帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/9

[名古屋帯]博多織 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 東京紅型染め更紗 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20444) お仕立て代込み!送料・代引き無料!

¥105,000 税込

SOLD OUT

5,250おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 20444



完全!おびやオリジナル染めの博多帯!


博多帯 東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸

鈴木 康祐 作 八寸 名古屋帯

はい・・・その通り!!!ザッツライト!!!

織だけの八寸名古屋帯は多く御座いますが

その上に染を施した八寸名古屋帯となると

帯の市場では 少な過ぎ!でも!


“染めの八寸名古屋帯を皆探しているのよ〜!
鈴木さん!作ってよ〜!!”


と、、某有名な お着物アドバイザーさんに

言われるぐあい、、お着物を知れば知るほど

欲しくなる帯を 作り上げました!!!


市場にないというのは もちろん欲しい理由ですが

織だけですと 柔らかさを出すことが難しく

染が入ることで柔らかさを表現できますので

粋なコーデになることが多い紬の八寸名古屋帯

ではない!


柔らかく優しい雰囲気がお好きな方に

それも!帯芯を入れない八寸名古屋帯ですので

軽くて締めやすいというのが+されることで

“皆探しているのよ〜”に繋がるのですよね!


帯地は“五献上”と呼ばれる縦に献上柄が

5本入った博多帯地に

東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸

代表でもある 鈴木 康祐 さん直接

お願いさせて頂き


ちょっと色トーンを落した特徴ある 東京紅型染め

らしい色トーンでまとめあげて頂きました♪


“また!ここも見てほしい♪”

お太鼓と、前腹の締めると見える部分には

色をいれておりますが、垂下にはモノトーンで

仕上げ、、これは お太鼓にも、、垂下にも

色が入ると 少しゴチャゴチャした

雰囲気になる事を避け、、


“垂下には・・”色を入れないことで

メリハリが生まれよりメインの色をスッキリと

見えるよう考えましたよ〜♪

“帯のお仕立ては・・”

帯の形状ですが・・コチラの帯は 帯芯を入れない

八寸名古屋帯/松葉仕立てとなり

“※博多帯の通常のお仕立てとなります。”

帯芯を入れない分 厚さがなく、

軽い仕上がりとなります。


手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ

松葉仕立て、、これは、

締めた際、手先が見えますが、

縫い合わされていた方が見える手先の形が

キレイにまとまるのと、


それ以外の前腹部分は縫い合わされず

開いた状態になっておりますので

ご自分のお好きな前幅を調整出来るメリットが

あるのですよね♪

完全!おびやオリジナル染めの博多帯!

博多帯 東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸

鈴木 康祐 作 八寸 名古屋帯

はい・・・その通り!!!ザッツライト!!!

織だけの八寸名古屋帯は多く御座いますが

その上に染を施した八寸名古屋帯となると

帯の市場では 少な過ぎ!でも!


“染めの八寸名古屋帯を皆探しているのよ~!
鈴木さん!作ってよ~!!”


と、、某有名な お着物アドバイザーさんに

言われるぐあい、、お着物を知れば知るほど

欲しくなる帯を 作り上げました!!!


市場にないというのは もちろん欲しい理由ですが

織だけですと 柔らかさを出すことが難しく

染が入ることで柔らかさを表現できますので

粋なコーデになることが多い紬の八寸名古屋帯

ではない!


柔らかく優しい雰囲気がお好きな方に

それも!帯芯を入れない八寸名古屋帯ですので

軽くて締めやすいというのが+されることで

“皆探しているのよ~”に繋がるのですよね!


帯地は“五献上”と呼ばれる縦に献上柄が

5本入った博多帯地に

東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸

代表でもある 鈴木 康祐 さん直接

お願いさせて頂き


ちょっと色トーンを落した特徴ある 東京紅型染め

らしい色トーンでまとめあげて頂きました♪


“また!ここも見てほしい♪”

お太鼓と、前腹の締めると見える部分には

色をいれておりますが、垂下にはモノトーンで

仕上げ、、これは お太鼓にも、、垂下にも

色が入ると 少しゴチャゴチャした

雰囲気になる事を避け、、


“垂下には・・”色を入れないことで

メリハリが生まれよりメインの色をスッキリと

見えるよう考えましたよ~♪

“帯のお仕立ては・・”

帯の形状ですが・・コチラの帯は 帯芯を入れない

八寸名古屋帯/松葉仕立てとなり

“※博多帯の通常のお仕立てとなります。”

帯芯を入れない分 厚さがなく、

軽い仕上がりとなります。


手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ

松葉仕立て、、これは、

締めた際、手先が見えますが、

縫い合わされていた方が見える手先の形が

キレイにまとまるのと、


それ以外の前腹部分は縫い合わされず

開いた状態になっておりますので

ご自分のお好きな前幅を調整出来るメリットが

あるのですよね♪



【商品について】
・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 20444

  • レビュー

    (9)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥105,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品