


[よくあるご質問]発送までにかかる日数やキャンセル・返品について
カテゴリー
本日の新入荷 (ほぼ毎日更新)
ママ振りにも♪振袖の帯
この1枚でコーデを格上げ♪ 夏の薄羽織
新古・メンテ済み中古帯 (4/30更新)
【重 要】
クレジットカード、AmazonPay以外の決済を
ご利用される方へ。
ポイントをご使用いただけるタイミングが
変わりました。(2025.3.13)
→こちらをご確認ください
誰もが憧れる帯 (上級者向け)
はじめての方へ
すべての商品
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 本場筑前博多織 金印 装飾洋花文 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:20798) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) 小紋・御召・紬・麻・浴衣 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜・夏 7月〜8月 【商品番号】 20798 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯の ご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする縦の間道柄とは違い 見てください♪ 献上柄の中に装飾された抽象的な 洋文様が入っているんですよ! 洋花が入る事により、”普通”とは全く違う モダンな雰囲気に仕上がっております タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかり… そんな方にも楽しんでいただける 控えめな明るさを持つこちらの帯は いつもとはちょっと違うコーディネイトに 仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで ブルー系と少しくすんだ青系の柔らかなトーンと その色だけでは“ぼやける”ので 一部に少しだけ濃い目のグレーをアクセントに使用し 色柄にメリハリが生まれ 一つ一つの色みを引き立たせております! バランスよく配色されておりますので どの色合いも 立ち過ぎていないので、コーデを邪魔せず 全体からは涼し気な印象を 感じられる帯となります。 また、夏帯として大事な"透け感"ですが アップの画像でもお分かりいただけるように 洋花部分は透けておらず、全体が透けているわけではないので 単衣/夏と長くお締めいただけるのも嬉しいですよね♪ 透け感が一部あっても、博多織らしい 張りがしっかりとありますので お太鼓を作るのに慣れていない方でも キレイなお太鼓が作りやすいので、ご安心を♪ また、透け感があることで通気性がよく 軽さを感じていただけますので 気温の高めの時期でも快適にお締めいただけます。 もちろん!博多織りでは最高級の 「金印」のラベルが付されています。 こちらのような献上柄に唐花といったお洒落な 柄はありそうでなく!ましてやこのお値段は、 絶対おススメです! 5・6月〜7月〜8・9月と長くお締め頂ける 夏帯となります!
[名古屋帯](夏/単衣)西陣織機屋 謹製 彩羅 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:19661) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥56,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒ 0120-644-293(フリーダイヤル) ------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 19661 シンプルだけど複雑!だからこそ お着物通に近付ける帯なのですよね♪ 夏 単衣 西陣織機屋 謹製 彩羅 九寸 名古屋帯 西陣の機屋さんで 現在 正式な “羅織”を 織れる機屋さんは ほとんどおらず、、 その中で この度 羅織を京丹後の機屋さんにて 復活させ織り上げて頂いた、別注の 羅織となります。 羅織と聞くと大きな透け感を想像されますが こちらは 細かく薄い透け感の羅織と同じ技法で 織り上げた帯となり、軽く通気性のある帯地は 単衣や夏の気温が高い時期に 快適に お締め頂ける帯地となります。 また、アップの画像でもお分かりのように 縦に“組紐”のような細い柄が施され 見た目に 暑苦しさがなく 流れを感じる縦柄の風合いに 清涼を感じさせてくれます。 シンプルなのですが、織の技術はとても高い帯地 となり、手がしっかりと施されておりますので 寂しい帯という印象とは違う お着物の通の方に 好まれる表情をしており、 またシンプルな柄行の お着物“小紋・御召・紬”に合わせて頂き 帯揚げ、帯締めでアクセントを付けて頂くと 益々♪お着物通の装いになる帯となります♪ もし?合わせる小物に迷われましたら 合わせる予定のお着物の色柄をお伝えして 頂きますと 色々と小物アドバイスもさせて 頂きますので お気軽にフリーダイヤルやメール にてお尋ね下さいね!
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 黒木織物 謹製 葡萄唐草 金印 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:10763) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥53,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・単衣着物・夏着物(小紋・紬・麻) 【商品番号】 10763 さぁ〜 名門 黒木さんの夏帯のご紹介!! 伝統工芸士 黒木政幸さんで有名な機屋さん 黒木織物 謹製 葡萄唐草 羅織り 金印 博多帯の ご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物の伝統工芸士が作り出す博多帯 悪い訳がありません!! 一般的な、誰もが一度は目にする縦の間道柄とは違い 見てください♪ 間道柄の中に唐花が入っているんです! 唐花が入る事により、”普通”とは全く違う モダンな雰囲気に仕上がっております タンスを開けるとシックな色合いの帯ばかり… そんな方にも楽しんでいただける 控えめな明るさを持つこちらの帯は いつもとはちょっと違うコーディネイトに 仕上げてくれる帯です! 帯地は白色がベースで ブルー系と紫系の薄い柔らかで優しい色合いが アクセントに使用されており 柄のどの色合いも 立ち過ぎていないので コーデの邪魔にならず 全体からは涼し気な印象を 感じられる帯となります。 小物やお着物に、帯柄に使われている色(青や紫系)を合わせると コーデのまとまりがよくなり、おススメ〜♪ こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄は ありそうでなく!ましてやこのお値段は、絶対おススメです! 6月の〜7月・8月・9月と長くお締め頂ける夏帯となります ※こちらの帯には博多織りでは最高級の「金印」のラベルが 付されています。
