着物通のような 粋コーデにまとまります! 帯を主役にしたコーデ おススメですよーーー!!! コチラの帯は全通織模様ですので 前腹部分の柄出しを気にすること無く お締め頂けます! 帯を締めるのにまだ慣れていない方には 安心してお締めいただけます! ちょっと訳ありで、上手に仕入れて こられた掘り出し帯となります!
[半衿]京都 三浦清商店 謹製 半襟 京丹後 岩滝 産 250匁 高級塩瀬生地 使用 正絹 日本製(商品番号:4316) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥4,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 半衿がなぜ大事なのか? 京都の二条城の近くにあり、おびやオリジナルの帯揚げを作って頂いている 三浦清商店 さんにお願いし、この度半衿を販売する事になりました! 通常よりも高級な半衿をなぜ扱う事になったか?と言いますと・・ お着物・帯がとってもステキなのに・・・・・ あ〜・・・半衿が 合わない!! せっかくステキな帯やお着物なのだから 半衿もそれに負けないぐらいのでないとね〜・・・ 「もう少しなのに残念ね!!」 と、いう会話をお着物を着られている方が多いお茶席(大寄せ)で ヒソヒソとお話しするのを盗み聞きし、 その方のコーディネイトを見てみると・・・確かに半衿一つのチョイスで 「もったいない!」というのが一目で感じ取る事が出来ました。 すいません・・生意気言って・・・しかし!それぐらいステキなお召し物 だったので残念だったのです。 高級な半衿の存在感を是非感じて下さい! お着物上級者になればなる程、小物の存在感は大きくなり お着物通は相手のコーデを見る時に、まず「小物を見る」 と言われるぐらい、近年は小物に対しての在り方が昔とは 全く違う位置づけとなっているのです。 おびや専属の和装アドバイザーの方がよく言われるのが お着物姿全体をよく「オーケストラ」に例えられ、 (帯・お着物) が指揮者で、小物が周りの演奏者であり 指揮者が一流であっても 演奏者がいまいちですと、 一流の音楽は奏でられないと言われます。 そうです!全体を見て素敵に見せられると思うと やっぱり小物は手が抜けないものとなりますよね♪ 特に今回の半衿は、丹後地方で織られている 糸数の多い密度の濃いキメ細かい丹後産の 上質な塩瀬地を贅沢に使っておりますので、 その為、通常の半衿に比べれると画像でも分かるように 重さがある分、ペラペラとした見た目の頼りなさが全くなく どっしりと落ち着いた感じが高級感を感じさせてくれます。 色合いは白色ではありますが、透き通るような薄さではなく、 「少し重い白色」という言葉が当てはまる 重厚感ある白色は、誰が見ても上質とわかる半衿となります。 お茶会等で「遊び」が許されない場所や、 お着物や帯をもっと引き立たせたい方には 間違いなくおススメの高級半衿となります♪♪ お値段は、お安い半衿に比べると確かにお高いかも知れませんが 付けて頂くと、必ずお値段以上の満足感を 感じとって頂ける自信があります 3枚以上ご購入して頂きますとお得! 3枚以上ご購入して頂きますと、一枚当たり 300円引きに変更! 要するに・通常一枚 4,500円 が⇒全て 一枚あたり 4,200円に 3枚以上!4枚!5枚!と ドンドンお得になりますよ〜♪♪ ご注文頂いた後、お値段をコチラで訂正し再度メールを送らせて頂きます。
[袋帯]西陣織 組織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21515) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21618 これぞ京都が誇る組織帯! 両面だから 楽しさ2倍! 西陣織 組織 両面柄 袋帯 ご紹介! 西陣織でできる織技法は 年々少しづつ減っている中 こちらの組織はその一つであり! もちろん・・ただ貴重な織技法・・・ だけでは仕入れてきません! 実際に締めて、おおーー♪ステキ♪ と 感じて頂ける魅力が しっかりとあるからこそ! 厳選して仕入れてきましたよ~♪ こちらの組織の帯は 品ある雰囲気を表現できますので どちらかと言いますと 柔らかもののお着物におススメとなる、、 お茶席などにもお締めいただける帯! さぁーーー!!ここから主役! 組織のご説明です!! ↓ こちらの帯は 何千本!にも及ぶ 絹糸を使用する事で 複雑な組織の風合いを表現し また、お太鼓にしっかりと “腰”を与えております! 縦、、斜め、、また、、斜めと 三方向から複雑に糸を操り 組み上げる “組織”は 日本で 二台しかない機!である 円形の組台にて 360度全ての方向に均等に 張力をかけ織り上げられる技法 結んだ際に感じる締め心地のよさ! 締めても緩まないという特性が 他の帯とは全く違うと言われており 手間暇を掛け 特殊な組台により 組み上げられた帯となります! また!!!! 見逃せないポイントが・・両面柄 ですよね~♪ 画像でもお分かりのように 裏面も締められる帯! となり、表の組織とはまた違う あっさりと軽いイメージに仕上がっており 裏面ですと、紬のお着物もOK!ですので 表裏で お持ちのお着物に幅広く合わせて頂け 特に!旅行中など、こちらの帯1本で 2本分の活躍!嬉しいですよね♪ ありきたりの西陣織の 堅苦しい雰囲気とは違う 西陣の織技術がしっかりと感じられ カジュアルな帯ではありませんが モダンな雰囲気も味わえる・・・ はい!西陣織の袋帯をお探しで さらに!堅苦しくない雰囲気の袋帯で・・ お茶席にも締められたらなぁ~・・ という方には特に!!!おススメです!
