-
[帯締め]三分紐 遠州綾竹組 京都老舗帯締め屋 謹製『草木染』正絹 日本製(商品番号:20121)
¥6,900
-
[帯揚げ]帯揚げ 江戸の粋色『四十八茶百鼠』京都 三浦清商店 謹製 岩滝丹後ちりめん 正絹 日本製(商品番号:20112)
¥8,500
-
[名古屋帯]博多織 名門 黒木織物 謹製 小唐花(黒) 本場筑前博多織 金印 八寸名古屋帯(商品番号:1752)
¥43,000
本場筑前博多織り の名門 黒木織物織物 謹製 金印 小唐花 八寸 名古屋帯 ■伝統工芸士 【黒木政幸】 さんで有名な機屋さん 黒木織物 金印 小唐花 博多帯のご紹介です! 数多い博多織りの機屋さんの中で、グンを抜いてセンスの良い 黒木織物さんの博多帯が“「悪い訳がありません!!」” また、こちらの帯のステキな所は 断然!、“黒色”です♪ 柔らかな色合いのお着物に、こちらの帯を合わせて頂くと、 黒の渋さがグッと映え、こちらの帯を「一段と輝かせてくれます!」 また、柄に所どころに「薄い青・ブルー」系の色合いを使う事により、 黒色の重さを柔らかく見せてくれる配色は、 さすが博多帯の名門「黒木織物」といった高いセンスを感じさせてくれます。 合わせるお着物も、帯地に「青・ブルー」といった色合いが使われておりますので、 青色系の薄い色合いのお着物と合わされると 自然でまとまりの良いコーディネイトに仕上がります。 また、余談ですが、以前きもの雑誌「きものサロン」の表紙に 黄色のお着物に黒色の帯を合わせていたのですが、 思ってもみないぐらい、すごくステキに映えていました♪ こちらのような間道柄に唐花といったお洒落な柄はありそうで無く、 ましてやこのお値段は、絶対おススメです! こちらの帯は、博多織りでは最高級の「金印」のラベルが入っております。 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 1752
-
[名古屋帯]黒木織物 謹製 筑前博多織 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:12771)
¥43,000
-
[半幅帯](お仕立て上がり) 西陣織老舗機屋 謹製『段色宝尽くし文』 正絹 日本製(商品番号:12074)
¥22,000
こちらはお仕立て上がり帯です。 (1~2営業日以内の発送です)
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織老舗機屋 謹製『段色 鳳凰桐竹文様』正絹 日本製(商品番号:12648)
¥22,000
SOLD OUT
こちらはお仕立て上がり帯です。 (1~2営業日以内の発送です)
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 全通織模様 正絹 日本製 (商品番号:6428)
¥25,000
SOLD OUT
こちらはお仕立て上がり帯です。 (1~2営業日以内の発送です)
-
[半幅帯](お仕立て上がり)西陣織 老舗 おぐら 謹製 鳥獣戯画 正絹 日本製 (商品番号:10035)
¥25,000
SOLD OUT
こちらはお仕立て上がり帯です。 (1~2営業日以内の発送です)
-
[半幅帯] (仕立て上がり)西陣織 おぐら 謹製『風神雷神』両面柄 正絹 日本製(商品番号:10038)
¥25,000
≪大人の半幅帯〜♪♪作りましたよ〜♪ ≫ おびやオリジナル半幅帯! 西陣織工業組合証紙No.1894 【おぐら】 謹製 西陣織の老舗 おぐら謹製 風神雷神 半幅帯 のご紹介です! 「風神雷神」 の柄行きは何処か遊び心ある柄行に見えるのですが、 実際にお着物に合わせて見ると 和の雰囲気を壊さない柄行となり 和のお着物に自然に馴染む柄となりますので、 色々なお持ちのお着物に合わせる事が 出来る帯なんですよね♪ また、ただ風神雷神の柄を施しているのではなく、 アップの画像でも分かるように 「ひび割れ」のような 細かな地模様が入っており、それが光に反射すると 地模様が浮かび上がる事で 柄に深みを感じさせてくれ その一手間かけた風合いが 要するに一言で言いますと・・・ 手の込んだ帯=“上質な大人の半幅帯♪” に見えるんですよね〜♪ もう一つ! “「幅と長さ」 にこだわり 織り上げた帯”なんですよね! “幅が16・2センチ” で “長さが450センチ” という このサイズが本当に少なく 探されている方が多いのですが、 では・・・なぜ??そのようなサイズを探されている方が多いかと言いますと 通常 「半幅帯」 と呼ばれる帯は 幅が 15センチなのですが、 16・2センチの小袋帯に対して 15センチですと、締めた時 前腹部分に頼りなさがあり、後ろの結び目も幅が細い分 おしりの上にちょこんとのっているような見た目で おしりが大きく見えてしまい それをイヤがる方が多いのです! 「たかが 1.2センチ!」 と思われそうですが、 いえいえいえ!!帯では その1.2センチがメチャクチャ重要で “見た目を左右されるのです!!!” 長さなのですが、450cm とこれも通常半幅帯と呼ばれる帯よりも 長く 袋帯のような長さになっているのですが、 色々な変わり結びをしようとするのであれば、 このくらいの長さが必要となり、短い半幅帯などで変わり結びをすると ボリュームがなく 頼りなくみえてしまう事がありますが、 こちらの おぐらさんの半幅帯はそのような事がなく 幅・長さを持った帯ですので、貝の口や、文庫にするには ある程度硬さが必要とされている そのような条件もしっかりと満たしてくれております。 また、こちらのもう一つの 『特長!』 は “両面使いでお締め頂ける帯”という 特典があり、 通常両面帯というと どちらかが 地味っぽくなったり あきらかにメインの表の柄とは風合う いかにも 『裏』 っぽい柄が多いのですが、 こちらの帯は どちらも同じ柄であり 表の柄“メインの柄”として 使用していた生地を両面に使っておりますので どちらかが 『表でも、裏でもない』 両方が表として使用出来る 柄行となりますよ〜♪♪ 半幅帯で多い化繊とは違い 正絹の帯地は滑りにくくよく締りますので、締めやすさは 断然 正絹の帯地となります。 そうです!今までの手にした 「半幅帯では物足りなかった!」 という方にはとってもとってもおススメの半幅帯となります♪♪ 柄は表裏とも 全通織模様となります。 【商品について】 ・半幅帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 16.2cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 10038
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 経浮かし錦織『ペイズリー』 八寸帯 正絹 日本製(商品番号:18387)
¥39,000
SOLD OUT
