1/8

[半幅帯] 西陣織 桝屋高尾 謹製 捻金綴れ錦 両面柄 正絹 日本製(商品番号:18795)

¥185,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

おびや店長鈴木の “永久保証!”付き 半幅帯!

半幅帯 西陣織 名門 桝屋高尾 謹製

捻金綴れ錦 両面柄 唐花/毘沙門亀甲


先に謝っときますね、、すんません、、

“えっ!!半幅よね?で、、このお値段??”

分かります!その思い、、、ですが、、


桝屋高尾さんのあの!捻金綴れ錦の帯を

半幅帯にしたんですもの!それも完全別注で

表裏の色柄を 決めさせて頂いたのですもの♪♪


ご存知の方も多いかと思いますが・・・

“ 捻金綴錦 ”は誰でも織る事が許されている

帯ではなく、徳川美術館に依頼され高尾弘さんが、

無地ねん金の緯糸を再現し

特許を取得されておりますので、徳川美術館から

他の方の複製を禁じられております。


その綴錦の糸で ・・・・

“半幅帯を織り上げる贅沢!”

袋帯とやっていることは 素材も含めて 全て同じで

ただ仕立てを半幅帯にしたというだけですので

西陣織の 半幅帯では “ 最上級!”と

言いきれます!


帯地は画像でもお分かりのように、こちらの帯は

表裏と柄が違い “表は唐花 裏は毘沙門亀甲”

と、、、どちらもいいチョイスでしょ〜♪


でも、、画像、、すいません、、

画像では柄は分かりにくいですが

実際は 光の加減で柄が浮かびあがる

この“浮かび上がりが”がお洒落♪


具象柄と幾何学的な文様と 二つの対照的な

文様が お着物の柄の雰囲気によって使い分けが

でき、

ちょっと柔らかな雰囲気をコーデで出したい時は

唐花の柄を表としてだし、

粋でカッコいい雰囲気の時は 毘沙門亀甲の柄を

表としてだし、、、色ではなく、柄で変化をだす表現

お洒落でしょ〜♪


帯地はザラ付き感が綴れ織らしい風合いであり

ザラつき感がありますので締めると

緩むことが少なく締め心地の良さを感じて頂け

一度締めた形を長くキープしてくれる、

帯としての 機能的にも 優れた帯となります!


控えめ鈍く、渋く、表現された光沢感は

“革のような”風合いに見える この照り感こそ

ねん金綴れ錦 魅力なのですよね♪


光沢感はありますが半幅帯というカジュアルな

装いに締める帯ですので 紬のお着物、、、特に

光沢ある紬のお着物に合わせていただいて

全然OK!!


“豆知識”

画像で確認して頂けるように 朱色の

寅の落款が入っていると思いますが、

これは現社長の朱子さん自ら柄出しをされた

商品という証となります。

端に入っており 仕立てると中に入る部分

となります。


半幅というジャンルでは 確かに高額ですが

周りのお着物仲間が絶対締めていない!

お着物仲間に差がつく 半幅帯となります!


おびや店長鈴木の “永久保証!”付けせて

いただきます!!



【商品について】
・両面 半幅帯 ・全通柄模様・素材: 絹
・サイズ:サイズ:幅 約 16cm 長さ 約450cm

【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬

【場面】 カジュアル

【季節】 ・春・秋・冬

【商品番号】 18795

  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥185,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品