帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/10

[名古屋帯]紫根染め 白鷹 紫草絞り染め 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21722) お仕立て代込み!送料無料!

¥255,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥85,000から

12,750おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル)
-------------------------
【商品について】
・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm
【合わせるお着物】 小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21722

今年絞りあげられたばかりの
鮮度良し!の紫根染め帯

紫根染め 白鷹 紫草絞り染め
九寸本仕立 名古屋帯 のご紹介です!

山形県 「みちのく白鷹の里工房」で作られた
染は草木染めの原料として貴重な
紫根を使い、柄は絞り染めで表現した

私の個人的な好み100パーセントで
仕入れてきました♪
今年染められた紫根染めとなりますので
色の鮮度は抜群!

まず!注目して頂きたいのが
主役 紫根染めです!

天然の染料により発色した紫は
他の紫色とは、一味も二味も違う
言葉では難しいのですが、、

ちょっとした“くすみ”であったり
生地にまとわりつく染料の濃さであったり

なぜか?同じ紫でも紫根染めと分かるのが
紫根の不思議なのですよね~♪

紫根染めは紫草の根の煎液を染料とし
媒染・ 色を定着させるために椿の灰の汁を使い

紫草は現在では幻の植物となりつつあり
ましてやその草花を使った染料の帯となると
市場にほとんどありません

さらに人手で何度も染められた紫根染めは
日が経つにつれて、冴えた紫の色合いに
変化していきます

昔の中国では、前漢の武帝が
紫色を天帝の色、禁色(きんじき) と

日本でも中国の制度を真似て
最上官位の者のみが使用を許された
高貴な色としての歴史があり

そのような紫根染めの話を知った上で
こちらの帯を締めると
何処にお出かけしても、背筋がピン!
となり

お着物仲間に「どう!この紫根染め♪」と
言いたくなる、素敵な色合いなのです!

紫根だけですと、少し
重い色合いに映りますが
絞り染めの風合によって、重さを感じさせない
いいアクセントとなり、、

『選べる垂下!』

垂下は仕立てにより
柄アリ or 柄ナシ 選んでいただけます
ご注文の際 お好みで垂下の 柄のあるなし
をお選び下さい

あっ・・個人的には

メリハリが効いて
より絞りの魅力が引き立つ
「垂下柄ナシ」がおススメ!

でも・・・

背の高い方や 体の大きな方には
柄の面積が増えるので
「垂下柄アリ」が似合うかと♪

すいません、、最後にただ
迷わすようなこと書いて・・・・
つまりどちらもステキ♪
楽しく悩んでください♪♪

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (19)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥255,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品