こういう帯こそ!長くお締め続けて頂ける帯!! 西陣織老舗機屋 謹製 ペイズリー文様 経浮かし錦織 八寸 名古屋帯 のご紹介です! こちらの帯は おびやが 型から作成をお願いし 配色を考え 西陣織の老舗機屋さんに 織り上げて頂いた 完全オリジナル帯!となります♪ 細かく色々な柄が入り しっかりとした凹凸の織は 西陣織では このタイプの帯を織り上げたのは こちらの機屋さんが初めてとなる 今までになかった 八寸 名古屋帯となります。 今までにない 織の表情を出せるのは “特別な織り方に工夫があり!” こちらは 変わり錦織とよばれる 経糸を浮かしながら ボリュームを出す事で凹凸をだしており、、 すいません・・ややこしい専門的な説明で・・・ 要するに! 通常の西陣織で行う 錦織とは異なる “変わり錦織”という高度な織技術で “手をかけてますよー”っという事が言いたくて・・ まぁ〜これだけ↑よかったのですが・・言いたくて・・ 柄も 目を近付けて見て頂けましたか?? アップにしてもらっても 全然平気♪ ドンドンアップで見て〜という、、 私だったら??アップには耐えられず、、 写真で アップで撮られそうになると 断然お断りしますが、、??ん?なんの話し? とにかく!こちらの帯はアップに耐えられる程 キメ細かな 経浮かしの織に魅力ありなのです♪ 柄は ペイズリー文様 となり 日本では勾玉とも 言われ柄行ですので モダンな風合いがありながら 実は!和の文様ともしっかりと馴染む柄行 となります。 ちなみに、、 ペイズリーの文様の特徴は・・ 草花が元となり繰り返される文様は 人間の心理に 安心感を与える効果がある文様とさせております。 また、裏を見ると柄と柄に糸が全く!渡っていない分 余計な糸がない為軽い帯に仕上がりながら 腰のある帯地はお太鼓が作りやすく 軽い分 長く締め続けても苦にならない帯という 機能的にも優れた帯なのです! コチラの帯は 帯芯を入れない 八寸名古屋帯 “松葉仕立て”となり帯芯を入れない分 厚さがなく、軽い仕上がりとなります。 手先の約30cmだけ半分に縫い合わされ、、 これは、締めた際、手先が見えますが、 縫い合わされていた方がその見える手先の形が キレイにまとまるメリット! それ以外の“前腹”部分は縫い合わされず 開いた状態になっておりますので ご自分のお好きな “前腹”部分に 幅を調整出来ることで好まれる方 方が多い お仕立てとなります! 【商品について】 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 18387
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『紅2色』正絹 日本製 (商品番号:14470)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『紅2色』正絹 日本製 [商品番号:14470]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『金銀』正絹 日本製 (商品番号:14540)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『金銀』正絹 日本製 [商品番号:14540]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春夏3色』正絹 日本製(商品番号:14570)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春夏3色』正絹 日本製[商品番号:14570]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『草木染7色』正絹 日本製(商品番号:14945)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『草木染7色』正絹 日本製[商品番号:14945]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春夏の景色』正絹 日本製(商品番号:18501)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春夏の景色』正絹 日本製[商品番号:18501]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『夏の〆色』正絹 日本製 (商品番号:18507)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『夏の〆色』正絹 日本製 [商品番号:18507]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『早春/晩春』正絹 日本製(商品番号:18425)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『早春/晩春』正絹 日本製(商品番号:18425)
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『夏緑』正絹 日本製 (商品番号:17792)
¥6,900
SOLD OUT
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『夏緑』正絹 日本製 [商品番号:17792]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春花色』正絹 日本製 (商品番号:16001)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『春花色』正絹 日本製 [商品番号:16001]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『杪夏』正絹 日本製 (商品番号:17896)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『杪夏』正絹 日本製 [商品番号:17896]
-
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『基本の白 3色』正絹 日本製(商品番号:19251)
¥6,900
[帯締め]京都老舗 帯締機屋 謹製 7mmスリム 細平唐組『基本の白 3色』正絹 日本製(商品番号:19251)
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『錦秋』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:14042)
¥8,500
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製『錦秋』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:14042]
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 江戸の粋色 四十八茶百鼠『桑色白茶』ちりめん 正絹 日本製 (商品番号:14161)
¥8,500
SOLD OUT
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 江戸の粋色 四十八茶百鼠『桑色白茶』ちりめん 正絹 日本製 [商品番号:14161]
-
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 ちりめん帯揚 正絹 日本製(商品番号:14350)
¥8,500
[帯揚げ]京都 三浦清商店 謹製 ちりめん帯揚 正絹 日本製[商品番号:14350]