1/8

[名古屋帯]【オーダー商品】京都 きねや 謹製 型染め 更紗象 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:13492)

¥81,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

染め上がりホヤホヤ!京都きねや さんの新作でました!!

京都 名門 きねや 謹製 綸子 型染め 更紗像 九寸 名古屋帯 のご紹介です!


京都の河原町通り蛸薬師下ル・・にお店を構えられる
そうです!の和装小物の専門店 「きねや」 さんが
サラッとした手触り感の地模様が入った
“綸子地”を使用し 染め上げたオリジナル帯!!


きねやさんの店舗の二階は 作業場にもなっており
生地の型染めをされたりする場所でもあり
その場所で!作られたのがコチラの染め帯となります!
こちらを手掛けられた方は女性の方なのですが,
きねやさんの染めのデザインなども多く手掛けられる
職人さんでもあり!きねやさんのステキな雰囲気を
上手に作品に取り入れ表現される方のセンス・・・間違いなくいいです!


お太鼓の柄は”像さん♪”  見て瞬間伝わってくるのが
そう♪ ”柔らかさ”ですよね〜♪ きねやさんは京都ということで
京都の”はんなり”とした柔らかな色の表現や はんなり色同士の
組み合わせのセンスが 京都では ズバ抜けて!おり、
その”ズバ抜けた”高い色のセンスが集結した配色であり、、


像さんが羽織っている布の下の方の”ブルー”の色みの美しさや
頭につけている冠のような薄い赤みの美しさ!!!
こんな美しい色み、、なかなかだせませんよ〜♪


また!その色みをキレイにより魅せているのが、
周りに施された ”金彩”であり きねやさんは金彩の加工も
得意とされ きねやさんが施す金彩は ベターーっとした金彩ではなく
細かな凹凸感ある金彩を使用することで 金彩に表情が生まれ
その表情が光の加減でより動くを感じさせ深みを感じる
きねやさんの金彩は 小物でもよく使用されているのですが
この金彩は・・一見の価値あり!!


また!”ニクイね〜きねやさん!”と言いたい部分が
前(腹)柄に施されており 画像を見て頂くとお分かりのように
実際に帯締めを締めると、、せっかくの柄が帯締めで
隠れてしまうことがないように、、帯締めを締めても
柄のメインが帯締めに邪魔されることなく見える!


と、そこまでの着地で、締めた時を考えた柄の構成!!
きねやさんの 女性染め職人さんのセンスだけではない!
”気持ちのこもった柄”がステキさをより引き出してくれております♪
締めた時まで考えるのが そう!きねやさんの女性職人さんなのです!

しつこいけど・・・・これも言わせてーーー♪
これも見逃してほしくないのが ”帯地!”
帯地は きねやさん完全オーダーの 京都舞妓さんが好む綸子地は
薄く軽い帯地であり サラッとした手触り感に きねやさんの人気柄
であり完全 京丹後の別注である  ”菊唐草” の地模様は
これが、、光の加減でチラチラと浮かび上がるたびに


「もっと!!もっと!色々な角度から光を当てて♪」
と思わず言いたくなる、、帯地から生まれる光沢感は
とても自然な明るさを持ち この光沢感こそ!質よい帯地の証!

毎日イヤというほど染め帯を見ておりますが。。。
全て手作業で行われた染でこの質は!間違いなく!
30万クラスの手が施された帯!!
春の”はんなり”とした柔らかなコーデに是非!おススメ!

余談ですが・・
こちらの帯を撮影したおびやスタッフが撮影後
「この帯・・・撮影してて メッチャ楽しく♪ なるほど
光沢感や 像さんの表情がステキな帯ですよ〜♪」
と、、おびやのカメラマンも ”うならせた帯!”でもあります♪

【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm

【合わせるお着物】 ・付下げ・小紋・御召・紬

【商品番号】13492

  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥81,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品