[帯揚げ](夏/単衣)京都三浦清商店 謹製『京バレンシア』正絹 日本製(商品番号:17573) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥8,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- なんと!三浦清商店さんが バレンシアカラーを表現! サグラダ・ファミリアのステンドガラスの 美しい青や緑の色使いや スペイン/バレンシアの街並みを歩くと目にするような 中間色でもニュアンスカラーでもない、 ハッキリとした印象の色が 夏のお着物コーデにピリリ!と 効果的にアクセントになり、 見ているだけで元気になる! バレンシアと夏を繋ぎ合わせた色みを染め上げたく イメージを京都の老舗 三浦清商店さんの店主にお伝えし ご迷惑なほど頭を悩ませ、 バレンシアと夏を結びつけながら そこに・・ 「和の色の深みを取り入れ程よく鮮やかにしたい!」 というむちゃな要望・・ 三浦清商店さんの頭を悩ますわけですよね、、 しかし!見事答えてくれました♪ 三浦清商店さんの色知識と経験により バレンシアと京都の色みが重なり合った 「京バレンシア色」完成です! 2色にはそれぞれこの色に至るまでのストーリーがあり バレンシアの街並みの上に広がる夏の空は きっと雲一つなくこんな夏空が広がっているはず♪ をイメージし染め上げた「バレンシアブルー」。 その青空の下で生き生きとした色鮮やかな 街並みに合う新緑はきっと!こんな色に違いない♪ をイメージした色が「バレンシアグリーン」。 青空をイメージしたバレンシアブルーの色合いは ただ鮮やかですと単調で安っぽく見える青を 青みの中に赤みと少しのグレーを足すことで 複雑さを作り出し夏に馴染む青+αの色みが 帯周りの表情を豊かにしてくれるのです! 新緑をイメージしたバレンシアグリーンの色合いは 緑を黄色ではなく青みを調整し取り入れる事で スッキリとした夏の印象を与えハッキリとした色ながら 少しトーンを抑え落ち着いた印象も同時に与えたく 黒よりのグレーを 少しだけ加え染め上げて頂きました。 単衣/夏の使用できる “カラクリ” ある夏生地! 生地は 京都 丹後産 の上質な絽を使用しており、 軽くて ふんわりと柔らかくそこにプラス! 絽目がたて方向に生地の半分になり 透けの出し方を変えることで、 盛夏の季節では透けの 多いほうを出し、 単衣の季節では目の詰まったほうを出す季節・ 合わせるお着物・帯により表に出す面を変えることで 単衣/夏の季節に対応できる “カラクリ”ある帯揚げとなります♪
[半幅帯] 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 正絹 日本製(商品番号:17046) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥33,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 15.5cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【商品番号】17046 探してもないんですよ〜大人が締める “紬”の半幅帯って♪ 半幅帯 西陣織機屋 謹製 ぜんまい紬 (長尺)のご紹介! 無地の西陣織の紬帯ってあるようで無く ましてや半幅帯となると尚更・・・ しかしこのような半幅帯は 「洋服感覚で全体をシンプルにコーデしたい!」 という方にはとってもおススメ! 素材で勝負!のシンプルな帯なので お着物を選ぶ事はなく合わせて頂ける 優等生な”お悩み解消帯”なのです! シンプルな帯が個人的にも好きで 中でもこちらのような よこ糸に薇(ぜんまい)糸を使った 所どころ”ふし”が見える風合いは ポツポツとぜんまいが入ることにより ただ無地の帯と違って 寂しくないのです 帯地は薄めに仕上がっており 単衣や袷のお着物に幅広く合わせられます。 通常よりも長尺の約450cmと 袋帯くらいの長さがあり ボリュームのある帯結びでも 問題なくお楽しみいただけます また、ふくよかな体型の方も安心して お締めいただけます。
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 全通織模様 正絹 日本製 (商品番号:6428) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥29,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- こちらはお仕立て上がり帯です。 (1〜2営業日以内の発送です) 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様・リバーシブル ・素材:絹100% ・サイズ:幅 約 16.2cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・紬 【商品番号】6428 大人気!西陣織 名門 おぐら 謹製 全通織り 鳥獣戯画 半幅帯のご紹介です! 西陣織の老舗 和楽などの袋帯のシリーズで有名な機屋さん おぐら織物さんに お願いし 全通半幅帯を織り上げて頂きました♪ そうなんです!他では決して販売していない!!! おぐら織物さんが おびや だけの為に織って頂いた 鳥獣戯画柄の半幅帯となります♪♪ 「鳥獣戯画」 の柄行きは何処か遊び心ある柄行に見えるのですが、 実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行はお着物に 自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が 出来る帯なんですよね♪ また、ただ鳥獣戯画の柄を施しているのではなく、 アップの画像でも分かるように 「ひび割れ」のような 細かな地模様が入っており、それが光に反射すると 地模様が浮かび上がる事で 柄に深みを感じさせてくれ その一手間かけた風合いが 要するに一言で言いますと・・・ ワンランク上の「半幅帯」 として見ている人の目に飛び込んでくるのです!! また、こちらの半幅帯は 「幅と長さ」 にこだわり (幅が16.2センチ) で (長さが450センチ) という このサイズが本当に少なく 探されている方が多いという事です! では・・・なぜ??そのようなサイズを探されている方が多いかと言いますと 通常 「半幅帯」 と呼ばれる帯は 幅が 15センチなのですが、 15センチですと、締めた時 前(腹)部分に頼りなさがあり、後ろの結び目も幅が細い分 おしりの上にちょこんとのっているような見た目で おしりが大きく見えてしまい それをイヤがる方が多いのです! 「たかが1.2センチ!」 と思われそうですが、 いえいえいえ!!帯では その1.2センチがメチャクチャ重要で 見た目を左右されるのです!!! 長さなのですが、450cm とこれも通常半幅帯と呼ばれる帯よりも 長く 袋帯のような長さになっているのですが、 色々な変わり結びをしようとするのであれば、 このくらいの長さが必要となり、短い半幅帯などで変わり結びをすると ボリュームがなく 頼りなくみえてしまう事がありますが、 こちらの おぐらさんの半幅帯はそのような事がなく 幅・長さを持った帯ですので、貝の口や、文庫にするには ある程度硬さが必要とされている そのような条件もしっかりと満たしてくれております。 また、半幅帯・小袋帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので、締めやすさは 断然 正絹の帯地となります。 そうです!今までの手にした 「半幅帯では物足りなかった!」 という方にはとってもとってもおススメの半幅帯となります♪♪ 柄は全通織模様のリバーシブルとなります。
