[名古屋帯]西陣織 高級機屋 泰生織物 謹製 水衣錦 よろけ織 濡緯 九寸帯 正絹 日本製(商品番号:20078) お仕立て代込み!送料・代引き無料!
¥105,000 税込
SOLD OUT
5,250おびや公式店メンバーポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
【商品について】
・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬
【場面】 セミフォーマル〜カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 20078
大!老舗さんの織り上りホヤホ♪の中から
一番にいい柄だけを選ばせて頂きました!
西陣織工業組合証紙No.8 【泰生織物】
高級機屋 泰生織物 西陣織 謹製
水衣錦 よろけ織 濡緯 九寸 名古屋帯 ご紹介!
“泰生織物/たいせいおりもの”さんは
名門中の名門 西陣織を代表する機屋さん
でありお着物に詳しい方“呉服業者”なら
無条件で“どれ!”と、反応するほどの
ブランド機屋さんなのですよね♪
コチラの帯は触ると、、“キュキュ、、キュキュ”
と“絹鳴り”と呼ばれる 上質な絹糸で
多く絹糸を使用し強く打ち込まれて帯地
だけに聞こえる音であり、、、
要するにいい素材をいい仕事で仕上げる
一流の仕事がこの音で感じ取れ、
そうです!ただ・・大老舗というのに
あぐらをかかれず、妥協されずいつの時代も
“泰生織物さんの帯はやっぱりいつもいい!”
と言われるだけのプライドある仕事が
泰生織物さんの帯にはあり!
今!ないんですよ〜織られていない
名古屋帯でここまで質の高い帯・・・
金銀の糸をハデハデしく使用する帯でなく
帯地のベースとなる曲線の“よろけ織”を施し
その上に柄を乗せることで 帯地と柄との間に
空間を作ることで奥行きを持たせ
柄も触ってもフワフワとしておらず、、
帯地と一体感ある織は良い仕事の現れ♪
また!!!
こちらの帯地に使用されている糸は・・
水衣錦という “濡緯/ぬれぬき” の糸
が使用されており
生糸を水につけ濡れたままの糸を織り込むので
布が適度に硬くなり織り上がり布はしっかりとした
腰が生まれ 質感もシャリシャリとした独特の
風合いがあり 江戸期の高級織物の能装束の長絹に
用いられて糸が贅沢にも使用されることで
触るともちろん独特な他に無い風合いを
感じられるのですが、見ても濡緯の
しっとりと感じる風合いに品があるのですよね!
西陣織の中でも濡緯の糸を使用する工程は
手間暇が掛かりますので、ましてや名古屋帯に
使用される事はほとんどない!
まぁ〜是非!触って、目を近付けて見て欲しい
名古屋帯となります!
目を引き付ける派手さの帯はそれはそれで
魅力となりますが、コチラは ・・・
“西陣織の伝統の仕事で魅せる帯!”
こういう帯こそ!長く締められ
誰かに受け継いで欲しくなる帯と
なるのです!
“帯専門店の強み!それは仕立て!!”
年間300本以上の仕立ての経験をいかし!
帯地を私店長鈴木が触り、
“帯芯/三河芯”の表裏“起毛”が入った
起毛芯の中から 帯地に一番合う帯芯を
自信を持って選びお仕立てさせて頂きます。
帯芯、仕立てにより帯の表情は
“180度変わります!”
ここが!おびやで帯を選んで頂ける理由の一つ
となります!はい!自信しかありません!
大!老舗さんの織り上りホヤホ♪の中から
一番にいい柄だけを選ばせて頂きました!
西陣織工業組合証紙No.8 【泰生織物】
高級機屋 泰生織物 西陣織 謹製
水衣錦 よろけ織 濡緯 九寸 名古屋帯 ご紹介!
“泰生織物/たいせいおりもの”さんは
名門中の名門 西陣織を代表する機屋さん
でありお着物に詳しい方“呉服業者”なら
無条件で“どれ!”と、反応するほどの
ブランド機屋さんなのですよね♪
コチラの帯は触ると、、“キュキュ、、キュキュ”
と“絹鳴り”と呼ばれる 上質な絹糸で
多く絹糸を使用し強く打ち込まれて帯地
だけに聞こえる音であり、、、
要するにいい素材をいい仕事で仕上げる
一流の仕事がこの音で感じ取れ、
そうです!ただ・・大老舗というのに
あぐらをかかれず、妥協されずいつの時代も
“泰生織物さんの帯はやっぱりいつもいい!”
と言われるだけのプライドある仕事が
泰生織物さんの帯にはあり!
今!ないんですよ~織られていない
名古屋帯でここまで質の高い帯・・・
金銀の糸をハデハデしく使用する帯でなく
帯地のベースとなる曲線の“よろけ織”を施し
その上に柄を乗せることで 帯地と柄との間に
空間を作ることで奥行きを持たせ
柄も触ってもフワフワとしておらず、、
帯地と一体感ある織は良い仕事の現れ♪
また!!!
こちらの帯地に使用されている糸は・・
水衣錦という “濡緯/ぬれぬき” の糸
が使用されており
生糸を水につけ濡れたままの糸を織り込むので
布が適度に硬くなり織り上がり布はしっかりとした
腰が生まれ 質感もシャリシャリとした独特の
風合いがあり 江戸期の高級織物の能装束の長絹に
用いられて糸が贅沢にも使用されることで
触るともちろん独特な他に無い風合いを
感じられるのですが、見ても濡緯の
しっとりと感じる風合いに品があるのですよね!
西陣織の中でも濡緯の糸を使用する工程は
手間暇が掛かりますので、ましてや名古屋帯に
使用される事はほとんどない!
まぁ~是非!触って、目を近付けて見て欲しい
名古屋帯となります!
目を引き付ける派手さの帯はそれはそれで
魅力となりますが、コチラは ・・・
“西陣織の伝統の仕事で魅せる帯!”
こういう帯こそ!長く締められ
誰かに受け継いで欲しくなる帯と
なるのです!
“帯専門店の強み!それは仕立て!!”
年間300本以上の仕立ての経験をいかし!
帯地を私店長鈴木が触り、
“帯芯/三河芯”の表裏“起毛”が入った
起毛芯の中から 帯地に一番合う帯芯を
自信を持って選びお仕立てさせて頂きます。
帯芯、仕立てにより帯の表情は
“180度変わります!”
ここが!おびやで帯を選んで頂ける理由の一つ
となります!はい!自信しかありません!
【商品について】
・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬
【場面】 セミフォーマル〜カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 20078
-
レビュー
(6)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥105,000 税込
SOLD OUT