


[よくあるご質問]発送までにかかる日数やキャンセル・返品について
本日の新入荷 (ほぼ毎日更新)
特 集 (4/3更新)
新古・メンテ済み中古帯 (4/6更新)
【重 要】
クレジットカード、AmazonPay以外の決済を
ご利用される方へ。
ポイントをご使用いただけるタイミングが
変わりました。(2025.3.13)
→こちらをご確認ください
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
フォーマル帯
おびや公式店について
すべての商品
[名古屋帯]京の名門 岡重 謹製 岡重更紗 象 結城紬 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21234) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21234 150年の染めの歴史の素晴らしさ! 特に今回は ワンランク上の染をご用意♪ 京の名門 岡重 謹製 岡重更紗 結城紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 150年余りの歴史を誇る 京友禅染めで有名な老舗 岡重 さん 染めの帯をお探しの方で・・・ 更紗柄好きの方に!おススメの1本! また、、お着物を着られるのは、 御召・小紋・紬が多い方には さらにおススメ! 帯に施された色合いは 一つの色だけが 目立つ事なく、全て同じトーンで使う事により 多くの色を使っていても、 ゴチャゴチャした染めには見えず、 全体をとっても上手くまとめ上げております! よっ! さすが 150年の歴史!ですよね♪ また、それ以外にも上質と分かるポイントあり♪ 染め帯は裏を見れば分かる! と言われる程、裏まで染料がしっかりと 染み渡った染めものというのは、上質な染料を使った 質の高い染が施されている証拠となり もちろん こちらの染めも裏まで染み渡った しっかりと時間をかけ染め上げた帯となります! だからそこ はっきりとした色合いでなくとも 見た瞬間に伝わってくる“良い染め”という 印象が伝わってくるのですよね! 染めは帯地次第で見え方が変わる! と、言われており 同じ柄で同じ染料を使用しても 帯地が変わると全然!!!違う染めに! 見える事はよくあり コチラの染めは そう!!“結城紬”の帯地が 使用されており、 経糸、緯糸とも糸数多く織られた帯地は 絹本来の“艶”を感じ取れ、色の魅力を 引き出してくれるのですよね! モダンであり!キレイで丁寧な染であり! ねっ♪大人が締めて楽しめる要素が ギュギュっと詰まった帯なのですよね!
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 辻が花 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21285) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21285 図案”の力が コチラの帯の最大の魅力です! この図案・・ただモノではありません!! 辻が花 西陣織 老舗機屋 謹製 九寸 名古屋帯 ご紹介! おびやがとある西陣織の老舗機屋さんの 今なお色あせない古典柄"辻が花"の 図案・柄行に惚れ込み♪それをベースに おびや独自に改良を加え完成した! おびやオリジナル辻が花の帯の ご紹介です! とにかく!!図案がいいでしょ~~♪ さすが古典を知り尽くされ現代に寄せた 柄行は間違いなく!センス良し! それだけじゃない! 今回は 辻が花を“春の辻が花”として 配色させて頂きました! 糸染めから携わり、、桜色/ピンク系は 少し間違えると 若い人の色となり 40代、50代、60代、70代が 求める色は 微妙であり繊細でなくては ならない!!! だからこそ、糸染めから携わり、 桜色/ピンク系でも 薄くするだけでなく くすみを持たせることでグレーに 少し色が入み・・・ まさに!春に締めたくなる! 桜色/ピンク系となります! おびや完全オリジナル帯として 西陣織の老舗機屋さんに お願いし織り上げて頂いた甲斐ある納得帯♪ また!色だけではないその他にも 魅力がある帯であり! 見てください!葉の文様の一部には 虫食いの跡を施し これは・・加賀友禅でみられる “わびさび、情緒”といった部分を柄で表現 しているのですよね! そこに緯糸には“真綿紬”を挟みながら 織り上げることで のっぺりとして見えない 帯地の表情を出しており シンプルだからこそ伝わる質の良さが あることでその上に見える辻が花の柄を より魅力的に魅せてくれるのです! 帯地も色の入っていない部分は アップの画像でもお分かりのように 点々とした細かい表情有る“地模様”を 施しており この地模様が入る事で 色を落ち着かせる効果があり! こちらの桜色系の柄には効果的と感じ この地模様を入れて頂きました! とにかく!織は帯専門店として 200%のこだわりを老舗機屋さんと 考え辿り着きました帯ですので、この図案や色に! まぁ~自信しか御座いません!! “幻想の花”と言われる 辻が花を 甘くみせない、くすみある春色の 辻が花帯!今までにあった?? いいえ!!このステキさは 他にないからこそ!織り上げた おびや完全オリジナル帯!