[帯の110番]【高温蒸気プレス】お持ちの帯の“シワ・張り”取り戻します!(商品番号:14680) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥5,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- よれよれの帯を"シャキッ"と張りのある状態に! 締め終わった帯、そのままタンスに入れるの待った!! 締めた跡が残った帯は、次に締めた時にとても締めづらくなる上に、 そのまま放置されると、どんどんクシャクシャになっていきます。 お気に入りの帯ほど締める機会が増え、さらによれよれに・・・。 また、入学・卒業・結婚式・お葬式など、たまにしか締めない帯が 「いざ!」という時にシワだらけで使えない・・・なんてことも。 そんな悩ましい問題を解決するには、おびやの『高温蒸気プレス』がおすすめ! 帯専門店としての「目」と、帯プレスの専門家の「手」によって、 皆さまの帯を、シャキッ!とよみがえらせます♪ ◆注文〜お届けの流れ◆ 1. ご注文を入れて頂きます ↓ 2. 帯の送付先等、メールにてご連絡致します ↓ 3. 帯の到着後、高温蒸気プレスに掛けます ↓ 4. 作業終了後、お客様にご連絡し発送・お届け お客様の帯が到着してから 約2週間前後のお届けになります。
[帯の110番]【樹脂コーディング】お手持ちの帯の “張り” を取り戻します!(商品番号:19022) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥12,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- よれよれの帯を"シャキッ"と張りのある状態に! 中古で買った帯や、親族から譲り受けた帯がシワシワ過ぎる・・・ お気に入りの帯がヨレヨレ過ぎてお太鼓が綺麗に見えない・・・ 和装される方"あるある"のこんなお悩み。 愛着のある帯ほど出番が多く、結果的にどんどんヨレヨレになっていきます。 それも「味」だから良し!という考え方もありますが、 帯の種類によっては、パシッと綺麗なお太鼓の方がさまになる場合も。 帯の張りを戻す方法はいくつかあります。例えば「帯の仕立て直し」。 こちらは帯芯を新品に入れ替えることで、帯に張りを取り戻します。 ですが、帯芯の無い帯(八寸名古屋帯や半幅帯)はどうしましょう?? そこでこちらのサービス おびやの『樹脂コーティング』の 出番なのです! ※帯芯の無い帯が対象です 新品の帯は樹脂加工が施されていることが殆どなのですが、 おびやの『樹脂コーティング』は、新品に行うのと同じ樹脂加工を 中古帯に施すことで、新品のような張りを帯地に与えるサービスです。 画像は、実際におびやスタッフの私物の帯を『樹脂コーティング』したものです。 かなりふにゃふにゃだった紬帯も、不自然じゃないくらいの張りが戻り 綺麗なお太鼓を作ることができました。 他のお店ではなかなか見かけない『樹脂コーティング』サービス ぜひお試しください♪ ※樹脂加工の範囲、例えば 「前腹は柔らかいままが良い」「お太鼓とたれ先だけ張りを持たせたい」 などございましたらご相談ください。 ◆注文〜お届けの流れ◆ 1. ご注文を入れて頂きます ↓ 2. 帯の送付先等、メールにてご連絡致します ↓ 3. 帯の到着後、樹脂コーディングを施します ↓ 4. 作業終了後、お客様にご連絡し発送・お届け お客様の帯が到着してから 約2週間前後のお届けになります。
[日傘]【UV加工 撥水加工済】播州織 日傘作家 HiraTen 作『青海波・白』国産 折り畳み傘 長傘(商品番号:20815) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥24,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長傘…全長 75cm/傘を開いた時の直径 81cm/バンブー手元 26cm 折り畳み傘…全長 70cm/傘を開いた時の直径 81cm/折り畳み時の全長 36cm 【生地】綿100% 播州織 【手元】バンブー(寒竹) 【仕様】UV・撥水加工済み 【重さ】 長傘…約280g 折り畳み傘…約240g 人が作ったMade in Japanの日傘「播州織 日傘(長傘/折り畳み傘)」 小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿をキレイに魅せてくれる“お着物のための傘”登場! もちろんUV加工で日よけ対策も◎撥水加工で少しの雨も平気♪ 『こんな日傘が欲しかった♪お着物専用!着姿を引き立てるメイドインジャパンの日傘』 大量生産される日傘ではなく! 生地・加工ともにメイドイン/ジャパンの日傘であるコチラの日傘のテーマは… お着物に合う日傘とは?を考え作り上げて頂いたのがこちらのHiraTenさんの日傘なのです♪ ちょっと偉そうに言わせて頂くとすいません、、 お着物の時の日傘って…妥協してませんか? その日傘…お着物にあってますか? お着物の時に持つバッグと同じぐらい“日傘迷子”の方がとても多く!といいますか… お着物に合う日傘なんてない…と思っておられる方が多く、 いいえ!あるんです!ないから作りました! お着物にステキに合う日傘を! 『播州織の日傘』 お着物に似合う理由の一つ、 日傘の生地は兵庫県の地場産業播州織の生地を使用していることにあり! 特許までとられている播州織の複雑な織の風合いがお着物に合う♪ 兵庫県西脇市を中心とした北播磨地域で生産されている綿織物で 「ん??播州織?」と初めて聞かれた方もおられると思いますが、 綿の生地の産地として江戸時代からと歴史が長くなんといっても今!播州織は活気があり♪ 新しいモノ作りの織物産地として技術力センスが兼ね備えられており、 この播州織を日傘に使いお着物と結びつけられたHiraTenさんありがとう!という気持ちになります! 使用されている生地は”クラッシュ加工”(特許取得)という よろけ織のような波打った曲線がパッ!と傘を開いた瞬間外から光が入り、 内から見る裏地の織の風合いがまたお洒落♪ 開かず閉じていても色柄がお洒落でお食事で横に掛けていても絵になります。 細部に渡りHiraTenさんのちょっとした拘りの連続で、 黒の骨組みであったり小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿を柔らかく見せてくれ、 先日 着付けの先生に日傘をさしてもらうと「この大きさ お着物に丁度いい!」 と言って頂いた、まさに!お着物の為の日傘なのです! 『自身もお着物を着られる 女性日傘作家・職人 HiraTenさん作/播州織 日傘』 こちらの日傘を作られているのは 兵庫県明石市にお店を構えられるHiraTenさん。 HiraTenさんは日傘の専門店であり店主の中谷さんは 女性でご自分も日傘作家/職人さんであり、 ご自分もお着物を着られるからこそ分かる日傘迷子さんのお気持ち、 日傘は「これでいいか~」ではなく 「この日傘にしよう♪」 「この日傘を持ちたいからどんなコーデににしようかな♪」 と思い楽しんでいただければ・・ という気持ちで作られる日傘は、 どんなコーデで?どんな場所で?という 楽しい妄想の視点から作られておりますので傘を広げるとHiraTenさんの 「お着物コーデを楽しんで〜♪」という声が必ず聞こえる♪ ワクワクする日傘なんです♪ お着物/帯も拘りがあり作られるからこそ 同じ拘りのある日傘との相性は間違いなく合います! お着物に合う日傘というのがベースではありますが、 それだけでは・もったいないですよね・・ もちろん!普段のお洋服にもさしてOKなようにお洋服でも違和感のない柄を選んでおり、 お着物の時とは違う表情をお洋服では楽しめる日傘となっております。 パッ!と傘を開いた瞬間のワクワク感はお値段以上と断言させて頂きます!