[袋帯]西陣織 組織 両面柄 正絹 日本製(商品番号:21618) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・袋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21618 これぞ京都が誇る組織帯! 両面だから 楽しさ2倍! 西陣織 組織 両面柄 袋帯 ご紹介! 西陣織でできる織技法は 年々少しづつ減っている中 こちらの組織はその一つであり! もちろん・・ただ貴重な織技法・・・ だけでは仕入れてきません! 実際に締めて、おおーー♪ステキ♪ と 感じて頂ける魅力が しっかりとあるからこそ! 厳選して仕入れてきましたよ~♪ こちらの組織の帯は 品ある雰囲気を表現できますので どちらかと言いますと 柔らかもののお着物におススメとなる、、 お茶席などにもお締めいただける帯! さぁーーー!!ここから主役! 組織のご説明です!! ↓ こちらの帯は 何千本!にも及ぶ 絹糸を使用する事で 複雑な組織の風合いを表現し また、お太鼓にしっかりと “腰”を与えております! 縦、、斜め、、また、、斜めと 三方向から複雑に糸を操り 組み上げる “組織”は 日本で 二台しかない機!である 円形の組台にて 360度全ての方向に均等に 張力をかけ織り上げられる技法 結んだ際に感じる締め心地のよさ! 締めても緩まないという特性が 他の帯とは全く違うと言われており 手間暇を掛け 特殊な組台により 組み上げられた帯となります! また!!!! 見逃せないポイントが・・両面柄 ですよね~♪ 画像でもお分かりのように 裏面も締められる帯! となり、表の組織とはまた違う あっさりと軽いイメージに仕上がっており 裏面ですと、紬のお着物もOK!ですので 表裏で お持ちのお着物に幅広く合わせて頂け 特に!旅行中など、こちらの帯1本で 2本分の活躍!嬉しいですよね♪ ありきたりの西陣織の 堅苦しい雰囲気とは違う 西陣の織技術がしっかりと感じられ カジュアルな帯ではありませんが モダンな雰囲気も味わえる・・・ はい!西陣織の袋帯をお探しで さらに!堅苦しくない雰囲気の袋帯で・・ お茶席にも締められたらなぁ~・・ という方には特に!!!おススメです!
