






[名古屋帯](単衣/夏)京都老舗染屋 謹製 夜すすき 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21364) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥29,330から
4,400おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 (単衣/夏)・無地・小紋・御召・紬・麻
【場面】 セミフォーマル~カジュアル
【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月
【商品番号】 21364
絹芭蕉で染め上げられることで
生まれる、品の高さ!
単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 夜すすき
絹芭蕉 九寸 名古屋帯 ご紹介!
創業60年近くになる京都の老舗染屋さんにて
型染めの型の作りや、柄の位置や
空間など 魅力ある柄行に考えられ染め上げられており
コチラの帯は・・単衣/夏にお締め頂ける
帯となるのですが、、
帯地は焦げ茶が濃くなり、、ほぼ黒に近い
黒に少し赤みを感じる帯地となり
この帯を目の前に置き、文章を書いているわたくしの
個人的な見解!
おススメしたいのが昼間・・よりも夜!
夏前よりも・・夏後半!晩夏!!
なのです!!
もちろん、昼間でも、晩夏以外でも
お締め頂けるのですが、
より帯が映えるのは上記の季節なのですよね♪
情緒があり、この柄を見た人は
落ち着いた気分となる
可愛い・・ではなく粋!カッコイイ!
コーデにしたい時に締める
大人の夏帯ですよね~♪
そして!もう一つのメイン♪
帯地!そう!絹芭蕉 の帯地であること!
沖縄の芭蕉布の風合いを絹で表現したものが
絹芭蕉となり
夏生地でよくある、麻の帯地は
締めると直ぐにシワが入ったりするところが
苦手な方も多いのですが
絹芭蕉の帯地は厚さはなくとても軽く
麻地に比べ締めてもシワになりにくく
“シャリシャリ”とした
ザラついたレースのような風合いで
夏の帯に切望される・・“通気性!”は文句なし!
何よりも 自然と伝わってくる
“上品な柔らかさ” が絹芭蕉にはあります♪
織よりも優しく感じる染の風合いに
品が加わるのが“絹芭蕉”の生地を
使用する理由となります!
一般的に 通常の透け感ある紗織以上に
目が細かく繊細な織ですので
機屋さんも、織難がでやすいので
織りたがらない帯地の為
市場には少なく、、
でも!締めると、その繊細な質感の“とりこ♪”
となる帯地となります!
こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に
お締め頂ける帯となります!
-
レビュー
(13)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥88,000 税込
送料無料