-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 天井井文 正絹 日本製(商品番号:20015)
¥31,000
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 機屋 謹製 菱文様 袋帯 正絹 日本製(商品番号:16769)
¥43,500
お値段!柄!織質!全てに満足して頂けるフォーマル帯! 箪笥の中にあるフォーマル帯を買い替えるなら 絶対おすすめ♪ 西陣織 老舗 機屋 謹製 菱文様 袋帯 のご紹介! こちらの帯は完全に!フォーマルなお席に お締め頂く為の帯!として仕入れてきた帯であり 特に、、 (結婚式、二次会、パーティー、入学卒園、) っと、かしこまった席で着物を着るのだから “間違えたくない!” っという時に 間違えが起こらない袋帯となりお持ちの (留袖、訪問着、付下げ、無地) 「どんと来い♪」 頼もしい帯なんですよねーー♪ お着物がタンスの中にある方の多くが こちらのようなフォーマルなお席にお締め頂ける帯は 1本は入っているかと思うのですが、、 いざ、、合わせて見ると、、「う〜ん・・帯だけは変えたい、」 っというケースが多く、、 大事な方から受け継いだ帯や 昔買ってもらった帯ではあるのですが やっぱり、、古さは隠せず、鮮度の良い帯には 勝てない部分があり、、、そこで!帯だけでも! っとなる方にもおすすめの1本となります! ハッキリ言いまして、、ドバイの王様以外??の方は 1年にそーそー フォーマルなお席への出席は少なく そのような方の多く、、 「お値段は・・抑えたい・・でも安っぽいのはイヤ!」 っとワガママ!になるのは自然♪ そのワガママを ドン!っと受けてくれる帯がコチラの帯であり お値段は上を見るときりがありませんが、、 糸密度の高さ!柄糸の強い打ち込み! また、触ると 「綴れ織?」と思わせる織の風合いは “帯専門店”としてこちらの帯を見ても お値段以上の価値あり!と言い切れる コスパがメチャクチャいい♪ だからこそ! 安心して フォーマルなお席に堂々とお締め頂けると おびや店長鈴木が保証させて頂きます! また、私がコチラの帯で注目した部分があり それが柄なのですが、菱型文様は落ち着いた古典柄 として安心できるのですが、、 そこにプラス! お太鼓右側にある “小さな菱柄”にモダンな雰囲気を感じ このモダンさが入ることで 和の重い雰囲気だけではない 洋風な雰囲気としても感じる柄は 幅広いフォーマルな場所に 適応範囲を広くしてくれる、、そんな柄行が よくあるフォーマル帯とは違う図案に惹かれ仕入れました! フォーマルなお席は締める時間が長くなるケースが 多いですので、もともと軽い帯では御座いますが お仕立ての際は ・綿芯よりも軽い ・絹芯(別途料金5,000円) 軽い帯がお好みの方にはおススメです♪ お値段!柄!織質!全てに満足して頂けるフォーマル帯! 箪笥の中にあるフォーマル帯を変えるなら絶対おすすめ♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・小紋・御召 【商品番号】16769
-
[袋帯]西陣織 老舗 丸勇 謹製 つづれ唐織 七宝華文 正絹 日本製(商品番号:19323)
¥49,000
フォーマルなお席で場に馴染み 絶対に!間違えを起こさない袋帯! 西陣織 老舗 丸勇謹製 つづれ唐織 七宝華文 袋帯 ご紹介です! 西陣織の老舗 丸勇 さんの織は 私たち 呉服業者でもお値段以上の評価が付けられた 織りであり、同業者の西陣織の機屋さんに お聞きしても “丸勇さんの織は 糸の打ち込みが強くほんま! ようできてるでぇ〜” と“プロが認める!織の風合い”であり 古典柄一筋の機屋さんですので 長く古典柄を 追求され 常に現代に合う 配色を毎年微妙に変え 発表されておりますので、 一つ間違えると 古臭くい一昔前の配色の 古典柄となりますが、そこはご安心! 現代に安心してお締め頂ける 色合いに 仕上がっております。 フォーマルなお席に締める帯として不安を お持ちのかたで、 “これは胸を張って締められる帯なの?” “安っぽいと思われてないかしら?” といったシチュエーション 式典関係“卒入園式、披露宴、パーティー” はい!帯専門店 店長の鈴木が断言! ご安心してお締め頂ける帯に間違いなし! なぜなら・・ 西陣織のでも格の高い綴れ織がベースと なりますので、格ある場所には問題なく! 配色はどれも抑えたトーンに仕上がっておりますので 式典では品ある帯としてコーデをまとめてくれます。 “最後に嬉しい特典??” こちらの帯は “通常5,000円する 絹芯”を サービスさせて頂き 勝手に絹芯仕立てで お仕立てさせて頂きます!はい!無料です?? 柔らかく優しい雰囲気を持つ帯ですので 絹芯を入れる事でよりその柔らかな表情が 引き立つ事間違いなし! また、通常の綿芯よりも 軽くて フンワリ♪とした 仕上がりとなりますので 長い時間お締め頂いても 腰の負担も軽減?? お値段で判断して欲しくない! 呉服屋さんなどでは何十万で販売されている お値段以上のフォーマル帯宣言! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19323
-
[袋帯](お仕立て上がり)西陣織老舗機屋 謹製 花菱文様 正絹 日本製(商品番号:19348)
¥39,000
