[帯締め]江戸組紐 手組 金井工房 謹製 奈良組 ぐんま絹 純国産糸 日本製 正絹 (商品番号:21814) お仕立て代込み!送料無料!
¥39,100 税込
COMING SOON
1,955おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
2025年11月5日 20:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
 ※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル)
-------------------------
【サイズ】長さ:約160cm(房含まず) 幅:約8mm
【品質】絹
【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬
【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯
【季節】 春・夏・秋・冬
『江戸組紐の名門 金井工房さんの高級カジュアル帯締め』
コチラの帯締めは、江戸組紐の
奈良組と呼ばれる組み方なのですが
奈良時代の遺品にこの組が見つかったことで
名付けられた組紐となります。
関東の組紐は、京都のはんなり色や伊賀とも異なる
くすみある色トーンの使われ方が特徴となり
いわゆるあっさり粋な東向き/関東コーデに
より馴染み映える帯締めとなりました!
コチラを組んでいただいた金井工房さんの
金井敬司さんは、東京都伝統工芸士、群馬伝統工芸士であり
あまり多くを語らない、ザッ!職人さん!
と呼べる数少ない組紐職人さんのお一人
組む前の段階から、色位置を計算し
染め上げる糸染めから、手組まで
すべてをお一人で行う、丁寧な仕事に惚れ込み
お願いさせて頂きました。
1本の帯締めに4色入る事で
帯周りの色のまとまりや、馴染みがよく
これはおびやでコーデしてきた実感と
着付け師さんのご意見を集結した
4色の色合いとなります。
幅は約0.8cmと、通常の奈良組よりも細く
夏でも締められる幅に組んで頂きましたので
オールシーズンお締め頂ける帯締めとなります。
『冬の初まり、、、冬の終わり、、』
題名にもあるように・・
”冬の初まり”と”冬の終わり”というコンセプトを
糸染めの段階から金井敬司さんにお伝えし
組み上げて頂きました!
冬の初まり
秋~冬への変化を1本の帯締めに取り入れました。
紅葉が徐々に、濃く色づく冬への流れを
繊細な濃淡で表現しました。
冬の終わり
冬が終わりに近づき、春へと向かう頃
草花が徐々に色付き、でも春までも暖かくない
そんな気温の低さ、空気感を
くすみある色で表現しました。
『純国産糸 ぐんまシルクで組み上げた糸艶はケタ違い!』
コチラの帯締めは、数少ない国産の絹糸の
その中でもダントツ ナンバーワンと呼ばれる
ぐんまシルクの絹糸が使用され
これが金井敬司さんの拘りでもあり
国産の絹糸の質は、やはりポテンシャルが高く
腰、艶と他の糸を寄せ付けない魅力は
間違いなく保証させて頂きます!
特にその違いが分かるのが“房”なのですが
コチラは切り房であり、通常は
腰のないフワフワした柔らかな質感ですが
ぐんまシルクの上質な糸の切り房は
腰があり、締めたときの所作で
横から見えても可愛らしく
この美しい艶の房は、大人がこだわる
隠れたお洒落♪ 
-   
レビュー
(21)
 -   
送料・配送方法について
 -   
お支払い方法について
 
