帯専門店おびや|帯と和装小物の通販サイト|専門店厳選のおしゃれな博多帯、紬帯、羽織、本麻長襦袢などが充実
1/10

[名古屋帯]本場琉球 読谷山花織 大城佐知子 作 香風花 手織り 本草木染 灰ザクラ 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21696) お仕立て代込み!送料無料!

¥232,000 税込

残り1点

COMING SOON

11,600おびやポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

2025年9月4日 20:00 から販売

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。

この商品は送料無料です。

※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル)
-------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹
・サイズ:幅 約31cm  長さ 約370cm
【合わせるお着物】 小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21696

春の表情、秋冬の表情
どちらも楽しめる読谷山花織!

本場琉球 読谷山花織 大城佐知子 作
香風花 手織り 本草木染 灰ザクラ
九寸 名古屋帯 ご紹介!

織り手の大城佐知子さんが
香風花というテーマを決め
季節のお花の香りをイメージし織り上げられた
こちらの帯

この配色を見た時!

春のイメージもあるし♪
秋冬のイメージもある♪

春の爽やかさや、秋冬の暖かみなど
それぞれの印象を抱かせてくれることで
真夏以外の3シーズン締められる

よ~できた配色にまず!惚れ込みました♪

そして!コチラの帯のメインは
手花(ティーバナ)の技法!

手花(ティーバナ)をここまで綿密に
そして贅沢に施した帯は少なく

手仕事だからこそ実現する
繊細な織の表情があるからこそ

合わせるお着物、特に
大島、結城、牛首、米沢、十日町などの
いかにも!手の込んだ
上質な紬系のお着物に合わせて頂くと

手の掛けられた同士の共演で
お着物・帯それぞれがより!輝くのです♪♪

『最高のコーデが生まれるのです』

ハァ、、ハァ、、すみません
好きすぎて興奮していまい、、、

柄は 花織という
琉球の伝統的な技法で織り上げられており

一口に花織といっても、小さな柄のものが
通常の手織りの機で織り上げる花織であり

もう一つが手花(ティーバナ)と呼ばれる
柄部分は機を一度止め、手作業で糸を通し
ザックリとした糸を刺繍のように入れた
柄のことを指し

コチラの帯は、そうなんです!

柄のほとんどが手花(/ティーバナ)なので
専門家や業者の方が見ると「凄!!!」
となるのですよね

要するに、いちいち機を止めて柄を施すので
まぁーーー通常の花織の帯だけよりも
数倍の時間と手間が掛けられた帯なのです

刺繍のような読谷山花織は
触るとふんわりと、優しい手触りの糸を
使用することで
紬地なんですが柔らかく

花織りの糸も、真っ直ぐではなく
1本1本が微妙な曲線を描いており
より一層、帯に柔らかな雰囲気を与えるなど

帯地の草木染めの柔らかな色合いと
馴染むように、柄の糸1本 1本まで考え
施された帯が

ステキじゃない訳が
ないですよね〜♪

琉球らしい温暖な気温のもと育った
天然の植物を染料とし
染料まで琉球のモノを用いているからこそ伝わる

これぞ!メイドイン読谷山花織
なのです!

他の産地では見たことの無い
自然の雰囲気たっぷりの色合いは
琉球の風を感じさせてくれます〜♪

お太鼓柄ですはありますが
ワンポイントではなく!

お太鼓上下に、長く柄が
施されておりますので

お太鼓を作るときに上下に多少ズレても
絵になるように柄が付けられており
お太鼓結びが苦手な方にも安心♪

また、前腹も左右に長く柄が施されており
こちらも前腹の柄出しを気にすることなく
締められます♪

お体が大きな方などにも優しい柄付けです♪

春の表情、秋冬の表情

どちらも楽しめる、読谷山花織
わたくし店長鈴木 、後悔させない自信しか
御座いません!
お任せあれ♪

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (19)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥232,000 税込

COMING SOON

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品