





[帯締め]丸ぐけ 京都老舗 帯締め屋 謹製 京型染め 菊繋ぎ文様 日本製 正絹 (商品番号:21626) お仕立て代込み!送料無料!
¥9,500 税込
COMING SOON
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル)
-------------------------
【サイズ】幅:約0.7cm 長さ:約160cm(房含まず)
【品質】絹
【合わせるお着物】 小紋・御召・紬
【合わせる帯】 ・西陣織・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯・紬帯
【季節】 春・夏・秋・冬
京都で丸ぐけ職人と呼ばれる方は
現在ほとんどおられず、、
でも!この素晴らしい職人技を
残していくにはまず
大人の和装女性に求められる
丸ぐけ帯締めを作り
皆さんにお締め頂くことで
魅力を再認識してもらうこと、、
と感じて!
丸ぐけの職人さん・生地染め職人さん・おびやが
三位一体、全力で取り組んだ
丸ぐけプロジェクトがここに完成!
『細さに拘り・・・だいぶあり!!』
約7ミリの職人技!
市販の丸ぐけの多くは幅が太く
太いと、、前腹がボテッと見えてしまい
おびやの丸ぐけは
大人のスマートな装いに合うをコンセプトに
幅を細く仕上げて
スタイリッシュに見えることを目指し
職人さんに限界まで
幅を細くしていただいた
究極の7ミリ幅なのです!!
『生地にもこだわりあり』
丸ぐけに使用した生地は
お着物の催事などで見かけられる方も多い
「京都の名門 〇〇〇」さんと
同じ型染屋さんにお願いし
染め上げていただきました
名門のお品を染め上げるだけあり
染料を絹の奥まで染み込ませ
色を落ち着かせる技術は
間違いなく上クラスの型染めです
柄は菊繋ぎ
濃淡によって菊の小さな花びらを表現する
染め型の繊細さと
それがシンプルに連続する柄だからこそ
ダイレクトに伝わる、質の良い染めが
細身の帯締めながらも
印象深い仕上がりになっています
地色と柄のたった2色
控えめな配色だからこそ、コーディネートがしやすく
現代の着物ライフの丸ぐけ帯締めとして
着回しが効く一本です!
『房にもこだわりあり♪』
房までしっかりと拘った丸ぐけは少なく
コチラは京都にある
房だけを作られる専門店さんにお願いし
撚り房を付けていただいたのですが
ちょっとした所作で 房が見えた時に
「丸ぐけなのに撚り房なんだぁ~!」
というギャップで、
隠れたところまで手を抜かない
オシャレ上級者に見えるのですね♪
-
レビュー
(19)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,500 税込
COMING SOON