フォーマルなお席に間違いを起こさず 安心を与えてくれる 西陣織 袋帯のご紹介! 西陣織老舗機屋 謹製 花菱文様 袋帯 ご紹介です! こちらの帯を織り上げたのは 西陣織老舗機屋さん であり、、フォーマルな色々な帯を織られおられる 機屋さんであることで 豊富に上質な糸を 取り揃えられていることで 贅沢に上質な糸で織り上げられた袋帯だから 私達も扱っていて安心感がある フォーマル帯となります。 私がコチラのフォーマル帯を仕入れてきたのには “理由があります!”こちらの帯を見た瞬間に感じた “控えめな華やかさ♪” であり! ハデハデしいフォーマル帯ではなく 少し控えめで、、でも鮮やかさも失わない そんな帯をお探しの方、、 そう!あなたに向けて!仕入れてきました♪ “この帯で・・大丈夫かしら??” “あの式典でこの帯を締めて・・おかしくいの?” などなど、、フォーマルなお席にはお着物を 着る機会は少なく、そのような不安を過る方は 多いと思うのですが、、 “卒入学式・七五三の付き添い ・結婚式の参列・お茶会” 間違いなく堂々とお締め頂けるクラスの帯であり! そう!“間違いを起こしたくない! 場に合わない帯を合わせて 恥をかきたくない!” と、、不安な方のお悩みを必ず解消 させて頂く帯に間違いありません! それに・・コーデもしやすい 馴染みやすい シンプルな配色は どんな 色柄のお着物も 受け止めてくれる 色合いであり 伝統ある 古典柄となります。 そこに、帯専門店としてみて お値段以上の お得とお洒落感が備わっているからこそ おススメの1本となります! こちらの帯はお仕立て代は含まれておりが “オプション”を付けられるのであれば、 薄っすらとした色合いですので“ガード加工”は おススメで、撥水防水の効果がありますので 汚れが付きにくく、、また箪笥に保存されている時も 湿気から帯を守ってくれますので 長く良い状態を 保ってくれます。 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19348
-
[袋帯](お仕立て上がり)西陣織老舗機屋 謹製 七宝文様 正絹 日本製(商品番号:19350)
¥39,000
フォーマルなお席に間違いを起こさず 安心を与えてくれる 西陣織 袋帯のご紹介! 西陣織老舗機屋 謹製 七宝文様 袋帯 ご紹介です! こちらの帯を織り上げたのは 西陣織老舗機屋さん であり、、フォーマルな色々な帯を織られおられる 機屋さんであることで 豊富に上質な糸を 取り揃えられていることで 贅沢に上質な糸で織り上げられた袋帯だから 私達も扱っていて安心感がある フォーマル帯となります。 私がコチラのフォーマル帯を仕入れてきたのには “理由があります!”こちらの帯を見た瞬間に感じた “控えめな華やかさ♪” であり! ハデハデしいフォーマル帯ではなく 少し控えめで、、でも鮮やかさも失わない そんな帯をお探しの方、、 そう!あなたに向けて!仕入れてきました♪ “この帯で・・大丈夫かしら??” “あの式典でこの帯を締めて・・おかしくいの?” などなど、、フォーマルなお席にはお着物を 着る機会は少なく、そのような不安を過る方は 多いと思うのですが、、 “卒入学式・七五三の付き添い ・結婚式の参列・お茶会” 間違いなく堂々とお締め頂けるクラスの帯であり! そう!“間違いを起こしたくない! 場に合わない帯を合わせて 恥をかきたくない!” と、、不安な方のお悩みを必ず解消 させて頂く帯に間違いありません! それに・・コーデもしやすい 馴染みやすい シンプルな配色は どんな 色柄のお着物も 受け止めてくれる 色合いであり 伝統ある 古典柄となります。 そこに、帯専門店としてみて お値段以上の お得とお洒落感が備わっているからこそ おススメの1本となります! こちらの帯はお仕立て代は含まれておりが “オプション”を付けられるのであれば、 薄っすらとした色合いですので“ガード加工”は おススメで、撥水防水の効果がありますので 汚れが付きにくく、、また箪笥に保存されている時も 湿気から帯を守ってくれますので 長く良い状態を 保ってくれます。 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19350
-
[袋帯]西陣織 螺鈿 伝統工芸士 藤本隆士 正絹 日本製(商品番号:19515)
¥42,000
螺鈿がちょっと入るだけで 帯の魅力も “ちょい上がる♪” 螺鈿 伝統工芸士 藤本隆士 西陣織機屋 袋帯 正絹 日本製 ご紹介です! こちらの帯は 京都の呉服問屋さんの完全 別注帯であり西陣織の老舗機屋さんの 柄の一部に 京都で呉服の装飾加工を行われる “螺鈿作家 藤本隆士さん”にお願いし 仕上げて頂いた逸品となります。 アップの画像でもお分かりのように お太鼓の一部分に “螺鈿”の加工を施して頂いた はい!何処にもない!世界に1本だけの 特別加工の帯となります! ちょっと、、キラリと!した雰囲気を 帯にちょっとのキラリを求められる “キラリと好き♪” の方に是非!おススメ! “●螺鈿とは・・・” “螺鈿細工は、夜光貝やアワビの貝の真珠質の 部分を砥石でみがき、一定の厚さにそろえ、 文様の形に切って貼り付けたりする技法で、 光線の加減により 色々な色合いに輝く 加飾法です。” 螺鈿の輝きはイヤミがなく、控え目なキラキラ感が 特徴であり! “絹も、螺鈿も、どちらも 天然のモノ” という事で 自然な馴染みを表現してくれ よくお着物を着られる方が自然同士の 組合わせとして真珠の帯留をされるように “絹と貝類”も相性が良いのですよね♪ 自然が生み出す光沢は 作られた光沢と違い 柔らかく品があります! もちろん!螺鈿なら 何でもいいわけではなく 縁の加工/しまつ が雑な螺鈿屋さんもある中 藤本隆士さんが施す螺鈿は京都の呉服屋さん の中でもとにかく!“仕事が綺麗!”と評判が高く だからこそ 帯をより魅力ある帯に引き上げてくれる だけの仕事は 間違いありません! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19515
