-
[袋帯]【訳あり帯】西陣織 人間国宝 北村武資 作 経錦織 華文様 正絹 日本製(商品番号:20712) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥310,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様・素材:絹 ・サイズ:・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20712 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! “訳あり帯!”北村武資 作 人間国宝 経錦織 華文様 西陣織 袋帯 お仕立て上がり 全くの新品帯は80万円〜100万円代が 相場であり中古帯となると、、20万台で あり、、、柄が良い中古帯になると、、 30万〜40万台は当たり前! それが・・全く未使用の 色柄は抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ〜♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデを お楽しみいただける逸品!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると 指が スーッと通る程の優しい 手触り感となり、 この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の一部や帯地のベースに うすーーーい!金糸がポツポツと混ぜ込まれながら 織り込まれているのですが、この金糸が入る事で 実際に見ると 革のような艶を感じさせてくれ 程よく品の良い明るさを帯全体に 与えてくれ、、ギラギラとはしていない薄い金糸 ですので、程よい華やかさもプラス! ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!
-
[袋帯]【新古帯】(仕立て上がり)人間国宝 北村武資 作 西陣織 経錦織 瑞宝文 正絹 日本製(商品番号:20880) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥390,000
SOLD OUT
※お電話でのご注文も大歓迎です! お気軽にお問い合わせくださいね ⇒0120-644-293(フリーダイヤル) --------------------------- 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20880 新品に限りなく近い“新古帯!”衝撃登場!! 北村武資 作 人間国宝 経錦織 瑞宝文 西陣織 袋帯 正絹 日本製 全くの新品帯は80万円〜100万円代が 相場であり中古帯となると、 20万台であり、、、柄が良い中古帯になると、 30万〜40万台は当たり前! それが・・仕立て上げられ 全く未使用の色柄は 抜群に良く! このおびや価格!! 新古帯と言っても ただ・・仕立て上げられた帯・・・ っというだけで新品クラスと思って頂いて 結構な状態の良さ!!! ただ・・より良い状態でお届けさせて いただきますのでご注文後・帯を丸洗いさせて 頂き、中の絹芯を新しい絹芯に交換し お仕立て直しする事で 状態の良い帯をさらに新品に近づけさせて 頂きます!もちろん!無料で♪ 頑張って仕入れてきましたよ〜♪♪ 北村武資さんがご存命の時に織られた帯 となりますので、今織られる帯以上に 貴重な帯という評価を受ける帯となります! “北村武資さんとは・・” 経錦と羅の二つにおいて 重要無形文化財保持者“人間国宝” の認定を受けられた北村武資さんであり その得意とされる 経錦の技法で 織り上げられたのがコチラの帯となり 綴れ織りと同等の格であり 通常西陣織の帯は緯糸にて柄を出すのに対して 経錦は経糸で柄を表現していく技法であり 柄の色数の分だけ長く多くの経糸を用意して 織り上げることで コストと手間がかかる技法 なのですが、 お着物を知らない方が見比べ どっちが手の 込んだ高級な帯か?と聞くと間違いなく 経錦を選ぶほど ジワジワと感じる高級感の織は これぞ!西陣織の帯という表情となります。 もちろん柔らモノの “訪問着・付下げ・無地・小紋・御召” にも問題なくお締め頂けますので、お着物や 小物を変えで色々なコーデをお楽しみいただけ、 フォーマル/セミフォーマルには どんな高級な柔らかモノ着物がきても 大丈夫な格がありながら!!! 帯地のベースは北村武資さんの代名詞の一つ 経錦織にて織り上げられた帯地となり 経錦は経糸の上質な帯地が表にでますので 触ると指が スーッと通る程の 優しい手触り感となり この風合いこそ経錦の上質感が一番分かる 部分であり、これは触らなくても、目からも 感じ取れるのが経錦織の魅力なのです! また、、柄の縁取りには薄っすらと、、 細い縁取りで!金糸が施されており この金糸が入る事で程よく品の良い明るさ を帯全体に与えてくれ、、 ギラギラとはしていない豪華さではないので 程よい華やかさに品があるのですよね♪ ちょっと、、訳あり!でもお仕立て直しして さらに!状態良くお届けさせて頂く 最初で最後の限定1本!