[名古屋帯] 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19815) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通無地柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19815 薇の自然な風合いがシンプルにお洒落! おびや完全オリジナルぜんまい紬 名古屋帯! 西陣織機屋 謹製 薇紬 無地 九寸 名古屋帯 西陣で織られた自然の風合いタップリの 素朴でなかなか無いシンプルさで 締めやすく、使い勝手の良い帯と感じ オリジナルとして機屋さんにお願いし 織り上げて頂きました! 薇/ぜんまいのアクセントが効いておりますでしょ〜♪ そうなんです 無地の西陣織の紬帯って、あるようで無く 洋服感覚で全体をシンプルに コーディネイトしたい!! という方には、とってもおススメで 特に色合いも入っておりませんので、 お着物を選ばず色々と合せて頂けます。 シンプルな帯が個人的にとても好きで、 中でもこちらのような緯糸に薇の糸を使った 所どころ“ふし”のみえる風合いは、 ただ単に真っ白の帯となると 少し寂しくなりますが、 ポツポツと薇が入る事により、寂しさを 感じる事はありません。 また帯揚げや帯締めの色合いを変える事により 季節感を表現出来る、ステキなコーディネイトに 仕上がります♪ 無地系で白っぽい帯は、お着物の色柄を選ばず コーディネイトの幅が広がるので 1本持っていると “あって良かった♪”と 必ず感じて頂ける“お助け帯♪” 帯地は分厚くなく、薄い紬地に仕上がっており、 単〜袷のお着物に合わせられます。
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:3531) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単きもの・夏着物(絽・紗・麻)・夏小紋・夏紬・浴衣 【商品番号】3531 黒木織物さん 完全別注織り! 紗織 五献上の登場です! 博多帯の名門 【黒木織物】 謹製 紗織 五献上柄 八寸 名古屋帯のご紹介です!! 黒木織物 さんは 毎年開かれる 博多帯の品評会で数々賞を受賞されている 博多帯の名門の機屋さんなんですよね♪ こちらの帯を仕入れてきた理由は・・・・・・・・・・・・ そうですよね!! 白色(ほんのり黄みのオフホワイト色)の博多帯!! 柄は昔から見る献上柄なのですが、 最近では作られる数が とても減った白色の博多帯は、 夏帯というと、 鮮やかな色合いを柄の何処かに取り入れたくなるのですが、 あえて! 「白色だけ!」 で表現した 黒木織物さんの 男前のセンスに惚れ込み仕入れてきました!!! 周りを見ても 白だけという帯は少ないですよね〜 ちょこちょこと 色が入るよりも 色付けしない帯は かえって新鮮さを感じ、夏帯としてはこれ以上無い程の 清涼感を感じさせてくれ、 何よりも どんな色のお着物・柄がきても 自然に馴染む、コーディネイトに困らないのが、 白色の最大の魅力となります♪♪ 今年の夏は 原点に返り 白色を上手く使った コーディネイトはいかがでしょうか♪♪ 帯地の色合いは、真っ白ではなく、 やさしいオフホワイト色となります。
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20687) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20687 博多織物名門 【黒木織物】 最高級の金印 夏・紗献上柄のご紹介です!! 博多帯 単衣/夏 紅掛空 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 紗織 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さん 今年は いい色でてきましたよ〜♪ コチラの博多帯は 別注織ですので 世の中に出回らない色合いの紗献上帯♪ これは!本当にいい色がでており♪ 日本の伝統色で言いますと、 “紅掛空 /べにかけそら”という色名であり かすかに紅がかった淡い空色をさす色合いをさし 透け感もありますので色は薄く見えるのですが それでも!色の深みを感じ取れ、、 そこに、落ち着いた雰囲気と清涼、、、 今まで紗献上の帯は多くありますが 色の複雑さにて 上質感を表現する 博多織の献上帯はほとんどない中! 出会えましたよ〜♪ もちろん!色だけでは御座いません! 織にも拘りがある黒木織物さん♪ こちらの帯は “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り“小さな穴”であり 通常透け感があると柔らかくなり過ぎたり するのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがお太鼓を作りやすく 帯締めに慣れていない方にも “キレイなお太鼓”を作ることができます! さすが博多帯の最高級「金印」を付けられた、 名門 黒木織物ならでは、こだわりを感じられ、 もじり織りの締め心地の良さを感じた瞬間! 