









[帯締め]丸ぐけ 京都老舗 帯締め屋 謹製『茜暁』4色ぼかし染め 岩滝丹後ちりめん 日本製 正絹 (商品番号:21617) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥9,500 税込
なら 手数料無料で 月々¥3,160から
475おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【サイズ】長さ:約165cm 幅:約7mm
【品質】絹
【合わせるお着物】 小紋・御召・紬
【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯
【季節】 春・秋・冬
『大人の丸ぐけ帯締め』
秋の夜明け空を表現した“秋暁/あきあかつき” と
冬の夕焼け空を表現した“冬茜/ふゆあかね”
存在感がありながら、秋色コーデに馴染む帯締め!
こちらの帯締めはコンセプトは
秋と冬の空模様
秋暁/あきあかつき
日の出が遅くなり冷たく澄んだ空気と
秋の夜明けの空を表現した配色
冬茜/ふゆあかね
冷たい風に吹かれながら見上げる
冬の夕焼けの空を表現した配色
そんな季節の空を想像しながら
大人が締められる丸ぐけ帯締めとして
作り上げました!
京都で丸ぐけ職人と呼ばれる方は
現在ほとんどおられず、
でも!この素晴らしい職人技を残していくには
大人が締められる丸ぐけ帯締めを
皆さんにお締め頂くことで、再度
丸ぐけの魅力を認識してもらえる、、と感じて!
丸ぐけの職人さん、生地染め職人さん
おびやが 三位一体で、全力で取り組んだ
秋冬の丸ぐけプロジェクトがここに完成!!
『細さに拘り・・・だいぶあり!!』
約7ミリの職人技!!!
市販の丸ぐけの多くが幅が太く
帯締めが太いとボテッと見えてしまい
「大人の」丸ぐけですので
いかに幅を細く仕上げ、スタイリッシュに見せるかを目指し
職人さんに限界まで 幅を細くして頂いたのが
「究極の7ミリ」なのです!!
この細さだから、大人が安心して楽しめる!
また配色に関しても
1本の帯締めにただ・・4色を入れただけではありません!
この努力・・押売りでも知って頂きたい!
実際に締めた時にキレイに4色が見えるか?
どの?色の並びがキレイに見えるか??
ここに時間をしっかりとかけ
特に!色と色が変わる部分は自然で柔らかな
グラデーションが出るように、刷毛で工夫し染め上げて頂きました。
『房にも拘りあり♪』
丸ぐけの房までしっかりと拘ったモノは少なく
コチラは京都にある、房だけを作られる専門店さんにお願いました
ちょっとした所作で 房が見えた時に
「丸ぐけなのに撚り房なんだぁ〜!」と感じるギャップが
お洒落度を上げてくれるのです!
生地は染めの風合いを活かす
岩滝丹後ちりめん(正絹)を使用することで
ちりめんの凹凸がしっかりと染料を奥まで染み込ませ
色が立ち過ぎず落ち着くため、より大人が締める丸ぐけに
相応しい表情を作り出せました
-
レビュー
(16)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,500 税込
送料無料