










[名古屋帯]本場琉球 南風原花織 伝統工芸士 野原俊雄 作 手織り 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21212) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥171,000 税込
SOLD OUT
8,550おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21212
伝統工芸士 野原俊雄 さんが 織り上げた!
八寸名古屋帯!!貴重な逸品帯!
本場琉球 南風原花織 伝統工芸士 野原俊雄 作
手織り 八寸 名古屋帯 ご紹介!
“昔織っていた八寸名古屋帯を久々に
織ってみたわぁ〜”
と、、お聞きし見せて頂いたのがコチラ!
そう♪ 琉球帯の中でも八寸名古屋帯は
通常の機を半日かけて八寸名古屋帯用に
時間とコストをかけ変える為、、、
要するに、、機の作業を止めてまでする
“めんどうな作業、、、”
そのような理由からあまり織られない帯なのですが
そこを、、あえて!行い!
“琉球の織りで八寸名古屋帯ないかしら〜・・”
というお客様の声にお答えした1本!!
そう♪ 琉球花織の帯で八寸名古屋帯は
滅多にでません!
前腹が開いていたり 八寸 名古屋帯の方が締めやすい
という方は、特に紬好きの方には多いです!
“もちろん!モチのロン♪”
それだけの理由じゃぁ〜仕入れてきません!
“やっぱり!手織っていいですよね!”
実際に 伝統工芸士 野原俊雄さんの工房では
織っている場を拝見させて頂いたのですが
そんな凄いスピードで帯は出来上がってこず
少しづつ、、少しづつ、、そして柄部分は
より慎重に丁寧に織り上げられており
そのような丁寧さが、織り上がった帯をみると
やはり、どこか職人さんの温かみがある
手作業の良さがあり
“効率・・とは真逆だからこそ生まれる魅力♪”
柄は琉球の織り産地 南風原の代表的な文様
鳥の柄部分は“絣文様”が施され その他には
細かな花織が施され、、2つの琉球を
代表する技術が楽しめる帯となり、
鮮やかな印象が強い琉球帯でありながら
織で魅せる帯であり、琉球を知れば知るほど
こちらのよううな落ち着きある帯に
辿り着く方が多い帯でもあります!
前腹の柄は 横の広い柄付けとなっておりますので
ポイント柄ですと 柄をだすのが苦手、、不安、、
という方にも ここまで横に柄が広がって
おりますのと、不安なくお締め頂けます。
帯地は画像を見て頂くと感じて頂けるかと
思いますが、ザックリとした サラッとした
というよりも 手に吸い込むような質感に
ザクザクした織の表情は“いかにも!手織りであり”
見た目も、質感も 手織りしか表現できない
脇役の帯地からも 魅力を感じ取れるのが
伝統工芸士 野原俊雄さんが織り上げる帯!
“帯のお仕立ては・・”
帯の形状ですが・・コチラの帯は 帯芯を入れない
八寸名古屋帯/松葉仕立てとなり
帯芯を入れない分 厚さがなく、
軽い仕上がりとなります。
手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ
松葉仕立て、、これは、
締めた際、手先が見えますが、
縫い合わされていた方が見える手先の形が
キレイにまとまるのと、
それ以外の前腹部分は縫い合わされず
開いた状態になっておりますので
ご自分のお好きな前幅を調整出来るメリットが
あるのですよね♪
伝統工芸士 野原俊雄 さんが 織り上げた!
八寸名古屋帯!!貴重な逸品帯!
本場琉球 南風原花織 伝統工芸士 野原俊雄 作
手織り 八寸 名古屋帯 ご紹介!
“昔織っていた八寸名古屋帯を久々に
織ってみたわぁ~”
と、、お聞きし見せて頂いたのがコチラ!
そう♪ 琉球帯の中でも八寸名古屋帯は
通常の機を半日かけて八寸名古屋帯用に
時間とコストをかけ変える為、、、
要するに、、機の作業を止めてまでする
“めんどうな作業、、、”
そのような理由からあまり織られない帯なのですが
そこを、、あえて!行い!
“琉球の織りで八寸名古屋帯ないかしら~・・”
というお客様の声にお答えした1本!!
そう♪ 琉球花織の帯で八寸名古屋帯は
滅多にでません!
前腹が開いていたり 八寸 名古屋帯の方が締めやすい
という方は、特に紬好きの方には多いです!
“もちろん!モチのロン♪”
それだけの理由じゃぁ~仕入れてきません!
“やっぱり!手織っていいですよね!”
実際に 伝統工芸士 野原俊雄さんの工房では
織っている場を拝見させて頂いたのですが
そんな凄いスピードで帯は出来上がってこず
少しづつ、、少しづつ、、そして柄部分は
より慎重に丁寧に織り上げられており
そのような丁寧さが、織り上がった帯をみると
やはり、どこか職人さんの温かみがある
手作業の良さがあり
“効率・・とは真逆だからこそ生まれる魅力♪”
柄は琉球の織り産地 南風原の代表的な文様
鳥の柄部分は“絣文様”が施され その他には
細かな花織が施され、、2つの琉球を
代表する技術が楽しめる帯となり、
鮮やかな印象が強い琉球帯でありながら
織で魅せる帯であり、琉球を知れば知るほど
こちらのよううな落ち着きある帯に
辿り着く方が多い帯でもあります!
前腹の柄は 横の広い柄付けとなっておりますので
ポイント柄ですと 柄をだすのが苦手、、不安、、
という方にも ここまで横に柄が広がって
おりますのと、不安なくお締め頂けます。
帯地は画像を見て頂くと感じて頂けるかと
思いますが、ザックリとした サラッとした
というよりも 手に吸い込むような質感に
ザクザクした織の表情は“いかにも!手織りであり”
見た目も、質感も 手織りしか表現できない
脇役の帯地からも 魅力を感じ取れるのが
伝統工芸士 野原俊雄さんが織り上げる帯!
“帯のお仕立ては・・”
帯の形状ですが・・コチラの帯は 帯芯を入れない
八寸名古屋帯/松葉仕立てとなり
帯芯を入れない分 厚さがなく、
軽い仕上がりとなります。
手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ
松葉仕立て、、これは、
締めた際、手先が見えますが、
縫い合わされていた方が見える手先の形が
キレイにまとまるのと、
それ以外の前腹部分は縫い合わされず
開いた状態になっておりますので
ご自分のお好きな前幅を調整出来るメリットが
あるのですよね♪
【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21212
-
レビュー
(13)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥171,000 税込
SOLD OUT