帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/7

[名古屋帯](単衣/夏) 博多織 名門 筑前織物 謹製 麻の葉文様 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18869) お仕立て代込み!送料・代引き無料!

¥65,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥21,660から

3,250おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm  長さ 約370cm
【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 18869




単衣/夏コーデに粋!を求めるあなたへ!!!


博多帯 単衣/夏 名門 筑前織物

麻の葉文様八寸 名古屋帯 ご紹介!


筑前織物さんは博多帯を代表される

機屋さんであり、毎年行われる博多帯の

品評会で数々の賞はもちろん

内閣総理大臣賞を多く受賞されている

名門の機屋さん!


でも・・・見れば見る程・・

やっぱり 数々の賞を受賞されている事実は

裏切りませんよね~♪


織を何段にも重ねたような

帯地の上に柄、、その上にまた織と

でも帯地を触ると

柄部分が分厚い訳でもなく、あら不思議♪♪  


これは、、“捩れ織”という糸を

捩じりながら織り上げる、、

アップの画像でもご覧いただけるように

柄の上に施された、白い糸部分が

捩じ織であり

この捩り織の糸が入ることで

柄に奥行きを与えてくれるのですよね!


そして!裏を見ると

柄と柄を繋ぐ繋ぎ糸がなく

西陣織でいうと経糸だけで

柄を表現する“経錦と同じ織り方となり、、

西陣織で経錦の帯というと

高級帯の部類に入り、そう!

それと!同じ織り方となるのですよね!


柄は“麻の葉”となり

和柄によくある、重苦しい雰囲気の柄行と

違い、カジュアルな和柄は

大人が楽しめるカジュアルコーデに

おススメ!


また!柄の出方が洒落てますでしょ~♪

左から右へ、ベースの色が

黒からのグレーに移行していく

グラデーションが、なんともお洒落♪


コチラの帯は 帯芯を入れない

八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり

手先の約30cmだけ半分に

縫い合わされ、それ以外は


開いた状態になっておりますので

ご自分のお好きな前腹 部分に

幅を調整出来るメリットがあります!!

もちろん!博多織りでは最高級の

金印のラベルが入っております!

  • レビュー

    (12)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥65,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品