[名古屋帯]博多織 黒木織物 謹製 五献上柄 濃鼠 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21269) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21269 黒木織物さんが 1番に拘る帯! それが・・献上柄なのです! 伝統工芸士 【黒木政幸】 さん 有名な機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です!” とにかく!織質の高さに 私共も安心できるのが 黒木織物さん! 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では数件ほど、 しかし!実際に黒木織物の社長さんに お会いした時、、 やはり博多織は献上帯が基本! だから献上の帯は一番大事に丁寧に これからもしていきたい! とおっしゃられており、、 基本をいつも振り返り見直すことが出来て 初めて、献上以外の博多織の帯が 出来るのですよね! 一番大事にされているからこそ 黒木織物さんの献上柄の帯は 他の機屋さんに比べ!違いがあるのです!! 黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と 金銀の糸が使用されていないにもかかわらず 感じられる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらの献上柄のようにお洒落であったり 珍しく、欲しい!と思う色が少ないですが 黒木織物さんは 毎年、献上柄の新色を 出しておられるので ありきたりでない色合いの献上柄は 新しい博多織の帯としての新鮮さも 感じ取れるのですよね♪ 博多織は 張りがありますので お太鼓も作りやすく 帯を締めるのも苦手な方も キレイなお太鼓を作り上げる事ができ また、軽くて分厚くない!でも 袷の時期も締められる!一年を通して 活躍してくれるのが博多織の献上帯! 帯地のベースの色合いは 深みある グレーにほんの少し赤みを感じる 他では見たことのない! 微妙で絶妙な色合いに仕上がっており 日頃から“粋!カッコイイ コーデ”が お好きな方には特におススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。
[バッグ]ドクターバッグ『ディアマンテ』イタリアンレザー ダレスバッグ 牛革 国内縫製 ショルダー 鍵付き(商品番号:21279)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 高さ:約17cm(持ち手含まず) 横幅:約28cm マチ:約12cm ショルダー:約60cm 【重さ】585g(ショルダー含む) 【品質】牛革 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 私もそうだった お着物バック迷子の方! 何を持ったらいいか?はい!今日で解消です! こちらのドクターバッグは お着物に持つバックとしての意味が詰め込まれたバッグなのです! このバッグは、携行品の多い医師が多用することから 「ドクターバッグ」と呼ばれたのが由来で その収納性の高さと、イタリアンレザーという 上質素材に横長というお着物姿に合うフォルム、 全ての要素がお着物に合うバッグ!として オリジナルで作り上げて頂きました! 制作は大阪 都島区/みやこじま で ドクターバッグ一筋の専門店を営まれる クニャードさんに出会い 私が今まで心の中でくすぶっていた (どれも着物専用のバッグは同じに見え、お洒落度が下がる・・)を 完全に解消してくれたのです! 縫製一つとっても、細かく何処をみても 作りに自信がある、このドクターバッグは どんな高級なお着物コーデにも負けない 仕事が施されていると保証させて頂きます。 お着物・帯・小物を完璧にコーデしても 最後に持つバッグでコーデの良さが崩れる という経験が何度かあり そんな中こちらのドクターバッグは お着物姿をより品よく魅せる横長のフォルム 高級品である呉服と、本革の高級感、、 自然な馴染みを感じて頂けます。 コチラのバッグ・・ バッグ職人さんの技!光ってます♪ バッグ本体の菱柄部分は ミシンでラインを作り、中に綿を入れ プックリと立体的な起伏を作り出しており 高い技術を持ったバッグ職人さんだからこその表現であり! このような手作業により実現できる、質の高さ お着物の質と合ってくるのですよね! 題名のディアマンテとは・・スペイン語でダイヤモンドを意味し アクセサリーやジュエリーをイメージして作られ 高級感のあるお着物と、またまた相性良し! 和だけではもったいない! はい!お洋服にも兼用できます! お着物用のバッグの多くは 着物以外では持てないフォルムや素材が多いのですが コチラは全て革であり、ショルダー付で 洋装も意識して作り上げて頂いておりますので 普段のお洋服にも使用でき汎用性は◎
[バッグ]ドクターバッグ『ディアマンテ』イタリアンレザー ダレスバッグ 牛革 国内縫製 ショルダー 鍵付き(商品番号:21280)お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 高さ:約17cm(持ち手含まず) 横幅:約28cm マチ:約12cm ショルダー:約60cm 【重さ】560g(ショルダー含む) 【品質】牛革 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 私もそうだった お着物バック迷子の方! 何を持ったらいいか?はい!今日で解消です! こちらのドクターバッグは お着物に持つバックとしての意味が詰め込まれたバッグなのです! このバッグは、携行品の多い医師が多用することから 「ドクターバッグ」と呼ばれたのが由来で その収納性の高さと、イタリアンレザーという 上質素材に横長というお着物姿に合うフォルム、 全ての要素がお着物に合うバッグ!として オリジナルで作り上げて頂きました! 制作は大阪 都島区/みやこじま で ドクターバッグ一筋の専門店を営まれる クニャードさんに出会い 私が今まで心の中でくすぶっていた (どれも着物専用のバッグは同じに見え、お洒落度が下がる・・)を 完全に解消してくれたのです! 縫製一つとっても、細かく何処をみても 作りに自信がある、このドクターバッグは どんな高級なお着物コーデにも負けない 仕事が施されていると保証させて頂きます。 お着物・帯・小物を完璧にコーデしても 最後に持つバッグでコーデの良さが崩れる という経験が何度かあり そんな中こちらのドクターバッグは お着物姿をより品よく魅せる横長のフォルム 高級品である呉服と、本革の高級感、、 自然な馴染みを感じて頂けます。 コチラのバッグ・・ バッグ職人さんの技!光ってます♪ バッグ本体の菱柄部分は ミシンでラインを作り、中に綿を入れ プックリと立体的な起伏を作り出しており 高い技術を持ったバッグ職人さんだからこその表現であり! このような手作業により実現できる、質の高さ お着物の質と合ってくるのですよね! 題名のディアマンテとは・・スペイン語でダイヤモンドを意味し アクセサリーやジュエリーをイメージして作られ 高級感のあるお着物と、またまた相性良し! 和だけではもったいない! はい!お洋服にも兼用できます! お着物用のバッグの多くは 着物以外では持てないフォルムや素材が多いのですが コチラは全て革であり、ショルダー付で 洋装も意識して作り上げて頂いておりますので 普段のお洋服にも使用でき汎用性は◎
[帯揚げ]老舗 京都 西山 謹製 色刷毛ぼかし染め 岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:21305) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥13,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 サイズ:幅:約30cm 長さ:170cm 素材:絹 【合わせるお着物】付け下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21305 刷毛ひとつで表した職人技! こちらの帯揚げは京都北区に工房にて 全国の高級小物店の帯揚げを染められている 京都 西山さんにて染め上げて頂いた おびや完全オリジナル帯揚げとなります! 工房には それぞれの染め技術に優れた 染め職人さんが揃われていることで 信頼し染めをお願いしているのですが、 今回は刷毛ぼかしという染めに長けた 代表でもある職人さん 西山さん自ら 一枚一枚手作業で 染め上げてくださり 特に、色と色が分かる部分ですが、 パキッ!と色が変わるのではなく、 ボヤ~っと 自然な色の絣のような色移りを 西山さんの 刷毛一つで表した、これぞ職人技! 生地は 京都の小物生地の産地 岩滝地区の 縮緬地を使用しており 程よいシボの深さは 奥まで染料を染み込ませることで 濃い色は深く 薄い色は柔らかな 色の良さを引き出してくれる生地は こちらの染めに間違いなく相性良し♪ 考えに考え抜いた色の配置!どこにも無し! いや~もうね~・・頭がこんがらがるほど、、 締めるとどう見えるか?どう見えたらステキか? 色の位置や面積を、繰り返し職人さんと打ち合わせを行い 左右で違う色を染め、染める面積にもとにかくこだわり 時間をかけ染め上げて 頂きました。 その結果、締め方にもよりますが、 画像を見て頂くと お分かりのように 何処かに4色がそれぞれ 出てくるように染め上げて頂き、 そう!左右の「色違い!」 で生まれる帯揚げの新しい見え方! 今まで感じた事のない魅力を必ずお届け! 程よく色数が多いと、どれかの色には合い 不思議と自然な帯周りの色のまとまりまりかたを してくれるのですよね!