[日傘]【UV加工 撥水加工済】播州織 日傘作家 HiraTen 作『フヨウ』国産 折り畳み傘 長傘(商品番号:20484) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥24,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長傘…全長 75cm/傘を開いた時の直径 81cm/バンブー手元 26cm 折り畳み傘…全長 70cm/傘を開いた時の直径 81cm/折り畳み時の全長 36cm 【生地】綿100% 播州織 【手元】籐(木製) 【仕様】UV・撥水加工済み 【重さ】 長傘…約280g 折り畳み傘…約240g 職人が作ったMade in Japanの日傘 小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿をキレイに魅せてくれる“お着物のための傘”登場! もちろんUV加工で日よけ対策も◎撥水加工で少しの雨も平気♪ 『こんな日傘が欲しかった♪お着物専用!着姿を引き立てるメイドインジャパンの日傘』 大量生産される日傘ではなく! 生地・加工ともにメイドイン/ジャパンの日傘であるコチラの日傘のテーマは… お着物に合う日傘とは?を考え作り上げて頂いたのがこちらのHiraTenさんの日傘なのです♪ ちょっと偉そうに言わせて頂くとすいません、、 お着物の時の日傘って…妥協してませんか? その日傘…お着物にあってますか? お着物の時に持つバッグと同じぐらい“日傘迷子”の方がとても多く!といいますか… お着物に合う日傘なんてない…と思っておられる方が多く、 いいえ!あるんです!ないから作りました! お着物にステキに合う日傘を! 『播州織の日傘』 お着物に似合う理由の一つ、 日傘の生地は兵庫県の地場産業播州織の生地を使用していることにあり! 特許までとられている播州織の複雑な織の風合いがお着物に合う♪ 兵庫県西脇市を中心とした北播磨地域で生産されている綿織物で 「ん??播州織?」と初めて聞かれた方もおられると思いますが、 綿の生地の産地として江戸時代からと歴史が長くなんといっても今!播州織は活気があり♪ 新しいモノ作りの織物産地として技術力センスが兼ね備えられており、 この播州織を日傘に使いお着物と結びつけられたHiraTenさんありがとう!という気持ちになります! 使用されている生地は”クラッシュ加工”(特許取得)という よろけ織のような波打った曲線がパッ!と傘を開いた瞬間外から光が入り、 内から見る裏地の織の風合いがまたお洒落♪ 開かず閉じていても色柄がお洒落でお食事で横に掛けていても絵になります。 細部に渡りHiraTenさんのちょっとした拘りの連続で、 黒の骨組みであったり小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿を柔らかく見せてくれ、 先日 着付けの先生に日傘をさしてもらうと「この大きさ お着物に丁度いい!」 と言って頂いた、まさに!お着物の為の日傘なのです! 『自身もお着物を着られる 女性日傘作家・職人 HiraTenさん作/播州織 日傘』 こちらの日傘を作られているのは 兵庫県明石市にお店を構えられるHiraTenさん。 HiraTenさんは日傘の専門店であり店主の中谷さんは 女性でご自分も日傘作家/職人さんであり、 ご自分もお着物を着られるからこそ分かる日傘迷子さんのお気持ち、 日傘は「これでいいか~」ではなく 「この日傘にしよう♪」 「この日傘を持ちたいからどんなコーデににしようかな♪」 と思い楽しんでいただければ・・ という気持ちで作られる日傘は、 どんなコーデで?どんな場所で?という 楽しい妄想の視点から作られておりますので傘を広げるとHiraTenさんの 「お着物コーデを楽しんで〜♪」という声が必ず聞こえる♪ ワクワクする日傘なんです♪ お着物/帯も拘りがあり作られるからこそ 同じ拘りのある日傘との相性は間違いなく合います! お着物に合う日傘というのがベースではありますが、 それだけでは・もったいないですよね・・ もちろん!普段のお洋服にもさしてOKなようにお洋服でも違和感のない柄を選んでおり、 お着物の時とは違う表情をお洋服では楽しめる日傘となっております。 パッ!と傘を開いた瞬間のワクワク感はお値段以上と断言させて頂きます!
[日傘]【UV加工 撥水加工済】播州織 日傘作家 HiraTen 作『青海波』国産 折り畳み傘 長傘(商品番号:20485) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥24,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長傘…全長 75cm/傘を開いた時の直径 81cm/バンブー手元 26cm 折り畳み傘…全長 70cm/傘を開いた時の直径 81cm/折り畳み時の全長 36cm 【生地】綿100% 播州織 【手元】籐(木製) 【仕様】UV・撥水加工済み 【重さ】 長傘…約280g 折り畳み傘…約240g 職人が作ったMade in Japanの日傘「播州織 日傘(長傘/折り畳み傘)」 小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿をキレイに魅せてくれる“お着物のための傘”登場! もちろんUV加工で日よけ対策も◎撥水加工で少しの雨も平気♪ 『こんな日傘が欲しかった♪お着物専用!着姿を引き立てるメイドインジャパンの日傘』 大量生産される日傘ではなく! 生地・加工ともにメイドイン/ジャパンの日傘であるコチラの日傘のテーマは… お着物に合う日傘とは?を考え作り上げて頂いたのがこちらのHiraTenさんの日傘なのです♪ ちょっと偉そうに言わせて頂くとすいません、、 お着物の時の日傘って…妥協してませんか? その日傘…お着物にあってますか? お着物の時に持つバッグと同じぐらい“日傘迷子”の方がとても多く!といいますか… お着物に合う日傘なんてない…と思っておられる方が多く、 いいえ!あるんです!ないから作りました! お着物にステキに合う日傘を! 『播州織の日傘』 お着物に似合う理由の一つ、 日傘の生地は兵庫県の地場産業播州織の生地を使用していることにあり! 特許までとられている播州織の複雑な織の風合いがお着物に合う♪ 兵庫県西脇市を中心とした北播磨地域で生産されている綿織物で 「ん??播州織?」と初めて聞かれた方もおられると思いますが、 綿の生地の産地として江戸時代からと歴史が長くなんといっても今!播州織は活気があり♪ 新しいモノ作りの織物産地として技術力センスが兼ね備えられており、 この播州織を日傘に使いお着物と結びつけられたHiraTenさんありがとう!という気持ちになります! 使用されている生地は”クラッシュ加工”(特許取得)という よろけ織のような波打った曲線がパッ!と傘を開いた瞬間外から光が入り、 内から見る裏地の織の風合いがまたお洒落♪ 開かず閉じていても色柄がお洒落でお食事で横に掛けていても絵になります。 細部に渡りHiraTenさんのちょっとした拘りの連続で、 黒の骨組みであったり小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿を柔らかく見せてくれ、 先日 着付けの先生に日傘をさしてもらうと「この大きさ お着物に丁度いい!」 と言って頂いた、まさに!お着物の為の日傘なのです! 『自身もお着物を着られる 女性日傘作家・職人 HiraTenさん作/播州織 日傘』 こちらの日傘を作られているのは 兵庫県明石市にお店を構えられるHiraTenさん。 HiraTenさんは日傘の専門店であり店主の中谷さんは 女性でご自分も日傘作家/職人さんであり、 ご自分もお着物を着られるからこそ分かる日傘迷子さんのお気持ち、 日傘は「これでいいか~」ではなく 「この日傘にしよう♪」 「この日傘を持ちたいからどんなコーデににしようかな♪」 と思い楽しんでいただければ・・ という気持ちで作られる日傘は、 どんなコーデで?どんな場所で?という 楽しい妄想の視点から作られておりますので傘を広げるとHiraTenさんの 「お着物コーデを楽しんで〜♪」という声が必ず聞こえる♪ ワクワクする日傘なんです♪ お着物/帯も拘りがあり作られるからこそ 同じ拘りのある日傘との相性は間違いなく合います! お着物に合う日傘というのがベースではありますが、 それだけでは・もったいないですよね・・ もちろん!普段のお洋服にもさしてOKなようにお洋服でも違和感のない柄を選んでおり、 お着物の時とは違う表情をお洋服では楽しめる日傘となっております。 パッ!と傘を開いた瞬間のワクワク感はお値段以上と断言させて頂きます!
