













[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『夏の〆色』正絹 日本製 (商品番号:18507) お仕立て代込み!送料無料!
¥6,900 税込
なら 手数料無料で 月々¥2,300から
345おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
『夏の自然布に馴染む色合いを表現!』
実際に日頃からお着物を着られる
おびやのメルマガ/LINE会員様に
「春夏に締めたい 細平唐組 帯締めの 新色は?」
とアンケートした結果
人気のあった色合いを商品化!
お着物を実際に着られる方が
欲しい色なのですよね♪
こちらは、特に多かったご要望
自然布の帯(麻/上布/しな布/藤布/)や
紬の帯に合う帯締めが欲しい!
から生まれた2色。
光を反射しず吸い込むような色であったり
シックで落ち着いた色であったり
また、ザックリした質感の帯に馴染む色
など、多くの条件を満たす色として
おびやが選んだ黒系と鼠系から
さらに色味を微調整し、誕生したのが
今回の細平唐組、濡羽〆 素鼠〆 となります!
濡羽〆・・
羽根が濡れたような風合いで
落ち着いた色トーンの帯地の上に乗せると
ほんのりと絹の光沢が立ち
程よくメリハリがつくことで
帯締めとしての 存在感や魅力もしっかりアピール!
素鼠〆・・
自然布系のトーンの合わせるならこれが合う!
おびやで何度も検証済みなのですが
自然の雰囲気や、落ち着いた雰囲気を壊さず
さっと馴染みながら魅せる存在感!
いい仕事してくれます♪
『50年の歴史が可能にした「細さ」 に魅了されます!』
京都で50年続く老舗の帯締め機屋さんにお願いし
幅7mmという、今までにない細さの唐組み帯締め
おびや完全オリジナル「細平唐組」 として組んでいただきました。
糸染め、組み ともに京都の職人さんのこだわりのもと
50年という歴史ある京職人の組み技あってこそ!
誕生した帯締めです。
『2つの使い方で 楽しみ方2倍!』
7mmという細さが成せる”変わり結び”や
色違いの2本を結び合わせて左右で色を変えたり
大人だって2本使いの楽しさがある♪
結び方は無限大!大人の”帯締め遊び”が
楽しめます!
『結び目が寂しくならないよう「厚さ」 にもこだわりあり!』
細さが特徴の細平唐組。
細い帯締めと言えば三分紐が定番ですが
三分紐を締めるには通常 帯留めが必要なところ、
こちらの細平唐組なら帯留めを使用せず結ぶだけでOK!
ただ、細さだけを追求すると
結び目が“ペタン”と小さくまとまり過ぎてちょっと物足りない
そこで、細平唐組に約4mmの厚さを持たせることで
結び目にボリュームが生まれ、
小さな結び目がポチッと可愛らしく♪
出しゃばりすぎず
帯留めよりも自然なワンポイントに◎
季節はオールシーズンOK!
変わり結びやふくよかな方にうれしい
長尺サイズもあります♪
細い帯締めだからこそ
見た目にスッキリ、暑苦しさがありませんので、
単衣の時期(5月・6月・9月)や、
はたまた!夏の時期(7月8月)に特におすすめですが
一年を通して長くお締め頂けます。
長尺サイズは168cm(房を含まず)
「私にはちょっと、、長いかしら、、」
と思われる方は ご安心下さい!
157cmの Мサイズもご用意しておりますので
2つの長さからお選び下さい。
-
レビュー
(18)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥6,900 税込
送料無料