帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/7

[袋帯]京丹後産 松田忍 謹製 風通膨れ織 黒クロコ 正絹 日本製(商品番号:18971) お仕立て代込み!送料・代引き無料!

¥53,000 税込

SOLD OUT

2,650おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
-
【商品について】
・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 450cm
【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬
【場面】 セミフォーマル〜カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 18971



松田忍の世界にようこそ♪
今回の新作を特とご覧あれ!!


京丹後産 風通膨れ織 黒クロコ 松田忍 謹製 袋帯

京都の丹後に機場を構えられる織匠 松田忍さんは

現在 丹後の理事のお一人である方で

丹後の機屋さん達を盛り上げていこうという丹後の

機屋さんを背負われているお一人!


特に!

織匠 松田忍さんの帯は素材がいいんですよね〜

それもそのはず!織匠 松田忍さんの機場は

日頃振袖の帯を織られることが多い中、、


その中で余った、いい糸だけを集めて

贅沢に織り上げられるので 数は多く織上がらない

のですが、いい糸やいい素材だけを

1本にギュギュっと詰め込んだいい帯が

織上がるですよね〜♪


その為、、通常ここまでの質の帯でこのお値段は

絶対無理なのに、、上手に余り糸を使用することで

余計な材料費を掛けず ここまでいい帯が

完成するのです!


題名にもあるように 柄は “クロコ”という題名が

入っており、、革のような落ち着いた照りある風合いを

“絹糸と箔糸”で表現した 他の機屋さんでは

まず織れない 松田忍さんだから織り上げられる

“素材と織技術 2つの豊富さ”にて表現出来る帯

なのですよね♪


柄部分は輝きが落ち着いた 黒色の箔の糸が

使用されており大きな和紙の上に銀箔を張り

それを糸のサイズに細かく裁断して糸として

織り上げる、、


この箔糸を作る職人さんが京都には専門に

おられるのですが 悲しいかな年々それができる

職人さんが減っている状態で、


通常ここまで、、箔糸をふんだんに使うことは

贅沢過ぎてできない、、でも!松田忍さんなら

可能なのです!


柄はポコポコとした“膨れ織”にて

立体的な織の風合いが見ると分かる

只モノではない!織の帯と感じて頂けます!


これは・・“風通織/ふうつうおり”と呼ばれる

二重組織の組織にて 膨れ織を表現されており

風通織・・というだけでも 高級な織となりますが

ねっ!松田忍さんの帯は 素材だけでなく

織も一級品レベルだからこその 見え方となります♪


色合いを色々入れないことで 膨れ織という

織の質と箔の風合いで魅せる

お着物通が好まれる ニクイ部分をついてきて

おりますよね〜♪


最後に余談ですが・・・・

もちろん柔らかモノのお着物にもお締め頂けますが

個人的には 紬・・の中でも 生地に絹の光沢ある

大島紬や牛首紬といった 光沢ある紬のお着物にも

こちらの帯地の 照りが 重なると とお洒落ですよ〜♪

松田忍の世界にようこそ♪
今回の新作を特とご覧あれ!!

京丹後産 風通膨れ織 黒クロコ 松田忍 謹製 袋帯

京都の丹後に機場を構えられる織匠 松田忍さんは

現在 丹後の理事のお一人である方で

丹後の機屋さん達を盛り上げていこうという丹後の

機屋さんを背負われているお一人!


特に!

織匠 松田忍さんの帯は素材がいいんですよね~

それもそのはず!織匠 松田忍さんの機場は

日頃振袖の帯を織られることが多い中、、


その中で余った、いい糸だけを集めて

贅沢に織り上げられるので 数は多く織上がらない

のですが、いい糸やいい素材だけを

1本にギュギュっと詰め込んだいい帯が

織上がるですよね~♪


その為、、通常ここまでの質の帯でこのお値段は

絶対無理なのに、、上手に余り糸を使用することで

余計な材料費を掛けず ここまでいい帯が

完成するのです!


題名にもあるように 柄は “クロコ”という題名が

入っており、、革のような落ち着いた照りある風合いを

“絹糸と箔糸”で表現した 他の機屋さんでは

まず織れない 松田忍さんだから織り上げられる

“素材と織技術 2つの豊富さ”にて表現出来る帯

なのですよね♪


柄部分は輝きが落ち着いた 黒色の箔の糸が

使用されており大きな和紙の上に銀箔を張り

それを糸のサイズに細かく裁断して糸として

織り上げる、、


この箔糸を作る職人さんが京都には専門に

おられるのですが 悲しいかな年々それができる

職人さんが減っている状態で、


通常ここまで、、箔糸をふんだんに使うことは

贅沢過ぎてできない、、でも!松田忍さんなら

可能なのです!


柄はポコポコとした“膨れ織”にて

立体的な織の風合いが見ると分かる

只モノではない!織の帯と感じて頂けます!

これは・・“風通織/ふうつうおり”と呼ばれる

二重組織の組織にて 膨れ織を表現されており

風通織・・というだけでも 高級な織となりますが

ねっ!松田忍さんの帯は 素材だけでなく

織も一級品レベルだからこその 見え方となります♪


色合いを色々入れないことで 膨れ織という

織の質と箔の風合いで魅せる

お着物通が好まれる ニクイ部分をついてきて

おりますよね~♪


最後に余談ですが・・・・

もちろん柔らかモノのお着物にもお締め頂けますが

個人的には 紬・・の中でも 生地に絹の光沢ある

大島紬や牛首紬といった 光沢ある紬のお着物にも

こちらの帯地の “照りが 重なると とお洒落ですよ~♪”



【商品について】
・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 450cm
【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬
【場面】 セミフォーマル~カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 18971

  • レビュー

    (12)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥53,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品