[帯留め]あこや本真珠 銀細工作家 kurumi 謹製『祈りの結晶』silver925 社寺彫 日本製 (商品番号:21210) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦約16mm 横約16mm 高さ約16mm 帯締めを通す部分:幅 約10mm 高さ 約3mm 【品質】あこや本真珠8mm 銀(silver925) 【合わせるお着物】 訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン コチラの帯留めは 神奈川県 横浜に工房を構えられる 銀細工作家 “kurumi” さんが手掛けられた おびやオリジナルの帯留めとなり ただデザインだけを追求するのでなく 帯留めに意味やストーリーを込めたからこそ 身に付けることの意味や楽しさを再確認できるのが kurumiさんの帯留めなのですよね♪ 銀細工の中に込められたkurumiさんの世界観と 型作りの細かさや丁寧さは 手の込んだ呉服の世界と合う!と感じ 銀細工職人さんが作り上げるその熟練された細かさは・・ もう!ひとつの芸術作品! 気持ちと本真珠の「結晶」のデザイン コチラの帯留めは あこや本真珠の周りに銀細工を施しており 銀細工部分は kurumiさんが横浜の様々な神社を訪れた際 胸に響いた、複雑な社寺彫り (※神社やお寺の屋根に使用される装飾品)を 表現した柄行となります。 kurumiさんが神社の社寺彫りと本真珠を合わせたのには意味があり 神社は喜びや感謝 祈り・願いを捧げる場所 気持ちの「結晶」がそこにあり、また 真珠も「結晶」の層が重なり一つの真珠となることから 「祈りの結晶」という名が付けられました。 コチラの帯留めを身に付けることで 心を静かに見つめ、未来を思い描くひとときを持って頂きたい というメッセージが込められているのです!
[帯留め]銀細工作家 kurumi 謹製『花筏』silver925 日本製 (商品番号:21209) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥31,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 右・左:縦約13mm 横約7mm 高さ約8mm 中央:縦約12.5mm 横約8mm 高さ約9mm 帯締めを通す部分:幅 約10mm 高さ 約3mm 【品質】銀(silver925) 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン コチラの帯留めは 神奈川県 横浜に工房を構えられる 銀細工作家 “kurumi” さんが手掛けられた おびやオリジナルの帯留めとなり ただデザインだけを追求するのでなく 帯留めに意味やストーリーを込めたからこそ 身に付けることの意味や楽しさを再確認できるのが kurumiさんの帯留めなのですよね♪ 銀細工の中に込められたkurumiさんの世界観と 型作りの細かさや丁寧さは 手の込んだ呉服の世界と合う!と感じ 銀細工職人さんが作り上げるその熟練された細かさは・・ もう!ひとつの芸術作品! 桜の思い出蘇るデザイン! 「桜は春の訪れと共に心を弾ませ一瞬の輝きを放ち その儚さが一層私たちの記憶に深く刻まれる花」 そのようなkurumiさんの思いが形になり それぞれの人が持つ 桜の思い出を辿れるよう デザイン制作されたのがコチラの花筏の帯留めとなります。 帯留めは3つのパーツに分かれているのですが これら3つを合わせて1つになる帯留めは 桜をテーマに、花びらが連なる言葉 “花筏” をコンセプトに kurumiさんが窓から外を眺めた時に見える 桜の風景が形となっております。 両サイドの縦の線は窓枠を表現し 左側上部には 小さな鳥さんが顔を出し 中央は桜に流水、右側は風に吹かれ舞い散る桜の花びらと それぞれ桜の物語が違うことで 思い出す風景も変わってきますよね。 ただ、帯留めを付けて楽しむだけではない、付ける事で 付けた方それぞれの桜の思い出、意味やストーリーが蘇るよう 作られた帯留めとなります。 裏側にも注目!質も機能性も万全! もちろん!デザインともに質!機能性にも抜かりなし♪ 帯留めの多くは表側だけでなく裏側にまで拘るモノは少なく ただ、おびやでは 裏側まで含めて帯留めと考えており 特にコチラの裏側の通し穴は幅や高さなど 三分紐がストレスなく通せるサイズに作り上げて 帯留めとしての機能性は万全! 素材は 表裏とも全て高品質の silver925 にて 作成されておりますので ジュエリーとしても 高級感ある表情は 高価な呉服と合わせても釣り合い 安心して付けられる帯留めなのですよね! 3連だから楽しめる帯留めアレンジ♪ 3連で1つの帯留めは一つ一つを並べて付けるもよし♪ 間を開けてそれぞれの造形を引き立たせるもよし♪ お持ちの帯留めと 組み合わせるもよし♪ 遊び方は無限大!!!春コーデの定番の一つにして頂きたい ちょっと上のクラスとなる銀細工帯留めではありますが お値段以上!春に付ける楽しさは 保証させて頂きます!