本当の もじり織りの魅力に気付かされます♪ 単衣の時期と夏の時期にお締め頂ける 帯となります。 柄は“全通柄”ですので 前腹の柄出しを 気にすること無くお締め頂けるのも 嬉しいですよね!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 紗献上『緑碧』五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:19693) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:・幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 19693 今年の黒木さんの新色は緑碧(りょくあお) この色合いは魅力あり過ぎの要注意♪ 博多帯 単衣/夏 紗献上 黒木織物 謹製 五献上柄 紗 もじり織 金印 八寸 名古屋帯 伝統ある博多織の機屋さん・・黒木織物さんにて 別注で今年は いい色!新色! 緑碧(りょくあお)できました! 夏の初めよりも 盛夏に近くなると 夏帯はドンドン、濃い色に人気が集まる中、、、 単色の濃い色とは違う!緑と碧を混ぜた どちらにも偏らない、複雑な色味 こちらの帯の、最大の魅力! もちろん!色だけでは御座いません! 織にもこだわりがある黒木織物さん♪ こちらの帯は “もじり織り” で施された博多帯という ここもポイントですよ〜♪ 制作が手間とされている、 経糸の量を増やすもじり織りは とても細かな紗織り“小さな穴”であり 通常、透け感があると帯地が柔らかく なり過ぎたりするのですが “もじり織”の帯地は腰と張りがあり 博多らしい程よい硬さがお太鼓を作りやすく 帯締めに慣れていない方にも キレイなお太鼓を作ることができます! さすが博多帯の最高級「金印」を付せられた 名門 黒木織物さん謹製! もじり織りの締め心地の良さを感じた瞬間! 本当の もじり織りの魅力に気付かされます!! 夏はもちろん、単衣の時期にも お締め頂ける帯となります。
[名古屋帯](単衣/夏)本麻 滋賀麻工房 謹製 無地 九寸帯 日本製(商品番号:21425) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通 無地柄模様・素材:本麻 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏)7月~8月 【商品番号】 21425 夏の最強帯!本麻帯!! 麻帯1本で夏の楽しさ倍増♪ 夏帯 本麻 無地 滋賀麻工房 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は、今年織上がったばかりの 鮮度抜群の麻帯! やっぱり!無地は合わせやすく コーデがしやすい帯であり! 見てすぐに夏らしさを感じる ザックリとザラついた質感は まさに!!単衣や夏の 小紋・御召・紬・麻のお着物に お締め頂ける ザ!夏帯!! 特に、紬や麻といったお着物には馴染み 相性よく、帯一つで夏コーデがまとまります♪ また、お着物風の浴衣にお締め頂くと 浴衣以上!お着物未満の ワンランク上の浴衣コーデを 作り上げてくれるのですよね♪ 夏の帯をまだ1本もお持ちでない方には 色々なお着物に合わせやすいプレーンな色味は 最初の夏帯としてはおススメ♪ 夏の柄がしっかりと入ったお着物を着られる時は・・ ステキな柄だから!見て♪見て♪ となりますよね! そのような時は、素材の風合いが勝負!の シンプル帯が、お着物の柄をしっかりと 引き立たせてくれます♪ また、お着物の柄が線だけなどシンプルな場合は 帯もシンプルですので 全体がスッキリと 夏らしい清涼感ある爽やかなコーデに まとめてくれます!! そうなんです!!どのよう色柄の着物と合わせても ド~ンっと受け止めてくれる 頼もしさがこちらの麻帯にはあるのです!
[半幅帯]本場琉球 読谷山ミンサー 経済産業大臣指定帯 グーシー手織り 綿 日本製(商品番号:21620) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:・幅 約15.4cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21620 読谷山の半幅帯! 滅多に織られませんよ〜♪ 半幅帯 本場琉球 読谷山ミンサー グーシー 手織り 経済産業大臣指定帯 地域によってミンサーの織は 技法や模様が異なり こちらの読谷山ミンサーは竹櫛で 浮かしたい模様の部分に 経糸(たていと)にて紋を作る グーシバナ技法が特徴であり 例えば八重山ミンサーは 緯糸で柄を表現しますが 読谷山ミンサーは経糸で柄を出すという ”より高度な”技術にて織り上げるため その分、八重山ミンサーよりも 高額な帯となり 立体感・凹凸ある花織は 八重山ミンサーにはない 読谷山ミンサー独特の風合いとなるのです! 何よりも!半幅の帯に手花織を施すなんて まぁーーー贅沢なんですよね♪ 竹櫛を使用し、手織りで織り上げるからこそ 琉球の他の半幅帯よりも、さらに! 手間暇をかけた帯となり、、、 それが・・琉球の中でも 最高級の半幅帯!といわれる所以なのですよね♪ 見る人がみると、 呉服関係、お着物通の方は一目で!! 「あっ!読谷山ミンサー ♪お洒落ね〜♪」 と、必ず心の中で言ってますよ♪ こちらの帯は、現状のままでも お締め頂けますが、 ご注文後は 両サイドの端を かがる お仕立てをさせて頂きます。