-
[袋帯]西陣織 螺鈿 伝統工芸士 藤本隆士 宝飾文 正絹 日本製(商品番号:19524)
¥42,000
螺鈿がちょっと入るだけで 帯の魅力も “ちょい上がる♪” 螺鈿 伝統工芸士 藤本隆士 西陣織機屋 宝飾文 袋帯 正絹 日本製 白 こちらの帯は 京都の呉服問屋さんの完全 別注帯であり西陣織の老舗 廣部さんが 織り上げた柄の一部に 京都で呉服の 装飾加工を行われる “螺鈿作家 藤本隆士さん”にお願いし 仕上げて頂いた逸品となります。 アップの画像でもお分かりのように お太鼓の一部分に “螺鈿”の加工を施して頂いた はい!何処にもない!世界に1本だけの 特別加工の帯となります! ちょっと、、キラリと!した雰囲気を 帯にちょっとのキラリを求められる “キラリと好き♪” の方に是非!おススメ! “●螺鈿とは・・・” “螺鈿細工は、夜光貝やアワビの貝の真珠質の 部分を砥石でみがき、一定の厚さにそろえ、 文様の形に切って貼り付けたりする技法で、 光線の加減により 色々な色合いに輝く 加飾法です。” 螺鈿の輝きはイヤミがなく、控え目なキラキラ感が 特徴であり!“絹も、螺鈿も、どちらも 天然のモノ” という事で自然な馴染みを表現してくれ よくお着物を着られる方が自然同士の 組合わせとして真珠の帯留をされるように “絹と貝類”も相性が良いのですよね♪ 自然が生み出す光沢は 作られた光沢と違い 柔らかくエレガントな 品があります! 他に色が入っておりませんので、 螺鈿の玉虫のような 色合いがとても映え でも!螺鈿が小さく品ある大きさであることで ハデハデしさがない、、、このバランスこそ 藤本隆士さんの センスなのですよね! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ::幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19524
-
[袋帯]西陣織老舗機屋 謹製 立枠更紗文様 洒落袋帯 正絹 日本製(商品番号:20055)
¥33,000
お洋服の延長のようにお着物コーデを考えるかたや シックな雰囲気なお好きな方におススメ帯! 西陣織老舗機屋 謹製 立枠更紗文様 洒落袋帯 ご紹介! こちらの帯地は 立枠の中に更紗文様が 織で施された柄行となり、、、 粋で、シックな雰囲気のお着物コーデが お好きな方におススメの帯となり お着物色合いも 明るくてもくすみあるトーンや 濃い色ですと“グレー、濃紺、紫、黒”系といった 帯に使用されている似た系統のお着物に 合わせると 色のまとまりがありながら 粋!シックコーデを楽しんで頂けます! 袋帯なのですが、、帯地は程よい柔らかさがあり 西陣織の袋帯と聞くと、、重い、を連想される 方が多いのですが、、 こちらの帯地は 硬くて重い袋帯とは違いますので、 袋帯で“重い帯は苦手・・”という方にも ストレスなくお締め頂ける帯となります。 お仕ての際 帯芯で、帯地の硬さは調整できますので 硬い帯地がお好きな方はお申し出頂きますと 数多い綿芯の中から 固めを選ばせて頂きますので ご注文の際、、お申し出下さい! “もちろん無料です!” 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20055
-
[名古屋帯]西陣織機屋 謹製 別注織 段色音符 九寸 正絹 日本製(商品番号:19620)
¥39,000
帯専門店が保証する!安心!お仕立て上り帯! 西陣織機屋 謹製 別注織 段色音符 九寸 名古屋帯 正絹 日本製“お仕立て上り帯” こちらの帯は西陣織の老舗の機屋さんにて 織り上げられた帯となり、フォーマルという固い印象の 帯とは違い カジュアルにお着物を着られる時の帯 として お締め頂きたい帯と思い仕入れてきました! 段色で帯地に色合いが入っており、 その上に音符の柄が入っており、印象的な柄ではなく 小さな柄行ですので コーデで柄が浮き過ぎることが ありませんので 合わせやすく 音符の可愛らしさが “大人に程よい見え方”に仕上がっております。 コンサートや音楽のかかる場所や芸術的な場所への お出かけには映える柄行となります。 こちらの帯は おびやがいつもお願いしております 京都のお仕立て屋さんにお願いし 既に仕立て上がった 帯となります。 帯地を触り帯地に一番合い、お太鼓が作りやすいなる 帯芯をしっかりと選ばせて頂いておりますので 安心して お締め頂ける帯となります。 帯のお仕立ては いつも 通常通りの名古屋帯仕立て という方は “帯専門店の安心仕立てにお任せあれ!” スピーディーにお届けさせて頂きます。 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約 370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 ・ 春・秋・冬 【商品番号】 19620
-
[名古屋帯]西陣御召 老舗 彩巧織物 謹製 銀杏文様 九寸 正絹 日本製(商品番号:20156)
¥45,000
