








[名古屋帯]博多織 名門 筑前織物 謹製 経錦間道 本場筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:21275) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥73,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥24,330から
3,650おびやポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
※お電話でのご注文も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね
⇒0120-644-293(フリーダイヤル)
---------------------------
【商品について】
・名古屋帯 ・全通柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21275
これが!世に言う!“ええ博多帯!”
本場筑前博多織 名門 筑前織物 謹製
経錦間道 金印 八寸 名古屋帯
ご紹介です!
コチラの帯は題名に“経錦間道”と
あるように・・西陣織では人間国宝も
おられる技法/経錦織 と同じで
経糸で柄を表現しており、、
通常緯糸で柄を表現するところ
経糸だけで柄を表現するには
コストと手間が掛かり一般的に
経糸だけでの柄だしの帯の方が
断然少ないのですよね、
その・・経錦という難しい技法にて
織り上げた機屋さんが・・・
博多帯の機屋さんの中でも
ブランド力が強く一年に一度行われる
博多織の 求評会では常に受賞されている
“筑前織物さん!”
織り上りホヤホヤをを仕入れてまいりました!
博多帯を締めているーーーー!
としっかりと感じて頂ける、やはり!
博多帯がお好きな方は、
“締めた時に感じる締め心地の良さ♪”
ここに感動され好まれる方が多いとは
思うのですが
経糸の糸数をしっかりと
多く使用されたコチラの博多帯は
締めても絶対に!
“期待は裏切りません!!”
配色のベースは大きく分けて3つの色に
分かれており、、
黒に見える濃い色の部分は、
紺と紫色を合わせた“茄子紺”系の色が
黒とは違う色の深みがあり
紺だけですと、サッパリと見えますが
紫系が少し入ることで 色としての深さ
手の込んだ色として見え、結果帯全体も
そのような“手の込んだ!”という印象に
してくれるのですよね!
その他には、“グレーの濃淡”や
青と緑を混ぜたような薄い“青磁色”と
色のメリハリがありながら種類の多い色が
使用されておりますので
“サッパリ見えるけど寂しくない!”
お着物通の方がお好きな配色です♪
柄はアップの画像を見て頂けると
お分かりのように色と同様細かく
色々な柄は入っており、、
●唐花・・・みてー!凄い細かいですよね!
●献上柄・・博多帯の伝統柄!
●エスニックな文様・・紬のお着物に相性いい柄♪
●細かな小花・・ちょっとした可愛らしさが
粋になり過ぎず!バランス◎
また、実際に締めた時のコーデですが・・・
“※もし?帯揚げ帯締めに
迷われましたら・・”
合わせるご予定のお着物をメールやLINEや
お電話でお知らせ頂きますと、
お好みをお聞きしたりして
おススメの小物を、あ〜だこ〜だと
言いながら一緒に考えさせて頂きますよ〜
お気軽にお聞き下さいね〜♪
柄は全通織となりますので
前腹の柄出しを気にしること無く
お締め頂けるのも嬉しいですよね♪
帯地はパリッとした張りのはる
博多織らしい帯地ですので
お太鼓作りにいつも苦戦している方にも
お太鼓の形がキレイに決まりやすく
何よりも!博多織ですので、締めやすさ、
結びやすさは 帯の中でもトップクラス♪
もちろん!博多織の最高級の証
金の証紙となります。
これが!世に言う!“ええ博多帯!”
本場筑前博多織 名門 筑前織物 謹製
経錦間道 金印 八寸 名古屋帯
ご紹介です!
コチラの帯は題名に“経錦間道”と
あるように・・西陣織では人間国宝も
おられる技法/経錦織 と同じで
経糸で柄を表現しており、、
通常緯糸で柄を表現するところ
経糸だけで柄を表現するには
コストと手間が掛かり一般的に
経糸だけでの柄だしの帯の方が
断然少ないのですよね、
その・・経錦という難しい技法にて
織り上げた機屋さんが・・・
博多帯の機屋さんの中でも
ブランド力が強く一年に一度行われる
博多織の 求評会では常に受賞されている
“筑前織物さん!”
織り上りホヤホヤをを仕入れてまいりました!
博多帯を締めているーーーー!
としっかりと感じて頂ける、やはり!
博多帯がお好きな方は、
“締めた時に感じる締め心地の良さ♪”
ここに感動され好まれる方が多いとは
思うのですが
経糸の糸数をしっかりと
多く使用されたコチラの博多帯は
締めても絶対に!
“期待は裏切りません!!”
配色のベースは大きく分けて3つの色に
分かれており、、
黒に見える濃い色の部分は、
紺と紫色を合わせた“茄子紺”系の色が
黒とは違う色の深みがあり
紺だけですと、サッパリと見えますが
紫系が少し入ることで 色としての深さ
手の込んだ色として見え、結果帯全体も
そのような“手の込んだ!”という印象に
してくれるのですよね!
その他には、“グレーの濃淡”や
青と緑を混ぜたような薄い“青磁色”と
色のメリハリがありながら種類の多い色が
使用されておりますので
“サッパリ見えるけど寂しくない!”
お着物通の方がお好きな配色です♪
柄はアップの画像を見て頂けると
お分かりのように色と同様細かく
色々な柄は入っており、
●唐花・・・みてー!凄い細かいですよね!
●献上柄・・博多帯の伝統柄!
●エスニックな文様・・紬のお着物に相性いい柄♪
●細かな小花・・ちょっとした可愛らしさが
粋になり過ぎず!バランス◎
おススメの小物を、あ~だこ~だと
言いながら一緒に考えさせて頂きますよ~
お気軽にお聞き下さいね~♪
-
レビュー
(12)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥73,000 税込
送料無料