[日傘]【UV加工 撥水加工済】播州織 日傘作家 HiraTen 作『よろけ縞』国産 折り畳み傘 長傘(商品番号:20486) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥24,200
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】 長傘…全長 75cm/傘を開いた時の直径 81cm/バンブー手元 26cm 折り畳み傘…全長 70cm/傘を開いた時の直径 81cm/折り畳み時の全長 36cm 【生地】綿100% 播州織 【手元】籐(木製) 【仕様】UV・撥水加工済み 【重さ】 長傘…約280g 折り畳み傘…約240g 職人が作ったMade in Japanの日傘「播州織 日傘(長傘/折り畳み傘)」 小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿をキレイに魅せてくれる“お着物のための傘”登場! もちろんUV加工で日よけ対策も◎撥水加工で少しの雨も平気♪ 『こんな日傘が欲しかった♪お着物専用!着姿を引き立てるメイドインジャパンの日傘』 大量生産される日傘ではなく! 生地・加工ともにメイドイン/ジャパンの日傘であるコチラの日傘のテーマは… お着物に合う日傘とは?を考え作り上げて頂いたのがこちらのHiraTenさんの日傘なのです♪ ちょっと偉そうに言わせて頂くとすいません、、 お着物の時の日傘って…妥協してませんか? その日傘…お着物にあってますか? お着物の時に持つバッグと同じぐらい“日傘迷子”の方がとても多く!といいますか… お着物に合う日傘なんてない…と思っておられる方が多く、 いいえ!あるんです!ないから作りました! お着物にステキに合う日傘を! 『播州織の日傘』 お着物に似合う理由の一つ、 日傘の生地は兵庫県の地場産業播州織の生地を使用していることにあり! 特許までとられている播州織の複雑な織の風合いがお着物に合う♪ 兵庫県西脇市を中心とした北播磨地域で生産されている綿織物で 「ん??播州織?」と初めて聞かれた方もおられると思いますが、 綿の生地の産地として江戸時代からと歴史が長くなんといっても今!播州織は活気があり♪ 新しいモノ作りの織物産地として技術力センスが兼ね備えられており、 この播州織を日傘に使いお着物と結びつけられたHiraTenさんありがとう!という気持ちになります! 用されている生地は”クラッシュ加工”(特許取得)という よろけ織のような波打った曲線がパッ!と傘を開いた瞬間外から光が入り、 内から見る裏地の織の風合いがまたお洒落♪ 開かず閉じていても色柄がお洒落でお食事で横に掛けていても絵になります。 細部に渡りHiraTenさんのちょっとした拘りの連続で、 黒の骨組みであったり小ぶりで柔らかく包みこむ曲線のラインがお着物姿を柔らかく見せてくれ、 先日 着付けの先生に日傘をさしてもらうと「この大きさ お着物に丁度いい!」 と言って頂いた、まさに!お着物の為の日傘なのです! 『自身もお着物を着られる 女性日傘作家・職人 HiraTenさん作/播州織 日傘』 こちらの日傘を作られているのは 兵庫県明石市にお店を構えられるHiraTenさん。 HiraTenさんは日傘の専門店であり店主の中谷さんは 女性でご自分も日傘作家/職人さんであり、 ご自分もお着物を着られるからこそ分かる日傘迷子さんのお気持ち、 日傘は「これでいいか~」ではなく 「この日傘にしよう♪」 「この日傘を持ちたいからどんなコーデににしようかな♪」 と思い楽しんでいただければ・・ という気持ちで作られる日傘は、 どんなコーデで?どんな場所で?という 楽しい妄想の視点から作られておりますので傘を広げるとHiraTenさんの 「お着物コーデを楽しんで〜♪」という声が必ず聞こえる♪ ワクワクする日傘なんです♪ お着物/帯も拘りがあり作られるからこそ 同じ拘りのある日傘との相性は間違いなく合います! お着物に合う日傘というのがベースではありますが、 それだけでは・もったいないですよね・・ もちろん!普段のお洋服にもさしてOKなようにお洋服でも違和感のない柄を選んでおり、 お着物の時とは違う表情をお洋服では楽しめる日傘となっております。 パッ!と傘を開いた瞬間のワクワク感はお値段以上と断言させて頂きます!