[帯留め]神戸 ねこへい工房 謹製『鳳凰の羽根』挟める帯留 チタン 鍛造 日本製 (商品番号:21154) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥13,800
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦約20mm 横約65mm 高さ約8mm (全て±5mmの個体差有) 【品質】チタン 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 帯留め 神戸 ねこへい工房 謹製 “鳳凰の羽根” 鍛造 挟める帯留 ご紹介! 神戸に工房を構え、装飾アクセサリーなどの 制作をされる「ねこへい工房」さんに おびやが直接お伺いし 職人さんの真面目で真摯なモノ作り姿勢に惹かれ、、 うん!この方にお願いしたい! この職人さんが創り上げる帯留めは 自信を持って販売できる! と、、確信を持っての販売です! 火とハンマーを用いた鍛造の高い加工技術 まず、デザインは中華文化で最も縁起の良い鳥類、 多くの漢字園の国々では “絵、彫刻、建築、シンボル” として登場してきた 「鳳凰」の羽根を表現して頂きました。 素材はチタンで 航空機やロケットやアクセサリーの素材に 使用されているのですが 加工が難しく細かな表情を作り出すには 高い技術が必要なのですが そこをねこへい工房さんは大幅にクリアー! 加工方法は 火とハンマーを用いた鍛造で、 素材のチタンをここまで、羽根のような繊細な 形や表情へ完成させられるのが 職人さんの腕の見せ所!!!なのですよね♪ この高い加工技術に惚れ込んだのも、 今回鳳凰の羽根の帯留めの制作を お願いした理由の一つなのです。 仕上がったこの帯留めは、一見したところ 銀細工系の帯留めのようで まーーーったく安っぽさがなく! お値段以上の質感に絶対に見える!と 断言できます! チタンならではの色鮮やかさ この帯留めの美しい鮮やかな色合いは チタンならでは! チタンは加えた熱の温度次第で色が変わる特性があり 帯留めの部分部分で色が変化しているのは 温度を変えて加工しているから 画像のような 神秘的な羽根の色合いが 生まれる・・これぞ!職人技!!! 挟む帯留め!扱いやすさにもこだわりました♪ また、、帯留めの形状ですが・・・ これが! 今までにない、帯留めが出来! 通常帯留めと言いますと、帯留めの裏の金具に 帯締めを“通す”というのが一般的ですが コチラの帯留は 帯締めの上から“挟む!” 挟むだけでもしっかりホールドするよう 細かく調整して頂きました。 感触はズッシリとした重さはなく 軽くて扱いやすく、 さらにチタンは金属アレルギーを起こしにくく 色移りもしませんので、安心して ご使用頂けます。
[帯留め]豪州産 モザイクオパール 老舗ジュエリー店 謹製 マグネット シルバー925台(商品番号:19978) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【サイズ】 縦 約29mm 横 約37mm 帯締めを通す部分:幅 約16mm 高さ 約4mm 【品質】モザイクオパール 台座・留具:シルバー925 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン ステンドグラスのような美しさ!帯締めが幅広く使える「挟む」帯留め! 西陣織系の金銀の糸や華やかな雰囲気を持ちながら、 ガチャガチャと色数が入りすぎない帯を、 帯単体よりも帯を素敵に引き立たたせてくれる、 帯留めのご紹介! コチラの帯留めは、 1963年創業の東京都豊島区の老舗ジュエリー屋さんにより 作り上げられ、会長さんから ステンドグラスのような モザイクオパールの魅力を解説して頂く事で より!引き込まれ仕入れさせて頂きました! モザイクオパールとは・・ ----------------------------- オーストラリア産のオパールを香港の伝統職人が カットした破片の一個一個を丹念に オブシディアン(黒曜石)の上に根気よく 細かなパーツを張り合わせることで表現される ステンドグラスのように輝く美しいモザイク状の宝石です。 光の反射を受け過ぎる輝きではなく オブシディアン(黒曜石)を下に引く事で 落ち着いた輝きを作り出しております。 ですので、 イヤなギラギラとした輝きはありませんので、 落ち着いたちょっと良いお席にも品格を上げてくれる帯留めです。 通す穴が広め、かつ挟む帯留めの為、幅約16mmまでの帯締めもご使用いただけます。 また!裏の帯留めの金具にも魅力が隠されており 全てシルバー925素材であることで全体の高級感が保たれ ジュエリー屋さんがオリジナルで作られたという マグネットの開閉式は 画像のように穴に通すという作業はなく挟む帯留めですので 細い三部紐はもちろんですが、幅の広い帯締めにも付けられますし 少しずらして、帯飾りとしても使用できます! また、帯の上にも付けられ、通常の帯留め以上の 装飾品としてお好きな場所にもご使用して頂けます。 オパールは10月の誕生石。 ポジティブなエネルギーを持つ「希望」や「幸運」の石として知られています。 ご自身用にはもちろん、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。 ちなみに・・ オパールは唯一水分を含む宝石ですのでそれに合わせ シルバー台の周りを、水の流れを表現した銀細工加工で装飾し、このオパールと装飾の 「水」の繋がりでデザイン全体の一体感を生んでおります。 石の質、加工は 東京都豊島区駒込の 1963年創業の老舗 ジュエリー屋さんが 保証して頂いておりますので、もし?使用してる 最中など 何かが起こりましても最後まで メンテナンス等 承らせて頂きますので ご安心下さい!
[名古屋帯]博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18350) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- おびや完全オリジナル!何処にも負けない 魅力ある献上柄! ステキさに自信しかありません♪ 別注 博多織 老舗 協和織 謹製 段色献上 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! 確かに!! 通常の博多帯よりも少しお値段は上がりますが ご安心下さい!その上がった分だけの しっかりと “協和織 × おびや” にて何処にもない ワンランク上の図案や織り糸質で仕上げた 何処にもない!献上帯となります! “鈴木さん・・いい献上柄できたねーー!” と 本場の博多織の職人さんに言って頂いたのが 嬉しくて♪嬉しくて♪ だってそうでしょー!おびやがこんな献上柄の帯が あればなぁ〜・・という思いから配色や献上の柄の 大きさなど何度も組み合わせを変え 時間を掛けて 織り上げて頂いた献上柄 博多帯! “それを・・博多帯のプロに褒めて頂けるなんて♪” 誰もが安心できる博多織の伝統柄でありながら 何処にもない現代に合う モダンにも見える配色 が必ず!お着物姿を ワンランクお洒落にみせて くれる帯となります♪ 帯地はパリッとした博多織よりも 柔らかさを 感じて頂けるように織り上げて頂きましたので 形も決まりやすく 帯を締めるのに苦労されている 方にも楽に、そして!キレイにお締め頂けます♪ 帯に使用されているどれかに色と“[帯揚げ]の色” を合わせる事で色のまとまりがよくなり、、 “もっと欲張ると” お着物ベースや柄の一部と [帯締め]の色を合わせ、、ここまでいくと もう、、、立派なお着物お洒落コーデさん♪ 帯は八寸名古屋帯の通常通り 手先を約30センチ半分に縫い合わす “松葉仕立て”となり、 前腹部分は“開いた状態”となりますので 自分のお好きな幅に調整できる メリットあるお仕立てが嬉しい♪ 通常の前幅では “物足りない・・もう少し幅をだしたい・・” と感じていた方にもおススメのお仕立て! 博多帯で最高級の証 “金印”の 証紙が付けられた博多帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄文様・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18350
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)本場琉球 南風原花織 八寸帯 長尺帯 正絹 日本製(商品番号:21314) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約390cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21314 (メンテナンス済!)(中古帯) 本場琉球 南風原花織 八寸 名古屋帯 コチラの帯は京都で琉球帯を多く扱う 専門店さんから仕入れてきましたが その専門店さんがプロの目線で 中古でも仕入れたい! と思うほどの花織が施された逸品と お聞きし、仕入れてきました! メンテナンス済み!! だからおびやの中古帯は安心なのです♪ 帯地を見ると前腹の中央半分に折った 線が薄っすらと入っておりますが そこまで締めた後ではなく、 帯専門店として 帯をより良い状態で お届けさせて頂きたいので “帯丸洗い+高温蒸気プレス”を行ってから お客さまにお届けいたします! 丸洗いすることで、全体がスッキリし、 高温蒸気プレスで シワを取り除く事で 完全に!仕入れた時よりも状態は すこぶる!!!!良くなりました♪ 生まれ変わった帯をお届け!! 薄い黄緑系の色合いがベースに 全て手作業、手織りの花織は ほぼ手刺繍と同じ工程もあり 刺繍のようなザックリとした柄の表情は 誰が見ても“琉球の帯!”と分かる 琉球ならではの魅力が詰まった帯! 琉球の帯を織る産地は色々ありますが コチラの帯は “南風原/はえばる”という産地の帯で 、、 柄の表情や生地、糸の風合いを見る限り たぶん、、大〇廣〇郎さんの花織と 感じ仕入れてきたのですが 証紙等は御座いませんので コチラのようなお値段となります♪ もし?証紙があれば、私も ここまで状態が良い帯ですので 上手には仕入れてこられなかった1本! ただ本場琉球の手織りの花織には 間違えなく!帯としても一級品! 帯の全長は、、通常370センチですが コチラは“長尺”となり 約390センチの 仕上がりとなっておりますので 通常の帯よりも長い帯をご希望の方にはおススメ!