大人のカジュアル帯としておススメするなら! 上質な織の質がなくては問題外!!! 西陣御召 老舗 彩巧織物 謹製 銀杏文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! 西陣織で数少ない御召の帯を織られる機屋さん 彩巧織物さんの御召帯となり、、 御召の帯は経糸で柄を織り上げていきますので 裏を見ても糸が全く渡っておらず、、 そのなると、通常の西陣織の帯よりも余分な糸が ない為 スッキリと 軽い帯地に仕上がりで 締めると経糸で織り上げる帯だけあり “あっ・・ちなみ・・・”に西陣織で経糸だけで 織り上げる帯というのは 人間国宝の帯でもある 北村武資さんの経錦織 同様に高級な織とされ 尚且つ締まりやすい帯ともされておりますので 締め心地という機能性の高さも◎ 御召と・・題名にもあるようにこちらの帯地は 撚りを掛けられた御召の糸が使用されており 触ると少しザラついた風合いの帯地となりますので ここでも、そのザラツキが あることで締めると 滑りにくく締めやすさを感じて頂けるのですよね♪ 金銀の糸は使用されておりませんので 紬のお着物にもお締め頂け 銀杏文様の柄行は和洋どちらにも使用できる 柄行で、、、 “確かに!!!” 秋〜冬の9月〜11月ぐらいの季節 約三か月を 限定する柄では御座いますが 最近は季節を 限定する柄はほとんど織られておりませんので 呉服の醍醐味 季節の表現を楽しめる帯は お着物仲間と差がつく帯となります♪ また、、、ご安心ください! イヤでも毎年、、秋は向こうからやってきますので 毎年 秋が待ち遠しくなる帯となりますよ♪ 柄は“全通織”となりますので 前腹の幅出しを 気にしること無く お締め頂けますので “前腹の柄をうまく出せるかしら?”という ご心配はなしです! また、全通織ですので 正絹の裏地を張る事で “袋帯”にすることも可能で、その場合は 裏地代が別途8,500円かかりますので ご希望の方がご注文の際に備考欄や メールにて “袋帯として希望”とお伝え下さい。 色々とお話しましたが・・・・ 西陣織の中でも高級な織が施されておりながら 重苦しい古典柄でなく、金銀の糸も使用されない事で 紬のお着物にもお締め頂け 大人のカジュアル帯として 日頃のお着物コーデに おススメの帯となります! う〜ん・・・長々と書かなくても、、、 最後の文章だけで良かったかも・・やね・・・・ 帯地のベースの色合いは真っ黒ではなく 黒に近い “焦げ茶系”の色合いとなります。 【商品について】 ・名古屋 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20156
-
[袋帯]西陣織老舗機屋 謹製 菱華文様 正絹 日本製(商品番号:19688)
¥29,000
“お値段で 絶対判断禁止!!” 秋冬を帯の色合いで季節感を表現! 西陣織老舗機屋 謹製 菱華文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯はお値段で判断して頂きたくない! 実は・・こちらの帯は京都で上質な呉服だけを 扱われている呉服さんから仕入れてきたの ですが、、 何処の機屋さんか?が分かる証紙等が なくなってしまい、、店主の方も覚えておらず その為、お安く仕入れさせて頂いたからこそ 皆様にもそのまま還元!させて頂ける帯となり もちろん!未仕立て/未使用の新品帯! でもね〜・・・ 糸と織が触ると分かるのですが・・とても上質で 西陣織と聞くと硬いイメージがありますが 柔ららかく軽い風合いに仕上がっており いかにもいい糸が使用されていると感じ取れ また!柄には金箔の糸が使用されているのですが “この糸がいい♪♪” 触ると 金華山織のような ザラついた質感に“2色の箔糸”を使い分け 柄に使用することで 見て柄に動きを感じ取れ 箔も少し太めの箔糸を使用しておりますので よりザクザクっとした風合いが味となり 表情が豊かなのですよね♪ 色合いは“金茶系”の色合いですので 温度が低くなる秋冬の季節に映える色合いで 色合いで季節を表現できる帯となります。 秋冬に映える色合いではありますが、、 柄には“菊や桜”の柄がほどこされており その他は季節を限定する柄では御座いませんので 秋冬春とお締め頂ける帯でもあります♪ ありそうで・・実は市場には全く無い! 金茶色の袋帯!是非!じっくりと織の風合いなどを 見て頂ければ、“確かに!お値段以上ね♪” この言葉・・引き出してみせますよ〜♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19688
-
[袋帯]西陣織 老舗 織華 佐竹 謹製 正倉院名物裂 正絹 日本製(商品番号:19733)
¥49,000
コスパ最高宣言!お値段での判断禁止です♪ 西陣織 老舗 織華 佐竹 謹製 正倉院名物裂 袋帯 京都の上京区東千本町にある 織華佐竹さんは 古典柄をベースに現代に合う帯を織られる機屋 さんであり 古典柄の袋帯は 皆さんお持ちかと 思いますが、 やっぱり現代に織られた古典柄の 袋帯は 現代の色使いであり 古典柄でも 現代に馴染む雰囲気を持つ袋帯として みえますので 西陣のしっかりとした柄行で “次のお着物の際に帯だけを買い替えようかしら・・” とお思いの方に おススメであり! お値段で判断して欲しくないコスパ最高帯 ! もちろん!上をみたらキリがないのが 呉服の世界ですが、 帯専門店として見た時に 締めて堂々と 胸を張れるフォーマル帯としておススメ♪ 今から 新しく 買い替えるフォーマル帯なら! 正倉院文様の柄行は 言葉で聞くと和の雰囲気がありますが、 一つ一つの柄をみると 洋風な雰囲気をも 全体の雰囲気も洋風な印象を持つ柄行と なりますので まさに!現代に締める フォーマル帯なのですよね♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19733