[半幅帯]本場琉球 首里道屯織 伝統工芸品指定 手織り 綿 日本製(商品番号:21621) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:綿 ・サイズ:・幅 約15.5cm 長さ 約400cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21294 大人のカジュアルコーデを楽しむなら 琉球の半幅帯で決まり! 半幅帯 首里道屯織 本場琉球 伝統工芸品指定 手織り 木綿 ご紹介! 琉球の半幅帯なんだ!と見ている人に ワンランク上のカジュアル感や 大人のカジュアルという印象を与える 本場琉球 首里道屯織の半幅帯のご紹介♪ こちらの半幅帯ですと、、 まず!道屯織(ロートン織)が目をひき! 画像でもお分かりのような 立体的な四角い織柄が道屯織となり、 首里織りの中でも道屯織は その昔・・ 琉球の王家・貴族専用の身分の高い人 だけ着ることを許された品格の高い柄模様 琉球の帯なら全て入っている・・という訳ではなく 道屯織が施されている!というだけで、 私たち業者も見る目が変わる織であり、 しかも全てが手織りとなるのですが (本場琉球帯は機械織という帯はなく) もちろん! こちらの半幅帯も手織りでしっかりと 時間をかけ織り上げられているからこそ 感じる 職人さんの温かみある風合いが 魅力の一つ! 帯地の木綿地は 触ると紬地同じ腰のある風合いとなり そう考えると、合うお着物はやっぱり! 紬のお着物の生地質が合いますよね♪ しかも!袷の季節は もちろんですが 暑苦しく見えない琉球らしい色合いは 単衣の季節にもお締めいただけ お洒落感も上がる1本となります! 半幅帯は色々な締め方が楽しめ♪ 締め方の形によって粋さを出したり、 可愛らしさを出したり、 その日の合わせるお着物や 着ていく場所や、集めるメンバーによって 締め方など様々な表情を楽しめる! 大人が遊べる半幅帯として ふさわしいのです♪ そして!見逃してはいけないのが・・・・ 長さ!! 短い半幅帯ですと・・ 370センチぐらいなのですが コチラは! 400センチ♪ 短過ぎず、長すぎない!ベストサイズ! いつも帯の長さを 気にされている方も安心♪ 例えば、せっかく変わり結びに トライしたのに、途中で 「あ、、長さが足りない・・・ 変わり結びができない・・!」 と諦めることもなく! 帯地は単(一枚もの)となりますが 厚さと硬さがしっかりとありますので ほどよい張り感があり しっかりと形を作ってお締め頂けます。 袷、単衣と合わせられ、 夏のお着物や夏の浴衣にもOK! つまり! 一年を通してお締め頂ける 優れもの♪ 現状のままでもお締め頂けますが、 ご注文後は 両サイドの端を かがる お仕立てをさせて頂きます。 確かに、一般的な半幅帯よりも 少々お高いお値段となっておりますが しかし! 職人さんが一本ずつ、丹精込めて 手織りした帯だからこその、このお値段は 実際に手に取って頂ければ お値段以上の価値を必ず! 実感して頂けます!
[半幅帯]米沢紬 山形県 近賢織物 謹製『浮華』正絹 日本製(商品番号:21622) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約16cm 長さ 約435cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21622 半幅帯 米沢紬 山形県 近賢織物 謹製 浮華 ご紹介! 1900年に山形県 米沢で創業され 現在 5代目となる米沢の老舗 近賢織物さんが織り上げた 逸品 半幅帯! 段色の上にグラデーションと 立体感ある 刺繍のような織 (浮華)を施した文様であり 見た目は糸が浮いているように見えるのですが 実際に触ると 柄の糸の打ち込みは とても強く 施されておりますので 締めている間に糸が浮いてくる・・・ などという心配は御座いません! 紬帯の半幅帯は市場にとても少なく、、 通常の名古屋帯を織るのと同じ 手間暇が掛かるため、、 織で!紬で!となると より市場に少ない中、、 近賢織物さんが織り上げる帯は 糸染めや織にこだわりを持ち 織り上げられるため 若い人に好まれるポップな半幅帯とは 一線を画す!上質な紬のお着物や 上品な小紋、御召といったお着物に 釣り合う半幅帯なのですよね! 幅は、約16センチと 通常の名古屋帯の前幅より少し広めなので 普段から「もうちょっと前幅が欲しい・・」と 思われている方には、満足して頂ける幅であり 長さも約435センチと 長めに仕上がっておりますので 変わり結びなど、色々と楽しんで頂けます! 上質な紬・小紋・御召のお着物に合わせる カジュアルな帯をお探しでしたら 近賢織物さんの半幅帯、おすすめです!