[名古屋帯]置賜紬 裂布織 手織り 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19928) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥66,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19928 紬好きの方・・とりあえず!集合して〜♪ 置賜紬 裂布織 渡源織物 謹製 手織り 九寸 名古屋帯 ご紹介です! こちらの帯 “置賜/おいたま紬”は・・・ 山形県の 通商産業大臣指定 伝統的工芸品 置賜紬は 越前地方の置賜紬と呼ばれる中に “米沢紬/長井紬/白鷹紬” がある中で 長井紬の老舗 “渡源織物”さんの帯は 大量生産とは違う 職人さんがゆっくりと織り上げる帯だらこそ 感じる細やかな部分の繊細さがあり、 見れば見る程発見できる “あっ!こんな所だけ、、変わった織が・・”などなど 職人さんの作業が目に浮かんでくるような シンプルな分その点が見え楽しめる帯となります。 そして! こちらの帯に一番の主役となるのが“裂織” となり、 裂織りとは色々な糸を集めて一つの糸にし 織り上げていく技法であり 画像のアップでもお分かりにように絣柄と柄の間 に入った線に色々な糸が入っており その糸の表情こそ裂織の風合い となるのですよね! 帯地のベースの糸とは違う裂織の糸は太さにより 立体感が柄に生まれることで シンプルでは あるのですが寂しく見えない、、、 これぐらいの柄の程よい主張は シンプルコーデ好きの方には 好まれるのですよね♪
[名古屋帯]花倉織 工房 真南風 謹製 琉球藍 海風 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21244) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥291,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・前腹柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21244 ●花倉織 ●琉球藍 2つの琉球最高が詰まった1本!! 同じモノが織られない 一期一会を楽しんで頂きたい帯! 工房 真南風 謹製 花倉織 琉球藍 “海風” 島ぬ色遊び 九寸 名古屋帯 ご紹介! 本場琉球 読谷山 花織の中でも 今! 人気急上昇中であり まぁ~なかなかこの帯を扱っているお店は 高級呉服店でも難しい・・とされる そうです! あの!工房 真南風/まふえ さん! 今回は・・・ ●花倉織 ●琉球藍 最強の2つが1本の帯の入った 琉球最強帯が入荷なのです♪ ●花倉織・・ 琉球の織物の中で最も格の高い織物 であり、琉球王国時代は 格式の高い人 しか取り入れられなかった織物となります。 柄の特徴はアップの画像でもお分かりの ように、、花織と絽織を市松に施された コチラのような柄行こそ ザッ!花倉織 なのです! 特に、、絽織と呼ばれる透け感ある織は 他の琉球織の技法では見ない唯一無二の 織技法となりますので 見る人が見ると、、 うわぁ!花倉織・・はいっているねー♪ と、直接言われなくても、皆さん心の中で 必ず!思われる 琉球織の帯の中でも最上級の織!と 称されております♪ ちなみに・・透け感があっても、 一部分だけですので、 袷や単衣に締める帯となります! ●琉球藍・・ 琉球の帯と言えば 本藍!こそ 代表的な色合いとされておりますが 天然の染料であるため糸染めも難しく 多くは出回らない琉球藍の帯ですが 工房 真南風さんの染め場を見学 させて頂き、職人さんに色々とお話を お聞きしたのですが、 薄い色でも、染める回数を調整しながら 何度も何度も丁寧に何日もかけ 色を作りだす工程が 糸染めだけでここまでされる仕事があるからこそ 深みのある発色を 作り出すことができるのですよね! ちなみに、、草木染の染料は 1本織れる分だけしか染められず その為 全く同じ色は2つとない 一期一会を楽しめる♪ それが工房 真南風さんの帯なのです! 題名 “島ぬ色遊び” と書かれている通り 藍が主体となっておりますが、お太鼓や前腹の 画像を見て頂きますと、左右で 色のトーンが 変わるグラデーションを微妙に作り出しており 同じ藍でも色の変化を楽しむ帯に 仕上がっております! 余談ですが、、 色遊び・・と書いて沖縄の言葉で “イルアシビ”と読まれているのですよね! ですので証紙には そのように 書かれております! 正直まだまだ話したいことがあるのですが これ以上熱く語ると あと1メートルぐらい文章が長くなり 嫌がられそうで??、、 もっと!詳しくお聞きされたい方は、是非! お電話・メールでお尋ね下さいね! これ以上に!!熱く!語らせて頂きます♪