-
[袋帯]西陣織 老舗 織華 佐竹 謹製 正倉院名物裂 正絹 日本製(商品番号:19734)
¥49,000
コスパ最高宣言!お値段での判断禁止です♪ 西陣織 老舗 織華 佐竹 謹製 正倉院名物裂 袋帯 京都の上京区東千本町にある 織華佐竹さんは 古典柄をベースに現代に合う帯を織られる機屋 さんであり 古典柄の袋帯は 皆さんお持ちかと 思いますが、 やっぱり現代に織られた古典柄の 袋帯は 現代の色使いであり 古典柄でも 現代に馴染む雰囲気を持つ袋帯として みえますので 西陣のしっかりとした柄行で “次のお着物の際に帯だけを買い替えようかしら・・” とお思いの方に おススメであり! お値段で判断して欲しくないコスパ最高帯 ! もちろん!上をみたらキリがないのが 呉服の世界ですが、 帯専門店として見た時に 締めて堂々と 胸を張れるフォーマル帯としておススメ♪ 今から 新しく 買い替えるフォーマル帯なら! 正倉院文様の柄行は 言葉で聞くと和の雰囲気がありますが、 一つ一つの柄をみると 洋風な雰囲気をも 全体の雰囲気も洋風な印象を持つ柄行と なりますので まさに!現代に締める フォーマル帯なのですよね♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・留袖・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19734
-
[名古屋帯]西陣織老舗機屋 謹製 クリスマス 刺繍文様 九寸 正絹 日本製(商品番号:20217)
¥39,000
毎年 12月の頭からはコチラの帯に決定です♪ 西陣織老舗機屋 謹製 クリスマス 刺繍文様 九寸 名古屋帯 ご紹介!! こちらの帯は呉服問屋さんが別注で 西陣織の機屋さんにお願いされベースの 帯地を織り上げ、その上からクリスマス刺繍を 施した帯なのですが、、、 呉服の世界では季節の先取りはOK!ですので 12月の頭からお締め頂け、、 クリスマス前後のお出かけにもう一度!二度!と 12月には毎年3回も!楽しめる帯なのですよね♪ それもクリスマスに流行りすたりは ありませんので、毎年、、、 すいません、、季節が短い帯は、、、 どうしても、、 “思っている以上に締めら機会はあります!” という、、“暗示をかけるような文章となり、、” はい、、正直になります私! 季節は短いですが、お着物で今年は “クリスマスコーデを楽しみたい♪” という、一度の輝きにかける方に!! おススメの1本!! もちろん!帯としてもいいからこそ 仕入れてきた帯であり! 柄には帯の色数が多く使用されており このどれかと似た系統の小物“帯揚げ/帯締め”を 使用したり、似た系統のお着物などなど 帯柄の色数が多い事で色々な色合わせが 楽しめる帯で、、帯地のベースも白系ですので 合わせやすくコーデの色合わせの楽しみが多い 帯でもあります! 今年と来年ではお持ちのお着物を 色々変えても 合わせやすい帯ですので 毎年同じ帯でも 毎回違う印象になる コーデをお楽しみ頂けます! あの〜言うときますけど・・ これは暗示・・じゃないからね! ほんまやからね〜!信じてやぁーー♪ 【商品について】 ・名古屋帯 ・お太鼓柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20217
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 山田織物 謹製 九寸 正絹 日本製(商品番号:19969)
¥46,000
西陣織工業組合証紙No.326 【山田織物】 西陣織 老舗 山田織物 謹製 九寸 名古屋帯 西陣織の名門と呼ばれる機屋さんであり 業者間では 上のクラスの名古屋帯を 織り上げる という位置づけの機屋さんであり コチラの帯も触ると目以上に伝わる サラッとした糸質の上質感は 呉服に詳しい人に 見られても 堂々と自慢できる帯となります! 染のような ぼやっとした柔らかな風合いを 織で表現しており これって・・なかなかの技術で 型紙を作る段階からの技術の高さであり この織り上りを予測して作る型からの段階で みせる帯こそ!山田織物さんの凄さ!!! 明るめの色トーンが使用されているのですが どの色も爽やかで キレイな色みですので 合わせるお着物もキレイ系の色合いに 合わせると全体の色のまとまりが よくなりお洒落さんですよ〜♪ 季節を限定する柄では ありませんので 帯地を見る限り 夏以外の3シーズンお締め頂ける帯と なりますので1年を通して 長くお締め頂ける帯となります。 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19969
-
[名古屋帯]西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島泥染糸 幾何学文様 九寸 正絹 日本製(商品番号:20137)
¥39,000
