1/7

[袋帯]【オーダー商品】西陣織 おび工房たなか 謹製『三日月』 正絹 日本製(商品番号:16113)

¥110,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

空を見なくても、、帯を見れば 綺麗な夜空が広がってました♪

西陣織 本袋帯 おび工房たなか 謹製
三日月文様 砂子金 のご紹介です!


前回ご好評いただきました、
『お月様シリーズ!第二段!』
今回はおびやオリジナルとして!
“三日月” にこだわり織り上げていただきました♪

この帯全体に雰囲気をみて・・・・
「ただモノじゃぁ〜ないわね!この帯!」
っと感じた あなたの目は、、
もうお着物通の目を持っておられます!


ですので、、そう思えた人は十分おびやでお勉強されたので
今日で、、おびやを、、卒業・・・・は絶対!しないでね〜♪
一生ついていきますよ〜♪・・・・・私が・・・・・


っと、、はしゃぎたくなるほど、、
大きな声では言えませんが、、こちらのような
私共の業界の中でいわれる “工芸帯” クラスの帯を
織り上げる機屋さんは少なく、、

こちらを織り上げた “おび工房たなか ”
のお名前は表には出ないのですが、
影となり、、日向となり、、

たぶん、、あの、、有名な帯屋さんの帯を
実際に織っていると言われる
この手の織の表現が出させる機屋さんは限られており
帯の雰囲気作りのセンスをも持つ
【おび工房たなか 】!!


柄は “三日月”の文様をオリジナルで織って頂き!
そこに!帯地のベースは (砂子金)という帯地に細かな点々とした
金色と織り込んだ帯地がベースとなり、
これが、夜空の星のようにも見える
くぅ〜にくい!夜空の演出ですよね〜♪ 

三日月の織の表面は 帯地のベースが処どころ
見え隠れする ように織り上げて頂くことで
月のクレーターのような表情を作り出している工夫
考えておりますでしょ〜♪

まだまだ!!それだけじゃぁーーないんです!
帯地・・触ってみてください、、、
そう!これは、、あの織と同じ質感・・・・
はい!“綴れ織”のような 密度の高い帯地だけに
感じるあの!質感と同じ!


これは、、よこ糸を密に織り上げる事で
綴れ織の風合いをだす技法とほぼ同じと言える
“高級な帯”という印象を与えてくれるます!


最後に!((本袋とは・・??について!))
本袋帯は 西陣で正当の織技法が受け継がれた
貴重な織技法であり近年 本袋を織る機屋さんはほとんどおらず
現在とても貴重な技法であり格を上げる本袋となります。

通常の袋帯は二枚の生地を表裏と合わせて縫い合わせる為
どうしても両サイドのが少し 「ボコッ」 と見えるのですが
本袋は 筒状に織り上げる為、両サイドがスッキリとして
お着物を着た時の 後ろ姿がキレイと言われているのです♪

個人的には・・・「紬のお着物にもお締め頂きたく♪思い・・」
西陣織の古典柄の金銀の使用ではなく、お洒落度を上げる為の
金銀の糸の使用となりますので、紬のお着物に合わせて頂いても
こちらのような柄は・・全く問題ありません!
紬のお着物と合わせても・・カッコいい♪ですよ〜♪

ちなみに、、、内緒ですが・・大きな声で言えないですが、、
呉服屋さん百貨店では 50万以上!間違いありません!
後悔させない自信・・あります!

【商品について】
・袋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材: 絹
・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm

【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召・紬

【商品番号】16113

  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥110,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品