[帯締め]伊賀組紐 伝統工芸士 田中節子 作『雪輪』手組高麗組 正絹 日本製 (商品番号:18320) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 誰に見られても 「高級帯締め」 として胸を張れる逸品! まず!おびやとしてお伝えしたいのは、 帯締めだけの魅力だけではなく 「伝統工芸士 田中節子さん」という素晴らしい職人さんが 存在することを是非!お伝えし 覚えて頂きたいのです! 帯締めの産地として有名な伊賀組紐の 帯締めを作られる職人さんの中で 伝統工芸士と呼ばれる方はほんの一握りで、 その中でも女性は珍しく高い感性とセンスにより組まれる 田中節子さんの帯締めの魅力に取りつかれた方が全国に多くおられ 帯専門店として見ても これほど帯締め1本でその下の帯の魅力を 一段、二段と一緒に引き上げてくれる帯締めは他になし! と手に取ると感じるおびやも田中節子さんの 魅力に取りつかれた一人なのです! 糸染めから始まり 1本の帯締めが完成するまで ほぼお一人で行われており、ご高齢ということもあり そうそう、織上がってくる帯締めではありませんので おびやでも大事に丁寧に販売させて頂いているのが 田中節子さんの帯締めとなります。 こちらの帯締めは 高麗組という高台にてゆっくりと時間をかけ 組上げられた帯締めであり伊賀組紐の代表的な紐として 唐組と並ぶ高級な平組で格調ある帯締めとなります。 ですので、お着物は カジュアルというよりも 柔らかモノの フォーマル/セミフォーマルコーデにおススメの帯締めとなります。 今回は 自然文様の雪輪文様が主役ということで 同じく自然から生まれた色を染め上げて頂きました。 空、雲、月といった自然の現象で見られる色を モチーフにした色合いとなります。 自信を持っておススメする店長 鈴木保障つけさせて頂きます! 最後に!ハッキリ!言わせて頂きます! 田中節子さんの帯締めの中でも最高級クラスとなり 雪輪の中に「こんなにも!」と思うほど ちょっとしか見せないのに色々な色糸を組合わせる事で 全体に柄の複雑さにより感じる高級感やベースの上から 被せるようにV字の文様を施したりと これぞ!手組の醍醐味!を思う存分堪能して頂けます! 一般的な帯締めと比べても お値段は確かに少々お高いのですが、 田中節子さんの帯締めにはお値段以上の価値を必ず! 私店長 鈴木保証をつけさせて頂く帯締めとなります! 帯は<西陣織・紬帯・塩瀬帯・縮緬帯・博多帯>と幅広くOK!
[名古屋帯](単衣/夏) 絹芭蕉 京都老舗染屋 謹製 更紗文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21365) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥88,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・お太鼓柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・無地・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~・夏 7月~8月 【商品番号】 21365 絹芭蕉で染め上げられることで 生まれる品の高さ! 単衣/夏 京都老舗染屋 謹製 絹芭蕉 更紗文様 九寸 名古屋帯ご紹介! 創業60年近くになる 京都の老舗染屋さんにて 型染めの型作りから、柄の位置 空間など魅力あふれる柄行に 染め上げられており 柄の輪郭から染めがはみ出すことなく 綺麗に収まっており 見てスグに“仕事の質の高い型染め”と感じられます。 まず!ご説明したいのは 柄よりも帯地! そう!帯地が絹芭蕉であること! 沖縄の芭蕉布の風合いを 絹で表現したものが絹芭蕉となり 夏生地でよくある麻の帯地は 締めると深いシワが入ってしまうのが 苦手な方も多いのですが 絹芭蕉の帯地は麻地に比べシワになりにくく 厚さはなくとても軽いのが特徴。 シャリシャリと、ザラついた レースのような風合いに 夏の帯に切望される・・“通気性”は文句なし! そして何よりも 自然と伝わってくる 上品なしなやかさが絹芭蕉にはあります♪ 織よりも優しく感じる染の風合いに 品が加わるのが、絹芭蕉の生地を 使用する理由となります! こちらの帯地は通常の透け感ある 紗織以上に目が細かく繊細な織ですので 織られる機屋さんも、織難がでやすいので 織りたがらないため 絹芭蕉は市場に少なく でも!締めると、その繊細な質感の"とりこ" となるのです♪ こちらの絹芭蕉は 夏と単衣の時期に お締め頂ける帯となります! 柄行はモダンな雰囲気を持つ “更紗文様” となり柄に色数が多く使用されておりますので 小物(帯揚げや帯締め)のどちらかを 似た系統の色合いで合わせれば 帯周りのまとまりが良くなります。 そう考えると、柄に使われる色数が多い分 より多くの小物と合わせられる帯となります! モダンな更紗柄と、絹芭蕉という 質の高い帯地が組み合わさる事で 大人が安心して楽しめる 品あるカジュアル帯となるのですよね♪
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 唐花文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21354) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21354 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデ、 品よく! これがモットー!という、、 強い意思をお持ちのあなたへ! 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いのコチラの帯に 小物(帯揚げ、帯締め)をどちらかに 少しだけ濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面から伝わる、柔らかく優しい 京都らしい配色の良さ! が、ふくいさんの魅力であり 少ない色数では一つ一つの色が とても重要であり 一つ間違えるとその色だけ浮いて見え せっかくの柄を台無しにする配色も ありますが、、そこはご安心♪ ふくいさんの帯に限っては無縁であり! 同じようなトーンで、それぞれの色が 馴染みながら動きを持たせる色それぞれが しっかりと仲良し♪ また! 是非!見て頂きたいのが 柄の唐織!であり 程よく立体感ある、刺繍のような文様は ふくいさんお得意の唐織であり、 この立体的な織の表情が 帯の格を上げてくれております! この!品格を生み出しているのは 私たち業者が安心して扱えるほどの高い品質を誇る 老舗 ふくいさんなのです。 創業1716年から300余年 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも 古い機屋さんとして 現在は 11代目 篠屋宗兵衛さんが 技術を受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄は ドンドン"現代に合う 古臭くない古典柄"として 進化し続けていらっしゃいます。 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 (袋帯もいいのですが、、) 帯地は“シャリシャリ”とした夏らしい質感に 絽紗という 横段に透け感があり 帯を見た人の体感を「3度下げてくれる」 涼し気な生地質が 夏に映えます! 帯地は大きな透け感ではなく 細かな透け感となり 柄も季節を限定する柄では御座いませんので 6月の単衣着物から7月・8月・9月の 夏着物・単衣着物と、長くお締め頂けます
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 ふくい 謹製 絽唐織 菱花七宝文様 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21351) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥49,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル~カジュアル 【季節】 (単衣) 6月~/9月~(夏) 7月~8月 【商品番号】 21351 夏に品よく格あるコーデを求めるなら! コチラの帯をおススメさせて下さい! 単衣/夏 西陣織 老舗 ふくい 絽唐織 菱花七宝文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! お着物のコーデ、 品よく! これがモットー!という、、 強い意思をお持ちのあなたへ! 自信を持っておススメさせて頂くのが コチラの1本! 柔らかな色合いのコチラの帯に 小物(帯揚げ、帯締め)をどちらかに 少しだけ濃い目を入れるとアクセントとなり 帯回り全体がぼやけず・・ ほらぁ♪ 品よく柔らかなコーデの 出来上がり♪ そこに画面から伝わる、柔らかく優しい 京都らしい配色の良さ! が、ふくいさんの魅力であり 配色が悪いと 古典柄は ダサく・・見えてしますのですが その点 ふくいさんの帯は心配無し! 