[洗える長襦袢]京丹後 柴田織物 謹製 洗える絹の長襦袢『SHIDORI』ペイズリー (商品番号:21277) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥131,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらの商品はご注文をいただいてから 仕立てに入ります。 基本サイズをお選びいただくか、 ご自身のマイサイズをご注文欄にご記載ください。 (お仕立て代・送料込み) ご注文から1ヶ月半~2ヶ月前後での発送となります。 【サイズについて】 基本サイズは、S・M・Lですが、 ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出ししますので お問い合わせください。 [Sサイズ] 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm [Mサイズ] 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm [Lサイズ] 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】絹100% 反物幅:約140m 幅:約38cm 【仕立て】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て (どちらかをお選びください) 生産:縫製(海外)・生地(日本) ※腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません 【その他】 着用時期:春・秋・冬 場面 :カジュアル~セミフォーマル 合わせるお着物:訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 『柴田織物さんの絹革命』 絹の襦袢で求められること 第一位は・・気軽に自宅で洗いたい! ですよね! もし?絹の襦袢で洗えたら・・という夢!を 実現したのが!京丹後の機屋 柴田織物さん! 正直!一般的な絹の襦袢よりも お高いのですが 悉皆屋さんで丸洗いする手間や料金を考えると ・・・ですよね♪ 柴田織物さん・・呉服のノーベル賞級の 長年の悩みを解決されたのです! ほぼ百貨店筋でしか販売されておらず ご存じの方も多いかと思いますが そう!あの襦袢であり それも!おびや完全オリジナルの色柄 「ペイズリー」にて販売です♪ 柴田織物さんとは ある有名な着物関係の方から ご紹介して頂き! 「鈴木さん! 柴田織物さんの絹襦袢・・絶対扱うべき! だって・・洗えるのよーー! それにモノ自体が凄くいいから♪」 その他にも、多くの着物関係者 プロが認める、絹の洗える長襦袢『SHIDORI』 京丹後の柴田織物さんに実際に何度も足を運び 代表の 柴田祐史さんにお会いし 最初の印象は・・ ここまで織物愛に溢れた方は お会いしたことがない!! それに・・とんでもないほど 織物の構造/組織 に精通された・・ もう・・博士級の知識を持たれており だからこそ完成した 洗える 絹襦袢であると 話せば話すほど感じられ もっと詳しく知りたく・・ 初対面で・・5時間も滞在!! この洗える絹の長襦袢を もっと!もっと好きになるお話をお聞かせくだり 私たちも我が子のように可愛く、愛情が生まれた 洗える絹の長襦袢なのです! 『洗える絹の襦袢があったらなぁ~ ・・そのお悩み解決します!』 その愛の深さは分かったけど・・ そもそのなんで?絹なのに洗えるの? ですよね! ご説明! →生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 様々な独自の工程が施されており まず「撚糸・織り」に SHIDORI/シドリ という技術を用い あくまでも絹本来が持つ性質に 技術を加えることで、洗っても 高品質で本来のシルクの良さを保てるのです。 すいません・・ややこしいですよね・・ でも!凄い絹革命なのです♪ 30回ほど、一般的な弱アルカリ性の洗剤で 洗濯機で洗濯実験もされ 通常の絹の襦袢ですと 30回も洗濯機で洗うと スレにより白っぽく変色し生地も硬くなるのですが これが絹が洗えない大きな理由だったのですが なんと!そのようなことはなく 柔らかさも表情も保つという それが 柴田織物さんの襦袢なのです! ------------------------ 洗濯機で洗える正絹襦袢! ■洗濯機で洗える ■洗濯ネットなしで洗える ■漂白剤は使用しないでください ■普通の洗剤で洗える ■縮まない 洗えるそのワケは…… ■色落ち・移染を防ぐ、反応染め ■擦れ・毛羽立ちを防ぐ、SHIDORI® ■縮みを防ぐ、織と撚糸 直接肌に触れるものだからこそ こだわりたい着心地。 