[名古屋帯]琉球本紅型染 城間栄順 作 海中艶 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21243) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21243 城間栄順さんの頭の中で広がる 琉球の海中散歩♪ 城間栄順 作 琉球本紅型染 海中艶 網織紬 九寸 名古屋帯 ご紹介! 紅型三宗家と呼ばれる “城間家・沢岻/たくし家・知念家”の一つ、 城間栄順さんにより染め上げられた 琉球びんがた染め帯です! タイミングがよくないと 仕入れられないのですが、 日ごろの行いの良さ?が?? いい仕入れを引き寄せたのですよね~♪ すいません・・・・調子に乗って・・・・・ しかし!城間栄順さんの帯をご存じの方は この帯を見て頂ければ・・ 私がはしゃぎたくなる気持ち♪ 分かって頂けますよね~♪ 城間栄順さんをよくご存じの方なら こちらの帯の名題にある・・・ ”海中艶” と題された 城間栄順さんの思いは・・ 色鮮やかに 生命みなぎる 海中の世界 珊瑚きらめく というメッセージが込められ 城間栄順さんの頭の中に広がる 琉球の海中が描かれており 鮮やかな珊瑚の周りを泳ぐお魚さん♪ 余談ですが・・ 個人的には・・お魚さんが一匹でなく 二匹一緒に泳ぐ姿が微笑ましく♪ 見ていて“ほっこり”気分にさせてくれますよね♪ お魚が描かれると可愛らしい帯に 見えがちですが、全体を見るとそうは思わない これは、城間栄順さんの 本物の琉球びんがた染の仕事が そう見させなのですよね!! 城間栄順 さんの琉球びんがた 染めの特徴は 帯の図案での細かな空間の使われ方となり 城間栄順 さんのこちらの帯は柄を びっしりと施しているように見えますが 柄と柄の間に微妙な計算された“白場/空間”を 持たせることにより、 一つ一つが細かい所までしっかりと 目に飛び込んでくる柄行は、型作りから 考えぬかれた染めである事が伝わり そこにプラス!城間栄順さん独特の世界感が プラスされると他では見る事の出来ない 城間栄順のびんがた染めが創り上げられる のですよねーー♪ 帯地のベースは上質な帯地として有名な 滋賀県の“網織紬”が使用されており アップの画像でもお分かりのように 全体に細かな格子文様が地模様として 施された帯地となります。 地模様が入ることで、帯地と柄に空間が生まれ 表の柄の奥行きを作りあげている 帯地のチョイスまで感が抜かれた 城間栄順さんの帯! 何処にも隙がない!さすが!誰もが認める! 琉球びんがた染めのトップ職人さん! 後悔させない自信が私店長鈴木にあるか?? 間違いなく!200%ありますよーー!!
[袋帯]【メンテ済み/新古帯】(お仕立て上がり)西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 正絹 日本製(商品番号:21100) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥83,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21100 ちょっと訳あり! で奇跡のお値段!!!! 訳あり帯!西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 鳳凰文様 袋帯 お仕立て上り帯 ご紹介! はい・・見た瞬間に・・ ああーーあの柄の帯♪ と、、感じたあなた! 菱屋善兵衛さん通ですねー♪ そうです!菱屋善兵衛さんの帯の中でも 小さな鳳凰が入ったコチラの柄行は かなり人気の高い柄行となります! では・・なぜ?通常よりも お得なお値段?かと言いますと・・・・ 福岡県在住のおびやの常連様で 帯の収集家でもある方から お預かりした帯なのです ご自宅のタンスに 入らなくなってきたという理由で ご依頼を受けたのですが、 伺うと、帯を購入された後 一度も締められていないとのことで 私も隅から隅までチェックしたのですが 締めた形跡は一度もなく、 汚れ等もなく状態は凄く!いい帯です♪ えっ!!菱屋善兵衛さんの帯が その理由でこのお値段なら・・問題なし♪ と思って頂ける方に 自信を持っておススメさせて頂きます! また、、 帯は一度仕立て上げられると 呉服業者間では反物の時よりも 価値が下がる為、そのような理由もあり お得な販売価格となっております! が、が、、私が隅から隅まで見て 全くの新品では御座いませんが 状態はすこぶる良し♪ スグにお締め頂けます! 念のため こちらでメンテナンスを行い より、よい状態でお届けさせて頂きます! 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、 スー通る 指通りの良さは、、 経錦とほぼ同じ本数の 経糸5000本! を施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか 織り上げられいなく、そのような 細い糸は難がでやすいにも関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! こちらの帯・・・一言で言いますと! よーーーーく手が施された帯!であり 正倉院カラーのような多くのの線が お太鼓を見ると縦に色数多く施され その上に横柄で コーデを柄で邪魔しない 程度に小さな鳳凰が施され、、 また、鳳凰の部分とは違う茶系の 横線には周りの柄とは違う糸を使用し 目にも見える質感の違いで アクセントをつけ 要するに、誰が見ても緻密な織の表情が 高級な織として感じ取れる これが!!菱屋善兵衛さんの織仕事♪ 少しだけ訳ありの新古帯といっても 汚れ等なく!状態はすこぶる良し♪ 掘り出し価格!もちろん!限定1本です!