程よい鮮やかな帯が、あなたのコーデを 品よく!そしてセンス良く! まとめてくれます♪ また! 是非!見て頂きたいのが 柄の唐織!であり 程よく立体感ある、刺繍のような文様は ふくいさんお得意の唐織であり、 この立体的な織の表情が 帯の格を上げてくれております! この!品格を生み出しているのは 私たち業者が安心して扱えるほどの高い品質を誇る 老舗 ふくいさんなのです。 創業1716年から300余年 誰もが知る老舗 服部織物さんや川島織物さんよりも 古い機屋さんとして 現在は 11代目 篠屋宗兵衛さんが 技術を受け継いでおられる西陣の大老舗機屋! そのような歴史ある機屋さんが 織り上げる柄行はやっぱり!古典柄! 歴代の店主により受け継がれた古典柄は ドンドン"現代に合う 古臭くない古典柄"として 進化し続けていらっしゃいます。 こちらのような古典柄の名古屋帯は 夏のお茶席の帯としておススメで、 (袋帯もいいのですが、、) 帯地は“シャリシャリ”とした夏らしい質感に 絽紗という 横段に透け感があり 帯を見た人の体感を「3度下げてくれる」 涼し気な生地質が 夏に映えます! 帯地は大きな透け感ではなく 細かな透け感となり 柄も季節を限定する柄では御座いませんので 6月の単衣着物から7月・8月・9月の 夏着物・単衣着物と、長くお締め頂けます
[帯締め]江戸組紐 金井工房 謹製 手組 冠 色締め切 ぐんま絹 純国産糸 日本製(商品番号:21417) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥39,300
COMING SOON
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【サイズ】長さ:約160cm(房含まず) 幅:約11mm 厚さ:約5mm 【品質】絹 【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・夏・秋・冬 『江戸組紐の名門 金井工房さんの純国産糸 帯締め』 江戸組紐の名門 金井工房さんが 組み上げた 冠(ゆるぎ)帯締め! 関東の組紐は、京都のはんなり色や伊賀と 異なる色の使われ方が特徴となり いわゆる東向き/関東コーデと呼ばれる 粋であっさりなコーデには くすみ色の帯締めが相性◎ コチラの帯締めを組んでくださった 金井工房の金井敬司さんは 東京都伝統工芸士、群馬伝統工芸士でもある 多くを語らない、ザッ!職人さん!と呼べる 関東の数少ない組紐職人さんのお一人で 組む前段階から色位置を計算し染め上げる糸染めから 手組み作業まで、全てをお一人で行われており その丁寧な仕事に惚れ込み 今回の帯締めの製作をお願いしました。 『春単衣/夏着物を見据えた配色で染めて、組み上げて頂きました』 少し先を見据えた季節の先取りコーデに合う配色に白場を入れ、 幅約1.1cmと、通常の冠の帯締めよりも 細く組み上げていただき スッキリとした春の単衣~夏に映える オールシーズン帯締めが完成しました。 『純国産糸 ぐんまシルクで組み上げた糸艶はケタ違い!』 コチラの帯締めには、数少ない国産の絹糸の中でも さらにダントツナンバーワンと呼ばれる ぐんまシルクの絹糸が使用され これが金井敬司さんの拘りであり、国産の絹糸の質は やはりポテンシャルが高く 腰、艶と他の絹糸を寄せ付けない魅力があることを 保証させて頂きます! 糸質の違いが分かるのが“房”! コチラは切り房なのですが 通常は腰のないフワフワ感がありますが ぐんまシルクの上質な糸の切り房は腰と艶があり 実際に締め、所作で横から美しい房がのぞくという 隠れたお洒落がたまりません♪
[名古屋帯](夏/単衣)博多織 名門 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21346) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥65,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月〜/9月〜(夏)7月〜8月 【商品番号】 21346 粋好き!限定夏帯 登場です♪ 今夏 粋コーデを目指すあなたが締める帯! 夏帯 博多帯 筑前織物 謹製 本場筑前博多織 献上柄 八寸 名古屋帯 ご紹介! 筑前織物さんは 博多帯を代表される機屋さんであり 毎年行われる博多帯の品評会で 数々の賞を受賞されている・・というだけでは 仕入れてきていません でも・・・ 数々の賞を受賞されている 機屋さんという事実は、やっぱり この帯を見ると・・ 裏切りませんよね〜♪ コチラの帯は単衣や夏にお締め頂く帯となり そうした季節には、鮮やかで華やかな色合いのものが 多く見られますが、、 もちろん!そのような色合いも私は大好き♪ なのですが・・・ 「夏も落ち着いた色合いが好き」 という方に、仕入れてきましたよ〜♪ 帯全体から落ち着いた高級感が漂うのは それだけの 仕事が施された帯であるからこそ!! まず帯地のご説明ですが、 帯地もただ、透けているだけではなく! 透け感のある粗悪な帯は 糸数が少ない分、柔らか過ぎる帯地に 仕上がってしまいますが 天下の筑前織物さんは そのような帯は 織りませんよーー! そう♪透けているのに博多らしい張りがあり 綺麗なお太鼓が作りやすい! これが筑前織物さんが織り上げる 単衣/夏の博多帯なのです! そ・し・て! お待たせ!メインの”献上柄”ですよね 博多の伝統ある柄行なのですが、 和の古典柄とは違う印象の伝統柄であり モダンで、エスニックな雰囲気もあり 献上柄自体、完成度が高く 柄のバランスがとれており、 堅苦しくなりがちな和の印象とは違い 何処かキリッ!とした、締まりのある 印象を与えてくれ 特にコチラの色柄は 粋な雰囲気の博多帯となります! また! 献上柄のグラデーションで 色の薄い部分があるかと思うのですが その部分は光の加減で 絹本来の光沢感が 浮かび上がる糸が、使用されており シルバーグレーの風合いが なんてとも 大人の品♪を感じるのですよね~ 柄の入っていない 部分は 細かな透け感(紗織)となり、大きな 透け感ではありませんので 夏はもちろんですが 単衣の季節にもお締め頂けます! こちらの帯は 博多帯の最高級の証 (金印)が付されており 柄は全通織模様となりますので 前腹の柄出しを気にする事なく お締め頂けるのも嬉しいポイントです♪
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥41,500
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387 こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯! となります♪ 細かな柄のしっかりとした凹凸の織! 西陣織でこのタイプの帯を織り上げるのは こちらの機屋さんが初めてとなる ありそうで今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 この豊かな表情を作るには 特別な織り方(工夫)があり! こちらは変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながらボリュームを出す事で 凹凸をだしており、、 すみません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織の錦織とは異なる 変わり錦織という高度な織技術で 手をかけてますよーっという事が言いたくて・・ 柄も よ~く見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私のアップは?耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われる柄行ですので モダンな雰囲気がありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染むのです♪ ちなみに、、 ペイズリー文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返され 人間の心理に安心感を与える効果がある、と されています。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く渡っていないので 余計な糸がない分、軽いので 長時間締めても苦にならず、 また、帯地に腰があるためお太鼓が作りやすい 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯で 帯芯が入らないため、厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 仕立ては、手先の約30cmだけ半分に縫い合わす 松葉仕立てとなり これは、締めた際に見える手先が、 縫い合わされている方がキレイに見えるのですね 手先以外は縫い合わされていないので 前腹部分は開いた状態になっており ご自身のお好みで前腹の幅を調整出来ることができ 人気のお仕立てとなります!