手軽にお手入れできて、いつでも清潔に お使いいただけます。 ------------------------ SHIDORI®とは 生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 天然のシルクが持つ良質のタンパク質に注目して 開発された新しい技術です。 天然のシルクが持つよさはそのままに 家庭での洗濯に耐えられる強さをもたせました。 ------------------------ お洗濯の注意 ■脱水は30秒程度で、その後陰干しし、自然乾燥させてください ■自重でシワが伸びます ■漂白剤は使用しないでください ■初めのうちは身丈で約2cm程度縮むことがあります ■乾燥機を使用するとさらに縮みます ------------------------ 『機能性だけではない!気分も上がる♪上質シルク』 生地は 特駒と呼ばれるハイクラスの綸子地であり 肌触りがサラ~っとして気持ちよく モチっとした絹の光沢は まさに! 上質なシルクを着ている気分となり 襦袢だけで気持ちが上がるんですよね♪ 柄は、和の歴史ある 鳳凰が花をくわえた「花喰い鳥」の文様を 和でありモダンな現代に合う柄行に お洒落にアレンジ♪ また、ほんのり桜色の薄グレー系の色合いは 袖口などから少し覗くことで 優しさと品も感じさせてくれます。 【お仕立てについて】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て 海外縫製でお届けします。 腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません。 基本のサイズは、S・M・Lですが ご希望の方は、お持ちのお着物にあわせて サイズ出しします。(裄最大71cm) 昨今の気温上昇も加味され 気温が高い時期が長く 寒い時期でも室内に入ると暖かいですので 柴田織物さん自体 「単衣仕立て」をおススメされております。 理由として 糸数を通常より多く使用し 気密性が高くなるよう織り上げておりますので 保温性が高く単衣/袷に問題なくご着用いただけます。 洗えるという視点だけでなく 上質な絹の風合い、色や柄行、全てにおいて 後悔させない自信が間違いなく御座います!! さぁーーー絹革命の 証言者となってください♪
[洗える長襦袢]京丹後 柴田織物 謹製 洗える絹の長襦袢『SHIDORI』花喰い鳥 (商品番号:21357) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥131,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらの商品はご注文をいただいてから 仕立てに入ります。 基本サイズをお選びいただくか、 ご自身のマイサイズをご注文欄にご記載ください。 (お仕立て代・送料込み) ご注文から1ヶ月半~2ヶ月前後での発送となります。 【サイズについて】 基本サイズは、S・M・Lですが、 ご希望の方はお持ちのお着物にあわせてサイズ出ししますので お問い合わせください。 [Sサイズ] 対応身長:155〜160cm 対応ヒップ:〜92cm 身丈:126cm 裄:63.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:32cm 後幅:28.5cm 前幅:26.5cm 褄下:68cm [Mサイズ] 対応身長:158〜163cm 対応ヒップ:92〜96cm 身丈:131cm 裄:67cm 袖丈:48.5cm 袖幅:33.5cm 後幅:29.5cm 前幅:28cm 褄下:72cm [Lサイズ] 対応身長:163〜170cm 対応ヒップ:96cm〜 身丈:138cm 裄:68.5cm 袖丈:48.5cm 袖幅:34.5cm 後幅:30.5cm 前幅:28.5cm 褄下:76cm 【素材】絹100% 反物幅:約140m 幅:約38cm 【仕立て】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て (どちらかをお選びください) 生産:縫製(海外)・生地(日本) ※腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません 【その他】 着用時期:春・秋・冬 場面 :カジュアル~セミフォーマル 合わせるお着物:訪問着・付け下げ・無地・小紋・御召・紬 『柴田織物さんの絹革命』 絹の襦袢で求められること 第一位は・・気軽に自宅で洗いたい! ですよね! もし?絹の襦袢で洗えたら・・という夢!を 実現したのが!京丹後の機屋 柴田織物さん! 正直!