[袋帯](単衣/夏)西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花 正絹 日本製(商品番号:21266) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥120,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21266 いい夏帯ですよ~と、、口だけではなく 証明させて頂きます!! 西陣織工業組合証紙No.2291 “単衣/夏” 西陣織 名門 志都香 謹製 四季草花文様 袋帯 ご紹介! 志都香/しづかさん??? 初めてお聞きになった方もおられるかと思いますが、、 ご安心下さい!西陣織の機屋さんには 有名な機屋さんもあれば 有名でなくても 織としっかりと向き合われ 良い帯を織られる機屋さんは 存在しており! 帯専門店として見て 志都香さんが 織り上げる帯は私共も皆さんに安心して おススメできる帯となり、、 はい、、、帯は本当に いい糸質、いい織 が施されておりますので これで文章を終わろうかと、、思うのですが すいません、店長鈴木唯一の仕事 ですので、、お付き合いあれ♪ ただ・・・“いい夏帯ですよ~いいですよ~” と口だけではなく、、お届けして 触って、締めて頂き 必ず!“うん!あの店長口だけじゃないわね!! 言う通りいい帯ね♪” と、、ただ調子のよいことを 言っているだけでな無い事を 必ず証明させて頂きます! まず!帯地はアップの画像でもお分かりの ように、“よろけ織”と呼ばれる お太鼓で見ると縦に波打ったよろけた織 が施されており 西陣織の夏の帯地で、色だけではなく 織で清涼を感じさせてくれる この一手間! 柄は“四季草花文様”が施されており 色合いも京都らしい柔らかな印象ですので お着物の色トーンも似た系統に合わせることで 品ある“はんなりコーデ”に まとめ上げられ、フォーマル、セミフォーマルの 雰囲気を作りだしてくれます! お太鼓では縦に流れるように見え 前腹では横に流れるように見え、 前と後ろで見え方の違いがあり 引き立つ柄の部分も変わって見え 締めるとより楽しめる柄に仕上がって おります! 柄は全体的に見て フォーマル、セミフォーマル、そして カジュアルまで!幅広くお締め頂ける 特に・・落ち着いたお席に締める 単衣や夏の西陣織の袋帯で・・ 上のクラスはほとんど織られておらず 実は!探されている方が多い帯であり 季節を限定する柄では御座いませんので 5月・6月~7月・8月・9月と 年間 約4ヶ月間と長くお締め頂ける 帯となります。 西陣織の袋帯と聞くと重いイメージが ありますが、実際に締めると とても軽くて長く締めても苦にならない 帯地に仕上がっております。
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:17586) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ: 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】 17586 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 切子割付文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 一目見て・・ガラスの“切子”を連想させる文様で 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! 帯地には “白と薄いグレーと少しだけ青みを含んだグレー” の3色が使用されており どの色合いもトーンは 同じで色のまとまりはよく 全体をみると スッキリとした印象の帯に仕上がっております。 柄は抽象的な文様や幾何学的な文様が 施されておりますので 季節を限定することなく また、真っ白ではなく 少し 柄に 色み“とても薄いブルーグレー”が入ることで 帯だけが浮くことなく お着物の色が濃くても パキッ!し過ぎない馴染みが自然なコーデの 色のまとまりを表現! また薄っすらとした 色合いのお着物には 一体感が生まれますので 帯揚げで 少し濃い目を さしてあげるのが コーデポイント♪ コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の前“腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな 前“腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯!となります♪ 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ 柄も 目を近付けて見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私だったら??アップには耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われ柄行ですので モダンな風合いがありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染む柄行 となります。 ちなみに、、 ペイズリーの文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返される文様は 人間の心理に 安心感を与える効果がある文様とさせております。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな “前腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります!
[名古屋帯]博多織 老舗 黒木織物 謹製 五献上柄 本場筑前博多織 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20274) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥44,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20274 ザッ!博多織!ザッ!献上柄 の帯をお探しならコチラに決めて下さい! ■伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な 機屋さん黒木織物 金印 献上柄 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、 グンを抜いてセンスの良い黒木織物さんの 博多帯が“悪い訳がありません!!” 献上柄の博多帯は年々織られる機屋さんが 減っており、今では2、3件ほどの中で 黒木織物さんの献上柄は 色を混ぜ合わせ少し“くすみある色”を帯地の ベースにすることで 派手ではなく地味でもない お着物に馴染みやすい色でありながら 誰が見ても “洒落ありどうでない色ね♪” というお洒落さんらしい印象を与えます。 なによりも黒木織物さんの献上帯は “パリッ!と 艶あり♪” 博多らしいパリッ感と金銀の糸が使用されて いなくても感じる絹の光沢・艶が 博多織の中でも群を抜いております♪ こちらのような献上柄でお洒落なが色合いのは ありそうで無く、ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の “金印”のラベルが入っております。 ※お太鼓の画像は “モワレ”と言われる ぼや〜と画像が見える部分がありますが 繊維が細かすぎて そのように見えますが “実際にはなく!” それほど 糸を密に織り上げた証拠となり 上質な織の帯に見える画像の特徴となります。