本場奄美の泥染の存在感が渋い! 西陣織 老舗 山下織物 謹製 本場奄美大島泥染糸 唐花文様 九寸 名古屋帯 ご紹介! こちらの帯は西陣織の老舗 山下織物さんが 本場奄美にて泥染の糸を別注で染め上げ その糸を使用し 西陣織で織り上げた帯となり 世間に多く出回る帯と違い 京都室町の呉服問屋 さんが別注で織り上げてもらった西陣織の中でも 今ほとんど織られていない 名古屋帯となり、 大島紬はもちろん、紬系の合わせる名古屋帯として 仕入れてきました♪ 帯地はグレー系の色合いに 柄に使用されている 青みの部分が 本場奄美の泥染糸が使用され 琉球の方言で“テーチ木/和名:車輪梅”と呼ばれる 植物で染めた 本場奄美の泥染で主として使用される テーチ木の色合みを出すためには、、 何度も、何度も、染めては天日干しを繰り返し だされた色合いは薄くても 作られ色ではだせない 奄美の泥染の深みが魅力となります! 柔らかモノのお着物というよりも、、断然!紬系の お着物やシックな御召や小紋にお締め頂くことで 奄美の本泥染の色合いが映える帯となります! 特に!紬のお着物におススメ! 【商品について】 ・名古屋帯 ・全通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20137
-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 花菱文 正絹 日本製(商品番号:19941)
¥39,000
ちょっとした訳ありという理由でお安くなった帯・・・ 袋帯 西陣織機屋 謹製 花菱文 ご紹介! コチラの帯は京都の呉服問屋さんの年に一度の 呉服業者だけの決算市で特別にお安くなった帯を ライバルに打ち勝ち!仕入れてきましたよ〜♪ 上手に仕入れてこられた時は皆さまにも そのまま還元させて頂く 何の問題もない! こちらの帯を織り上げたのは 西陣織老舗機屋さん 大光織物さんであり、、色々な帯を 織られおられる機屋さんであることで 豊富に上質な糸を取り揃えられていることで 贅沢に上質な糸で織り上げられた袋帯だから 私達も扱っていて安心感がある フォーマル帯となります。 私がコチラのフォーマル帯を仕入れてきたのには “理由があります!”こちらの帯を見た瞬間に感じた “控えめな華やかさ♪” であり! ハデハデしいフォーマル帯ではなく 少し控えめで、、でも鮮やかさも失わない そんな帯をお探しの方、、 そう!あなたに向けて!仕入れてきました♪ “この帯で・・大丈夫かしら??” “あの式典でこの帯を締めて・・おかしくいの?” などなど、、フォーマルなお席にはお着物を 着る機会は少なく、そのような不安を過る方は 多いと思うのですが、、 “卒入学式・七五三の付き添い ・結婚式の参列・お茶会” 間違いなく堂々とお締め頂けるクラスの帯であり! そう!“間違いを起こしたくない! 場に合わない帯を合わせて 恥をかきたくない!” と、、不安な方のお悩みを必ず解消 させて頂く帯に間違いありません! それに・・コーデもしやすい 馴染みやすい シンプルな配色は どんな 色柄のお着物も 受け止めてくれ、薄いお色のお着物に合わせると メリハリがしっかりと付き “キリッ!”とした コーデの表情を生み出しますので 比較的 柔らかな表情の方よりも キリッとした 表情の方の方が映える帯となります。 そこに、帯専門店としてみて お値段以上の お得とお洒落感が備わっているからこそ おススメの1本となります! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約 450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 19941
-
[名古屋帯]西陣織機屋 謹製 サーカス ピエロ 九寸 正絹 日本製(商品番号:20050)
¥29,000
西陣織機屋 謹製 サーカスぺエロ 九寸 名古屋帯 ピエロという楽しい印象とは少し違う “覆面をした・・・怪しいピエロさん・・・・・” このギャップの面白さにひかれ仕入れてきました! なんか、、大正ロマンのような雰囲気が 大人の洒落帯として映し出されており 白とグレーの糸をランダムに地模様として織り上げ その上に白と黒の水玉の柄行、、 そして!メインのピエロさん♪ ピエロさんの首元や玉乗りの玉にはちょと太めの 金糸や銀糸でキラキラと光の反射を受け アクセントとなるように施された一手間! 大きな強調し過ぎるとこの手の柄行は コーデがしにくくなりますが、どの柄も小付き ですので ちょっと遊びの洒落帯として◎ ん・・??“ピエロの帯は何処で締めるか?” はい・・・もちろん・・・お着物で・・サーカスにいく時に 決まっております???? 一生に一度は???あるかも・・ないかも・・・ すいません、、これが精一杯の返答で・・・ 【商品について】 ・名古屋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約370cm 【合わせるお着物】 ・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20050
-
[袋帯]西陣織 名門 橋本テル織物 謹製 綴れ唐織 段吉祥文 正絹 日本製(商品番号:20051)
¥39,000