一般的な絹の襦袢よりも お高いのですが 悉皆屋さんで丸洗いする手間や料金を考えると ・・・ですよね♪ 柴田織物さん・・呉服のノーベル賞級の 長年の悩みを解決されたのです! ほぼ百貨店筋でしか販売されておらず ご存じの方も多いかと思いますが そう!あの襦袢であり それも!おびや完全オリジナルの色柄 「花喰い鳥」にて販売です♪ 柴田織物さんとは ある有名な着物関係の方から ご紹介して頂き! 「鈴木さん! 柴田織物さんの絹襦袢・・絶対扱うべき! だって・・洗えるのよーー! それにモノ自体が凄くいいから♪」 その他にも、多くの着物関係者 プロが認める、絹の洗える長襦袢『SHIDORI』 京丹後の柴田織物さんに実際に何度も足を運び 代表の 柴田祐史さんにお会いし 最初の印象は・・ ここまで織物愛に溢れた方は お会いしたことがない!! それに・・とんでもないほど 織物の構造/組織 に精通された・・ もう・・博士級の知識を持たれており だからこそ完成した 洗える 絹襦袢であると 話せば話すほど感じられ もっと詳しく知りたく・・ 初対面で・・5時間も滞在!! この洗える絹の長襦袢を もっと!もっと好きになるお話をお聞かせくだり 私たちも我が子のように可愛く、愛情が生まれた 洗える絹の長襦袢なのです! 『洗える絹の襦袢があったらなぁ~ ・・そのお悩み解決します!』 その愛の深さは分かったけど・・ そもそのなんで?絹なのに洗えるの? ですよね! ご説明! →生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 様々な独自の工程が施されており まず「撚糸・織り」に SHIDORI/シドリ という技術を用い あくまでも絹本来が持つ性質に 技術を加えることで、洗っても 高品質で本来のシルクの良さを保てるのです。 すいません・・ややこしいですよね・・ でも!凄い絹革命なのです♪ 30回ほど、一般的な弱アルカリ性の洗剤で 洗濯機で洗濯実験もされ 通常の絹の襦袢ですと 30回も洗濯機で洗うと スレにより白っぽく変色し生地も硬くなるのですが これが絹が洗えない大きな理由だったのですが なんと!そのようなことはなく 柔らかさも表情も保つという それが 柴田織物さんの襦袢なのです! ------------------------ 洗濯機で洗える正絹襦袢! ■洗濯機で洗える ■洗濯ネットなしで洗える ■漂白剤は使用しないでください ■普通の洗剤で洗える ■縮まない 洗えるそのワケは…… ■色落ち・移染を防ぐ、反応染め ■擦れ・毛羽立ちを防ぐ、SHIDORI® ■縮みを防ぐ、織と撚糸 直接肌に触れるものだからこそ こだわりたい着心地。 手軽にお手入れできて、いつでも清潔に お使いいただけます。 ------------------------ SHIDORI®とは 生地に樹脂加工や撥水加工を施すのではなく 天然のシルクが持つ良質のタンパク質に注目して 開発された新しい技術です。 天然のシルクが持つよさはそのままに 家庭での洗濯に耐えられる強さをもたせました。 ------------------------ お洗濯の注意 ■脱水は30秒程度で、その後陰干しし、自然乾燥させてください ■自重でシワが伸びます ■漂白剤は使用しないでください ■初めのうちは身丈で約2cm程度縮むことがあります ■乾燥機を使用するとさらに縮みます ------------------------ 『機能性だけではない!気分も上がる♪上質シルク』 生地は 特駒と呼ばれるハイクラスの綸子地であり 肌触りがサラ~っとして気持ちよく モチっとした絹の光沢は まさに! 上質なシルクを着ている気分となり 襦袢だけで気持ちが上がるんですよね♪ 柄は、和の歴史ある 鳳凰が花をくわえた「花喰い鳥」の文様を 和でありモダンな現代に合う柄行に お洒落にアレンジ♪ また、ほんのり桜色の薄グレー系の色合いは 袖口などから少し覗くことで 優しさと品も感じさせてくれます。 【お仕立てについて】 袖無双胴抜き仕立て、または単衣仕立て 海外縫製でお届けします。 腰紐・居敷当て・半襟・衣紋抜きは付属いたしません。 基本のサイズは、S・M・Lですが ご希望の方は、お持ちのお着物にあわせて サイズ出しします。(裄最大71cm) 昨今の気温上昇も加味され 気温が高い時期が長く 寒い時期でも室内に入ると暖かいですので 柴田織物さん自体 「単衣仕立て」をおススメされております。 理由として 糸数を通常より多く使用し 気密性が高くなるよう織り上げておりますので 保温性が高く単衣/袷に問題なくご着用いただけます。 洗えるという視点だけでなく 上質な絹の風合い、色や柄行、全てにおいて 後悔させない自信が間違いなく御座います!! さぁーーー絹革命の 証言者となってください♪