[袋帯]京丹後産 松田忍 謹製 風通膨れ織 白クロコ 正絹 日本製(商品番号:18972) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18972 松田忍の世界にようこそ♪ 今回の新作を特とご覧あれ!! 京丹後産 風通膨れ織 白クロコ 松田忍 謹製 袋帯 京都の丹後に機場を構えられる織匠 松田忍さんは 現在 丹後の理事のお一人である方で 丹後の機屋さん達を盛り上げていこうという丹後の 機屋さんを背負われているお一人! 特に! 織匠 松田忍さんの帯は素材がいいんですよね〜 それもそのはず!織匠 松田忍さんの機場は 日頃振袖の帯を織られることが多い中、、 その中で余った、いい糸だけを集めて 贅沢に織り上げられるので 数は多く織上がらない のですが、いい糸やいい素材だけを 1本にギュギュっと詰め込んだいい帯が 織上がるですよね〜♪ その為、、通常ここまでの質の帯でこのお値段は 絶対無理なのに、、上手に余り糸を使用することで 余計な材料費を掛けず ここまでいい帯が 完成するのです! 題名にもあるように 柄は “クロコ”という題名が 入っており、、革のような落ち着いた照りある風合いを “絹糸と箔糸”で表現した 他の機屋さんでは まず織れない 松田忍さんだから織り上げられる 素材と織技術 2つの豊富さにて表現出来る帯 なのですよね♪ 柄部分は輝きが落ち着いた銀箔の糸が使用されており 大きな和紙の上に銀箔を張りそれを糸のサイズに細かく 裁断して糸として織り上げる、、 この箔糸を作る職人さんが京都には専門に おられるのですが 悲しいかな年々それができる 職人さんが減っている状態で、 通常ここまで、、箔糸をふんだんに使うことは 贅沢過ぎてできない、、でも!松田忍さんなら 可能なのです! 柄はポコポコとした“膨れ織”にて 立体的な織の風合いが見ると分かる 只モノではない!織の帯と感じて頂けます! これは・・“風通織/ふうつうおり”と呼ばれる 二重組織の組織にて 膨れ織を表現されており 風通織・・というだけでも 高級な織となりますが ねっ!松田忍さんの帯は 素材だけでなく 織も一級品レベルだからこその 見え方となります♪ 色合いを色々入れないことで 膨れ織という 織の質と箔の風合いで魅せる お着物通が好まれる ニクイ部分をついてきて おりますよね〜♪ 最後に余談ですが・・・・ もちろん柔らかモノのお着物にもお締め頂けますが 個人的には 紬・・の中でも 生地に絹の光沢ある 大島紬や牛首紬といった 光沢ある紬のお着物にも こちらの帯地の “照りが 重なると とお洒落ですよ〜♪”
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり) 塩瀬帯 京友禅染め 並び桜文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21196) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥25,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 360cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21196 おびや厳選(訳あり帯!)入荷です! “訳あり帯/中古帯/メンテナンス済み” 塩瀬帯 風車桜文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は何度か締められた中古帯として 仕入れてきたのですが、 使用感はなく もともと状態は良かったのですが、、 汚れなどの元は帯芯から始まるケースが多いですので 良い状態さらに長く保つ為、一度帯を解き 中の帯芯を新品に変え、一から仕立て直すことで 張りが戻り、 毎日数多くの帯を見ておりますが 仕立て直す事で 新品に近い状態に 生まれ変わらせましたので “気持ちよく!”お締め頂けるのは間違えなし! お値段以上の価値を必ずお届けします! コチラの染めは京友禅の染め加工に 仕上げられた柄行となり 柄の縁取りには“金彩”が施されることで 柄がぼやけず、キリっと程よく締りをもち表現! また!!!! コチラの帯が手が掛けられている帯と分かる ポイントとして、、 お太鼓、真ん中の上下2つの桜の柄の中の 点々は、、“手刺繍!”が施されており 正直、、、言われて見て、、初めて手刺繍が 入っていると分かるのですが、 あえて、時間をかけこの部分だけに手刺繍を いれるなんて、、、拘りが凄い! ですが、手刺繍が入っていると思い、 もう一度全体を見ると、、小さな点々なのですが 手刺繍が入ることで 全体を粗悪には見せない う〜ん・・これが職人さんの経験から生まれる センス!ですよね♪ 柄は、、桜の柄を“風車”にみたてて施されており 春の風に吹かれ、桜の風車が回る、、、 そんな風景を想像させてくれる 柄行となります♪ 帯地のベースはオレンジ系となるのですが 少しくすみあり落ち付いたトーンとなりますので 色のトーンで合わすお着物を選ぶことはなく 濃い薄い、、どちらのトーンにも 馴染みやすい色合いに仕上がっております。 帯地のベースはてキメ細かな糸数の多い でも!サラッと質の良い質感を織り上げる 塩瀬地を織り上げる 新潟県 “五泉織物”の 帯地が使用されております。
[袋帯]【新古帯】(お仕立て上がり) 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 正絹 日本製(商品番号:21185) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥62,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 440cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21185 経糸“5000本”が生み出す絹本来の光沢! “訳あり帯 ” “未使用” 西陣織 創業文化元年 名門 菱屋善兵衛 謹製 インカ瓦文様 袋帯 ご紹介! ちょっと訳あり・・で, あの!菱屋善兵衛さんの帯が 掘り出し価格!で大登場♪ 菱屋善兵衛さんをご存じの方なら柄を見て・・ “ああーーー♪ えええーーーー♪” と、言葉にならない言葉をお値段を見て 発したはず???そうです!菱屋善兵衛さんの 帯の中でも人気柄!!!あの柄ですよ〜♪ ご存じでない方が見て・・“ステキ♪” と感じた あなたの目は・・もう!“お着物通の目になってます♪” すいません・・生意気に・・・ こちらの帯は 呉服屋さんで一度購入となった帯で 仕立て上げられたのですが、その後お客様の ご都合でキャンセルになった帯で、 帯は一度仕立て上げられると呉服業者間では 反物の時よりも価値が下がる為、コチラのような お得なお値段で仕入れてこれた帯となります、、 が、が、、私が見て、隅から隅まで見渡しても ただ・・仕立て上げられただけの帯!!! 古さ・・・汚れ・・・ノーノー!“全くない!” 新品帯同然の鮮度の良さは間違いなくお値打ち♪ 1804年 創業の老舗 機屋 菱屋善兵衛さん ・京都府知事賞受賞 ・通商産業大臣賞受賞 ・京都市長賞受賞 数々の賞を受賞さえている 名門機屋さんの登場! 菱屋善兵衛 さんのこちらの帯は 触ると凹凸がない、“スー通る 指通りの良さ” は、、経錦とほぼ同じ本数の “経糸5000本!”を 施しす事で表現できる質感なのです! 経糸5000本となると 細い番手でしか織り上げ られいなく、そのような細い糸は難がでやすいにも 関わらず 取り組まれる姿勢が 上質な帯を 生み出されているのです! “柄行のご説明!” コチラの柄は 瓦をイメージされ その中に インカの壁画のようなエスニックな文様が入り この雰囲気は まさに!紬のお着物に映える柄行 なのですよね! 紬の風合いとエスニックな柄行は相性よし♪ 帯地のベースは黒色でその上にギラギラしない 金糸で 和の古典柄 名物裂文様の一つ 笹蔓文が地模様として入っており 本来の笹蔓文には ないのですが、、 よ〜く見ると・・“小鳥さん♪”がはいっている このちょっとした遊びが菱屋善兵衛さんの お洒落なセンスですよね♪ 全くの新品の帯ではありませんが 未使用帯の ほぼ!!!!!“新品♪” 掘り出し価格!“もちろん!限定1本です!”
[名古屋帯]【メンテ済み/中古帯】(お仕立て上がり)西陣織 すくい織 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21119) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約30cm 長さ 約365cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 21119 おびやの中古帯は<しっかりメンテナンス済み!> 新品同然に生まれ変わりました♪ <メンテナンス済み訳あり帯> 西陣織 すくい織 九寸 名古屋帯“仕立て上り” ご紹介! コチラの帯はほとんど締められていない中古帯とし 仕入れてきたのですが、、 帯芯を新しいモノに変え、いつもおびやが お願いしている京都の和裁士さんに帯を解き 生地に高温蒸気プレスを当て、一から 仕立て直すことで、、、 “オーバーではなく!!!!” “見た目ほぼ新品のように生まれ変わりました!” ご自分から言わない限り、、元中古帯とは まず!分からない!だからこそ!この帯は お値打ち帯となるのです! 正直・・仕立て直しても 元の生地の状態が悪いと そこまで変化はないのですが、 コチラは ほぼ締められていない生地の状態の良さが ありますので、より生まれ変わりました! 皆さんが気になる ニオイは・・・ ご安心!御座いません! こちらの帯は間違えなく!西陣織の すくい織 と呼ばれる綴れ織と同等クラスの格の高い織であり 格が高いと聞くと フォーマルな雰囲気を感じますが こちらは すくい織という技法で織られながら カジュアルに締められる帯に仕上げた逸品帯! 夏帯ではないのですが、アップの画像でも お分かりのように 少し透けた織の風合いと 縦に流れる織の風合いが すくい織の特徴であり このポイントは見る人が見るとスグにすくい織 と分かる織の特徴となります。 紬のお着物にも問題なくお締め頂け お茶席などの和のお稽古事にもお締め頂けます。