お値段以上!!と自信を持って言わせて頂きます! 西陣織 名門 橋本テル織物 謹製 綴れ唐織 段吉祥文 袋帯 ご紹介!! コチラの帯は西陣織の名門“橋本テル織物”さん が織られた帯となり、、橋本テル織物さんは 西陣織の機屋さんの中でも現代に合う帯が多く 古典柄は大変珍しいのですが、、 現代に合う帯を織られているからこそ 古典柄を織られても 今締める古典柄に 仕上がっている帯に惹かれ仕入れてきました! では・・何処が?現代に合う?かと言いますと・・ “フォーマル系の帯は・・・どれも同じ!” いえ!実は・・違うんです! 昔の袋帯は同じような柄行でも 一番の違いは “使用されている色!色の組合わせ” となり、、 昔の配色は今と違い、色と色の相性なども考慮 されていない帯が多く、どうしても“昔の帯・・” という印象を受けます、、 ですが、、今織られたフォーマル系の帯の多くが 現代に合う配色 現代の色の考えられ方にて 色をキメ織り上げられておりますので 昔の譲り受けたお着物であっても 帯を変えるだけで “ガラリ!”と現代の フォーマルコーデになるのですよね! もちろん!それだけでは仕入れてきておらず その配色を引き立たせるのが織の質であり こちらは“綴れ織”の帯地がベースという 緯糸を密に織り上げる綴れ織・・ これだけでも西陣織の中では 質の高い織なのに!!! そこの上の柄には 刺繍のようなザックリと した織の風合い“唐織り”が施されている 西陣を代表する2つが施された帯で 配色も現代だから古いコーデにならず、、 ねっ♪お値段以上の価値ある帯なのですよね〜 綴れ織の袋帯・・っと聞くと、、 重い帯地をイメージされる方が多いですが 通常の綴れ地よりも薄い綴れ地に織りあげながら 糸の密度は 綴れ織地の糸数の規定を保ちつつ 糸の番手“太さ”を調節することで織り 上げられた帯ですので、 軽くて、締めやすい、、でも綴れ織の格ある 帯に仕上がっております。 フォーマルなお席に締められても 堂々としていられる格ある帯であり また重々しい雰囲気がありませんので カジュアルなお席にも・・・ 幅広いお席にお締め頂ける帯となります! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20051
-
[袋帯]西陣織 名門 橋本テル織物 謹製 綴れ唐織 段吉祥文 正絹 日本製(商品番号:20052)
¥39,000
お値段以上!!と自信を持って言わせて頂きます! 西陣織 名門 橋本テル織物 謹製 綴れ唐織 段吉祥文 袋帯 ご紹介!! コチラの帯は西陣織の名門“橋本テル織物”さん が織られた帯となり、、橋本テル織物さんは 西陣織の機屋さんの中でも現代に合う帯が多く 古典柄は大変珍しいのですが、、 現代に合う帯を織られているからこそ 古典柄を織られても 今締める古典柄に 仕上がっている帯に惹かれ仕入れてきました! では・・何処が?現代に合う?かと言いますと・・ “フォーマル系の帯は・・・どれも同じ!” いえ!実は・・違うんです! 昔の袋帯は同じような柄行でも 一番の違いは “使用されている色!色の組合わせ” となり、、 昔の配色は今と違い、色と色の相性なども考慮 されていない帯が多く、どうしても“昔の帯・・” という印象を受けます、、 ですが、、今織られたフォーマル系の帯の多くが 現代に合う配色 現代の色の考えられ方にて 色をキメ織り上げられておりますので 昔の譲り受けたお着物であっても 帯を変えるだけで “ガラリ!”と現代の フォーマルコーデになるのですよね! もちろん!それだけでは仕入れてきておらず その配色を引き立たせるのが織の質であり こちらは“綴れ織”の帯地がベースという 緯糸を密に織り上げる綴れ織・・ これだけでも西陣織の中では 質の高い織なのに!!! そこの上の柄には 刺繍のようなザックリと した織の風合い“唐織り”が施されている 西陣を代表する2つが施された帯で 配色も現代だから古いコーデにならず、、 ねっ♪お値段以上の価値ある帯なのですよね〜 綴れ織の袋帯・・っと聞くと、、 重い帯地をイメージされる方が多いですが 通常の綴れ地よりも薄い綴れ地に織りあげながら 糸の密度は 綴れ織地の糸数の規定を保ちつつ 糸の番手“太さ”を調節することで織り 上げられた帯ですので、 軽くて、締めやすい、、でも綴れ織の格ある 帯に仕上がっております。 フォーマルなお席に締められても 堂々としていられる格ある帯であり また重々しい雰囲気がありませんので カジュアルなお席にも・・・ 幅広いお席にお締め頂ける帯となります! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20052
-
[袋帯]西陣織 老舗 篠屋宗兵衛 唐織り “舞楽菱” 正絹 日本製(商品番号:20053)
¥45,000
創業 300年余年の歴史が生んだ 篠屋宗兵衛ワールドにお連れします! 西陣織工業組合証紙No.295 西陣織 老舗 篠屋宗兵衛 唐織り “舞楽菱” 袋帯 “ふくい”という名前の前 “篠屋宗兵衛” という屋号時代から創業1716年から 300余年を迎え 服部織物さんや川島織物さんよりも古く 現在は 11代目 篠屋宗兵衛さんが技術を 受け継いでおられ “篠屋宗兵衛” と言いますと 一貫して 「古典柄」 をベースに帯を作られる 昔からある柄を上手に 現代に合う雰囲気として 織り上げられるという 印象を持っており、 また、名古屋帯の唐織りをここまで しっかりと 織り上げる機屋さんは他にはいない! 手に取って頂くとお値段以上の 質の良さは 私店長の鈴木が保障致します♪ 篠屋宗兵衛さんの 今までの素晴らしい柄型から 特に!心惹かれた柄だけを仕入れさせて頂きました 菱の中の柄は全て“唐織り”という徹底ぶりで 古典柄ではあるけど現代に織られた帯だからこそ 古い古典柄とは違う鮮度の良さがあり 昔織られた帯とは違う今の配色が “現代に合う古典柄” として映し出されますので お着物は昔のままで、、帯もその当時の帯となると やっぱり少し古い雰囲気のコーデになりがちですが “帯を変えるだけで!”古い雰囲気はおさらば♪ 古さは感じなくなる、それが“帯の力なのです♪” すいません、、帯専門店なもんで、、ついつい、、 帯ひいきになり、、 誰に見られても堂々としていられる格と上質感が あり、、“ちょうど、帯を変えようと思っていた” あなたに向けて仕入れてきましたよ〜♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 セミフォーマル〜カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20053