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 田中伝機業 謹製 段割付唐花文 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21360) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥35,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月、9月、(夏)7月、8月 【商品番号】 21360 単衣/夏に締める西陣織の名古屋帯! 西陣織 老舗 田中伝 謹製 段割付唐花文 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は西陣織の老舗 田中伝さんが 織り上げた単衣/夏着物に締める名古屋帯 であり、、 和の割付文様が入っていたり、 モダンな文様が入っていたり 二種類の柄が違和感なく馴染むことで お着物の柄が和の印象であれば 和のコーデにまとめあげてくれ また、お着物の柄がモダン・幾何学・無地 であれば、お洋服の延長のようなコーデに まとめ上げてくれる! お持ちのお着物によって 幅広く色々な表情とコーデを楽しめる 万能帯なのですよね♪ 絽や紗といった 透け感ある帯地がベースとなっており 風通しがよく 気温の高い日も快適に お締め頂ける帯となります! 夏に締める帯をあまりお持ちでない方は コチラのような単衣と夏にお締め頂ける 帯はおススメです!
[名古屋帯](単衣/夏)西陣織 老舗 田中伝機業 謹製 段割付唐花文 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:21361) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥35,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏)・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 (単衣) 6月、9月、(夏)7月、8月 【商品番号】 21361 単衣/夏に締める西陣織の名古屋帯! 西陣織 老舗 田中伝 謹製 段割付唐花文 九寸 名古屋帯 ご紹介! コチラの帯は西陣織の老舗 田中伝さんが 織り上げた単衣/夏着物に締める名古屋帯 であり、、 和の割付文様が入っていたり、 モダンな文様が入っていたり 二種類の柄が違和感なく馴染むことで お着物の柄が和の印象であれば 和のコーデにまとめあげてくれ また、お着物の柄がモダン・幾何学・無地 であれば、お洋服の延長のようなコーデに まとめ上げてくれる! お持ちのお着物によって 幅広く色々な表情とコーデを楽しめる 万能帯なのですよね♪ 絽や紗といった 透け感ある帯地がベースとなっており 風通しがよく 気温の高い日も快適に お締め頂ける帯となります! 夏に締める帯をあまりお持ちでない方は コチラのような単衣と夏にお締め頂ける 帯はおススメです!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21445) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21445 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21444) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21444 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!
[名古屋帯](オールシーズン帯)博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫『繧繝霞』八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21447) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥55,000
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約31cm :長さ 約370cm 【合わせるお着物】 (単衣/夏) ・小紋・御召・紬・麻 【場面】 カジュアル 【季節】 春・夏・秋・冬 【商品番号】 21447 春夏秋冬オールOK! 年中締められる博多帯! 博多織 老舗 松装織物 謹製 玉虫 繧繝霞 オールシーズン帯 金印 八寸 名古屋帯 ご紹介! パッ!と目に入る配色が、、いいでしょ〜♪ 個人的にも 好きな帯♪ それを織っているのが 博多織の老舗 松装織物さん! 松装織物さんと言いますと 博多織の機屋さんの中でも上位の名門機屋さんであり 年に一度行われる博多織の新作発表の場の 求評会でも 何度も受賞される帯を織り上げられている 特に!呉服業者受けがいい プロにファンが多い機屋さん! もしも・・・ 呉服屋さんなどでコチラの帯を締めて行かれ (呉服屋さん) いい博多帯ね♪ 何の帯? と聞かれ (お客様) たしか・・松装織物さんの繧繝霞かしら♪ と控えめに答えても!プロにはお見通し! (呉服屋さん) ムム、繧繝霞というワードが とっさにでるなんて!この人・・油断できぬ! と、お着物をよくご存知と思われ 高いお値段を吹っ掛けられず お安くしてもらえるかも?? と思わせるぐらい 通好みの機屋さん! かも??? こちらは松装織物さんの代表作の一つでもある 春夏秋冬 オールシーズン締められる博多帯であり、、 袷の博多帯よりも薄く、でも夏帯よりも透け感がなく、、 袷と言われれば袷の帯であり、 単衣/夏の帯と言われれば そのような帯にも見える 締める季節に合わせた表情を出してくれるのが こちらの帯の特徴なのです! 題名にもあるように “繧繝霞”は 柄を見て頂くとお分かりのように 霞のような風合いが表現されており 濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように 繰り返す色の織技法を施すことで 目を近付けて見ればみるほど 縦横ともに 色々な糸を組合わせることで 一見シンプルにみせて、 細かな色糸の多さが光の当たり方で 題名にある“玉虫色”のような見え方にもなる! 一瞬の玉虫色の表情が本当にステキなのですよね♪ 一手間、二手間の連続が 深みある表情がある事で お着物通の方にも安心してお締め頂ける 織のクオリティーは保証させて頂きます! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯“松葉仕立て”となり 帯芯を入れない分 厚さがなく 軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わせ、、 これは、締めた時に見える手先が 縫い合わされていた方がキレイに見え また縫い合わされていない前腹部分は 開いた状態になっておりますので ご自身のお好みの前腹の幅に調整出来る メリットがあります! 最後に! 柄は全通織模様となりますので どのように締めても柄がしっかりと見え 決まる!のも安心できますよね♪ 帯地はもちろん!博多織の最高級の証 “金印”の証紙が付いた博多帯です!