






[名古屋帯]ろうけつ染め 大津工房 荒尾ちどり 作『オーロラ』 九寸 正絹 日本製(商品番号:88813)
¥66,000 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
荒尾ちどり さんが夜空にオーロラをかけました♪
荒尾ちどりさんは 滋賀県大津市に工房を構えられる
女性手描き染職人さんであり、
コチラは荒尾ちどりさんが想像し染め上げた
“オーロラ”の染め帯となります!
いかんせん!荒尾さんはご自分が少しでも納得しないと
何度もやり直されるため、安心できるクオリティーとなり、、
そんな荒尾さんが考えて染め上げた帯ですので
大事に販売させて頂きます♪
“私は作家なんてとんでもない、、ただの職人よ”
と言われるのですが、間違いなく!
国画会や日本工芸会の作品に引けを取らないと断言できます!
荒尾ちどりさんは、染め糸目友禅から
色々な技法の手書き染めをされるのですが
その中でも今回の“ろうけつ染め”は得意中の得意であり、
こちらのような濃い色がベースでありながら・・
どこか水彩画のようなぼんやりとした風合いで、重さを感じさせない、
柔らかさを感じ取れるのが “ろうけつ染め” であり!
荒尾ちどりさんの優しい筆タッチとなるのです♪
ほとんどの方がこの柄の規則正しい柄をみると
型染めと思うのですが、、全てが手描きであり
微妙な色の濃淡や色の重なり方は、、
型染めでは出せない魅力を感じられる染となります!
実際お着物も着られ、女性だからこそわかる!感じる!
“荒尾ちどり” さんしか描けない
どこにもない おびやだけのオリジナル帯となります!
“また!これは言いたい!知っておいて欲しい!”
のが、染は色数の分だけ色が重ねられており、、
1色入れる度に“蒸し”という、色を定着させ
その後また色を重なるという作業を繰り返し行い
手間がかかり過ぎるからと邪魔くさがらず
丁寧に 蒸しを行うことで
重なり合う色も美しく発色し・・・
“これぞ!荒尾ちどりの染め仕事なのです♪”
荒尾ちどり さんに失礼のないよう!
帯地も京都丹後産の最高級生地を使用!
光の角度で地模様の小さな凸凹が浮かび上がることで
染めに立体感が生まれ、さらに深みある上質な染帯として映し出されるのです!
【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬
【場面】 カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 88813
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥66,000 税込