-
[袋帯]西陣織 名門 弥栄織物 謹製 唐花文様 正絹 日本製(商品番号:20110)
¥35,000
お値段以上の価値を色々な角度から感じとれる帯! 西陣織工業組合 証紙番号 279 弥栄織物 西陣織 名門 弥栄織物 謹製 唐花文様 袋帯 ご紹介! 弥栄織物さんの帯は お値段以上の価値があり 同業者の機屋さんからも “ほんと!織が工夫されよくできている!” と言われているのですが、 こちらの帯も 間違いなくその言葉が当てはまる、 お値段以上の価値を必ず感じて頂ける帯 となります。 柄はボコボコと凹凸がなく、帯地と柄に 一体感があり 触るとサラーっとした質感は 西陣織の高級織、、“経錦”と同じ質感があり これは触らなくても 一体感が分かる織質は 見ても経錦のような高級感を感じて頂けます! そう♪モダンな柄行なのですが、、そこに 高級な織の雰囲気を持つ、、、、、 これぞ、、大人のモダン帯でしょ〜♪ 柄は抽象的な唐花の柄行となりますので 季節は限定する柄ではなく、、帯地を考えると 夏以外の3シーズンお締め頂ける帯となります。 帯専門店として 間違えなくお値段以上に 価値を感じ、、お締め頂けるとさらに!!! 価値を感じて頂ける帯それが弥栄織物さんの帯♪ 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20110
-
[袋帯]西陣織機屋 謹製 ボタニカル文様 正絹 日本製(商品番号:20066)
¥39,500
絵画的な“ボタニカル文様”は 甘くみせない花柄文様 西陣織機屋 謹製 ボタニカル文様 袋帯 ご紹介! こちらの帯は 西陣織の老舗機屋さんが 織り上げえた帯となり、和洋幅広いジャンルの帯の 新作を機屋さん独自のセンスで織り上げられ 織技法も豊富であることで 様々な形や柄を 帯の中で表現できる機屋さん! こちらの帯はその豊富な織技法が可能で あるからこそ、できた文様でもあり 題名の“ボタニカル・・”は “植物の/植物から作られた”といういう意味を持ち 機屋さんのコンセプトとしては・・ 植物と一緒に素敵なボタニカルライフを過ごされる ことで、きっと毎日がより楽しくなる♪ という元 コチラの柄行が施されたのですが よくある呉服の花柄とは違い、、 より写実的で、絵画のような表現に 甘さ、、可愛らしさはなく、大人が花柄をカッコよく 見せ締められる帯に仕上がっております。 ※お花の柄は 季節を限定させない為に 抽象的に施しておりますので、こちらの帯地ですと 夏以外の3シーズンお締め頂けます。 もちろん!色柄・・雰囲気だけよくでも 帯ですので・・はやり!織の質は重要!!! ですが・・ご安心下さい! 触るとどの柄も糸の打ち込みがしっかりと強く 織の良い仕事が施されておりますので 誰に見られても堂々としていられるだけの 仕事は保証させて頂きます! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召・紬 【場面】 カジュアル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20066
-
[袋帯]西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 鎧文様 正絹 日本製(商品番号:20067)
¥39,000
(鎧=実を守る) とされている縁起のいい柄行! 西陣織工業組合証紙No.486 【ヤマキ織物】 西陣織 名門 ヤマキ織物 謹製 鎧文様 袋帯 西陣織の大老舗であり 名門と言われる ヤマキ織物さんで織られる帯のコンセプトは “自分自身を主張できる着姿” を掲げられており ですので、よくある西陣織の柄行とは違う 西陣織の織技術を使いながらも 好きな人には・・メチャクチャはまる! それぐらい他の機屋さんでは織っていない風合いに ひかれ仕入れてきました! コチラの帯の題名にもなっております “鎧縅文”の鎧はそうです,あの鎧の柄模様が 美しいという事から古典柄として 帯の柄に使用されており、特に鎧の袖部分が 帯の柄として使用され“鎧=実を守る” という縁起の良い柄としての 意味もかね備えている柄となるのですよね♪ 鎧柄の白い部分は唐織りのような立体感ある 風合いに織り上げられていることで 織らしい 魅力も楽しめる帯となります。 配色は優しい柔らかな色合いですので 合わせるお着物や小物も 柔らかな色合いを 合わせ帯周りや全体を柔らか色でまとめる事で まとまりよい色コーデとなります! 【商品について】 ・袋帯 ・六通柄模様 ・素材:絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 ・訪問着・付下げ・無地・小紋・御召 【場面】 フォーマル〜セミフォーマル 【季節】 春・秋・冬 【商品番号】 20067